タグ

Hokuriku Shinkansenに関するel-condorのブックマーク (36)

  • 京都市左京区の老舗銭湯「水枯れれば廃業」 懸念募らす北陸新幹線小浜ルート問題 工事で地下水どうなる|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市の地下に長大なトンネルを掘る北陸新幹線の新大阪延伸計画で、市内の一部銭湯が懸念を募らせている。銭湯の大半が、きれいで豊富な天然の地下水を沸かして使っているためだ。巨大な穴をうがてば、地下水が枯れたり、重金属やヒ素などで汚染されたりする恐れが消えない。京都が「銭湯の聖地」として全国に名をはせている一因に、地下水という自然の恵みが挙げられる。銭湯関係者は「水への影響が恐ろしい。枯れれば銭湯はやめる」と漏らす。不安が湯煙のようにもうもうと立ち上る。 銭湯関係者によると、市内約80軒の銭湯のうち、風呂に水道水を用いているのは数えるほどで、ほとんどが地下水を活用しているという。都市で、ろ過も不要なほどきれいな水が安定的に湧くのは、全国的にも極めて珍しい。全国から銭湯ファンを引き寄せ、近年では訪日客(インバウンド)の来訪も増えている京都の銭湯のブランド力は、地下水が支えている面もあると言える。

    京都市左京区の老舗銭湯「水枯れれば廃業」 懸念募らす北陸新幹線小浜ルート問題 工事で地下水どうなる|社会|地域のニュース|京都新聞
    el-condor
    el-condor 2024/05/16
    いっそ小浜・舞鶴→大阪直結ルートにして並行在来線は小浜線だけにする方が、各方面の同意は取りやすいのではと思うがどうだろうか。肝心のJR西の採算が酷いことになるが。
  • 北陸新幹線ルート問題で石川県小松市議会が過激?決議 「今さら誰が京都説得できるか」「潔く米原ルートに」|社会|地域のニュース|京都新聞

    北陸新幹線の新大阪延伸計画で、京都市や福井県小浜市などを経由する「小浜ルート」が膠着(こうちゃく)状態にある中、ある市議会が2023年12月議会で可決した決議が注目されている。京都で反対が多いのを踏まえ、「誰が京都を説得できるか」「不協和音の強い京都」強烈な強烈な…

    北陸新幹線ルート問題で石川県小松市議会が過激?決議 「今さら誰が京都説得できるか」「潔く米原ルートに」|社会|地域のニュース|京都新聞
    el-condor
    el-condor 2024/04/28
    小浜ルートは、仮に京都を説得できても滋賀の説得が無理筋すぎる。特急のない湖西線という負担を負う一方小浜ルートでは滋賀の受益は皆無なので。まあGCTを口実に敦賀以西のルートを決めずに延伸したのが一番悪い。
  • “北陸新幹線”延伸で話題の「敦賀駅」に不満が殺到…「中京・関西住民はかえって不便に」、「乗り換え“わずか8分”問題」も | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    “北陸新幹線”延伸で話題の「敦賀駅」に不満が殺到…「中京・関西住民はかえって不便に」、「乗り換え“わずか8分”問題」も | デイリー新潮
    el-condor
    el-condor 2024/04/12
    こう考えると、GCT破綻の時点で北陸新幹線も西九州新幹線も色々諦めるべきだったよね。と言っても工事自体が目的の自民党政権に通じるわけもないのだが。
  • ハピラインふくい10年後の累積赤字は70億円 厳しい経営、経費減…第三セクター鉄道会社の自立への道 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    新幹線開業と同時にJRから並行在来線として分離された第三セクター鉄道は全国に8社ある。人口減少や道路網の発達に、新型コロナウイルス禍が追い打ちをかけ、どこも経営は苦しい。 2015年の北陸新幹線長野―金沢開業に伴い誕生したあいの風とやま鉄道(富山県)は、コロナ禍前の19年度までの利用状況は好調で、運賃収入は当初計画を上回った。しかし、業のもうけを示す営業損益は赤字。行政の補助で最終黒字を確保していた。沿線人口が多く、経営環境としては恵まれているIRいしかわ鉄道(石川県)ですら、運行距離が伸びる来春以降は収支均衡のため運賃を引き上げる。 福井県のハピラインふくいが経営計画で示す将来展望も決して明るくはない。人口減少、少子高齢化の中、コロナ禍前の水準である1日2万人の乗客を維持し、普通運賃を現行比1・15倍(開業6年目以降は1・20倍)に引き上げてもなお、開業10年後の累積赤字が70億円に上

