タグ

歴史に関するDG-Lawのブックマーク (1,043)

  • nix in desertis:高校世界史の教科書で「ニューディール」をいかに扱うか

    高校世界史深掘りシリーズ。一般にフランクリン=ローズヴェルト政権がとったニューディール(政策)はアメリカ経済を回復させ,世界恐慌からの回復を実現したというイメージを持たれていると思われる。実際にはアメリカは1937年の秋頃に再度不況に突入し,1938年には二番底を経験している。ニューディールは議会と司法の抵抗により当初の想定よりも小規模でしか実現されず,十分な効果を発揮することができなかった。司法の抵抗としてはNIRAの違憲判決が有名であろう。議会は共和党はもちろん,民主党も南部の保守派が強く抵抗した。ちょうど民主党がリベラル旋回の途上にあって,伝統的な民主党の党員と亀裂が生じていた時期と重なっていたというのは見過ごされがちであるかもしれない。結局,アメリカが世界恐慌からの完全な脱却に成功したのは第二次世界大戦による軍需拡大の貢献が大きい。 しかし,ではニューディールの歴史的意義が過大評価

    DG-Law
    DG-Law 2021/01/18
    共通テストとは全く無関係に高校世界史深掘りシリーズを更新。研究の進展でも学説の対立でもなく,重点の置きどころの問題なのは初めてのネタかも。/↑デカい財政支出が軍需じゃないとできなかったんですよね。
  • 初の大学入学共通テスト 初日ほぼ終了 | 教育 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も出される中、大学入試センター試験に代わって16日から始まった「大学入学共通テスト」は、ほとんどの会場で1日目の日程を終了しました。一方、北海道 稚内市の会場では暴風雪の影響で16日の試験がすべて中止され、73人の再試験が決まったほか、複数の会場で開始時間が繰り下げられました。 ことしから初めて実施されている大学入学共通テストの試験は、感染拡大の影響で2回の日程で行われ、16日と17日の2日間は全国681の会場で53万4527人が、今月30日と31日の2日間は718人が出願しています。 東京 文京区の東京大学の試験会場では、受験生の席の間隔を空けたり換気が行われたりと感染対策が取られる中、午前9時半から地理歴史、公民が始まり、午後は国語、外国語、それに英語のリスニングが6時10分まで行われ、ほとんどの会場で1日目の日程を終了しました。 一方で、共通テス

    初の大学入学共通テスト 初日ほぼ終了 | 教育 | NHKニュース
    DG-Law
    DG-Law 2021/01/17
    世界史Bの一部で歴史資料の改ざんをテーマとした出題をしたことについて,大学入試センターのコメント「出題についても特に意図したというより、重要な問題について触れたと考えている」は結構踏み込んでいる感。
  • アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪

    赤ちゃんの人形が入った額。アイルランド・チュアムに設けられた、元母子生活支援施設の敷地内に埋められたとされる約800人の子どもの追悼廟で(2021年1月13日撮影)。(c)Paul Faith / AFP 【1月13日 AFP】(写真追加)アイルランドで国や教会が1998年まで運営していた母子生活支援施設で、子ども約9000人が死亡していたことが、12日に発表された政府の公式調査報告書で明らかになり、ミホル・マーティン(Micheal Martin)首相は翌13日、国として公式に謝罪した。 マーティン首相は同日下院で、「(同施設に)行かざるを得なかったわが国の母親や子どもたちの身に降りかかった当時の世代の過ちを謝罪する」と述べた。 歴史的にカトリック教徒が多いアイルランドの「母子の家」は、配偶者がおらず、パートナーや家族からの支援も得られず、社会から厳しい非難にさらされた妊婦らを受け入れる

    アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪
    DG-Law
    DG-Law 2021/01/14
    1922~98年の76年間,死亡率15%,非倫理的なワクチン実験7件による死者を含むとのこと。
  • 「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令

