タグ

雑学に関するkarotousen58のブックマーク (46)

  • 鵜飼が満月の日に休みになるのはなぜか。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2007年09月26日 登録日時 2007/11/01 17:14 更新日時 2007/11/01 17:14 1 片野温『長良川の鵜飼』(岐阜市企業部観光課,1953 郷土:787.2/カ)に以下の記載。 「鵜飼の時期は毎年五月十一日に初まり十月十五日までの間、満月と河水の濁りある時を除いて暗夜行われる。上弦には月の入るを待ち、下弦には月の出ぬ前に上流に遡上して下流に狩下げる」(p.100) 2 『長良川鵜飼習俗調査報告書』(岐阜市教育委員会,2007 郷土:787.2/ナ)に以下の記載。 「満月の時期には夜間の漁ができないため、鵜飼を休む習慣があった。これは江戸時代には確認できないが、明治22年にに鵜飼を紹介した『見聞雑記』では満月前後は休みとしており、(…以下略)」(p.232) 3 可児弘明『鵜飼』(中央公論社,1966 郷土:787.2/カ)に以下の記載。 「鵜飼は暗

    鵜飼が満月の日に休みになるのはなぜか。 | レファレンス協同データベース
  • 「酸っぱい」「塩っぱい」の「っぱ」って何なんだろうな

    「甘い」「辛い」「苦い」の流れなら「酸い」「塩い」だよな。 疑問に思って調べてみたらこちらの論文に詳しかった。 https://glim-re.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2463&file_id=22&file_no=1 「塩っぱい」は「シハはゆし」の変化という説が有力のようだ。 「シハ」は舌もしくは唇のことで「はゆし(映ゆし)」はむずがゆいという意味。 つまり「舌がむずがゆくなる」という意味だが、 この「シハ」が「塩(シホ)」と混同されて「シオはゆい」という言葉になり、 さらに「しょっぱい」に転訛したという説だ。 では「酸っぱい」も「スはゆし」なのかと言えば、こちらはいろいろあるらしい。 いまのところ「酢」を形容詞化したものという説が有力のようだが、上掲の論文執筆者はこれを否定している。 また「スハ(舌の方言)はゆし」の転

    「酸っぱい」「塩っぱい」の「っぱ」って何なんだろうな
  • ボタン電池の品番の意味がよくわかる「ボタン電池の唄」

    suisui1981【This is MY account. Don't take over】 @suisui1981 @h_charlie2014 @mlcl_holik うわぁー!!!すごい! 直径と高さ!すごい!ボタン電池売り場が楽しくなりそう、いつも間違えないようにすごく緊張するんです‥ ありがとうございます! 2020-06-04 09:38:21

    ボタン電池の品番の意味がよくわかる「ボタン電池の唄」
  • 「飲みに行く」に”go drinking”はNG!【通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語】 | 最新記事 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub

    go -ing」で「~しに行く」という表現ですが、「go fishing」「go swimming」「go hiking」のように「長時間行う主となる目的」を表すときに使います。ですので「go drinking」というと「長時間ずっとお酒をがぶ飲みする」や「いくつものお店を飲み歩く」というニュアンスになってしまいます。 ポイント解説 「飲みに行く」を表すには以下のような表現があります。a drinkやa few drinksと言って「1~2杯」ということを明確にしましょう。 ※また「Let’s」もあまりビジネスシーンには向かない表現でしたね。 have/grab/get a drink have/grab/get a few drinks 例: Would you like to have a drink later? (後で飲みにいきませんか。) go out for a drink

    「飲みに行く」に”go drinking”はNG!【通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語】 | 最新記事 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub
  • https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/shoiinkai/iinkai_21/pdf/shiryo_3.pdf

  • コロスキン|家庭薬ロングセラー物語|日本家庭薬協会

    (株)東京甲子社のルーツ コロスキンの出生の謎は、未だ解明されていない。なぜならば、それは現在製造している東京甲子社の出生の不透明さに起因するからである。 会社誕生の経緯については、断片的な事象を挙げてみると以下のようになる。 ・ 大正13年(1924年)、甲子の年に東京市の卸業の中西武商店さんとメーカー数社が親睦の会を結成し「甲子会」と命名された。 ・昭和12年、日中戦争の勃発で軍は多くの医薬品を必要とし、国は限られた資源の有効利用を掲げて、原料の管理、統制を開始し、翌年には薬品の原料までも配給制になったという。 ・昭和16年、太平洋戦争に突入し、戦争が激しさを増すに従い、物資の生産、配給の効率化を目的として、企業整備の法令が定められた。売薬業(製造業)界もこれに従わざるを得ず、売薬営業者間の合併が進められた。企業整備令が出た時に甲子会のメンバーだった田中園製薬所はじめ4社が集まり、ここ