    ハピラインふくい10年後の累積赤字は70億円 厳しい経営、経費減…第三セクター鉄道会社の自立への道 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    el-condor
    el-condor 2023/11/17
    肝心の電車の共同調達が難しいのがしんどいよねえ。敦賀駅構内を改修して、ハピラインは交流専用、他3線は直流専用になるようにできれば、交直兼用ではなく交流専用車にできて多少は安くなるんだろうけど。
  • 北陸新幹線「かがやき」どこに停車? 地元から熱望も - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    北陸新幹線「かがやき」どこに停車? 地元から熱望も - 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2023/01/10
    かがやきについては、敦賀暫定開業期は福井と敦賀、新大阪まで開業したら敦賀を通過して(一部停車はあるか)京都・新大阪、という以外に停車駅の選択肢があるとは思わないがなあ。
  • 並行在来線の社名は「ハピラインふくい」 北陸新幹線福井県内延伸後に現北陸線を運営 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    北陸新幹線金沢―敦賀間開業後、福井県並行在来線準備会社に運行が移管されるJR北陸線=福井県あわら市内(同社提供) 2024年春の北陸新幹線の福井県内延伸に伴いJRから経営分離される並行在来線(現北陸線)を運営する第三セクターの社名が「株式会社ハピラインふくい(愛称ハピライン)」に内定した。⇒「鉄道」付かない“異彩”な社名に… 三セクの並行在来線準備会社が3月28日発表した。株主総会での決議など必要な手続きを経て、7月ごろに社名を変更する。⇒ダサい?斬新?ネーミングに賛否の声

    並行在来線の社名は「ハピラインふくい」 北陸新幹線福井県内延伸後に現北陸線を運営 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    el-condor
    el-condor 2022/03/28
    ため息一つで魔物がたくさん寄ってきそう https://bit.ly/3IFOIKx
  • 上越新幹線の冷遇問題

    1.東北新幹線との格差が激しい 東北新幹線が最高時速320キロ運転の新型車両が大部分を占めているのに対して、上越新幹線は最高時速240キロのまま放置されている。 しかも上越新幹線に投入されるのは、東北新幹線から転出したお古車両ばかり。 東北新幹線は北海道新幹線と一体化して運行している最重要路線なので、まあ東北よりも軽く扱われるのは受け入れられる。 だが、ようやく上越新幹線にも新型車両が投入されたかと思ったら、後述するように水没した北陸新幹線のために横取りされた。 2.金権政治の象徴のように扱われる。 上越新幹線の沿線には田中角栄という大物政治家がいたことは事実であり、確かに上越新幹線の建設経緯にそのような話があったことは事実であろう。 しかしよく考えてみれば、これはおかしな話である。 東北新幹線や北陸新幹線の沿線にも首相経験者(森喜朗や鈴木善幸)がいるのに、上越新幹線だけが悪者扱いされる。

    上越新幹線の冷遇問題
    el-condor
    el-condor 2019/11/14
    北陸新幹線開通前の上越新幹線には相当数金沢需要があったのでその分が減便になるのも致し方なし/上越が北陸より先だった理由の一つに上越線が貨物幹線で特急を別線に回す価値があったこともある
  • 浸水した北陸新幹線の10編成、JR東が廃車を発表 - 日本経済新聞

    JR東日は6日、台風19号による河川の氾濫で浸水した北陸新幹線10編成をすべて廃車とすると発表した。車両の帳簿上の価値はJR東の持つ8編成が118億円で、JR西日の2編成が30億円。部品は一部転用するが、残りは2020年3月期に特別損失を計上する方針。北陸新幹線は通常時の8割のダイヤで運行しているが、20年3月末までに台風前の数に戻すことを目指す。JR東の深沢祐二社長は6日の定例の記者会

    浸水した北陸新幹線の10編成、JR東が廃車を発表 - 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2019/11/06
    ここで特損に触れるのは流石日経である。こういうところ頑張るだけならば日経さんも社会の役に立つのだが
  • 北陸新幹線水没で分かった基地の"本当の役割"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    台風19号の影響で車両が浸水被害を受けた北陸新幹線は25日、東京―金沢間で直通運転を再開した。鉄道ジャーナリストの枝久保達也氏は「車両を事前に避難させた例は過去にもある。運転に欠かせない作業車を守るために、基地の浸水対策も必要だ」と指摘する――。 ■水につかった10編成は廃車となる可能性 台風19号が東日を蹂躙(じゅうりん)したあの日、深夜4時ごろまで荒川の水位をチェックしながらソファでうとうとしていた筆者は、朝7時のNHKニュースに映し出された、新幹線車両が並んで水没する映像に衝撃を受けて飛び起きた。12日夜、伊豆半島に上陸した大型で非常に強い台風19号は、関東甲信越、東北地方の広い範囲に記録的な豪雨をもたらした。これまで長野県は台風被害が比較的少ないことで知られていたが、千曲川の各所で堤防越水による氾濫が発生、長野市穂保(ほやす)地先では約70mにわたって堤防が決壊し、北陸新幹線「長

