タグ

産経に関するmosriteownerのブックマーク (16)

  • マスク改革でツイッターに自由が戻った 三浦瑠麗氏に聞く - 産経ニュース

    国際政治学者の三浦瑠麗氏(川口良介撮影)「言論の自由」を掲げ米ツイッターを買収した実業家、イーロン・マスク氏の経営改革が波紋を呼んでいる。「左派リベラル寄り」と批判されてきた交流サイト「ツイッター」の運営方針を転換し、トランプ前大統領のアカウント凍結解除や従業員の大量解雇に乗り出したことなどが反発を招いたためだ。改革は是か非か。ツイッターで情報発信を続け、40万人のフォロワーがいる国際政治学者の三浦瑠麗氏に話を聞いた。(聞き手 菅原慎太郎) イーロン・マスク氏(酒巻俊介撮影)――マスク氏のツイッター改革をどう評価するか 「言論の自由を拡大させたと思う。以前のツイッターは、女性への憎悪の投稿(ツイート)などを積極的にBAN(バン)=利用停止など=してはいたが、一方で『なぜ、こんなもので…』という例も多く、『基準がわからない』という声が上がっていた。左右どちらのイデオロギーであっても、基準の不

    マスク改革でツイッターに自由が戻った 三浦瑠麗氏に聞く - 産経ニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2022/12/18
    「コロナ禍も落ち着いてないのに『マスク改革』?しかも三浦氏?関係ないじゃん」と思って見たらばやっぱり三浦氏関係なかった。
  • 〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県

    日米豪印オンライン首脳会議を終え、ぶら下がり取材に応じる菅義偉首相=13日午前、首相官邸(納冨康撮影) 政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づき首都圏1都3県に発令中の緊急事態宣言について、延長後の期限通り、21日までで解除する方向だ。再延長した理由だった病床の指標が改善傾向にあるため。週明け以降の感染状況を見極めたうえで、18日にもコロナ対策部を開いて決定する。 内閣官房の集計で延長前後(4日、11日)の病床使用率を比較すると、東京30%→26%▽埼玉41%→40%▽千葉46%→42%▽神奈川28%→26%-と、いずれも緩やかながら改善傾向にあり、解除の目安である「ステージ3」の上限50%を切り、下限の20%に近づいている。こうした状況を踏まえ政府高官は「今のままなら大丈夫だ」として、3度目の宣言延長は見送る考えを示す。 一方、新規感染者数は下げ止まって「横ばいから微増傾向」(西村康

    〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県
    mosriteowner
    mosriteowner 2021/03/14
    「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」「もう打つ手がない」…産経もですか。はぁ。
  • 女性支援で情報発信強化 厚労省がチーム設置

    厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染拡大で影響を受けた女性に対し、雇用政策や生活支援策の発信強化に向けたプロジェクトチーム(PT)を設置し、22日に初会合を開くと発表した。三原じゅん子厚労副大臣がリーダーを務める。 新型コロナの影響で、女性や非正規労働者を中心に雇用情勢が大きく悪化。政府もさまざまな支援策を講じるが、対象となる人に情報が届いていないとの指摘がある。PTではこうした状況の打開に向け、効果的な発信方法について話し合う。 全5回を予定し、雇用や生活支援、子育てなどのテーマで議論。メンバーは漫才師のハイヒール・リンゴさんや社会学者の古市憲寿さん、国際政治学者の三浦瑠麗さん、モデルのトラウデン直美さんら。

    女性支援で情報発信強化 厚労省がチーム設置
    mosriteowner
    mosriteowner 2021/02/19
    なぜハイヒール・モモコではないのか。#そこじゃない 「メンバーは漫才師のハイヒール・リンゴさんや…」
  • 緊急事態下に賭けマージャン4回 黒川検事長と、朝日新聞社調査 | 共同通信

    朝日新聞社は21日、50代の男性社員が、東京高検の黒川弘務検事長らと緊急事態宣言下の4~5月に計4回、産経新聞記者の自宅で賭けマージャンをしていたとの調査結果を発表した。 朝日新聞社が男性社員から聞き取った内容によると、産経新聞社の次長を加えた4人で3年間にわたり月2~3回程度マージャンをしており、1回の勝ち負けは1人当たり数千円~2万円程度だった。 社員は東京社会部の司法担当だった2000年ごろに取材で黒川氏と知り合い、4人は5年ほど前に黒川氏を介して付き合いが始まった。 5月1日と13日は、夕方から翌日未明までマージャンをし、持ち寄って飲もした。

