タグ

増田と考に関するkarotousen58のブックマーク (10)

  • 訪問美容師をためした話

    コロナワクチンの接種から4ヶ月。つまり、身体がおかしくなり始めてから4ヶ月とも言える。 この間の変化を考えると、減った体重が10kgに到達しそうだとか、貯金がなくなりかけているだとか色々ありつつ、そんな中ではまさに些細なことなのだが、「髪がボーボー」というのがあった。 なんで髪がボーボーかというと、10分以上立っただけで失神しそうになるので、美容室に行くことすらできないからだ。 誇張しすぎた見取り図の盛山氏のように、ぼさぼさとしたものになったしまった私の頭髪。 そこで、なんとか髪を切る方法はないかと検索したところ、どうやら訪問美容師(理容師)というものがあるのがわかった。 Googleで調べてみると相場は五千円から一万円。なるほど、無理な金額ではない。 さらに、市区町村が提供しているサービスはないかと検索してみたところ、どうやら助成金が出るらしい。これは助かる。 しかし、要件を見て絶望する

    訪問美容師をためした話
  • LGBTは異常

    LGBTはおかしくない。クラスに●人もいる。だから普通。 んなわけあるか。普通の人は異性を好きになるんだよ。 LGBTが当たり前世の中、とかいう単語も気持ちが悪い。ヘドが出る。 こうも、自分がLGBTを毛嫌いする理由はゲイの奴にいじめられていたことがあるからだ。ゲイとカミングアウトしていなかった頃の奴は、クラスの中心的な存在として、周囲を扇動して気に入らない奴をいじめていた。 自分がターゲットになった理由はいくつか心当たりがあるが、その根幹にあるのは「人と違う」ところだったろう。だから奴は「おかしい」「変」というような単語で俺を罵倒した。多分奴自身、まだ若く、奴なりの悩みもあり、自分自身のコンプレックスを処理しきれず他人にぶつけていたのだろう。当時もなんとなく、周りの友人も奴自身の劣等感のようなものを見抜いていた気がする。 10年ぶりのOB会での再会で、俺もあの時は苦しんでいたから云々とい

    LGBTは異常
  • 無敵の人になりかけた

    無敵の人は男、という風潮がありそうなので先に書いておく。女の体は持ったが、乳も子宮もいらないと思っている人間だ。必要な方にあげたいと常に思う。 そして社会の底辺に位置している。体はまあまあ動くが、寝たきりの日も多い。 まず、数々の「無敵の人」呼ばわりされている加害者が犯した罪を擁護するつもりはないのをはっきりさせておきたい。 特に今回の件は、絶対に反撃出来ないであろう小学校女子生徒を狙ったものである。同情の余地もない。 誰であれ他者を加害するのは卑劣で許し難いという考えである、だが……という前提で読んでいただけるとありがたい。 犯人が死んでしまい、これから捜査や目的、細かな事情が出てくるかと思うが、様々な意見を読んで、皆「自分に都合のいいストーリー」を作って読み解いていることに愕然とした。 子供やベビーカーに対するヘイトクライムと繋がっている。女をあてがわれなかったインセル。そういう見方も

    無敵の人になりかけた
  • そういう子が抱いてるのは「他人からの予期せぬ言いつけに応えられる余裕..

    そういう子が抱いてるのは「他人からの予期せぬ言いつけに応えられる余裕を持たなければならない」という強迫観念であり、 「自分が自分のしたいように行動してはいけない」という思い込みではないか。 常に意識のリソースを「警戒」に割いているために行動力が欠如し、 自分の行動に自信が持てないから集中力が持続しない。 真面目が行き過ぎて何もできないんだろうね。

    そういう子が抱いてるのは「他人からの予期せぬ言いつけに応えられる余裕..
  • 【追記・再追記あり】何か、ごめんね。

    午前中、猛烈にひまだったので、とあるブックマーカーの過去のコメントを漁っていたのだけど、 じっくり読んでみたらどれもこれも面白くて、気に入ったコメントに 片っ端からスター付けていったら、最終的に25個ぐらい付けてしまった。 これって1つごとに通知が行ってしまうんだよな。 同じ奴から25もの通知が行ったら、恐いよな。 誰とは言わないけれど、これを読んで、「私かなあ」と思ったならば、 何か、ごめんね。 追記 その後もコメント漁ってスターつけたら60件近く65件になってしまった。 ホント、怖がらせていたらごめんね。 再追記 当該のブックマーカーさんは、特に気になっていないようなので安心した。 それから、「ブコメを見て/読んで」という方の過去ブコメを、ざーっとだけど、読んだよ。 ふだんは、何かしらの記事にぶら下がっているコメントを「ヨコ」で見ているから、 大喜利的に面白かったり、真相を穿っていたり

    【追記・再追記あり】何か、ごめんね。
    karotousen58
    karotousen58 2019/04/11
    再追記がとてもよい。
  • 悪いのはいじめる方なんだとやっと腹落ちした

