タグ

naziに関するel-condorのブックマーク (11)

  • 「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2022/05/28
    ナチズムに関する多方面の検証は現時点でかなりなされてるし、「ナチスは良いこともした」論は大体それらを踏まえない珍説なので、専門家以外がまともに取り合う必要は概ねなさそう
  • ハイパーインフレがナチスを台頭させたわけではない - himaginary’s diary

    以前こちらで紹介した緊縮財政策とナチスの関係に関する論文を共著したGregori Galofré-Vilà(ナバーラ州立大)が、表題の主旨の論文を書いている(Mostly Economics経由の人のLSEブログポスト経由)。 以下はその要旨。 I study the link between monetary policy and populism by looking at the hyperinflation in Germany in 1923, one of the worst spells of inflation in history, and the Nazi electoral boost in 1933. Contrary to received wisdom, inflation data for over 500 cities show that areas mo

    ハイパーインフレがナチスを台頭させたわけではない - himaginary’s diary
    el-condor
    el-condor 2021/10/25
    抑もドイツのWW1後のハイパーインフレが割と早めに収束しているのとかレンテンマルクの軌跡とかは案外忘れられがち。ナチの抬頭を許したドイツの経済苦境は時系列的にも世界恐慌の方が主のはず。
  • 当時17歳の元ナチスに有罪 組織の歯車、追う意味とは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    当時17歳の元ナチスに有罪 組織の歯車、追う意味とは:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2020/07/28
    有罪でも実刑ではないから、当時17歳の看守にしては妥当な線では。これを世論が支持する点も、戦争責任に向き合い続けるドイツと逃げ続ける本邦の圧倒的な差を思い知る。
  • ヒトラー暗殺未遂76年で追悼式 独国防相「勇敢な人々の良心」 | 共同通信

    【ベルリン共同】第2次大戦中、ドイツ軍将校らがナチス総統ヒトラーの殺害に失敗した暗殺未遂事件から76年となる20日、ベルリンで追悼式典が開かれた。処刑された将校らはドイツでナチス体制に抵抗した軍人としてたたえられ、クランプカレンバウアー国防相は「事件に関与した勇敢な人々の良心は意義あるものだ」と述べた。 第2次大戦後半の1944年7月20日、シュタウフェンベルク陸軍大佐は総統大営の会議室に爆弾入りのかばんを置いて退出した。かばんは爆発したが、ヒトラーは軽傷だった。大佐は同日中に逮捕され、仲間の将校らとベルリンで銃殺になった。

    ヒトラー暗殺未遂76年で追悼式 独国防相「勇敢な人々の良心」 | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2020/07/22
    負けが込むまでの間この動きが出てこなかったことを考えると、ナチスドイツ体制の人道上の問題から蜂起したわけでもないのよね彼ら、という点は押さえておきたい。
  • 毛ば部とる子 on Twitter: "ドイツでツイッターを始めて9年になるけど、こんな表示初めて見たよ。 https://t.co/5WkFuQWQQg"

    ドイツでツイッターを始めて9年になるけど、こんな表示初めて見たよ。 https://t.co/5WkFuQWQQg

    毛ば部とる子 on Twitter: "ドイツでツイッターを始めて9年になるけど、こんな表示初めて見たよ。 https://t.co/5WkFuQWQQg"
    el-condor
    el-condor 2019/03/19
    これが歴史修正主義とか選択的懐疑主義に対する正しい対応だよね。嘘でも百回言えば信じる馬鹿も出るからね。何でも制限しないのが民主的に正しい訳ではなく明らかにトンデモなのは否定して良い。
  • BTSが謝罪文を発表 SWC、被団協ともに受け入れ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    BTSが謝罪文を発表 SWC、被団協ともに受け入れ
    el-condor
    el-condor 2018/11/14
    良いのでは。SWCは基本こういうスタンスだよね。ナチ戦犯やガチのナチ賛美者は兎も角単に軽率なのにはそれを改めれば受け入れる。罪を悪んで人を悪まずというのはこういうことだよね。
  • Mr.Naha @ DassingNowさんのツイート: "ナチス衣装の件でBTSの「日本国内活動停止」「国外追放」とか言ってる奴、高須克弥とか竹田恒泰とか麻生太郎っていう「マネジメントの問題ではなく個人としてナチス擁護や賛美をした人々」も国外追放って主張しないと完全に論理破綻でしょ? #ArmyAgainstRacism #armyagainstraicism"

    ナチス衣装の件でBTSの「日国内活動停止」「国外追放」とか言ってる奴、高須克弥とか竹田恒泰とか麻生太郎っていう「マネジメントの問題ではなく個人としてナチス擁護や賛美をした人々」も国外追放って主張しないと完全に論理破綻でしょ?… https://t.co/oe0gymdUdU

