タグ

noteに関するmosriteownerのブックマーク (19)

  • コンピューターとギター|高野寛のnote

    Appleの新しいiPad Proのプレゼン動画が、主にクリエイターたちから顰蹙をかっている。 巨大なプレス機に載せられた、数々の楽器やメトロノームやレコードプレイヤーやアーケードゲームや色とりどりのペンキの缶やブロンズ像やボールに目玉のついたゲームのキャラクターたち。陽気な曲をBGMに、プレス機が音を立ててそれらクリエイションのための道具を押しつぶしてゆく。ぺしゃんこになったプレス機を持ち上げると、そこには今までで一番薄いiPadが… という動画。リンクは見つからなかったので貼らない。 30年以上、apple製品にいくら注ぎ込んだかわからないくらい愛用してきた。2020年に買ったMBP(インテル入ってる)が時々もっさりしてきているので、そろそろ換えねばと調べたものの、あまりの高騰に躊躇してたところにあの動画で、いろいろ考えてしまった。 これ以外に処分したものも、あまりに多すぎてコンピュー

    コンピューターとギター|高野寛のnote
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/05/09
    PCはOSや外部機器との関係もあり寿命が短いが、楽器はメンテナンスできればずーっと使える。あの動画にはリスペクトがない。
  • 漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている|新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中!

    「搾取」この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが やはりそうとしか考えられない現状です… もちろん現場の人は誰も悪くないのですが 悪しき慣習が漫画家の首を締めています。 普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが 漫画家が貰える印税率は10%です。 これは紙の漫画の印税率です。 まだ漫画がデジタルじゃなかった頃 漫画家は漫画を読者に届けるにあたって 写植も打てなければ、印刷もできない。 書店との交渉事や販売数も把握できないし 在庫管理もできなかった。 つまり、漫画漫画として世に出るために 漫画家 編集者 写植屋 印刷会社 書店取次業者 書店 倉庫管理業者 少なくともこれだけの業者が関わらんないと が出せなかったのです。 その、漫画家ができない仕事を 各業者に振り分けて仕事を依頼し かつ、円滑に進め、さらに販売促進、売上の分配などを 一手に担っていたのが 出版社という存在です。

    漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている|新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中!
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/02/14
    「このことを知った小学館が配信元の会社に圧力をかけました。「そうやって作家と直接取り引きするならうちからいっさい漫画を配信させないぞ」と…」_φ(・_・ #小学館 は圧力をかける会社…っと
  • 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰

    テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS 再放送もない「海猿」 「テレビ業界で最も騒がれた原作者とのトラブルは、連ドラだけでなく4度も映画化された佐藤秀峰氏の漫画『海猿』です。 最初にドラマ化したのはNHKで、国分太一の主演で02年に放送された『海猿~うみざる』(BS hi)でした。 その後、04年にフジが伊藤英明の主演で映画『海猿 ウミザル』を公開し、翌年に放送された連ドラ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』は平均視聴率13・2%を記録。 映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』は興収7

    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/02/02
    これは…原作者一人で抗うのは辛かろう、な話。
  • 漫画家の自殺と原作レイプ問題|山本一郎(やまもといちろう)

    近いところに着弾したので「焦げ臭いな」と思っていたら、最悪の結果になってしまったので非常に残念に思っています。 一般論として、SNSは自由に書ける反面、関係者が思ったことをそのまま書いてしまうと人が思った以上に、または間違ったことでも大きく広まってしまうことはあります。そして、仕事として生きている以上、思ったように、感じたように、書いていいことと、そうでないことがあるのです。たとえ、それが自分の子どものようにかわいがっている、思い入れのある原作に関することであったとしても、守秘義務があり、業界の慣習や主張できる権利の幅というものが、厳然とあるのです。クリエイターは、その葛藤を持ちながら、自分の意見が必ずしも100%は通るわけではない状況の中で同最善を尽くすかで職業人として生きることも多いので、なかなかむつかしいよなあと思うわけです。 芦原妃名子さんに関しては、直前まで自身の漫画『セクシー

