タグ

認知症に関するkarotousen58のブックマーク (30)

  • 『認知症行方不明者 1万8000人の衝撃』をみて - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年11月24日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *11月18日のNHKクローズアップ現代 先週の土曜日に、たまたま実家でテレビをつけていたら流れてきた番組がこちら、 『認知症行くへ不明者 1万8000人の衝撃』でした。 昨年1年間で認知症の行方不明者はのべ18709人。 その9割は比較的早期に見つかったのですが、 毎年100人余りが行方不明のまま 昨年亡くなって見つかったのは491人 これは誰にとっても他人事ではありません。 ご家族に認知症の人がいる方ならご存知だと思いますが…。 比較的まだ軽度の認知症の方ほど、一人で買い物や散歩に外出して、そのまま帰宅できず行方不明になることが多いのです。 まだ、普通に話せる。充分元気で歩いている。しかし、記憶障害や見当識障害のために、ちょっと道を間違えただけで、帰宅できなく

    『認知症行方不明者 1万8000人の衝撃』をみて - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    karotousen58
    karotousen58 2023/11/25
    私の住んでいる市では、認知症高齢者等事前登録制度あり。希望して事前登録申込→登録情報を市と警察署とで保管し活用 の制度。市役所サイトには、「はいかい高齢者家族支援サービス事業」もある。役所情報も要確認
  • にしおかすみこの母が「認知症検査」で医師からの質問に固まった時の話(にしおか すみこ)

    にしおかすみこさん連載「ポンコツ一家」。80歳認知症の母、ダウン症の姉、酔っぱらいの父、そして一発屋の自分を、愛をこめて「ポンコツ」と呼ぶにしおかさん。 母親が認知症ではないかとにしおかさんが気づいたのは、2020年春のことだった。2020年コロナで仕事が減ったにしおかさんが実家に立ち寄った時に、家の様子もなにも大きく変わっていたのだ。家が砂場のようになり、危機を抱いたにしおかさんは同居を決意する。 材を冷蔵庫で腐らせてしまったり、お金の管理でもめてしまったり、なかなかハードな生活を送るにしおかさん。自治体に介護を頼むにも、それには認知症の正式な診断が必要になる。連載3回目では、2020年6月にようやくの思いで病院に連れていくことに成功したことをお伝えする。 その前編「80歳の母は認知症なのか…にしおかすみこが母を病院に連れて行った時の話」では、病院に行くまでの母親の様子と、診断が始まっ

    にしおかすみこの母が「認知症検査」で医師からの質問に固まった時の話(にしおか すみこ)
    karotousen58
    karotousen58 2021/11/22
    認知症検査あるある。
  • 母が認知症になった 追記あり

    去年あたりから67歳の母の物忘れがひどくなったので今年の4月に神経科にいって脳のMRIスキャンをしたら、脳全体の萎縮、特に海馬のあたりが同年代の平均よりも縮小が早いらしく、このままだと認知症やアルツハイマー型認知症の原因になると診断された。 正直僕には認知症とアルツハイマー型認知症の違いがよくわからないのだが、母親はすでに自分の停めた車の場所がわからなくなったり、以前なら作れた料理レシピを忘れていたり、昔住んでいた地区に電車で行こうとしても現在地がわからなくなったりパニックを起こしたりと、私生活に支障がでるレベルになってきている。一緒に住んでいる父親も最初は健忘症か寝不足によるストレスじゃないか?と話していたが、さすがに最近は認知症らしいと認めざるを得なくなってきた。 担当医からはドネペジルとメマンチンという薬を処方されて、とりあえず母には忘れないように毎日飲んでもらっている。ただこれら

    母が認知症になった 追記あり
    karotousen58
    karotousen58 2019/05/11
    鳥取県の場合 https://www.pref.tottori.lg.jp/33673.htm 記事中の認知症コールセンターは家族の相談も受付。認知症サポート医は、神経科医だけではない。私の母と似ている。うちの場合、内科系疾患を理由にサポート医受診させた
  • 【声明】認知症の人の自動車運転で、誰もがつらい思いをしないために