    Mr.Naha @ DassingNowさんのツイート: "ナチス衣装の件でBTSの「日本国内活動停止」「国外追放」とか言ってる奴、高須克弥とか竹田恒泰とか麻生太郎っていう「マネジメントの問題ではなく個人としてナチス擁護や賛美をした人々」も国外追放って主張しないと完全に論理破綻でしょ? #ArmyAgainstRacism #armyagainstraicism"
    el-condor
    el-condor 2018/11/14
    ほんまそれ。仮に純粋な私人は除くとしても、首相経験者はさすがになあ。
  • 青酸カリと銃弾で死亡した可能性 ヒトラーめぐる陰謀説に終止符か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ヒトラーが1945年に死亡したことは間違いないとする研究論文が発表された 研究者らは歯を調べ、青酸カリと銃弾によって死亡した可能性が高いとした 論文の共同執筆者は、陰謀説には全て終止符を打つことができると語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    青酸カリと銃弾で死亡した可能性 ヒトラーめぐる陰謀説に終止符か - ライブドアニュース
    el-condor
    el-condor 2018/05/21
    ヒトラーが仮に生きていたところで、極秘でなければならないのなら大した意味はないよなあ。一人で1億人くらい相手にできる怪物でもなければ。
  • 麻生副総理の憲法改正めぐる発言 解題

    以下は朝日新聞による、おそらく最も詳しい書き起こし(「麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細」)である(世代論の所を削ってある)。 これを、ネガティヴな事象に言及していると思われるところは赤く、ポジティヴな事象に言及していると思われるとことは緑に塗ってみると、以下のようになる。 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよく

    el-condor
    el-condor 2017/08/30
    言語能力が乏しいので麻生氏はダメ、乏しくなくてもやっぱりそもそもダメ、という話。表面上いくらナチを否定しようが、強権的な本質はナチに通じるところがあるよねえ。
  • 偽のワクチンで8千人の命を救った医師

    医学は高度な知識や技術によって人を救う学問であり、その知識をどう扱うかは人の倫理観、道徳観に左右される。世の中には偽のワクチンで人命を害する犯罪者もいれば、偽のワクチンで8千人の命を救った功労者もいる。この功労者とは、ポーランドの医師、ユージン・ラゾウィスキ(Eugene Lazowski)氏である。 第二次世界大戦時、ラゾウィスキ医師はポーランドのスタロバ・ボラという町で診療を行っていた。ある日、一人の男性が突然ラゾウィスキ氏を訪ねてきて、彼に助けを求めた。当時、数多くのポーランド人がナチスに連行されて強制労働をさせられており、この男性もその一人だった。男性は親族訪問のため2週間の休暇を得ていたが、休暇が残り少なくなるにつれ、強制労働収容所に戻りたくない一心からこのままどこかへ逃げてしまいたいという想いにかられた。だがそんなことをすれば家族を巻き添えにする恐れがあり、思い詰めた男性は自殺

    偽のワクチンで8千人の命を救った医師
    el-condor
    el-condor 2015/10/28
    面白い話、但しソースは大紀元、か。
  • ナチ・ドイツと現代日本〜ヒトラーは「恣意的な憲法解釈」から生まれた(石田 勇治) | 現代新書 | 講談社(1/5)

    なぜ、文明国ドイツにヒトラー独裁政権は誕生したのか。『ヒトラーとナチ・ドイツ』を著した東京大学大学院総合文化研究科教授の石田勇治氏に、ヒトラー政権誕生の歴史から、わたしたちはどのような教訓を導き出すことができるのか、話を聞いた。 はじめは有権者の26%しかナチ党に投票していなかった ーーヴァイマル憲法という民主的憲法をもったドイツに、なぜ民主主義を否定する政権が誕生したのでしょうか? 「ヒトラーは選挙(民意)で首相になった」とよく言われますね。たしかにヒトラー率いるナチ党はヴァイマル共和国末期の経済的危機、社会的混乱に乗じて台頭し、1932年7月の国会選挙で第一党(得票率は37%)になりました。 しかしナチ党の勢いはここまででした。その年の11月の国会選挙で約200万票を失い、得票率も33%に下落します。地方選挙でも大敗を喫し、12月には党のあり方をめぐって分裂の危機に直面します。 経済は

    ナチ・ドイツと現代日本〜ヒトラーは「恣意的な憲法解釈」から生まれた(石田 勇治) | 現代新書 | 講談社(1/5)
    el-condor
    el-condor 2015/09/03
    「大統領大権」自体も恣意的な憲法解釈の産物というわけか/実利よりも自国の威信を矢鱈に強調する連中が政権を握ると無謀な戦争に突き進む、ということ、理解しておくべきだね。仏第二帝政然り、独第二帝国然り。
  • 1