    緊急事態下に賭けマージャン4回 黒川検事長と、朝日新聞社調査 | 共同通信
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/05/21
    2回/月として、2回/月×12ヶ月×3年=72回。2千円〜2万円/回/人とすると14万4千〜144万円/人。で?
  • 黒川検事長 「賭けマージャン」文春報道 

    文芸春秋が運営するネットメディア「文春オンライン」は20日、東京高検の黒川弘務検事長(63)が、産経新聞社会部記者2人、朝日新聞社員と賭けマージャンをしていたと報じた。 菅義偉官房長官は記者会見で「報道は承知しているが、事実関係については詳細を承知しておらずコメントは差し控えたい」と述べるにとどめた。公明党の石田祝稔政調会長は記者会見で、黒川氏について「事実であれば職務を続けられるという話ではない」と語り、立憲民主党の安住淳国対委員長は記者団に「組織のリーダーとして失格と言わざるを得ない。直ちに辞任すべきだ」と述べた。 報道では、黒川氏は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が続いていた今月1日夜、東京都中央区内にある産経新聞記者宅を訪れ、6時間半にわたって賭けマージャンをした後、産経記者がハイヤーで目黒区内の黒川氏宅まで送ったとしている。「密閉空間に4人が密集し、密接な距離を楽し

    黒川検事長 「賭けマージャン」文春報道 
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/05/21
    産経にとって「賭け麻雀=取材」。/「取材源の秘匿は報道機関にとって重い責務だと考えており、文春側に「取材に関することにはお答えしておりません」と回答しました。」
  • 【安倍晋三首相インタビュー】詳報「 日本は蚊帳の外ではない」「日米の絆が北朝鮮を動かした」 

    27日に韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が首脳会談を行い、北朝鮮の非核化について真剣に議論を行ったことは、北朝鮮をめぐる諸懸案の包括的な解決に向けた動きであり、歓迎します。会談実現に至る韓国政府の努力を称賛します。南北、米朝首脳会談を通じて北朝鮮が具体的な行動を取ることを強く期待します。 昨秋の衆院選で、北朝鮮に対して圧力を最大限まで高めていくと申し上げました。「圧力だけかけてもしょうがないじゃないか。まず話し合え」との声もありましたが、まず国際社会がしっかりと連携して「テーブル上にあらゆる選択肢がある」という米国の姿勢を支持する中で、北朝鮮から話し合いを求めてくる状況を作らねばならないと私は主張しました。 洋上で積み荷を移し替える「瀬取り」にも「抜け道は許さない」という姿勢で国際社会と協調し、日も役割を果たしてきた。その結果として平昌

    【安倍晋三首相インタビュー】詳報「 日本は蚊帳の外ではない」「日米の絆が北朝鮮を動かした」 
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/04/29
    単純に「なぜ今?」「なぜ産経?」といろいろと勘ぐってしまう記事。
  • 【編集局から】そもそも森友問題は疑獄ではない

    財務省の公文書改竄(かいざん)をめぐる佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が終わり、国会の学校法人「森友学園」騒動もようやく収束しつつある。と思いきや、麻生太郎副総理兼財務相の「人民裁判」発言に野党が猛反発している。 発言のどこが問題なのか。証言拒否権さえ認めず、証人を恫喝(どうかつ)し、つるし上げる姿は人民裁判どころか、中世の魔女狩りをも彷彿(ほうふつ)させた。 そもそも森友問題は疑獄ではない。前理事長の籠池泰典被告=詐欺罪で起訴=による公金詐取事件である。国有地払い下げで私腹を肥やした政治家や官僚は一人もおらず、安倍昭恵首相夫人も籠池被告に言葉巧みに利用されたにすぎない。公文書改竄も一部官僚が組織防衛目的に行った不祥事の域を出ない。 果たしてこれが国家を揺るがす一大事か。国会議員が勾留中の被告に教えを請うたことの方がよほど国会史に残る汚点ではないか。(編集局次長兼政治部長 石橋文登)

    【編集局から】そもそも森友問題は疑獄ではない
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/04/02
    へぇこういう記事を出すのは読売の役割じゃないんだ。放送法規制緩和するとこういう放送が増えるってことね、よくわかった。
  • 文科省だけじゃない! 消費者庁の“不可解”な天下り いわくつき企業に…長官経験者の再就職先も物議(1/3ページ) - 産経ニュース