    「家族の会」は2019年1月に、「認知症の人の自動車運転」に関して、次の声明を発表しました。 また、「解説」として会員や関係者へ、発表までの経緯・考え方についてお知らせをしました。 認知症の人の自動車運転で、誰もがつらい思いをしないために 社会的支援体制の整備を 公益社団法人 認知症の人と家族の会 今、高齢者の運転による交通事故が問題にされています。自動車事故は命にかかわる重大事故につながることもあります。被害者の方やご家族の苦しみ、悲しみを思うと、事故は少しでも無くさなければなりません。 2017年3月、改正道路交通法が施行され、免許更新時等における認知機能検査により医療機関への診断命令を受け、認知症と診断された人は自動車の運転ができなくなりました。しかし、高齢者の運転事故は、体調の急変や様々な安全運転に必要な機能の低下によるものもあり、必ずしも認知症が原因のものばかりではありません。と

    【声明】認知症の人の自動車運転で、誰もがつらい思いをしないために
  • Loading...

    Loading...
    karotousen58
    karotousen58 2017/05/08
    "徘徊の前兆や本人のクセを知る""本人に旧姓がある場合は、登録の際に旧姓も伝えて""ドアを物でふさがない"などの情報は、介護する家族に知られていないケースが多いと思う。重要な情報。
  • 『「小銭を使わなくなった」は認知症初期の兆候 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「小銭を使わなくなった」は認知症初期の兆候 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント
    karotousen58
    karotousen58 2017/02/04
    1Fブコメに吃驚。これは、認知症や介護関連の本にはよくでていることだと思っていた。私の親の場合は2人とも、この兆候があった。この兆候にプラスして「所謂、物取られ妄想」が入ったら、犯人扱いされる人が出てくる
  • 「小銭を使わなくなった」は認知症初期の兆候 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科歯科大の朝田隆特任教授が1日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、認知症予防の生活術について解説した。 朝田氏は、認知症について「初期の兆候を見逃さないことがポイント」と指摘。「何度も同じ話をする」「小銭を使わなくなった」など日常生活での行動を例にあげた。また、「認知症予備軍であっても良くなる可能性はある。運動する習慣や好奇心があるといいと言われている」とし、予防法として脳のトレーニング方法を紹介した。「年齢とともに脳の神経細胞は衰えるが、刺激を与えて鍛えればいい」とも述べた。

    「小銭を使わなくなった」は認知症初期の兆候 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    karotousen58
    karotousen58 2017/02/03
    親の主治医から同様の指摘有。スーパーのレシートが1000円札だけを使った支払(それ故財布は小銭多)/計算を正しくできない/日付や年齢や番号等数字が絡むと怪しい/も兆候。計算に難儀→小銭を使わなくなる とのことだ。
  • 犯人は嫁!家族が認知症になった時の対応と家族の健康を守るコツ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    認知症で妄想や暴力、徘徊などが起こるBPSDは介護者に負担が強くかかり心身の不調をきたすことも。患者さんのみならず、介護者の健康を守るため、家族が認知症になったときの対応をお伝えします。 BPSD(行動・心理症状) 認知症の症状には、中核症状(認知機能の障害)とBPSD(行動・心理症状)があり、中核症状は、物事を順序よく実行できなくなる実行障害や記憶障害(物忘れ)などが起こります。また、BPSD(行動・心理症状)は、 妄想 うつ状態 興奮や暴力 徘徊 なども起こり、家族など周囲の人が対応に困ることも多いです。心労や疲労で介護者が倒れてしまうことも少なくありません。 認知症患者さんが線路内に立ち入り、鉄道会社から莫大な損害賠償を求められた裁判が起き、世間で大きな問題となったこともありました。認知症の介護における家族の心労は計り知れません。 家族が認知症になったら、患者さんだけでなく、介護をす