  • 小さなサイコロ数万個を入れた筒を左右に回し続けるとサイコロがみっちり詰まった状態になることが判明 - GIGAZINE

    一辺が5mmのサイコロを円筒の中にざざーっと入れ、一定の力で左右に回し続けると3時間~1日程度でほぼ全てのサイコロがキレイに整列し、隙間なくみっちりと詰まった状態になることが研究で明らかになっています。この技術は、粒子状の物質を整列させる必要のある産業分野や、宇宙の無重力空間での加工技術への応用が期待されています。 Physics - Focus: Dice Become Ordered When Stirred, Not Shaken https://physics.aps.org/articles/v10/130 細かい粒子を整列させるという行為は、砂と小石を混ぜてセメントを作る建設業や、材料を均一に混ぜ合わせて医薬品を作るといった医薬品分野などさまざまなケースで広く行われています。重力のある環境では、粒子状の材料を入れた容器に振動を与えたり、外部からコツコツと叩いたりすることで、内部

    小さなサイコロ数万個を入れた筒を左右に回し続けるとサイコロがみっちり詰まった状態になることが判明 - GIGAZINE
  • 真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?

    実はこの文字列、真っすぐ平行に並んでいます。傾いて見えるのは目の錯覚、すなわち錯視です。信じられないという方は、定規や鉛筆など真っすぐなものを文字列に当ててみると、水平であることが確認できると思います。今回はこの傾いて見える文字列の錯視の謎に迫ります。 日発のクールな錯視 これまで錯視図形は研究者やデザイナーなど、特定の人たちにより見いだされ、作られることがほとんどでした。しかし、傾いて見える文字列の錯視は、少し変わった来歴を持っています。 事の発端は2005年頃、日のネット掲示板などに傾いて見える文字列が次々に投稿されたことがきっかけでした。どなたが最初に始めたのか、筆者はその答えにたどり着けませんでしたが、当時は多数の傾いて見える文字列が日のネット掲示板やブログを賑わせていました。 通常、錯視は何かある特別な図形によって発生します。それに対し、傾いて見える文字列の錯視は、特定の図

    真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?
  • 昭和のコントのオチでお馴染みの“あのメロディー”に、歌詞があったことが判明

    松平敬 @takashi531 コメディーのオチなどで使用されるこのメロディー、「Shave and a Haircut」ということを初めて知りました。何十年もの心のつかえが取れた感じ。詳細はリンク先の記事を。 en.wikipedia.org/wiki/Shave_and… pic.twitter.com/gjVPrPBgl6 2016-07-04 20:54:46 リンク Wikipedia Shave and a Haircut "Shave and a Haircut" and the associated response "two bits" is a 7-note musical call and response couplet, riff or fanfare popularly used at the end of a musical performance, usua

    昭和のコントのオチでお馴染みの“あのメロディー”に、歌詞があったことが判明
  • 1979年はなぜ歌謡曲にとって特別な年だったか 栗原裕一郎が話題の書に切り込む

    冨田恵一の『ナイトフライ 録音芸術の作法と鑑賞法』(DU BOOKS)はドナルド・フェイゲンのソロアルバム『The Nightfly』を1冊かけて分析しただが、80年代に音楽制作に起こったイノベーションが裏のテーマとしてあった。冒頭で冨田は、70年代から80年代への変化というのは、徐々に進行したのではなく、デジタル時計が切り替わるように一息に完了したのだと書いていた。 「文化的にも70年代は文字通り79年12月31日を持って終了し、80年1月1日から明確に80年代は始まった、とのイメージさえ持つことができた」 さすがに1月1日からというのは誇張としても、歌謡曲のフィールドでも79年から80年にかけての変化というのは劇的なもので、80年に登場した松田聖子には70年代までの光景をガラリと塗り替えてしまったようなインパクトがあった。 ただし聖子という現象は突発的な事故ではなかった。70年代に歌

    1979年はなぜ歌謡曲にとって特別な年だったか 栗原裕一郎が話題の書に切り込む
  • 連続変身の説話の系譜

    karotousen58
    karotousen58 2016/05/06
    福島県で語られた『花咲か爺』他
  • 404 Not Found

    karotousen58
    karotousen58 2016/05/03
    『花咲か爺』鳥取県西伯郡大山町で採集のもの。
  • 道具を使わず一瞬で離れた場所との距離を知る方法