    「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~ 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編はこちら 究極の緊急事態「第二次世界大戦」 我々日人にとっての第二次世界大戦とは、ご先祖様がドイツ語で書かれた誇大妄想パンフレットに騙された挙句の果てに焼きたてジャぱんにされた戦争である。白旗を掲げる旗手一名から構成されるドイツ軍隊に持ち金の全てを賭けて、最終的にコーンパイプを咥えたグラサンヤンキーを主人に迎える羽目になった歴史は読み物としては愉快なものではない。空襲や糧難、学童疎開のような悲惨で陰なイベントで彩られているのも、それに拍車をかける。だが、戦勝国のイギリスも同様に悲惨で陰なイベントに満ちているし、戦後には戦時下よりも悲惨な耐乏生活を経験している。だが、イギリス人がその歴史を語る際の口調は明るい。第一次世界大戦が

    「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令
    DG-Law
    DG-Law 2021/01/05
    勝つ側の覚悟のほどよ。それでも戦後に自由と民主主義が戻ってくるという信頼がなければ,これほど過酷な統制はできまい。
  • 休館だった展示を学芸員さんにお願いして見せてもらったら学会での論争になっている石板があった「ケルト語存在したのか...」

    m-take @takeonomado 博物館に着いたら「考古学展示は休館」。でも「このために日から来たので、何とか〜」とか言い始めた瞬間、既に鍵を持って歩き始めていた学芸員さん😭フェニキア人のアルファベットで書かれたケルト語と言われ、今この瞬間、学会での論争になっている石板。(他にも多数) pic.twitter.com/3K1aHm8MQ9 2020-12-30 22:14:12 m-take @takeonomado 博物館に着いたら「考古学展示は休館」。でも「このために日から来たので、何とか〜」とか言い始めた瞬間、既に鍵を持って歩き始めていた学芸員さん😭フェニキア人のアルファベットで書かれたケルト語と言われ、今この瞬間、学会での論争になっている石板。(他にも多数) pic.twitter.com/3K1aHm8MQ9 2020-12-30 22:14:12 リンク Wiki

    休館だった展示を学芸員さんにお願いして見せてもらったら学会での論争になっている石板があった「ケルト語存在したのか...」
  • 【電信 19世紀のグローバル情報ネットワーク】

    1840年代に実用化された電信は、瞬く間に欧米諸国に普及しました。19世紀後半には大陸間を連結する海底ケーブルも建設され、電信網は世界を覆います。 この結果、社会や経済、軍事の在り方は大きく変容。人類史上初の近代的情報革命が生起したのです。

    【電信 19世紀のグローバル情報ネットワーク】
  • 「平和の像」恒久設置へ。日本政府が決めてしまった「オウンゴール」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2020年12月1日、ベルリン・ミッテ区の区議会は、同区に設置された「平和の像」の恒久設置に向けて、手続きを進める決議案を採択した。「平和の像」はアジア・太平洋戦争における日軍「慰安婦」を象徴し、全ての戦時性暴力・性奴隷制に反対する意味が込められている。 この件は日韓国で注目を集めており、この決議は地元ドイツよりも早く、両国で報じられた。 「平和の像」は今年9月末、民間団体の「コリア協議会」の主導で、約1年間の期間限定で、ミッテ区のモアビート地区に設置された。ベルリンでは2019年、「あいちトリエンナーレ」で展示されていた「平和の像」と同じ作者によるモニュメントが、期間限定で設置されている。女性芸術家グループGEDOKが主催するイベントで、ブランデンブルク門前に展示されていた。 日政府の妨害を想定して、「平和の少女像」の設置計画は、可能な限り秘密裏に推進された。9月末、設置の事実が

    「平和の像」恒久設置へ。日本政府が決めてしまった「オウンゴール」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    DG-Law
    DG-Law 2020/12/11
    オウンゴールしかしてないことに気づいてないというよりも,結局のところ国内向けアピールなのでオウンゴールでもいいやと考えているのだと思う。
  • 「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:烏龍茶は水割りがおいしい > 個人サイト オカモトラボ 風刺画「どうだ明るくなったろう」とは 見た事ない人もいると思うので、まずは「どうだ明るくなったろう」について説明しよう。 「どうだ明るくなったろう」とは、歴史の教科書の大正時代のページに出てくる風刺画である。 こんな感じ。物は検索して確認してほしい。 暗闇の中でが見つけらない芸者さんに対し、成金の男性が百円札に火をつけて明かりにするというもの。 第一次世界大戦のバブルを揶揄した和田邦坊(わだくにぼう)の作品だ。そのエキセントリックな行動はインターネット上で題材としても親しまれている。 実はこの風刺画、函館の料亭で起こった実際のできごとが元になったとされている。