    犯人は嫁!家族が認知症になった時の対応と家族の健康を守るコツ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    karotousen58
    karotousen58 2016/11/12
    私の母に物盗られ妄想が出始めたのが2010年。その当時は「周辺症状」が使われていた。「BPSD」だけでは通じないこともありうる。うちの場合は、私の父が疑われた。私の兄弟姉妹(別居)が鵜呑みにし、誤解を解くのに難儀
  • 介護をする側、される側、認知症の対処を楽にするためのコツ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    認知症の家族の介護に疲れ、痛ましい事件などが報じられることも少なくありません。介護者の負担を減らすことは患者さんにとっても、生活の質の低下を防ぐことにつながります。認知症と正しく向き合うための工夫や接し方をお伝えします。 生活の工夫、周囲のフォローが大事 普段の生活に支障がある段階では、ちょっとした工夫で患者さん、介護者の負担は軽くなります。生活環境の調整や改善、患者さんができないことは周囲がフォローすることなどで対応します。 生活の質を下げないためのポイント 認知症の患者さんは、心の中が不安で満ちています。そんなときに、「どこに行ったか覚えている?」など、患者さんを試すような事を言うと、ストレスが増し、ますます不安に。 周りの人が病気を理解し、困ったときにはSOSを出せるよう先回りして対応するなど、ストレスを減らし、患者さんに無理をさせないことが大切です。 認知症の患者さんが生活の質を下

    介護をする側、される側、認知症の対処を楽にするためのコツ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    karotousen58
    karotousen58 2016/11/12
    うちの場合、"先回りしてサポート"についてふれた介護関係者は0。「先回りは、押し付けと感じられて本人が嫌がるのでは?」と、介護をする側が思っているケース有(私がそう)。経験者の手記を読んで、誤解とわかった。
  • 認知症の叔父さんが、さらわれちゃった!

    加藤郁美 @katoikumi 実兄2人と故長兄の子しか認識できなくなっている認知症の叔父の資産が守られるように、法定後見人を立てようと家庭裁判所に申立をしようとがんばってきたのだけれど、必要な精神科の診断書を取るのに「人同意」が必要なのだった。人「僕はちゃんとやってる!」と激オコなのに、ムリゲーである。 2016-11-05 08:36:58 加藤郁美 @katoikumi 叔父を連れていった叔父の義弟カオル氏サヨコ氏夫に、診断書を取らせてほしいと頼んだり、叔父の通っている病院に交渉したりして1ヶ月たってしまった。諦めて家裁申立に踏み出そうとしたら、カオルサヨコ氏はすでに9月7日、高田馬場公証役場で「委任及び任意後見人契約」を登記し、それを秘密に。 2016-11-05 08:46:22 加藤郁美 @katoikumi 「委任及び任意後見人契約」というのは、認知症で判断力がなくな

    認知症の叔父さんが、さらわれちゃった!
  • 認知症との接し方4つの基本~JR事故、家族の監督責任で思うこと - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    認知症の人は、認知機能などが障害されていくので、大きな不安を抱いています。認知症の人の気持ちを知ることや、対応を工夫し、安心感を持ってもらうことで介護者の負担も減ります。認知症とのつきあい方、介護のポイントについて、日常的な視点でまとめます。 認知症との接し方 認知症男性のJR事故、昨日最高裁の判決がくだされましたね。気になっていた方も多いと思います。 思うところがあり、記事で触れようと思っていましたが、fujiponさんが既に言及してくださっていました。 (ここまで深い洞察は私には無理でしたので、恥を晒すところでした^^;^^; 書かなくて正解だったと、ほっと胸をなでおろしております。) 認知症の進行を遅らせ、日常生活の質を良い状態で維持するには?接し方の基について考えてみましょう。 認知症の人との接し方4つの基 認知症の患者さんとの日常での接し方は、安心感を持ってもらうために普段か

    認知症との接し方4つの基本~JR事故、家族の監督責任で思うこと - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    karotousen58
    karotousen58 2016/03/03
    "2つの手順が入った指示に混乱"は重要。父の場合、本来の性格か認知症の兆候か、私が判断困難状態だった。この指示への反応から受診を決意。兆候が出ないうちに、家事を経験させるのが望ましい。父は家事等活動がない
  • 「認知症破産」の衝撃!~いま、この国で急増中。貯金も資産も認知症介護で底を尽く(週刊現代) @gendai_biz

    漠然と「いつか来る」と思っていては、持ちこたえられない。「何とかなるだろう」という楽観も、なけなしの老後資金も、簡単に吹き飛ばされる。現実を知ることしか、認知症に立ち向かう術はない。 「認知症1000万人時代」 「疲れた」—。 47歳の娘は、晩秋の朝の冷たい利根川へ、81歳の母と74歳の父を軽自動車に乗せて突っ込んでいった。母の認知症介護、そして生活苦に疲れての一家心中だった。父母は亡くなり、ひとり救助された娘は、冒頭の言葉を漏らした。11月22日、埼玉県深谷市でのことだ。 同日、東京都江東区の都営アパートでは、死後数ヵ月経った81歳と71歳の老兄妹の遺体が見つかった。兄は以前、認知症のような症状を見せていた、と近くの住民が証言している。 認知症そのものが、人命をすぐに奪うわけではない。しかし、認知症は人の暮らしを一変させる。平穏な日々は、二度と帰ってこない。長い介護生活の中で、老後の資金

