タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

宇宙に関するkarotousen58のブックマーク (4)

  • 2018/01/18 イプシロンロケット3号機による夜光雲(ロケット雲)

    荒木健太郎 @arakencloud 今朝イプシロンロケット打ち上げ後に多くの方が夜光雲(ロケット雲)に出会えたようです.夜光雲は地球上で最も高い空(高度約75~85km)の雲です.通常夏の半球の高緯度で見られますがロケットの噴煙が雲の芯になって発生する事もあります.写真は昨年1月のH-IIAの夜光雲.『#雲を愛する技術 』より. pic.twitter.com/lEtnQQpzvh 2018-01-18 08:16:52

    2018/01/18 イプシロンロケット3号機による夜光雲(ロケット雲)
  • プラネタリウム

    プラネタリウム番組「ロボットエクスプローラーズ                 ~宇宙ではたらく探査機たち~」 ※前半部分では、当夜の星空解説を字幕付きで投映します。 ・事前申込みは、必要ありません。当日、券売機にてプラネタリウム観覧券(大人・高校生200円、中学生以下100円)をお求めください。 ・障害者手帳等をお持ちの方も、プラネタリウム観覧券が必要です。 ・字幕の見やすい座席については、係員までお尋ねください。 ・プラネタリウム室では、補聴装置(磁気誘導ループ)を設置しています。 対応の補聴器をお持ちの方は、常時ご利用いただけます。 ・案内パンフレット(PDFファイル)もご覧ください。

  • 「隕石をピカピカの玉に磨くと…こんなに美しい」宇宙のロマンを感じるパラサイト(石鉄隕石)の写真 : らばQ

    「隕石をピカピカの玉に磨くと…こんなに美しい」宇宙のロマンを感じるパラサイト(石鉄隕石)の写真 いろんなタイプの隕石が地球に落ちていますが、パラサイト(石鉄隕石)と呼ばれるものは全体の2%弱しかなく、希少価値も高いそうです。 成分はニッケル鉄とケイ酸塩鉱物で、磨くと宝石のような美しさを持っているのも特徴です。 球形のパラサイトを磨いたという写真をご覧ください。 こちらが磨いたパラサイト。 直径5.5cm、重さは494gだそうです。 まわすと、金属(ニッケル鉄)の部分と鉱物(カンラン石など)の部分が混じっているのがわかります。 ほぼ金属部分しか見えないアングル。 ちなみにこの隕石、以下のサイトで売りに出されているそうで、お値段は1万2000ドル(約140万円)だそうです。 Seymchan Pallasite Meteorite Slices for Sale 希少な隕石だけに、やはり高い…

    「隕石をピカピカの玉に磨くと…こんなに美しい」宇宙のロマンを感じるパラサイト(石鉄隕石)の写真 : らばQ
  • 宇宙ではフライドポテトは美味しく揚がらないことが判明

    ギリシャの研究者は2013年12月、無重力ではフライドポテトが美味しく揚がらないことを実験により確かめるとともに、遠心重力装置により3G環境下では最適な揚げ物ができることを発表した。 研究はギリシャ・テッサロニキ・アリストテレス大学の研究者John S. LioumbasおよびThodoris D. Karapantsiosによるもので、ESA(欧州宇宙機関)の協力で行われた。無重力では温度による比重の違いによる油の対流、ポテト内から蒸発した水分の気泡が表面から剥離するといった現象が発生しないため、フライドポテトは油っぽくなりサクサクと揚がらないことを微小重力実験で確認したという。 研究では、さらに遠心重力装置を用いて1G以上、最大9G環境下で揚げ物実験を行った結果、対流や気泡剥離が加速された。なかでも3G状態でフライドポテト表面の気泡は最も多くかつ小さくなり、1G環境よりも短時間でサクサ

    宇宙ではフライドポテトは美味しく揚がらないことが判明
  • 1