    「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる
  • ジスカールデスタン元仏大統領死去 コロナ感染、94歳:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ジスカールデスタン元仏大統領死去 コロナ感染、94歳:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2020/12/03
    第1回サミットの開催で歴史に名を残した人。そこから45年経ち,サミット参加諸国の様相も随分と変わってしまった。/死因は事実上老衰な気も。
  • David the Invincible - Wikipedia

    DG-Law
    DG-Law 2020/12/03
    「無敵のダビド」,あだ名がかっこよすぎて中二病の空気がある。アリストテレス哲学をアルメニアに持ち込んだ人,らしい。
  • 土師器と須恵器、原料の違いは? 決め手はある物質 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    土師器と須恵器、原料の違いは? 決め手はある物質 :朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2020/11/26
    備前焼は土だけで言えば土師器の系譜になるわけだ。
  • 文部科学省「高大接続改革」の一環としての大学入学共通テストについての私見

    文部科学省「高大接続改革」の一環としての大学入学共通テストについての私見 ―2017年11月実施の「試行調査」(世界史B・日史B)の検討 2018年11月5日,2017年度世界史Bの検討結果とともに公表 2019年2月22日,2017年度日史Bの検討結果の公表にともなう内容の加筆修正 2019年3月25日,2018年度日史Bの検討結果の公表 2019年4月14日,2018年度日史Bの検討結果の問題構成表と文の一部を修正 2019年4月14日,2018年度世界史Bの検討結果の公表 2019年4月22日,2017年度と2018年度世界史B・日史Bの検討結果の一部修正 稿の題名を変更し「はじめに」の内容を大幅に修正して,別のウェブページに掲載 はじめに (1) 文部科学省の高大接続改革とは 文部科学省は高大接続改革の一環として,2020年度から大学入試センター試験に代わる大学入学共

    DG-Law
    DG-Law 2020/11/24
    慶大・経済学部の世界史・日本史の入試問題を作っていた方による,共通テスト試行調査の分析・批評。けっこう辛口。/なお,慶大・経済学部の世界史は近年良問が多いことは付記しておきたい。
  • Ancient Highways Travelogue — 【本邦初公開!?】アケメネス朝ペルシアのダレイオス1世が紀元前5世紀に築いた「王の道」

    「ヨコハマ古道紀行」   律令国家のインフラとして全国に張り巡らされた官道ネットワーク。その痕跡を訪ね古代を想うヨコハマ発のレポートです。 イラン中西部のハマダーンは古代の大国メディアの首都であり、イラン最古の都市の一つとして知られる歴史ある都市です。 その近郊の山岳地帯で近年、道路遺構が確認されました。 メディアを滅ぼしついにはオリエント全体を支配した超大国、アケメネス朝ペルシアが、絶頂期の紀元前5世紀に築いた幹線道路「王の道」の一部であると考えられています。 今回、調査を担当されたイスラーム自由大学の Behzad Balmaki助教 (写真はLinked in より) のご好意で、ブログ上で現地写真などを紹介することが可能となりました。 ◆ まずは、現地調査の模様をご覧下さい。 斜面に工事を施してテラス状の平坦面を作り、水平に道を通していた様子がよく分かりますね。 ただし、さすがに

    Ancient Highways Travelogue — 【本邦初公開!?】アケメネス朝ペルシアのダレイオス1世が紀元前5世紀に築いた「王の道」
    DG-Law
    DG-Law 2020/11/07
    「王の道」も発掘できるものなのだなぁ。古代の巨大建築すごい。/Clinky Wareは調べたら「チャリンという音がなる」土器(陶器)で,陶器が本格発展する前の古代イランに特有らしい。すごいネーミングセンスだ……
  • 『インノサン少年十字軍 全3巻』(古屋兎丸 作)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    中世ヨーロッパで十字軍運動の一環として行われたと伝わる少年十字軍の逸話をモティーフにして少年たちの残酷な運命を描いた歴史漫画の傑作の一つです。 「少年十字軍」は1212年、北フランスの都市ヴァンドームに近いクロイス・シュル・ル・ロワールに住む羊飼いの少年エティエンヌが神の啓示を受けて多くの少年少女を引き連れて聖地奪還に向かったが、マルセイユで奴隷商人に売られ、ことごとく悲劇的な最期を遂げたという逸話です。同時期にドイツでニコラスという少年が率いた少年十字軍もあったがやはり同様の結末であったと言われます。 この「少年十字軍」について、現在の研究では事実であったとは考えられておらず、少年少女に留まらず老若男女多くの民衆による大規模な移住、あるいは民衆たちによる聖地エルサレムを目指した巡礼のような民衆十字軍の一種であったと見られています。語り継がれるうちに「純粋無垢な子供たちの悲劇」という伝承に

