タグ

trafficに関するel-condorのブックマーク (12)

  • 首都高と都心を車で走ったら小梅太夫もびっくりの感想になった「二度と走りたくない」「命がいくつあっても足りない」

    てぃほし注 @tefosich @MAHIRUN_PLEORS まぁ、初めて走ったら生きた心地はしませんね(笑)<首都高 うちのカミさん、未だに「首都高は運転したくない」っていうし(笑) 2023-05-28 08:57:34 神楽 @qp3puncooking_ @MAHIRUN_PLEORS 外から失礼します。 産まれて初めて走った首都高が昔現場仕事してた時の7人乗せたハイエースでの運転でした。。。 帰宅するまで生きた心地がしなかったです。。。 2023-05-28 02:32:05

    首都高と都心を車で走ったら小梅太夫もびっくりの感想になった「二度と走りたくない」「命がいくつあっても足りない」
    el-condor
    el-condor 2023/05/31
    昔高速教習の入口がC2扇大橋(右合流)だったのを思い出した。あそこ右合流な上に当時はオービスの後だったから流れがめっちゃ速かったんだよな。今は埼玉在住なので乗らなくて済むのが幸い。
  • 「ETC2.0」がサーバに送信している速度や位置情報、民間活用の動き始まる トラック運行情報や保険にも

    ETC2.0」がサーバに送信している速度や位置情報、民間活用の動き始まる トラック運行情報や保険にも(1/3 ページ) 高速道路の料金を無線通信で支払えるETCは、1日あたりの利用台数が780万台を超え93.9%が利用するまで普及した。そして次世代版であるETC2.0も、2015年に始まって以来835万台に搭載され、利用率で見ると28.7%を占めるに至っている。高速道路を走っているクルマの4台に1台はETC2.0を使っているわけだ。 しかしETC2.0が、クルマの位置情報や速度などを、国土交通省のサーバに随時アップロードしていることは意外と知られていない。

    「ETC2.0」がサーバに送信している速度や位置情報、民間活用の動き始まる トラック運行情報や保険にも
    el-condor
    el-condor 2022/10/24
    運行管理に使う?匿名化されてないデータを民間提供するの本当に恐ろしいのだが、プライバシーの保護はどうなっているのだろうか。
  • 高速道路の合流のやり方を聞かされた「これ年間何百人か死んでるのを秘密結社が隠蔽してるのでは?」は思った「他の車を信じろ」

    リンク www.zurich.co.jp 合流とは。ウィンカー・加速車線・ファスナー合流|チューリッヒ 合流についてご説明。高速道路などの合流点で、合流がスムーズにできるよう、合流時のウィンカーの出し方や加速車線、ファスナー合流のコツ、「合流交通あり」の標識についてもご説明。

    高速道路の合流のやり方を聞かされた「これ年間何百人か死んでるのを秘密結社が隠蔽してるのでは?」は思った「他の車を信じろ」
    el-condor
    el-condor 2022/02/10
    高速教習の入口が右合流のC2扇大橋で、入口部分担当じゃなくて本当に良かったと思った。あの教習所、高速教習はそんなだし都電との関係で黄色矢印はあるし、ある意味いい教習コースを持ってた。
  • 40人乗った水中翼船、電源喪失し漂流 9時間後に到着:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    40人乗った水中翼船、電源喪失し漂流 9時間後に到着:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2021/02/19
    わざわざジェットフォイルを選んだということは船酔いしやすい人の割合が高かった可能性もあるし、辛そう…
  • 「燃油サーチャージってマイナスになるのか...」原油価格暴落の影響で、おがさわら丸の運賃がとんでもない事態になっているらしい

    るい(14世) @B747_300SR 軽率なツイートで東京から山口まで自転車で行ったと思ったら再びの軽率ツイートで復路もやることになったと思ったら三度の軽率ツイートで一人箱根駅伝もやることになったオタク Fav:地理/鉄道/航空/道路/サッカー(レノファ山口,FC東京)/旅行/温泉/アニメ/and more… icon:@Matsuokakun0511 youtube.com/channel/UCRbiL…