    漫画家の自殺と原作レイプ問題|山本一郎(やまもといちろう)
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/01/30
    「この業界こういうもんだからしょうがないじゃん」と読めてしまうのだが。
  • 週刊文春掲載の記事について|A子

    【はじめに】 ご理解いただきたいのですが、私は既に女優を引退しております。 二度と女優に復帰するつもりはありませんし、このようなことで注目を集めて名を売りたいなどとは考えていません。 記事の内容から、私が誰であるか容易に特定されることは承知しておりますが、私の名前や画像を拡散することはおやめください。 映画公開時、私の家族はとても傷付きました。 私自身はこの事件の後精神のバランスを崩し、今もフラッシュバックに苦しんでいます。 私は女優ではなく家庭を持つ一人の女性であるということをご理解いただき、家族の人生を守るためにご配慮頂きたくお願い申し上げます。 また該当シーンに出演されていた俳優さんのお名前を挙げることもおやめください。 その方は事件当時控え室に居られましたので何も見ておられません。 その上で、私がなぜ週刊文春の取材を受けたのかということですが、相次ぐ性被害の告発報道を受け、先に声を

    週刊文春掲載の記事について|A子
    mosriteowner
    mosriteowner 2022/05/19
    契約上のNG事項が無視される。守られることのない約束をして撮影を強行する。配給会社も対処せず。すげぇな。
  • 必要のない仕事|板倉俊之

    ローテーブルの前で片膝を立てて、僕はネタを考えていた。 無音にしたテレビ画面には、津波の映像や、悲しみに暮れる人々が映っている。 東日大震災から、数日が経った夜だった。 ゴールデンウィークに単独ライブを控えており、そのチケットはすでに発売されていた。 僕はその台を書かなくてはならなかったが、どうにも集中することができないのだった。 こんなときに、自分はいったい何をやっているんだ? いま「面白いこと」を考えるなど、許されるはずがないだろ——。 いっそテレビを消してしまえば、いくらか現実を忘れられるのかもしれないが、僕にはそうする勇気も持てなかった。 このまま当日を迎えたら、一番困るのは自分だ。何より、チケットを買ってくれた人たちにどんな言い訳をするつもりなんだ? そんなふうに自分に言い聞かせながら、目の前に広げられた大学ノートを睨んだ。そこに書かれたコント設定やセリフの断片を、頭の中で膨

    必要のない仕事|板倉俊之
    mosriteowner
    mosriteowner 2021/12/17
    震災直後は特に入ってくる情報が限られてくるしただでさえ「命」について考えてしまうので要らぬことも考えがち。自分は日常をいつも通り過ごす、いつも通りに働くことで気を紛らわせていたような。
  • オリンピックを終えたアスリートの方へ|DaiTamesue為末大

    オリンピックを終えた選手の皆さんお疲れ様でした。結果が良かった方も思わしくなかった方もいると思いますが、どの選手もここまで努力してきたことは素晴らしいことだと思います。 このようなタイミングでお話しするのは憚られますが、オリンピックに出たりメダルを取っても幸せになるとは限りません。東京五輪の残像というがあります。1964年に東京五輪に出場した選手を追跡取材しているものです。オリンピックの光があまりにも強いために、呪縛から逃れられず苦しむ様子が描かれています。オリンピックに出る方法、勝つ方法はたくさん語られていますが、出てしまった後どのように生きていくかは実はあまり語られていません。 まず第一に大きな大会の後や目標を達成してしまった後に、燃え尽き症候群と言われる症状が出ることがあります。アスリートは極度の重圧にさらされているために一般の方よりも精神的なダメージを受けやすい状況にいます。人間