    時間がない人のためのまとめ 二足直立歩行の適応によって手が解放された人間にとって、道具は人体の感覚器官や運動器官の延長であり、拡張であった。「はかる」行為も同様であり、その道具は、まずもって人体寸法を基準に創りだされた。 古代オリエントにおける長さの基礎はひじの長さに始まるキュビト(約50cm)で、のちにイギリスのキュービット cubitに引き継がれ、またその2倍に相当する単位(イギリスのエル ell、ドイツのエルレElle など)やさらに2倍に相当する単位(イギリスのファゾム fathom、ドイツのクラフテル Klafter、フランスのブラッス brasse など)をもたらした。 他にも、4の指を並べた幅(日のつか、イギリスのパーム palm)、親指の幅(中国の寸、ドイツのダウメン Daumen、オランダのドイムduim )、人差指または中指の幅(イギリスのディジット digit、フ

    道具を使わず一瞬で離れた場所との距離を知る方法
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • マル・デ・アホ - Wikipedia

    マル・デ・アホ (スペイン語: Mar de Ajó) は、アルゼンチンの大西洋岸地域、ブエノスアイレス州ラコスタ・パルティードに属するシウダー。観光地、海水浴地。「ニベの都」としても知られる。 創立は1935年12月21日。ブエノスアイレス市から360kmの距離にあり、観光客および消費者向けの飲店、商業施設に加え、保養目的の観光客向けの広大で閑静な海岸、貴重なホテル群、カジノ、ビンゴ遊戯場、劇場、映画館、サーキット、砂丘を擁する。 目抜き通りには、帆船モクテスナ号でペルーのバイア・デ・パラカス上陸を果たしたホセ・デ・サン=マルティン将軍を顕彰した『解放者と海』という像がある。この像は高さ10メートル、地元の芸術家リカルド・D・エミリオによって製作されたものである。 緑地、住宅地、ビル街との間の調和がとれた特徴的な景観の街並みである。沖合には以前座礁した船舶が残されており、周辺の観光の呼

    マル・デ・アホ - Wikipedia
  • 2月20日 歌舞伎の日 <366日への旅 記念日編 今日は何の日>

  • 明治安田生命 | 生まれ年別名前ベスト10

    ※明治45・大正1(1912)年~昭和63(1988)年のベスト10については、昭和64・平成1(1989)年時点におけるご加入者を対象に調査を行なったものです。 昭和64・平成1(1989)年以降は毎年、その年のご加入者および既契約情報を対象に調査を行なっています。

    karotousen58
    karotousen58 2016/01/28
    「学とか知恵とか聡子とかいった名前、俺の世代(1972年生)辺りから減ってきてみたい。マスコミが勉強を悪役にしたからかな」「穣という俺の名前、第一次産業的」という言葉を思い出した。学さんは'80年代にはランク外か
  • Yomiuri On-Line/トップニュース

    karotousen58
    karotousen58 2016/01/16
    "江戸いろはの札は江戸後期の誕生から、太平洋戦争までほぼ不動。1950—60年代に差し替えが始まり、現在は20枚以上差し替えられているものもあるという"
  • 今年ネットを騒がせた数学の難問集 | sign

    インターネットでニュースサイトを見ていると時々『この問題が解けたらIQ150!』などといったタイトルの問題が流れてくる。そんなわけはないと思うのだがそういった問題を見るとついつい紙とペンを用意してしまう。今年もたくさんの『難問』が話題になった。今回はそれらをまとめて最後に簡単に解説を付けようと思う。 第一問 まずはオーストラリアのビクトリア州統一試験(VCE)で出題された数学の問題だ。 50セント硬貨は12の等しい辺と角で成り立っている。 2枚の50セント硬貨が図のように辺と辺とを隣り合わせた状態でテーブルの上に並べられているとき、θの角度はどれか。次のうちから選べ。 (a)12° (b)30° (c)36° (d)60° (e)72°

    今年ネットを騒がせた数学の難問集 | sign
  • 円環伝承 ~神話・民話・雑学のサイト~

    更新停止 2015/04/16 (50音順一覧) 花の写真とうんちく(ブログ) 【04/10/14】 世界の神話を簡単に紹介 【09/01/17】 世界の民話を比較・紹介 【04/05/17】 ごった煮なうんちく文 管理人のブックマーク