    「燃油サーチャージってマイナスになるのか...」原油価格暴落の影響で、おがさわら丸の運賃がとんでもない事態になっているらしい
    el-condor
    el-condor 2020/05/21
    これじゃsurchargeじゃなくてsubchargeじゃないか(そういうわけでもない)
  • 青で渡りきれない交差点? 歩車分離信号、斜め横断続出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    青で渡りきれない交差点? 歩車分離信号、斜め横断続出:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/11/08
    歩車分離信号でスクランブルにしてない理由の方が理解できない。斜めに横断したって車が来ない前提だし歩車分離では次の歩行者信号開通まで時間かかるわけだし、歩車分離は基本スクランブル交差点にすべき話では
  • 信号機も隠す危ない「ご神木」 撤去しない神社の言い分:朝日新聞デジタル

    東京都八王子市にある「天満社」。学問の神様・菅原道真をまつり、北野天満社とも呼ばれ、地名の北野町の由来ともされる。その歴史ある神社が、樹木の枝葉を境内からはみ出させており、車や歩行者に接触する危険があるなどとして、国土交通省相武国道事務所と市から2017年以降計11回、文書で行政指導されていることがわかった。 神社側は根的に改善する気配がなく、地元の町会などは「越境樹木を放置すれば、重大な交通事故につながりかねない」と困惑している。 天満社は京王線北野駅から徒歩3分の場所にある。現場を訪れると、北西角にある大木の枝葉が国道の上におおいかぶさるように伸び、大型トラックの荷台の上部に接触しそうになっている。信号機も枝葉に覆われて見にくい。枝葉が市道をまたいで児童館に達している場所もある。 相武国道事務所によると、2017年に通報をきっかけに越境を確認し、18年5月に宮司に口頭で改善を求めた。

    信号機も隠す危ない「ご神木」 撤去しない神社の言い分:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/09/25
    "最近は関係が薄れている"というの、もしかして宮司氏に何かあった類の話か。
  • 「ながら運転」厳罰化 12月から反則金約3倍に | NHKニュース

    携帯電話などを使用しながら車を運転する「ながら運転」について、ことし12月から反則金や違反点数が現在のおよそ3倍に引き上げられることになりました。 13日の閣議で決まった施行令では、運転中に携帯電話で通話したりスマートフォンの画面を見たりする行為の反則金がことし12月から引き上げられ、普通車の場合これまでの6000円から3倍の1万8000円になります。 また、交通違反の点数についても「ながら運転」の場合、これまでの1点から3点に、「ながら運転」によって事故を起こすなどした場合、これまでの2点から6点に引き上げられます。 さらに「ながら運転」で事故を起こすなどした場合は1年以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性もあります。 警察庁によりますと、運転中に携帯電話などを使用していて事故を起こすケースは去年1年間に2790件と6年前の2013年と比べておよそ1.4倍に増えていて全国の警

    「ながら運転」厳罰化 12月から反則金約3倍に | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/09/13
    季節臨の夜行列車として伝統あるあれを運転したら罰則がある話かと思ったら違った
  • 新東名「伊勢原~御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年度へ 工事難航 | 乗りものニュース

    秦野IC~御殿場IC間の工事が特に難航しています。 NEXCO中日は2019年8月27日(火)、新東名 海老名南JCT~御殿場JCT間の沿線関係者などと第3回の連絡調整会議を開催し、開通予定の見直しを発表しました。 拡大画像 新東名、見直し後の開通見通し(画像:NEXCO中日)。 新東名の御殿場JCT以東は現在、神奈川県内の圏央道と東名を結ぶ海老名南JCT~伊勢原JCT間(6km)が開通しています。伊勢原JCTから西へ1区間(2km)の伊勢原大山ICまでは2019年内の開通を目指し工事を推進しているものの、それより先の区間について、開通予定を次のとおり見直すそうです。 ・伊勢原大山IC~秦野IC(13km):2020年度→2021年度 ・秦野IC~御殿場IC(26km):2020年度→2023年度 ・御殿場IC~御殿場JCT(7km):2020年度 ※IC名などは仮称のものがある。 当

