タグ

増田と介護に関するkarotousen58のブックマーク (5)

  • 母が死んで人生が終わった

    四国の田舎に住んでいた母が突然亡くなった。当に何の前触れもなかったから悲しみすら湧かなかった。 残されたのは認知症だけど足腰は元気な祖母と家事が全くできない父親。 母が亡くなって1か月経つが家の中があっという間にゴミ屋敷らしい。 父は生まれて初めてカップラーメンを作るためにお湯を沸かそうしたがコンロの使い方がわからずに断念した。そのレベルで火事ができない。 当然35歳独身男の自分と29歳育児中の妹に帰還要請が来る。 両方とも首都圏在住だが、専業主婦の妹は育児を盾に頑なに拒否。そのため自分が帰還して地元で仕事を探すことになりそう。 逃げたい。東京のいい大学に行っていい仕事についてある程度の収入もあって彼女がいたことない以外は順調な生活を送っていたが、ここにきて独身を謳歌していたことが仇にになった。 自分の人生これで終わるのか。ブロードバンドもなく、楽天の電波も通らないレベルの田舎でひっそり

    母が死んで人生が終わった
    karotousen58
    karotousen58 2023/04/05
    母の認知症で私は介護離職。家事スキルゼロの父も同居。介護への父の無責任/無関心さは、介護離職で拍車が。母よりも父に難儀。地域包括支援センター以外にも、https://www.city.yonago.lg.jp/36980.htm のような場所もあるかも
  • 母が認知症になった 追記あり

    去年あたりから67歳の母の物忘れがひどくなったので今年の4月に神経科にいって脳のMRIスキャンをしたら、脳全体の萎縮、特に海馬のあたりが同年代の平均よりも縮小が早いらしく、このままだと認知症やアルツハイマー型認知症の原因になると診断された。 正直僕には認知症とアルツハイマー型認知症の違いがよくわからないのだが、母親はすでに自分の停めた車の場所がわからなくなったり、以前なら作れた料理レシピを忘れていたり、昔住んでいた地区に電車で行こうとしても現在地がわからなくなったりパニックを起こしたりと、私生活に支障がでるレベルになってきている。一緒に住んでいる父親も最初は健忘症か寝不足によるストレスじゃないか?と話していたが、さすがに最近は認知症らしいと認めざるを得なくなってきた。 担当医からはドネペジルとメマンチンという薬を処方されて、とりあえず母には忘れないように毎日飲んでもらっている。ただこれら

    母が認知症になった 追記あり
    karotousen58
    karotousen58 2019/05/11
    鳥取県の場合 https://www.pref.tottori.lg.jp/33673.htm 記事中の認知症コールセンターは家族の相談も受付。認知症サポート医は、神経科医だけではない。私の母と似ている。うちの場合、内科系疾患を理由にサポート医受診させた
  • ケアマネジャーの選び方(4/13追記あり)

    これからケアマネを探す人、 既にケアマネと契約しているがケアマネをチェンジしたい人、 ケアマネ選びの参考にしてほしい。 (※追記…今回は所謂「居宅ケアマネ」のみ。施設ケアマネや小規模多機能型ケアマネは除く。) まず前提としてケアマネになるのはそれほど難しくない。 実務(介護職だったり相談援助業務だったり)経験を積み→筆記試験合格→研修受講→ケアマネになれる。 試験もここ数年は合格率が下がっているが、言うほど難しくない。 ケアマネという仕事に限らずだが、重要なのは、ケアマネになってからだ。 それでは以下、参考に。 追記…信頼できる口コミや紹介があればそれはそれで良いと思う。でもそういうツテがない人や、紹介されても自分とは合わなかったけど今更断れないってことのないようにやはり情報として知っててほしい。 ①『介護サービス情報公表システム』を使う。 ネットで検索して、家の近所の事業所が探せる。 因

    ケアマネジャーの選び方(4/13追記あり)
  • 本人は元気だが実家のごたごたが続いて辛い

    年を取ってくると、元気ではあっても、問題解決能力が落ちてくる。 今、そのトラブルに直面しているので、自分用メモとしてまとめる。 そもそも現状把握ができない問題を解決したいのだが、どこに問題があってどう進めるかのストーリーが描けない。 要望というか楽観的なゴールはあっても、意外と条件分岐が多くて、実は若い俺でも考えるの苦労してる。法律などの壁があるのだが後述。 ほんと、金融と法律の知識必須だわ。知らないのって、手間と時間を取られるという意味で、ほんと死を意味することに近いわ。 手札を揃えられないトラブルを解決しようとするときに、予算やそもそも交渉相手にどういうカードを切れるのか、という手札を揃えることができない。 トランプでも手札ってもらえるけど、現実世界は交渉の手札をそもそも自分で用意しなくちゃいけないのよね。 今更だけど、そう思った。もらえる手札なんて無い。 解決方法がわからないネットも

    本人は元気だが実家のごたごたが続いて辛い
  • いつになったら女性は家から解放されるんだ

    今は21世紀だぞ。 大学のサークルの男性(実家住み)と話していたら、話の流れで彼がこんなことを言った。 「うちに娘が居たらさ、お母さんももう少し楽だろうに」 彼の家は母親を除いて全員男。 彼は家に娘が1人でも居さえすれば母親の家事を手伝ってやれて、母親の負担が減って良いのにな、という意図で発言したらしい。(そして、彼と彼の兄弟は家事の手伝いなんて滅多にしないらしい) 私は思わず「は?」と返してしまった。 え?何?母親が1人で家事をやってて大変そうだから?娘が居たらな? え?お 前 は 何 し て ん の ? 一方、私の家は父を除いて全員女で、彼の家族構成を男女ひっくり返した構成だ。 当然のように姉妹全員が母の家事の手伝いを幼い頃から行ってきた。 男とか女とか関係無しに、養われている側の立場だから当然だと思ってきた。 父が家事の手伝いをすることは昔も今も滅多に無いが、私がそれを指摘する度に母

    いつになったら女性は家から解放されるんだ
    karotousen58
    karotousen58 2016/11/19
    私の場合、介護で「親世代の多くの男性が家事をしてこなかった」ことを痛感。家庭内で、特定の人(女性多し)に介護の負担が集中する場合、「特定の人以外は家事労働の経験が乏しすぎて、その人が唖然とする」事例あり
  • 1