タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

mental healthに関するel-condorのブックマーク (5)

  • 精神科病院「患者に不適切医療」 元宇都宮市嘱託医、行政指導求める 「不要な治療、市は黙認」 | 毎日新聞

    宇都宮市の精神科病院が入院患者に不適切な医療行為をしているとして、同市の元嘱託医、朝信泰昌精神科医が20日、行政指導を求める申出書を厚生労働省と県、同市に提出した。県庁で記者会見を開いた朝信医師は「市は多くの問題点を黙認している。不要な治療や入院が行われているのではないか」と訴えた。 申出書は行政手続法に基づくもので、受け取った役所は調査し必要があれば行政指導や処分を行うと規定されている。 申出書によると、同院では2015年1月、同市が生活保護法に基づく個別指導を実施した際、認知症治療に必要な検査が実施されていない事例が3件見つかった。また18年7月の指導でも、長期入院患者9人のカルテについて、うつ病の記載があるのに抗うつ剤の処方がない▽重度のアルツハイマー型認知症患者が任意で入院している▽レセプト(診療報酬明細書)と同市に提出する書類で病名が異なる――など複数の問題点が見つかった…

    精神科病院「患者に不適切医療」 元宇都宮市嘱託医、行政指導求める 「不要な治療、市は黙認」 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2020/07/22
    宇都宮市の病院で患者の不適切な取り扱いというと、市名を冠した病院を想起するのも無理ないよね。
  • 抗うつ薬、最低限の用量が効果的 「学会指針見直しを」:朝日新聞デジタル

    岡崎明子(おかざき・あきこ)朝日新聞医療サイト「アピタル」編集長科学医療部記者。広島支局をふり出しに、科学医療部で長く勤務。おもに医療、医学分野を担当し、生殖医療、がんなどを取材。特別報道部時代は、加計学園獣医学部新設問題の取材で日ジャーナリスト会議(JCJ)賞を受賞。オピニオン編集部デスクを経て、2020年4月からアピタル編集長。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-7

    抗うつ薬、最低限の用量が効果的 「学会指針見直しを」:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/06/07
    案外濃度依存性は強くないということなのかなあ。これに信憑性があるとすると、作用機序モデルの見直しも必要なのかな。単純な阻害作用なら常識的には濃度依存のはずだが。
  • 「完全なるオーバーワークの兆候」7つのどれかに当てはまる人、即刻休んだ方がいいらしいから参考にしてほしい

    タクヤ先生 中医学/薬剤師 @takuyasensei 「完全なるオーバーワーク」の兆候 ・面白くもないのに笑いが漏れる ・筋肉の至る所が震える ・いきなり涙が出る ・感情が無くなる ・愛おしいものを疎ましく感じる ・文字を読んでも頭に入らない ・消滅衝動に駆られる どれも体からの強い警告だよ。 即刻休むこと。回復しない時は相談してほしい😌 pic.twitter.com/KkBF7RAlfn 2018-12-02 20:17:18 タクヤ先生 メンタル専門漢方薬剤師 @takuyasensei タクヤ先生の中の人です。 神奈川・小田急相模原で「漢方のスギヤマ薬局」 東京・成城学園前で「成城漢方たまり」と「tamari中医学養生学院」を経営。 600人超の「タクヤ中医学オンラインサロン」も運営。 人生を目盛振り切るくらい心と体を健康で楽しく暮らしたいという方はいつでもご相談ください。 s

    「完全なるオーバーワークの兆候」7つのどれかに当てはまる人、即刻休んだ方がいいらしいから参考にしてほしい
    el-condor
    el-condor 2018/12/05
    兆候というより普通に主訴では
  • 数年前、精神科にかよってたけど、精神科で治るとは信じられません

    ネットの「精神科に行け」を信じて行った40代女性です。 行ったはいいけど、違和感はずっとあったんですよね。 ひとつめの病院 予約していった。初診は30分くらいだった。一気に話して、スッとした。その次、5分で切り上げられた。その次も、その次も。数ヶ月そんな感じ。 薬3種類渡されて、飲んでいたけど、困っている症状は治まらなかった。 医者に聞いても、もうそろそろ効く頃だと思うんですけどね、というので、頑張って通った。でも、ダメだった。信用できなくなって、他の病院を探した。 ふたつめの病院 ひとつめの病院から診断書をもらってこい、と言われた。わたしは頭が真っ白になって、うまく答えられず、どうしようか困っていたら、では次回、ということで、5分で切り上げられた。 ひとつめの病院に行って、受付の人に伝えたら、担当の医者に呼ばれた。どうして転院するんですか?詰問する口調だった。答えられなかった。ちょっとは

    数年前、精神科にかよってたけど、精神科で治るとは信じられません
    el-condor
    el-condor 2018/06/28
    副作用によるQoLの低下に真剣に向き合ってくれない精神科医は辛いという話/主観的な満足だけを基準に精神科医を選ぶのも正しくなく、というと、精神症状で判断が鈍ってる時にどうしろと、という手詰まり感もありそう
  • エアコンに汚物シート、高さ1m檻に20年監禁(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県三田(さんだ)市に住む40歳代の男性が20年以上、自宅敷地内のプレハブ小屋内に設置された檻(おり)の中で生活させられていたことがわかった。 家族が「暴れる」などとして檻に入れていたといい、同市が保護して福祉施設に入所させた。男性には精神疾患があったとみられ、県警が家族から生活実態などを聞いている。 市などによると、男性は70歳代の父親、妹、弟との4人暮らし。今年1月16日、父親から相談を受けた福祉関係者が「障害のある男性が行動を制限されている」と市に通報した。 職員が同月18日に訪問し、男性が木製の檻(高さ約1メートル、幅約1・8メートル、奥行き約90センチ)の中にいるのを確認。檻は格子状で家族が作ったとみられる。プレハブ内にはエアコンが設置されていたが、檻の出入り口には南京錠があり、中に汚物用のシートが敷かれていた。 市などによると、男性が10歳代後半の頃、父親がプレハブ小屋を設置

    エアコンに汚物シート、高さ1m檻に20年監禁(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2018/04/09
    ヤフコメが酷いな。それが何より怖いよ。
  • 1