    早稲田大に続き、慶応大へも飛び火した文部科学省の天下り問題。政府は全府省庁の実態調査に乗り出したが、官僚らが在職中の地位を利用して再就職しているのは文科省だけではない。「消費者の味方」であるはずの消費者庁でも過去、いわくつき企業などへの天下りが発覚。長官経験者の再就職先も物議を醸している。(夕刊フジ) 「再就職後も『当にこれでいいのか』ということも起こっている」 2月7日に開かれた衆議院予算委員会。民進党の井坂信彦議員は消費者庁元長官の阿南久氏が昨年12月、パソコン専門店「ピーシーデポコーポレーション」(PCデポ)のアドバイザリーボードのメンバーに就任したことに疑問を呈した。 アドバイザリーボードは月1回、定例会議を実施する。阿南氏は社団法人「消費者市民社会をつくる会」の代表理事を務めており、「消費者代表の目線でご意見をいただけると考えた」とPCデポの担当者は語る。 ただ、PCデポは昨年

    文科省だけじゃない! 消費者庁の“不可解”な天下り いわくつき企業に…長官経験者の再就職先も物議(1/3ページ) - 産経ニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/12/07
    消費者庁からPCデポへの天下り問題。今年3月の記事。
  • 脱北女性、再び北朝鮮に 韓国や出演番組非難

    一方、韓国社会に定着できなかったり、家族を心配したりして北朝鮮へ戻った脱北者も一定数いるとみられ、今回の女性もそうした一人だった可能性がある。南北双方のメディアに出て相手方を非難する北朝鮮住民の姿に、南北の政治対立の厳しさがあらためて浮き彫りになっている。 北朝鮮韓国向け宣伝サイト「わが民族同士」が16日公開した映像で、チョン・ヘソンと名乗る20~30代の女性が、2014年に脱北し今年6月に戻ったと自己紹介し、韓国お金が全ての社会だったと非難した。(ソウル共同)

    脱北女性、再び北朝鮮に 韓国や出演番組非難
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/07/21
    今朝のTBSでも取りあげていた話。韓国のバラエティ番組で明るく話す映像と北朝鮮の番組で涙ながらに語る映像がともに流されていた。
  • 【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)

    米国のジャーナリスト、マイケル・キンズリーは「失言とは政治家が音を話すこと」と語っている。 今村雅弘前復興相の「(東日大震災は)東北で良かった」は音が出た。「中央は東北をさげすんでいる」と改めて思い知る。 石原慎太郎元東京都知事の「震災は天罰」発言と似ている。「天罰を受けたのがなぜ石原氏でなく、東北の人なのか」という問いに答えがなく、被災者は東北蔑視の臭いをかぎ取った。 〈被災地に寄り添い(中略)復興事業を進める〉 復興庁のホームページにはこうある。その組織のトップは正反対の言葉で被災者を突き放した。 復興庁ができて5年。この間に大臣が6人代わった。全員が初入閣。「入閣適齢期」を過ぎた議員の「滞貨一掃」で用意された椅子にしか見えない。 今村氏の後任に吉野正芳衆院議員が充てられた。被災地選挙区の選出で「東北を見下す言動はないだろう」と言われる。だが、彼が平成24年の衆院選で、被災地から

    【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/04/27
    震災当時は寝る場所も食べるものもあったが連日の報道や計画停電などの日常の混乱を目の当たりにして「東北でよかった」と思えるはずがない。万一思ったとしても口には出さない。いや出せない。
  • スカートはいた女性署員にプロレス「つり天井固め」 長浜署懇親会…滋賀県警、セクハラの可能性調査

    昨年11月、滋賀県警長浜署員が開いた職場の懇親会で、男性署員がスカートをはいた女性署員にプロレスの技をかけ、その様子を写真撮影していたことが27日、県警監察官室への取材で分かった。監察官室は、セクハラ行為に当たる可能性もあるとして当時の状況を調べている。 監察官室によると、懇親会は昨年11月22日、同署地域課が同市内の飲店で開催。25人が参加した。この際、男性署員が余興で数人にプロレス技をかけ始め、20代の女性署員2人にもかけた。女性署員にかけたのは、うつぶせに寝た相手の両足を自分の足に絡ませて固定し、相手の両手をそれぞれつかんで空中であおむけに体を反らせる「つり天井固め」と呼ばれる技。女性の1人はスカートをはいていた。 男性署員らが懇親会の様子を携帯電話で撮影しており、懇親会終了後に出席者数人で共有したという。監察官室は「調査結果を踏まえ厳正に対処する」としている。 ▼部下の20代女性

    スカートはいた女性署員にプロレス「つり天井固め」 長浜署懇親会…滋賀県警、セクハラの可能性調査
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/01/27
    「可能性」ってか明らかにセクハラでしょう。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    mosriteowner
    mosriteowner 2016/10/11
    月何時間と言ってもピンとこないでしょうね。研修医の皆様、昼夜問わずSNSで積極的に愚痴ることをおすすめいたします。
  • 【参院選】自民がSPEEDの今井絵理子氏擁立へ 知名度、シングルマザー…浮動票狙い 島尻安伊子氏とも連携