    「認知症破産」の衝撃!~いま、この国で急増中。貯金も資産も認知症介護で底を尽く(週刊現代) @gendai_biz
  • 認知症徘徊の列車事故訴訟、二審判決を見直しか 最高裁:朝日新聞デジタル

    認知症で家を出て徘徊(はいかい)中に列車にはねられて死亡した愛知県大府市の男性(当時91)の遺族に対し、JR東海が約720万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第三小法廷(岡部喜代子裁判長)は10日、当事者の意見を聞く弁論を来年2月2日に開くことを決めた。 二審の結論を変える際に必要な弁論が開かれることから、男性のの監督義務を認めて約360万円の支払いを命じた二審判決が、何らかの形で見直される公算が大きい。弁論を経て、判決は早ければ年度内にも言い渡される。第三小法廷は、責任能力がない人が起こした不法行為に、親族の監督義務がどこまで及ぶのかについて、判断を示すとみられる。 「要介護度4」と認定されていた男性は2007年12月、徘徊中に愛知県内のJR東海道線共和駅の構内で列車にはねられて死亡した。訴訟では、男性と同居していた事故当時85歳のと、横浜市に住む男性の長男の2人に、男性を見守る監督

    認知症徘徊の列車事故訴訟、二審判決を見直しか 最高裁:朝日新聞デジタル
  • 認知症が影響 エアコン操作間違え熱中症に NHKニュース

    この夏、熱中症で救急搬送された人のうち、認知症が疑われる高齢者が東京23区で少なくとも120人に上っていたことが自治体への取材で分かりました。中には認知症の影響でエアコンの使い方が分からず、冷房と暖房をつけ間違って熱中症になった人もいて、専門家は、体温調節の問題はこれからの季節でも起こりうるとして周囲で見守る必要性を指摘しています。 ほとんどが独り暮らしの高齢者で、訪問介護のヘルパーや、高齢者の見守り活動をする地域包括支援センターの職員が倒れているのを見つけたケースが多かったということです。 中には、認知症の影響でエアコンの使い方が分からず、冷房のつもりが暖房をつけ続けていた人や、ダウンジャケットなど冬物の衣服を着込んで体温が上がっているのに気付かず熱中症になった人もいたということです。 認知症介護研究・研修東京センターの永田久美子研究部長は、「認知症の高齢者にとってエアコンのリモコンはボ

    認知症が影響 エアコン操作間違え熱中症に NHKニュース
  • 認知症の夫が火災、留守にした妻に責任は:朝日新聞デジタル

    認知症の夫を家に残してが用事で出かけた時、火事が起きた。隣の家に燃え移り、裁判で賠償を求められた。判決は夫婦の助け合いを義務付けた民法の規定を当てはめ、に賠償を命じた。介護に明け暮れ、わずかに目を離したすきの惨事。その責任のすべてをは負わなければならないのか――。認知症500万人時代、社会が支え合う仕組みを求める声があがる。 大阪地裁判決(谷口安史裁判官、5月12日付)によると、火災は2013年4月2日夕、認知症を患う当時82歳の夫と、(73)が暮らす大阪府内の住宅で起きた。郵便局に出かけて留守中、3階の洋室付近から出火して29平方メートルが焼け、隣家の屋根と壁の一部に延焼した。夫が紙くずにライターで火をつけ、布団に投げたとみられると現場の状況から認定した。 夫は11年8月に認知症と診断され通院。警察は刑事責任能力がないと判断し、大阪府が措置入院とした。2カ月後に退院したが昨

    認知症の夫が火災、留守にした妻に責任は:朝日新聞デジタル
  • Masaki☆💉×4(PPMP) on Twitter: "リモコンの操作ができなくなったことを隠すために「エアコンの風が嫌」と言ってる高齢者もいるってことか…… 家電メーカーは商機じゃね? 多機能よりわかりやすさを謳うエアコンがあってもいいと思う http://t.co/jP3n3AkCpx"