    オリンピックを終えたアスリートの方へ|DaiTamesue為末大
    mosriteowner
    mosriteowner 2021/08/09
    オリンピックは、スポーツは、誰のためなのか何のためなのか。私にゃわからんけれども。
  • 日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり

    学術会議の会員の任命拒否問題 学問研究に関する国の機関で、実績のある研究者を会員として構成されている日学術会議が新会員として推薦した候補のうち6名について、菅首相が会員に任命しなかった問題が報道されています。 これについては既にメディアやネットで議論されていますが、一体何が問題なのか、私なりに整理してみましょう。 議論の出発点 - 総理も自由自在に任命できるわけではない まず初歩的な話になりますが、そもそも論として 「民主主義国家の機関の人事なのだから、内閣総理大臣がその人員を任命したり任命拒否したりできるのは当然だ。総理は民主的に選ばれたのだから、総理の判断に不満があるなら、次の選挙で勝てばいい」 という類いの単純な議論は通用しないことに注意してください。 民主主義の国で為政者を国民が選んでいるといっても、国民は別に独裁者や万能者を選んでいるわけではなく、あくまで憲法や法律で定めた

    日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/10/07
    ふむ。/「日本学術会議は内閣総理大臣の意向に従って動く組織ではなく、内閣の所轄ではあっても独立した地位の機関なのですから…」
  • 〜に基づいて……が任命する。|小倉秀夫

    法律の条文において、「Aは、〜する。」「Aが、〜する。」という形で、主語+動詞の終止形になっている場合、Aには、〜する義務があることを示します。英語で言えば「shall」が使われているのと同じニュアンスです。この場合、「〜する」かどうか、Aに裁量権はありません。例えば、憲法第79条5項の「最高裁判所の裁判官は、法律の定める年齢に達した時に退官する。」との条文からは、最高裁判所の裁判官は法律の定める年齢に達した時に退官する義務を負っていることを読み取るべきであって、退官するか否かを自由裁量で決める権限が最高裁判所の裁判官に留保されていると読むことはできません。 したがって、「〜に基づいて、Aが任命する。」という文言が用いられている場合、Aには任命するか否かを自由裁量で決定する権限はありません。 そして、「〜に基づいて、Aが任命する」という文言が用いられている場合、Aが誰を任命するのかについて

    〜に基づいて……が任命する。|小倉秀夫
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/10/07
    ここポイントなんでしょ。/「…「〜に基づいて、Aが任命する。」という文言が用いられている場合、Aには任命するか否かを自由裁量で決定する権限はありません。」
  • 浅草芸人列伝  この芸人はスゴイ! 〜小池百合子|金谷ヒデユキ

    漫才協会のメンバーを勝手にご紹介している連載「浅草芸人列伝  この芸人はスゴイ! 」。 今回は特別編として小池百合子都知事を取り上げたいと思います。 先日の都知事選で圧勝した小池さん。 「なぜ圧勝したのか分からない」という意見も多いですが、「政治家・小池百合子」ではなく「芸人・小池百合子」の実力で勝った。 と考えると腑に落ちる部分があるかも知れません。 そこで漫才協会所属の芸人である、わたくし金谷ヒデユキが、小池さんの芸人としての実力を分析してみたいと思います。 「芸人・小池百合子」の実力 受け答えの上手さまず注目したいのは、受け答えの上手さ。 笑いの神様「欽ちゃん」こと萩欽一さんの著書によく出てくる言葉。 それは「会話はズラさなきゃダメだよ~」です。 例えば「君、うどんは好きですか? 」と聞かれて「はい、好きです」と答えると「ダメだよ~、それじゃ会話終わっちゃうよ~」と怒られます。 「

    浅草芸人列伝  この芸人はスゴイ! 〜小池百合子|金谷ヒデユキ
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/07/24
    メディアを上手く使えば実力関係なしにどうとでもなる、その結果が現在の都知事なのでしょう。最後の東京MX選挙特番のくだりは面白くもあり恐ろしくもあり。
  • 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO

    自分でもまさかと思ったが、新型コロナウイルスにかかった。 混乱する世界の中で、いま自分にできることとしては情報発信くらいしかないので、発症してから2週間ほどの体験をまとめた。この文章が誰かの役に立てば幸いである。 現在の日で新型コロナウイルスにかかり、症状が出た場合、 ・どんな症状があって、どんな経過を辿るのか ・どんなフローで診察、検査されるのか ・何日くらい隔離されるのか(これは現在進行形で続いているから不明だけど) ・治療や検査にいくらくらいかかるのか ・どんなことが辛く、大変なのかといったことに関して、具体的な体験としてはネット上にもまだ断片的にしか情報が流れていないように思うので、この記事では上記の内容を網羅的にまとめていきたい。(ただ、結果的にものすごく長くなったのでご注意ください…) ※熱が出ている間、友人から教えてもらったqantaさんの《0403「NY感染体験記(未確定

    一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/04/18
    冷静な体験記。誰もが通りうる道ということか。
  • 「薬物使用者へのバッシングが薬物使用の抑止になる」という考えに一言【テキストせやろがい】|せやろがいおじさん

    お〜い!某局でやってる某お昼のワイドショー番組某イキング〜! 自分ら「メディアやがバッシングすることで薬物使用の抑止になるから叩くことも必要」ってトークが展開してたな! そういった罰を与えて抑止しようという狙いは分かる! 実際、これまで世界は薬物使用に対して厳罰をくだすことで抑止しようとしてきた けど、罰で押さえ込もうとしても薬物使用が減るどころか逆に世界中で増え続けたんや! 薬物使用で罰を受けた方のなかで、薬物を再使用してしまうタイミングとしてダントツで多いのが 出所直後、そして保護観察や執行猶予の期間直後や!こういったことからも、罰の力は薬物使用の抑止力として非常に限定的!というのが世界的な共通認識なってるんや! なんか俺もその気持ち正直分かるねん! 「お前痩せなあかんからお菓子ったらしばく!」って言われたら「見つからんようコッソリお」て思てまうし 「3日間ご飯抜き!」って言われた

    「薬物使用者へのバッシングが薬物使用の抑止になる」という考えに一言【テキストせやろがい】|せやろがいおじさん
    mosriteowner
    mosriteowner 2019/06/21
    先ほどRTしたTw関連の #せやろがいおじさん テキスト版。
  • 【嘆願署名】ホワイトハウスへ「県民投票がなされるまで辺野古・大浦湾埋め立て作業の停止を」 (日英併記)|戦いのノート|note

    [Last Updated: 2019/4/12] ENGLISH ※第二弾は先行終了(3/29) 1.QRコード等署名サイトへのQRコード付解説プラカ(中村通孝さん作) 2.背景2011年9月22日、アメリカでは、合衆国憲法修正第一条に定める権利に基づき、バラク・オバマ大統領の時代に「We The People(我ら人民は)」という、政府に直接嘆願(請願)を行う電子署名サイトが制作されました。13歳以上であれば誰でも(※合衆国市民でなくとも、また合衆国在住でなくても)Web嘆願書を作成でき、米国政府により利用規約に対するスクリーニングを経て公開されるという制度です。(当時の公式声明) 背景動画(グリーンピース2015年制作) 2018年12月8日、「R.K. (Rob Kajiwara)」という米国ハワイ在住の方が、沖縄県名護市辺野古の大浦湾に建設予定の在日米軍海兵隊基地滑走路建設のため

    【嘆願署名】ホワイトハウスへ「県民投票がなされるまで辺野古・大浦湾埋め立て作業の停止を」 (日英併記)|戦いのノート|note
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/12/16
    署名してみた。
  • 【1】青森のいなかのばあちゃんがただ死ぬだけの漫画|あべ ぴより(漫画)