    『インノサン少年十字軍 全3巻』(古屋兎丸 作)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • 『ダンピアのおいしい冒険 1巻』(トマトスープ 作)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    17世紀イギリス政府はスペインとの対抗上、民間船に海賊行為を許可。 その乗組員ダンピアは博識かつ好奇心旺盛!航海で出会う未知の文化、 未知の動植物、そして未知のを好んだという。この人物は実在した… ウィリアム・ダンピアは若いころから船員としての経験を積み、1679年、ジャマイカ植民地へ渡って私掠船の船員となり、1715年に亡くなるまで生涯三度の世界周航を達成した人物です。1697年に、1679年から91年まで12年の航海記録「最新世界周航記」を出版してベストセラーになり、同書で描かれた各地の動植物や現地民の風俗と様々な発見は後世の博物学・自然科学の発展に少なからぬ影響を与えました。 ダンピアの著書「最新世界周航記」は岩波文庫から上下巻で日語訳が出版されていて、生の体験が鮮やかに描かれているので一緒に読むとより楽しめると思います。同書の翻訳を行った平野敬一氏はダンピアの姿勢について『右す

    『ダンピアのおいしい冒険 1巻』(トマトスープ 作)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    DG-Law
    DG-Law 2020/10/20
    これ本当に面白いので,『最新世界周航記』が出版されてダンピアが報われるところまでは続いてほしい。
  • 『<海賊>の大英帝国 掠奪と交易の四百年史』薩摩真介 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    英国史上有名な「海賊」というと誰が思い浮かぶだろうか?アルマダの海戦を戦ったジョン・ホーキンズやフランシス・ドレイク、財宝伝説で知られるキャプテン・キッドことウィリアム・キッド、大海賊バーソロミュー・ロバーツや黒髭エドワード・ティーチ、女海賊アン・ボニーとメアリ・リードなど、冒険活劇の主人公として描かれることも多い名前が挙がるかもしれない。しかし、上記で挙げた中には実は「海賊」とは呼べない人物もいる。ジョン・ホーキンズやフランシス・ドレイクなどは「私掠」船の船長であった。では「海賊」と「私掠」はどう違うのだろうか。 海上での掠奪行為を行うのが海賊だが、海上での掠奪行為を行うものがすべて海賊であったわけではない。中近世ヨーロッパでは掠奪は経済行為と結びついて商人や農民などから王侯貴族に至るまで掠奪行為は一般的に行われていた。近世になって掠奪に関する法整備が始まり、合法な掠奪と非合法な掠奪への

    『<海賊>の大英帝国 掠奪と交易の四百年史』薩摩真介 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    DG-Law
    DG-Law 2020/10/20
    『ダンピアのおいしい冒険』と合わせて読むべきか。
  • nix in desertis:高校世界史でいかにリシュリューと三部会停止を記述するか

    高校世界史深掘りシリーズの小ネタ。ルイ13世の宰相といえばリシュリューであるが,ルイ13世の在位年1610〜43年,リシュリューの宰相就任は1624年である(1642年に在任のまま死去)。つまり,ルイ13世とリシュリューのコンビが組まれたのは,ルイ13世の治世33年の後半,約18年ほどであった。ルイ13世は即位時点で9歳であり,母后マリー・ド・メディシスが実権を握っていた。そのマリー・ド・メディシスが,1614-15年の(全国)三部会に聖職者代表として出席・活躍したリシュリューに目をつけて登用した。その後,ルイ13世は長じて母の専横を嫌って親政を開始したが,それでも母の寵臣だったリシュリューは追放せず,どころか宰相に引き上げた。リシュリューはマリー・ド・メディシスの寵愛ではなく,その才覚によって宮廷に留まったと言えよう。 リシュリューの事績は多岐にわたるが,高校世界史上,その一つとして挙げ