    北陸新幹線水没で分かった基地の"本当の役割"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2019/10/25
    長野新幹線車両センター水没について、直近や過去の類例を紐解きながら検証した良記事。今回の件、那須の事例が横展開されていなかったのは組織としての健全性に疑問。事前の想定大事だよね。
  • 台風被害の北陸新幹線 全線で運転再開 13日ぶり | NHKニュース

    台風19号の影響により一部の区間で運休が続いていた北陸新幹線は、午前6時に始発列車が金沢駅を出発し、13日ぶりに全線で運転を再開しました。 JRは復旧作業や安全確認が終わったことから25日から全線で運転を再開し、金沢駅には午前5時半ごろからスーツケースなどを持った家族連れやビジネスマンなどがやってきました。 そして、ホームで待機していた東京行きの始発列車「かがやき500号」に次々に乗り込み、午前6時に金沢駅を出発しました。 北陸新幹線が全線で運転を行うのは、台風19号の接近にともなって昼ごろから計画運休を実施した今月12日以来13日ぶりのことです。 これから東京に向かうという60代の女性は「孫と一緒にディズニーランドに行きます。米原経由で東京まで行くのは小さい子がいると大変なので北陸新幹線が再開してよかったです」と話していました。 JRによりますと、北陸新幹線の運転数は当面、上下線合わせ

    台風被害の北陸新幹線 全線で運転再開 13日ぶり | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/10/25
    あさまの大幅減便は長野新幹線車両センターが復旧してないからだろうか。大変そうだ。
  • (社説)新幹線の水没 避けられた失敗に学ぶ:朝日新聞デジタル

    適切な危機意識をもって動いていれば、この事態は十分に防げたのではないか。 台風19号の雨で千曲川の堤防が決壊した長野市で、JR東日の車両基地にあった北陸新幹線120両が水没した。すべて廃車となると損害は300億円を超す。同社は早期復旧に取り組むとともに、どう対応すればよかったか、検証して再発防止に全力を挙げる必要がある。 基地は千曲川と浅川という川に挟まれたところにあり、地元では浸水の恐れのある場所と認識されていた。長野市のハザードマップでは、一帯の浸水深は「5メートル以上」となっていた。 それが8月の改定で「10~20メートル未満」となり、危険度はより高まった。この警告に敏感に反応していれば、より高いところを走る線上に車両を退避させるなどの措置がとれたと、防災の専門家らは指摘する。 決して無理な話ではない。実際にJR東は今回、台風が来る前に栃木・那須塩原にある東北新幹線の車両基地の列

    (社説)新幹線の水没 避けられた失敗に学ぶ:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/10/24
    "実際にJR東は今回、台風が来る前に…車両基地の列車を退避させ、被害を免れている"長野新幹線車両センターから退避すべき本数はかなり多いので一概に言えないが、一考には値する。インフラ企業ですよJRさんは。
  • 北陸新幹線 全線再開には1~2週間 JR東日本 | NHKニュース

    JR東日は長野駅と上越妙高駅での運転を見合わせている北陸新幹線について、全線再開には少なくとも1週間から2週間程度かかる見込みだと発表しました。 ただ東京と金沢駅での運転が再開したとしても長野県の車両センターで、北陸新幹線の全車両のうち3分の1にあたる120両が浸水被害をうけたため、当面の運行数は5割から6割程度になる見込みだということです。