    すこしボリュームのあるささやかな漫画を描く予定です。こまめに何気ない日々の小ネタも投下します。描いていく上で、サポートはとても励みになります。よろしくお願いします。

    【1】青森のいなかのばあちゃんがただ死ぬだけの漫画|あべ ぴより(漫画)
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/04/28
    骨壷ないのか。どうせみんな土に還るんだし、とは言わないまでも同じ場所に納まるのならば骨壷なんて無い方がいいなぁ。
  • 裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博

    今、裁量労働制が話題になっている。 僕はアップルでずっとこの裁量労働制で働いてきたので、ちょっとこの制度について思うことをいくつか書いてみたい。 「裁量労働制」ってなに? 裁量労働制というのは具体的にどういうことかというと、実際の労働時間が1日4時間だろうが16時間だろうが、あらかじめ取り決めた時間だけ働いたものとみなす、一種の「みなし労働時間制度」だ。まあ、固定年俸制と考えてもいい。 欧米諸国では広く普及している制度で、時間で成果を測るのにあまり適していない専門職などは、大抵この形で賃金が支払われている。デザイナーとかエンジニアとかをイメージするとわかりやすいかもしれない。新米のエンジニアが100時間費やして書いたコードでも、ベテランがやれば10時間でより優れたものができてしまうことは少なくない。それなら時間に対しではなく、成果に対して賃金を払ったほうが理に叶っているというわけだ。 なお

    裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/02/24
    裁量労働制経験者によるそのメリットデメリットのお話。わかりやすい。
  • 子どもたちの夢「Youtuberになりたい!」を笑った大人に言いたいこと|あやにー

    ツイッターで、以下のツイートがバズを起こしていた。 子どもたちの間で人気の職業として「ユーチュバーになりたい」という子が増えているらしい。 Twitterではリプライも含め批判的な意見が多かったしバカにしている人もたくさんいたけど、私はこれに対して以前から思うことがあるので、今日はそれを書いておきたい。 子どもにとって面白い&知らないが詰まったYouTube子どもたちが熱中するYouTube。私が小さい時は、動画をみる方法はテレビしかなかった。 テレビ局が決めた子どものための番組を、こちらが望んでいるかどうかは関係なく流し、それを受け止めるしかなかった。 そこに今YouTubeというサービスが生まれ、子どもたちは「自分が知りたい、見たいタレントが出ている番組を見ることのできる権利を手に入れることができた。 それも毎日のように自分に新しい世界を見せてくれるのだ。 知らないお菓子、おもちゃ、テ

    子どもたちの夢「Youtuberになりたい!」を笑った大人に言いたいこと|あやにー
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/08/25
    自分もそうだけどなぜだろうね。否定的に捉えてしまうのは。
  • 私が会社を辞めて今日まで生きた話|吉倉たま@心に毛を生やせ!|note

    この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!

    私が会社を辞めて今日まで生きた話|吉倉たま@心に毛を生やせ!|note
    mosriteowner
    mosriteowner 2016/11/14
    自分でコトを冷静に見つめることができかつ冷静な対処ができた結果。自分の意見表出大事。
  • 芸人生活 第三十一話 「母」|チャーミングじろうちゃん

    芸人。解散6回。芸歴20年越え。芸人生活。初版14500部。質問はこちらまでお願いします!sma_inoue@yahoo.co.jp

    芸人生活 第三十一話 「母」|チャーミングじろうちゃん
    mosriteowner
    mosriteowner 2016/03/08
    今年1月の記事。R-1チャンプの話。やばい。
  • うつヌケ 〜うつトンネルを抜けた人たち〜 第15話|田中圭一

    うつヌケ 〜うつトンネルを抜けた人たち〜 第15話

    うつヌケ 〜うつトンネルを抜けた人たち〜 第15話|田中圭一
    mosriteowner
    mosriteowner 2016/02/10
    重責に押し潰されることは避けたい。手抜きは大事。
  • 1