    DG-Law
    DG-Law 2020/10/19
    今回は学説の更新等が無関係な,純粋な教科書記述上の工夫の話。
  • 「イタリア帝国」の地下資源 —ファシスト政権による本土と植民地のアウタルキー経済― - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-

    「イタリア帝国」における資源マップ(第二次世界大戦時の伊軍占領地は含まない) ムッソリーニ率いるファシスト政権のもと、「イタリア帝国」は絶頂期を迎えた。「輸入大国」であったイタリアは産業のテコ入れとアウタルキー政策によって、赤字続きだった貿易収支を黒字に転じさせることに成功した。ファシスト政権は様々な分野でアウタルキーを目指したが、今回はその中でも資源分野に注目したいと思う。 「イタリアは資源が乏しい」と考えられがちであるが、燃料資源においてはそうだったが、鉱物資源に関しては古くから豊富に採掘されていた。また、燃料資源の不足はファシスト政権も深く認識していたため、「帝国領内」における資源開発を急いだ。サルデーニャ島における炭鉱開発や、AGIPによる植民地における油田探鉱・開発(成功例はアルバニアくらいだったが)が例として挙げられる。 ■イタリア土の地下資源 ◆サルデーニャ島における炭鉱開

    「イタリア帝国」の地下資源 —ファシスト政権による本土と植民地のアウタルキー経済― - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-
  • 『こち亀』で「訪日外国人」の描き方が劇的に変わっていた…!(稲田 豊史) @gendai_biz

    漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(1976〜2016年、集英社『週刊少年ジャンプ』で連載)の40年の歴史において、「外国人」の扱いがかなり変化している。それは、平均的な日人が40年間にわたって外国人に抱いてきたイメージの変遷そのものだ──。 そう語るのは、『『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く』の著者である稲田豊史さん。日文化・世相を、警官である主人公・両津勘吉という“大衆の目線”から定点観測的に捉え続けた『こち亀』が描いてきた外国人像とは。 ※以下、△年△号=『週刊少年ジャンプ』掲載号、△巻=ジャンプ・コミックス収録巻として表記。 70年代、無邪気に「変なガイジン」をイジる 1970年代、日の多くの一般大衆にとって外国人は“ガイジン”であり、得体の知れない異星人も同然であった。映画テレビ番組で見たことがあっても、生の“ガイジン”は一度も目撃したことがない。そんな日

    『こち亀』で「訪日外国人」の描き方が劇的に変わっていた…!(稲田 豊史) @gendai_biz
  • 大山寺と三院 - BES大山(鳥取)

    大山寺は南光院(釈迦如来)、中門院(大日如来)、 西明院(阿弥陀如来)の三院で構成されていて、 中門院の起こりは 山頂の中池(地蔵ヶ池or梵字ヶ池)の底より金色の光明常に出て 大日如来が顕現し給う。即ち又金色裸質の不動明王と見え給う。 この三尊の姿を一道場にうつし奉り根最初の尊とす。中覚院(中門院)是なり 南光院と西明院については、 金蓮聖人が修業を重ねていると、谷の水に月の影が光雲南に覆い、 釈迦の像常をうつし、それを道場へかざり形像をうつしつつ、南光院と号す 法華経を唱え年月を重ねていると、 百毫が西にかがやき紫雲そらにたなびき、 月輪しばしば明らかになり弥陀の尊容をすえまつって西明院と名づけた …と言うことで中門院は南光院、西明院と比べると一段上に位置づけられており、 修験道と結びついて大日如来を根尊とする気風があったようです。 近世に入って中門院がまつるところの大日堂が大山

    大山寺と三院 - BES大山(鳥取)
    DG-Law
    DG-Law 2020/09/23
    大山寺の本尊,歴史による変遷が激しすぎて何が何だかわけがわからない……そこが面白いのだけど。それで現在のメインが地蔵菩薩なのはやっぱり面白い。