    北陸新幹線 全線再開には1~2週間 JR東日本 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/10/15
    別記事によると長野-飯山間の信号設備の故障だそう。早く復旧できると良いけど。
  • 北陸新幹線、代車が使えない 専用設計・周波数など壁に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北陸新幹線、代車が使えない 専用設計・周波数など壁に:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/10/15
    そういえばE7でも上越向けのは周波数変換機能を殺してるんだったかしら。
  • 大阪、名古屋への特急存続要望5割 新幹線敦賀開業後の対策で世論調査 | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    2023年春の北陸新幹線敦賀開業に伴い、敦賀で新幹線と在来線の乗り換えが生じることについて、福井新聞社は7月の参院選期間中、福井県内の有権者に電話世論調査を行った。対策として53・8%が「福井と大阪、名古屋を結ぶ特急存続」を望むと回答。「福井と大阪を結ぶ快速を走らせる」の19・2%を合わせると、乗り換え回避を求める回答は7割超となった。「乗り換えはやむを得ない」は18・1%にとどまった。 男女とも「特急存続」が5割を超過。ただ、男性は次に「やむを得ない」との回答が23・9%と多かったのに対し、女性の次点は「快速を走らせる」の21・1%で、女性に乗り換え回避を求める傾向が強かった。 年代別でみると、どの年代も「特急存続」が4割以上を占め、特に30代と50代では6割を超えた。「やむを得ない」は10、20代で27・6%となったものの、そのほかの年代はいずれも1割台だった。 地域別では、嶺北一円で

    大阪、名古屋への特急存続要望5割 新幹線敦賀開業後の対策で世論調査 | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    el-condor
    el-condor 2019/08/22
    そもそも新線を作って維持するコストを甘く見過ぎなんだよね。少なくとも金沢以西は線形改良+部分的付け替えで対応すべきだった。もっと大元の話で言えば改主建従を選択していればとかいう話か。
  • 北陸新幹線に透明防音壁 金沢以西、白山の眺望確保 - 日本経済新聞

    2023年春の敦賀開業に向けて金沢以西の延伸工事が進む北陸新幹線で、石川県内の延伸区間の一部に透明の防音壁が使われる見通しになった。騒音を防ぐため防音壁に一定の高さが求められる区間について、コンクリートの代わりに透明板を使うことで車窓から白山連峰や田園風景を眺望できるようにする。11日に開会した県6月議会の議案説明で、運行主体のJR西日から透明板の採用方針が示されたことを谷正憲知事が明らか

    北陸新幹線に透明防音壁 金沢以西、白山の眺望確保 - 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2019/06/12
    ポリカーボネートは細かい傷が付きやすくそこに汚れが溜まるので眺望確保には向いていないと思うがどうか。当該区間は唯でさえ冬季に新幹線が飛ばす雪とかで傷も汚れもつきやすそうだし。
  • 新幹線の建設費、負担は誰に 国費分捕り合戦の結末は:朝日新聞デジタル

    経済インサイド 開通すれば利便性が高まり、観光客が増え、地域振興につながるかもしれない。新幹線は多くの地域が欲しがる公共事業だが、整備には巨額の費用がかかり、その負担をどう分け合うか、関係者の間でせめぎ合いが必ず起こる存在でもある。開業が間近に迫った北陸新幹線の延伸区間と長崎新幹線でも、膨らんだ建設費を誰が負担するか、霞が関と永田町の間で様々なキャッチボールが続いた。その結論は「負担の先送り」ともいえる内容だった。 「財務省に国費の大幅な上積みを求めろ」。昨年11月28日、整備新幹線推進派の与党議員の会合では国土交通省幹部が矢面に立たされていた。 「職を賭して」 厳しい言葉を投げかけられていたのは蒲生篤実・国交省鉄道局長。2019年度予算案の決定が年末に迫る中、北陸、長崎新幹線の事業費のめどを示せずにいた。国交省は一体どうするつもりなのか――。そんないら立ちが会合には充満していた。 「職を

    新幹線の建設費、負担は誰に 国費分捕り合戦の結末は:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/03/04
    これも安易に国鉄を私有化したツケの一つだよね/長崎新幹線は正直工費ほどのメリットは見えない。仮にGCTが実用化できてても博多からの到達時間の改善幅は10分だったしフル規格の費用は出ないし。
  • 金沢―敦賀の貸付料増にJR西反対 新幹線建設の財源巡り | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    2023年春開業の北陸新幹線金沢―敦賀間などで高騰している建設費の新たな財源を巡り、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は11月28日、沿線の福井、石川両県とJR西日などから追加負担について意見を聴いた。JR西は、国側に支払う施設使用料(貸付料)の増額で対応することに「相いれない」と反対を表明した。福井県の西川一誠知事は、国費増や貸付料を最大限確保するよう求めた上で、応分の地方負担をする考えを示した。 金沢―敦賀間の建設費は、人件費上昇や東日大震災を踏まえた耐震性の強化、資材価格高騰などで現行計画より2260億円増える見通し。これを受け、今夏の2019年度政府予算の概算要求には、金額を示さない「事項要求」が盛り込まれた。 与党PTの岸田文雄座長は冒頭あいさつで「開業時期を守るため、(政府予算案が決まる)年末までに、財源の見通しを政治の責任において必ず成し遂げなければならない