    自民党が夏の参院選の比例代表候補として、ダンスボーカルグループ「SPEED」のメンバーで歌手の今井絵理子氏(32)を擁立する方向で調整していることが4日、分かった。 知名度が高く、聴覚障害のある長男(11)を育てるシングルマザーでもあることから、社会保障政策の充実などを訴えて浮動票の取り込みを狙う。 今井氏は沖縄県出身。平成8年に「SPEED」のメンバーとしてデビューし、「Body&Soul」などのヒット曲を連発した。 近年は、長男と学んだ手話を生かして福祉活動にも取り組んでいる。 自民党は目玉候補として、今年改選を迎える島尻安伊子沖縄北方担当相(参院沖縄選挙区)とも連携させる考えだ。今井氏の事務所は、産経新聞の取材に「今のところそういう話は聞いていない」とコメントした。

    【参院選】自民がSPEEDの今井絵理子氏擁立へ 知名度、シングルマザー…浮動票狙い 島尻安伊子氏とも連携
    mosriteowner
    mosriteowner 2016/02/05
    現状で医療福祉保育が充実していないのだから知名度を利用したいだけなのは明らか。舐められてる。/「…社会保障政策の充実などを訴えて浮動票の取り込みを狙う。」
  • 「20年ぐらい前からやっていた」…「キングオブコメディ」の高橋健一容疑者 自宅から女子高生の制服など70袋600点(1/2ページ) - 産経ニュース

    東京都内の高校に侵入して女子高校生の制服を盗んだなどとして、窃盗と建造物侵入の疑いで警視庁捜査3課に逮捕されたお笑いタレント「キングオブコメディ」の高橋健一容疑者(44)=東京都大田区東馬込=は、調べに対し、「20年ぐらい前からやっていた」「性的欲求を満たすためにやった」と供述した。自宅からは約600点の制服などが見つかり、同様の行為を長期間にわたって繰り返していた疑いが強くなっている。 同課によると、高橋容疑者は、ポリ袋約70袋に制服など約600点を詰め、室内に保管していた。都内のほか神奈川や埼玉の学校のものとみられる制服も見つかり、裏付けを進めている。 逮捕容疑は4月25日昼、世田谷区内の高校に侵入して、体育館の更衣室から部活をしていた女子高生のブレザーやスカートなど24点を盗んだとしている。

    「20年ぐらい前からやっていた」…「キングオブコメディ」の高橋健一容疑者 自宅から女子高生の制服など70袋600点(1/2ページ) - 産経ニュース
  • 韓国情報機関「カカオトーク」の内容監視疑惑 伊企業からハッキングプログラム…担当職員は自殺

    【ソウル=藤欣也】韓国の情報機関、国家情報院が2012年にイタリア企業からハッキングプログラムを購入していたことが分かり、物議を醸している。国情院は北朝鮮対策と強調するが、国内の民間人を監視するのに利用したとの疑惑が浮上。関与した職員が自殺する事態に発展した。 発端は今月、イタリア企業のコンピューターが何者かにハッキングされ、顧客のメールなど内部資料がインターネット上に流出したこと。国情院が顧客だった事実が明らかになった。 国情院が購入したソフトは、パソコンやスマートフォンをウイルス感染させ、情報などを盗み取るもので、国情院側は対北朝鮮用と主張。しかし、韓国で人気の無料対話アプリ「カカオトーク」の内容を監視できる機能を付けるよう、国情院がイタリア企業に求めていたことも判明。購入時期が12年の大統領選の前だったこともあり、国内の監視用だったのではとの疑惑が生じ、政治問題化した。 18日には

    韓国情報機関「カカオトーク」の内容監視疑惑 伊企業からハッキングプログラム…担当職員は自殺
    mosriteowner
    mosriteowner 2015/07/21
    ね。LINEが盗聴されていないわけがない。/「韓国の情報機関、国家情報院が2012年にイタリア企業からハッキングプログラムを購入していたことが分かり…」
  • Japan PM ex-adviser praises apartheid in embarrassment for Abe

    TOKYO (Reuters) - A former adviser to Prime Minister Shinzo Abe has praised apartheid as a model for how Japan could expand immigration, prompting the government’s top spokesman on Friday to emphasize that Japan’s immigration policy was based on equality. Japan's Prime Minister Shinzo Abe delivers his policy speech at the lower house of parliament in Tokyo February 12, 2015. REUTERS/Thomas Peter A

    Japan PM ex-adviser praises apartheid in embarrassment for Abe
    mosriteowner
    mosriteowner 2015/02/14
    ブックマーク。
  • 1