    リモコンの操作ができなくなったことを隠すために「エアコンの風が嫌」と言ってる高齢者もいるってことか…… 家電メーカーは商機じゃね? 多機能よりわかりやすさを謳うエアコンがあってもいいと思う http://t.co/jP3n3AkCpx

    Masaki☆💉×4(PPMP) on Twitter: "リモコンの操作ができなくなったことを隠すために「エアコンの風が嫌」と言ってる高齢者もいるってことか…… 家電メーカーは商機じゃね? 多機能よりわかりやすさを謳うエアコンがあってもいいと思う http://t.co/jP3n3AkCpx"
    karotousen58
    karotousen58 2015/08/18
    認知症の人が入浴拒否をする場合にも、似たような理由があるかもしれない。
  • サービス終了のお知らせ | 認知症ONLINE

    認知症ONLINE サービス終了のお知らせ 認知症ONLINE2022年6月23日をもちましてサービスを終了いたしました。 サービスをご利用いただいた皆様には感謝申し上げます。 ※5秒後にコーポレートサイトに移動いたします

    サービス終了のお知らせ | 認知症ONLINE
  • 父に刺され長女死亡 父、認知症か/草加 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    草加市で12日昼、父親(77)の自宅で長女(46)が首などを刺され死亡した事件で、父親に認知症の疑いがあり、家族が市に相談していたことが13日、市への取材で分かった。 市広報課によると、家族は昨年9月、父親の問題行動などを市に相談。市の長寿介護福祉課が窓口となり、医師や保健所が対応に当たっていた。父親は認知症の疑いがあったが、医師が処方した薬を飲まなかったり、受診を拒否したりしていたという。 12日午前には長女を含め家族が、市内の保健所で担当者と相談していた。相談中も父親から長女の携帯電話に複数回連絡が入っていたという。 市は「できることはやった。対応は間違っていなかったが、残念な結果になってしまった」と話している。

  • 「ゴミ屋敷」に老夫婦、年金使い込む息子… 認知症社会:朝日新聞デジタル

    昨年の冬、岡山県内の自宅で自治体の職員に保護されたとき、70代のはそう叫んだ。そばには80代の夫。ともに、認知症を患っていた。 自宅は「ゴミ屋敷」になっていた。捨てられずにたまったゴミの袋が山積みになり、古くなった弁当や汚れたオムツが床を覆っていた。同居していた40代の息子は外出していた。 夫婦は二十数年前、夫の定年を機に故郷の岡山県に移り住んだ。年金は夫婦で月約30万円あり、安心した老後を送れるはずだった。 だが、2人の暮らしは、認知症によって大きく変転した。 移り住んで10年ほどすぎた頃、夫は脳梗塞(こうそく)を起こし、車いすでの生活になった。の話を忘れる。過去の記憶と現在を混同する。脳梗塞の後遺症で認知症も進んだ。 「老老介護」は重労働だ。はデイサービスも利用しながら夫の生活を支えた。介護疲れから酒を飲むようになり、やがて認知症になった。家が荒れ始めたのは、数年前からだ。 そん

    「ゴミ屋敷」に老夫婦、年金使い込む息子… 認知症社会:朝日新聞デジタル
    karotousen58
    karotousen58 2015/04/19
    親が2人とも認知症、独身で同居の私が通る。「子が年金使い込み」というケースだけではない。「過去に親が不始末をやらかし、当時その不始末に子を(子本人には知らせず)巻き込み、状況把握困難状態で子が後始末」が私
  • 臨床医が語る 認知症と生きるということ|日本評論社

    第1章  認知症とは何か 1 認知症という言葉の意味 2 症状の現れ方 3 認知症を起こす主な病気 4 認知症と似た症状が出る場合 第2章  診断のつけ方 1 診断をきちんとつける 2 早期発見はなぜ必要か 3 認知症は究極の合併症 第3章  若年性認知症 1 病像の特徴 2 大きな社会的問題 第4章  困りごとと受けとめ方 1 困りごとを理解する 2 対策と受けとめ方 3 人の人権をどう守るか 第5章  認知症とともに生きる 1 長寿社会を生きる 2 認知症になりにくくするには

    臨床医が語る 認知症と生きるということ|日本評論社