タグ

文章に関するkarotousen58のブックマーク (10)

  • なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部

    突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。 「みんなはね、ずいぶん走ったけれども遅れてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれども追いつかなかった」と言いました。 ジョバンニは、 (そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、 「どこかで待っていようか」と言いました。 青空文庫 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html 答えは簡単ですね。 「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。 前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。 このように括弧類は主に文章内で会

    なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部
  • カンカラコモデケアの問題点|喜多野土竜

    ◉作家の笹祐一先生が、怒っておられます。カンカラコモデケアに。これは熊県和水町にある謎の遺跡の名前……ではなく、毎日新聞の記者による、文書作法の極意らしいですが。笹先生が怒るのも当然、ただのエッセイとかならともかく、新聞記者がこんなもんを記事に持ち込んじゃ困ります。記事を使って読者をある特定の方向に誘導するのは問題ないという文化が、毎日新聞にある証拠ですから。備忘録を兼ねて、笹先生の連続ツイートを、以下に転載しますね。 「カンカラコモデケア」ってなんぞ?と思って調べ手辿り着いたページ。https://t.co/0QJ5QXWN83 毎日新聞の記者さんによる文章の極意だそうだが、いや、これ、記者の文章としちゃ問題山積みだろ? https://t.co/t55q7vGQQb — 笹祐一 (@sasamotoU1) February 10, 2021

    カンカラコモデケアの問題点|喜多野土竜
  • なんか、句読点が、多い、ツイートを、する奴に、ヤバいのが、多いのは、何でだろ。。。

    アビゲイル @abigail4cat あれだけTwitterなどで「読点が多いやつはヤバイ」って言われてるのに一定の比率で読点多いマンが現れるの、現代の知識では説明できないオカルト的な存在なのかも知れない。 2019-01-30 23:18:31

    なんか、句読点が、多い、ツイートを、する奴に、ヤバいのが、多いのは、何でだろ。。。
    karotousen58
    karotousen58 2020/05/14
    文章を書くとき、読点を入れるのと入れないのとどちらがいいのか、しょっちゅう迷う。20世紀末に宅建試験の勉強をしていたとき、「問題文の意味がわかりにくい。読点が多いのも一因か?」と思った。
  • 作文教育は難しいという話 - 価値のない話

    2014-09-24 作文教育は難しいという話 以下の記事を読みました。まとめると「日語での論文作成の技術英語のライティング作法に頼っている上に、大学に入るまできちんと作文教育が施されている子供がまだ少ない」ということです。実際日語で文章評価の基準が明確にされていないのがよくないのですが、大学に入るまでの作文教育は自分が「中の人」やっていた時の経験でいうと「無理」というのがあるのでその辺について書いていきます。 <a href="http://dlit.hatenablog.com/entry/2014/09/24/092924" data-mce-href="http://dlit.hatenablog.com/entry/2014/09/24/092924">国語教育とライティング教育の最近の動向についての印象 - dlitの殴り書き</a> 国語教育とライティング教育の最近の動

    作文教育は難しいという話 - 価値のない話
    karotousen58
    karotousen58 2014/09/25
    "「論理的な文章を書く」ことが意図されているつくりに"に吃驚。私の地元では、「情操教育めいた作文教育」が重視されたまま。http://www.ndsu.ac.jp/department/japanese/blog/2004/05/8.htmlのような指導が歓迎されている状態である。
  • その文章を難しいと判断して、「頭がいいと思われたい人なんだ」と他人の内心を忖度してるのは誰の基準でしょうか - 太陽がまぶしかったから

    頭がいいと思われたい人なんだ? 頭がいいと思われたいことってすごく人間臭い欲求だし悪いことじゃありません。 ただ、ちょっとダサい。 かっこ悪いですよね。 そういうダサい大人にならないように、自分が「頭がいいと思われたい人」になってるなあという時の特徴を考えてみました。 (以下見出し) 平易な言葉を避ける わかりにくい例えを使う 態度が大きい 他責的 読みましたー。言いたいことはよく分かりますし、共感しやすいのですが、だからこそ結構危険な話法だなぁと直観的に思いました。その事について、「どういう事だろう?」とちょっと考えてみました。頭がいいと思われたい人なので。 「私の難しい」と「あなたの難しい」のレベル感は等しい? 1対1の対話において理解されないのであればコミュニケーションが成立していないので、そこを合わせられない人は「頭がいいと思われたい人」でも良いのかもしれません。文章中では「地域住

    その文章を難しいと判断して、「頭がいいと思われたい人なんだ」と他人の内心を忖度してるのは誰の基準でしょうか - 太陽がまぶしかったから
    karotousen58
    karotousen58 2014/05/29
    「ある人が、わかりやすいと感じた文章」が、他の人にとっては難しく感じられる文章ということもある。発達障害者の中には、「わかりやすいと感じる文章」が多数派と異なっている人もいる。後で拙ブログに書く予定。
  • 子供の文章を読むのが趣味です - Hagex-day info

    これはひどい。 ・その神経が分からん!その1 56 :名無しさん:2014/04/16(水)20:02:14 ID:??? 離れて暮らしてる母親の神経がわからん。 小学生の頃は文通相手に出す手紙を勝手に読まれた。 「そんなこと考えてるんだぁ」と笑いながら感想を言われて 人の物を勝手に見てはいけないのが常識だと疑わず ノーガードだった私は羞恥とショックで強迫性障害発症。 今も私文書を置き忘れてないか落としてないか、不審者ばりの確認作業に追われる毎日。 子供のやる事を保護者が監視するのは当たり前と言われて無理矢理納得してたが よく考えたら祖父母に子供投げてよそで男と暮らしてる奴に保護責任も何もねぇわ。 最近も勝手に仕事用のノートを読んでる事が発覚。 発覚っていうか人が悪びれもせず内容がよく分からなかった事を告げてきた。 その前に読むんじゃねぇ。 そして先日、買ったばかりの手帳をテーブルの上に

