タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田と学習に関するkarotousen58のブックマーク (2)

  • 学生の頃は全く勉強せずに30超えてから数学と英語の勉強してるんだけど

    わかんないところがあっても理解しようと繰り返し繰り返し頭を使ってわからないまましばらく放置しておけば 数日後か1週間後か2週間後か1ヶ月後かわかんないけどいつの間にか理解できていることが多いなって思った。 子供のことはわかんなかったら自分は頭が悪いんだと思ってすぐに諦めてたけど。 このことにもう少し早く気づいていれば今みたいな人生じゃなかったんだろうな。

    学生の頃は全く勉強せずに30超えてから数学と英語の勉強してるんだけど
    karotousen58
    karotousen58 2020/03/15
    「最初は低迷していたが、ある日突然、手ごたえを感じた」というコメント、高校物理でもよくある話らしい。実際、私も経験した。田舎の自称進学校では、「最初は低迷」の段階で、本人よりも先に親や教師が諦めるが。
  • 字が汚くてコンプレックスだったけど、練習することにした

    昔から自分の字が嫌いだった。 字が汚いという自覚があったし、他の人からもよく指摘されていた。 ほとんどの人の中に、女の字はきれいだという思い込みがある。 とんでもない勘違いだと思うけれど、それを否定したところで自分の字はきれいにならない。 原因はいくつかあって、まず左利きを矯正したこと。 幼稚園にあがるくらいに、祖母から矯正された。 「ぎっちょ」は良くないという、ふんわりした理由だったと思う。 いまだにボールをける時とか、投げる時は左。 書く時や包丁を使う時は右という、なんともバランスの悪いことになっている。 あとは、成長が遅い子だったとか、そもそも3月末の早生まれだとか。 そんな諸々の理由も重なって、小学校に上がってからは他の子と大きく差がついてしまい、色々と苦労した。 授業についていくのが大変で、ノートは書き終わるのに精一杯という感じだったと思う。 字が汚いという最初の指摘は、先生から

    字が汚くてコンプレックスだったけど、練習することにした
  • 1