    小学二年生のとき痴漢に遭って、母に言ったら「そういう人はいるから、気をつけなさい」と言われた。 中学生のときにもまた痴漢に遭って、母に言ったら「痴漢にすら相手にされなくて自分には魅力がないんじゃないかって 悩んでいるような女の子もいるかもしれない。需要があるだけましと思わないと」と言われた。 それ以降も露出狂や、チャリで追い掛け回してくる人、ノーマルな痴漢など色々遭ったけど、人に言わなくなった。 社会人になって、会社を辞めていった元同僚と居酒屋で3人で飲んだとき、1人が酔いつぶれて寝てしまい、 起きているほうの元同僚に腕を掴まれて壁に押し付けられて無理やりキスされたということがあった。 通りすがりの知らないおじさんに痴漢されることには慣れていたけど、名も出身大学も学部も好きな小説家も知ってる 一緒に働いたことのある一つ年下の人間から強制わいせつをされたことにはさすがに衝撃を受けてしまい、

    悪いのはいじめる方なんだとやっと腹落ちした
  • そういうのを社会学とか政治的には「分断」とか「断裂」って読んでいて、..

    そういうのを社会学とか政治的には「分断」とか「断裂」って読んでいて、それこそ100年以上まえから様々な議論が行われてきたのだ。 彼らに話を聞いてもらおうと思うなら、まずは信頼関係を取り戻すことが第一で、それもないのに正しさだけ説いたって無意味じゃないだろうかと思う。 しかし、そもそものはなし、信頼関係というものは双方向のものだ。相手に話を聞いてもらうのは、両方の陣営がお互いにしあうべきもののはずだ。そして、話し合い(説得)という関係では、説得のための理屈が強度につながる。 そして現在格差的に上の側にいる層(現実世界に生きていて、収入や資産がそれなりにあり、安全で豊かで幸福な生活を送っていて、知的な教育を受けていて、おおよそリベラル)はその戦場で、相対的に強力な武器を持っている。誤解を恐れずやや露悪的に云うならば、彼らは概ね正しいのだ。今しきりに批判されているグローバリズムですら、そのグロー

    そういうのを社会学とか政治的には「分断」とか「断裂」って読んでいて、..
  • 「いじめられたら逃げろ」という言葉が嫌いだった。

    私が欲しかったのは「逃げろ」という言葉じゃなくて、「一緒に逃げよう」と言ってくれる人だった。 べつに逃げることにこだわらなくてもいい。「一緒に耐えよう」「一緒に戦おう」と言ってくれる人でもよかったと思う。 たぶん、当時の私には、自分の味方になってくれる人が必要だったのだ。 娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ http://shinya-sheep.hatenablog.com/entry/2017/02/19/212326

    「いじめられたら逃げろ」という言葉が嫌いだった。
    karotousen58
    karotousen58 2017/02/21
    どんな思いの「逃げろ」か。「身の安全が確保されて初めて、立て直し可能。安全確保の為に逃げろ」か「負け犬は見てられないから去れ」か。逃げた後「狡猾な人からの搾取回避や対処法」は模索可能か?が私は気になる
  • 「アウティング」を聞かされた側の気持ち

    「ゲイだ」とばらされ苦悩の末の死 学生遺族が一橋大と同級生を提訴 https://www.buzzfeed.com/kazukiwatanabe/gay-student-sued-hitotsubashi-university?utm_term=.ip7yvXYE8l#.fnvQewmzd9 この事件でいう、グループチャットにいた9人の側の立場に近かった経験を話す。今回はあくまでも、アウティングを聞かされた側としての意見だと思って欲しい。 忘れもしない。高校一年生の秋頃のこと。放課後の渡り廊下で、私と友人A子と友人B子の三人で他愛もない話をしてた。 けど、突然A子がB子の携帯を奪って、B子と知らない女の子がふたりで写った写メを見せつけながら言った。 「B子付き合ってる人いるよ!しかもこいつレズなんだよwで、これ彼女w」 いやーーーー、ほんとねーーーー、私あの瞬間を一生忘れられない。 ”w”

    「アウティング」を聞かされた側の気持ち
  • 欠損女子とか超キメェわ

    義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入 http://b.hatena.ne.jp/entry/wotopi.jp/archives/28686 めっちゃ持ち上げられてるけどキモいわ。 普通の人たちと同様に扱うなら、そこをアイデンティティとすんの?っていう話だよな 課題はあるとしても目指す理想としては普通の人たちの中で普通と同じように暮らしてもらおうねーって時に(障害者雇用促進とか普通の連中の生活圏でも普通に暮らせるように) 私達は欠損してます!とか言い出したら、は?って思うのは当然だよな 欠損があるけど出来ることをやろうと欠損を売りにするのはまったく違うだろ 自ら見世物小屋と化してどーすんの 普通の喫茶店ですぅたまたま欠損してますぅふーんへーでいいだろ そこで欠損だって!ってバカにしてくるヤツラを一緒にブチ殺そうぜって話だろ しかも欠損してるという部分を愛してもいいという文脈は他の欠

    欠損女子とか超キメェわ
    karotousen58
    karotousen58 2015/11/01
    「前向き」「障害者と接する機会が増えるのはよいこと」とか、評価や観察を「される」側が障害者で「する」側が健常者という構図が隠れていると思う。そこに「健常者中心的な価値観やシステム」を疑う姿勢はあるか?
  • 1