    新東名「伊勢原~御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年度へ 工事難航 | 乗りものニュース
    el-condor
    el-condor 2019/08/28
    "想定以上の断層破砕帯が確認されたことによる橋の構造形式変更"橋があるってことは明かり区間だよねえ。それでもこういうことあるんだねえ。
  • 数減らす「一灯式信号」 ルール知られず赤点滅を「徐行」も 機能どう代替(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    徳島県警が2018年度から、県内にある「一灯式信号」の撤去に向けた取り組みを推進します。 【図】一灯式信号から一時停止規制へ どう変わる? 「一灯式信号」は、青、黄、赤のランプが並ぶ一般的な三灯式信号とちがい、1灯しかない車両用信号のこと。「通常の交差点信号機を設置できない細街路交差点で、主従を明確にし、出会い頭事故の防止のため、終日、主道路が黄点滅、従道路が赤点滅している」(鳥取県警ウェブサイト)ものです。これをなぜ撤去するのか、徳島県警に聞きました。 ――なぜ一灯式信号を撤去するのでしょうか? 点滅の意味があまり浸透しておらず、効果が薄いというのが大きな理由です。黄色の点滅は「注意して進め」、赤色の点滅は一時停止と、運転免許の教習でも習うはずですが、通常の赤信号とちがって点滅信号となると、「赤点滅も徐行でいいのでは」などと迷う方がおり、結果的に事故がなくならないのです。 ――そもそもど

    数減らす「一灯式信号」 ルール知られず赤点滅を「徐行」も 機能どう代替(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2018/04/16
    確かに1灯式信号と「止まれ」標識は同義なので、LED標識などが現代のように普通に使えるなら1灯式信号は要らんわけやなあ。3灯式の点滅はどないすんねん、というのはそれとは別にありそうだけど。
  • 高速道路で立ち往生した

    その日は東北でロケがあり、取材班は私を含めて4名。 もちろん新幹線などセレブな乗り物には乗れないので社用車での移動だ。 20時ごろには撮り終えたが、宿をとるなど贅沢なことは言えないから日帰りである。 ただ、この取材班、免許を持っているのが2名しかいなかった。 行きは、運転歴10年超えの先輩が運転した。 先輩が「疲れた。寝たい」と言うので、帰りの運転手は運転歴(正確には免許取得から)3ヶ月の同僚となった。 同僚にできることはないか聞く。「助手席で話し相手となって欲しい」と言われたので、助手席に乗車していた。 はじめは初心者の運転に心臓が慌ただしく鳴っていたが(免許を持っていないヤツが偉そうに申し訳ない)、慎重な安全運転をする人で、すっかり気が緩んでいた。 パンッ 爆発したような音が車の後方から聞こえてきたのは、東北高速道に乗って1時間ほど経ったころ。 何の音か分からずただただ驚いていた私たち

    高速道路で立ち往生した
    el-condor
    el-condor 2017/10/20
    立ち往生してその備えがなかった時に見える黄色いパトランプは神。免許取り立ての頃に一度やらかして以来、三角板は必ずトランクに積むようにしている。あとあれ以来JHの黄色い車は尊敬を持って眼差してる
  • 海峡道路構想、復活の動き 「無駄」批判、08年に凍結:朝日新聞デジタル

    【野口陽、桑原紀彦】「無駄な公共事業」と批判を浴び事実上凍結されていた、全国6海峡をトンネルや橋で結ぶ構想「海峡横断プロジェクト」の復活をめざす動きが始まった。うち一つの「関門海峡道路」(北九州市―山口県下関市)では、福岡県が事業化に向けた調査を6年ぶりに再開する方針を固めたことが21日、関係者への取材でわかった。目的には「防災」などを掲げるが、識者からは必要性を疑問視する声もある。 プロジェクトは1987年、第4次全国総合開発計画で原案が示され、国などが調査を進めてきた。しかし2008年、国会で批判されたことを受け、冬柴鉄三国土交通相(当時)が「個別プロジェクトに関する調査は今後行わない」と表明。国や関係自治体の多くが調査を打ち切った。その後、「コンクリートから人へ」を掲げる民主党政権下で、事実上の凍結状態が続いていた。 関門海峡道路は、関門トンネル、関門橋(いずれも北九州市門司区―下関

    el-condor
    el-condor 2013/10/22
    個人的には、海峡道路構想より海峡鉄路構想にしてほしいが。内房線不憫すぎる。
  • 1