    金沢―敦賀の貸付料増にJR西反対 新幹線建設の財源巡り | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    el-condor
    el-condor 2018/11/30
    だからJR完全民営化なんてやらなきゃよかったのにバカだなー。「民間企業」に国がそうやって口を出すことの妥当性をどう考えてるんだろう。まあ何も考えてないか現政権は。
  • 「特急なくなると通勤できない」…新幹線に冷淡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2022年度末の北陸新幹線福井県内開業後も、在来線特急「サンダーバード」「しらさぎ」を存続させるべきだと考える人が、JR利用者らの85%に上ることが、市民団体「北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会」のアンケートでわかった。松原信也代表世話人は「極めて重い結果。新幹線が県民の足を奪ってはならない」とし、福井県や沿線市町に引き続き存続を求めていく方針。 同会が27日、報告会で明らかにした。アンケートは、今年3月、福井、鯖江、武生など嶺北の7駅などで配布し、348人から回答を得た。 特急存続を求める人は296人で、「利便性が低下しても新幹線を利用するべきだ」とした人(25人、7%)を大きく上回った。また、新幹線開業効果を「大いに期待する」とした人は18%にとどまった一方、「あまり期待していない」「全く期待していない」とした人は74%に上った。 自由記述では「特急がなくなると、電車通勤ができなくな

    「特急なくなると通勤できない」…新幹線に冷淡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    el-condor
    el-condor 2018/10/29
    敦賀までの特急も早晩なくなりそう。ぶっちゃけ新快速乗るでしょみなさん。関空まで「はるか」に乗らず関空快速で十分な皆さんが敦賀までサンダーバードに乗るイメージは持てない
  • 新幹線と一体「新九頭竜橋」が着工 鉄道橋両側に県道:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)

    北陸新幹線と一体的な構造になる県道橋「新九頭竜橋」(仮称、四百十四メートル)の工事が十六日、始まった。新幹線用の九頭竜川橋は先行して工事が進み、今回はその両側部分に造られる。新幹線と道路の一体橋は全国初になり、二〇二三年春敦賀開業までの完成を予定している。 新九頭竜橋は、福井市北東部の九頭竜川に架かる。同市開発町の国道416号を起点に北上し、坂井市に至る県道「福井森田丸岡線」の一部。県福井土木事務所によると、片側二車線で、幅は路肩と歩道を含め各十一メートルになる。 三月に工事契約を結び、出水期(六月十六日~十月十五日)が終わるのを待って工事が始まった。最初は資材の搬入路や仮設の足場を整える。橋脚は一五年十月に始まった新幹線工事で完成しており、今回は橋桁を延ばす作業からスタートする。橋脚を起点とし、左右方向にコンクリートを打ち足していく「やじろべえ方式」を採用。上流側と下流側を同時に進行させ

    新幹線と一体「新九頭竜橋」が着工 鉄道橋両側に県道:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)
    el-condor
    el-condor 2018/10/17
    新幹線で出水期とか書かれているので「いずみ-き」と読んでしまった人は手を挙げなさい
  • フリーゲージトレイン、北陸新幹線も断念 国交省が方針:朝日新聞デジタル

    車輪の間の幅を変えて新幹線と在来線の両方を走れる新型車両フリーゲージトレイン(FGT)について、国土交通省は27日、北陸新幹線(東京―金沢―新大阪間)への導入を断念する方針を与党側に説明した。JR西日から24日に導入断念の意向について報告を受けたという。 FGTをめぐってはJR九州も九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)への導入をあきらめており、国内新幹線へのFGT導入計画はいずれも頓挫したことになる。 27日にあった与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)で国交省が報告した。JR西の広報担当者は「耐久性とコストの問題。この二つの課題が解決していない中で導入は難しい」と説明している。一方、PTの座長を務める自民党の岸田文雄政調会長は会合終了後、「地元への説明など、しっかり丁寧な対応を国交省に求めた。その上でPTとしての結論を出す」と話した。 FGTは旧運輸省(現国交省…

    フリーゲージトレイン、北陸新幹線も断念 国交省が方針:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2018/08/28
    残当。ただ並行在来線どないすんねん問題は相変わらず残る。正直金沢以西はスーパー特急で良かった気もするんだけど。湖西線も北陸線もなくすわけにいかないし。