    子供の文章を読むのが趣味です - Hagex-day info
    karotousen58
    karotousen58 2014/04/17
    私が子供の頃、親は原稿用紙をキープしていた。年間行事表を見て、学校が作文を書かせそうな時期を予想し、「作文を書くのなら見てもらいなさい」と言った。私に書かせた後、私の入浴中に改竄。葉書は当然検閲される
  • 【画像あり】「日本語大賞」 小学4年生の書いた文章が凄すぎる…(´;ω;`)ブワッ : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】「日語大賞」 小学4年生の書いた文章が凄すぎる…(´;ω;`)ブワッ Tweet 1: アンクルホールド(岡山県):2014/02/11(火) 13:41:11.13 ID:3+oXbxiI0 「日語大賞」小学生の部。 おそらくその子のお母さんは癌だったのでしょうか、 味覚障害は抗がん剤による副作用で私もかかり未だに抜けません。 ちょっとウルッとくる、いい話。 https://twitter.com/kazueDEAF/status/433050636431552514 3: シャイニングウィザード(東京都):2014/02/11(火) 13:44:05.60 ID:m9dMeX7B0 これは反則だろ…… 18: TEKKAMAKI(チベット自治区):2014/02/11(火) 13:56:32.89 ID:sgroOYcj0 小4の文章力というのなら驚きだ 10: トペ

    【画像あり】「日本語大賞」 小学4年生の書いた文章が凄すぎる…(´;ω;`)ブワッ : 暇人\(^o^)/速報
    karotousen58
    karotousen58 2014/02/14
    日本の初等教育での「学校作文教育」では、「情緒的に書くこと」と「精神的な成長を表現すること」が重視されている。この教育と相性の悪い子もいる。レポート作成や一冊の本を要約する練習のほうが合う子もいる。
  • 会話、論文、小説の言葉はどう違うか?日本語の文は4つのレイヤーからできている 読書猿Classic: between / beyond readers

    昨年は論文の書き方(→論文の道具箱)や小説の書き方(→創作の道具箱)を取り上げたが、今日は両者を包含する話題を取り上げてみたい。 日語の文は4つの層からなる あのー、どうやら今雪が降っているみたいですね という文は、次のような4層(レイヤー)が重なったものである※。 ○命題の層(レイヤー)……「雪が降っ」(雪が降る) 文の内容の核になる部分。 ここでは〈雪が降る〉という事態を示している。 ○現象の層(レイヤー)……「今___ている」 命題として表された事態の現れ方を示す部分で、命題の層を包むようにその外側に現れる。 事態が、時間的/空間的にどう現れるかを示したり、また肯定/否定的にどう現れるか(命題の事態が存在・現象するのか、しないのか)を示す層である。 つまり言葉と言語外の現実とが、どのような関係にあるかを示す層であるといえる。 ここでは命題として捉えられた事態(雪が降る)が、時間的に

    会話、論文、小説の言葉はどう違うか?日本語の文は4つのレイヤーからできている 読書猿Classic: between / beyond readers
  • これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers はオールインワンの総論だったので、各論をもう少し詳しく説明しろ、という話がありました。 今回は、小説だけでなくマンガでも映画でも共通するストーリーをつくることに焦点をあわせて、なるべくわかりやすく説明してみます。 ストーリーは最低3つのパートからできている 当たり前のことからはじめましょう。 世界最初の創作論(『詩学』)を書いたアリストテレスは、ストーリーは〈はじめ〉〈なか〉〈おわり〉の3つでできているといいました。 というのも、ストーリーは、 ・始まったら必ず終わらなくてはならない→〈はじめ〉から〈おわり〉へ ・しかしいくらか続かなくてはならない→ある程度の長さがある=〈なか〉が必要 からです。 ストーリーには変化(落差)が必要 ストーリーには

    これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です
  • 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)

    創作論とか小説の書き方みたいなについて言うと、作家やその周辺の人が書いているせいか、かつてはその困難さを前面に掲げて、結果的に創作行為の神秘性を保守する手合が多かった。 近頃は「誰でも書ける」みたいなのも随分増えたけれど、タイトルだけ付け間違えたようなのが多くて、あいかわらず、もったいぶった文士臭さが抜けてない。 探す場所を間違えたのだと考え、はなっから「創作行為の神秘性」なんて受け付けない人たち向けに書かれたものを探した。つまり子供向けである。 学校の課題になったりするせいか、アメリカのものに、手続きだけに注力した実にアッケラカンとしたのが多かった。 ネットでフリーで手に入るものだと、National Novel Writing Month(通称:NaNoWriMo ※)のYoung Writers Program用ワークブックが、ほぼ同じ手続きを小・中・高校生向けの3種類に書き分けて

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)
    karotousen58
    karotousen58 2013/10/07
    「大人にウケそうなエピソード」を経験していない・思いつかないために、初等教育での作文・日記・読者感動文(読書感想文と言いたくない)等での原稿用紙マス目埋めに難儀していた私。小説作成と考えたらよかったかも
  • 1