タグ

Minshin Partyに関するel-condorのブックマーク (39)

  • 枝野立憲代表、政策支持が条件=国民民主への会派入り提案で:時事ドットコム

    枝野立憲代表、政策支持が条件=国民民主への会派入り提案で 2019年08月06日12時13分 立憲民主党の枝野幸男代表は6日、国民民主党に提案した衆院の立憲会派入りに関し、同党が掲げる政策への支持が条件との認識を示した。「原発ゼロ」などに国民民主から反発が出ているが、枝野氏は広島市内で記者団に「これが、わが党として今できる最大限のことだ」と述べ、譲歩しない姿勢を強調した。 立憲、国民民主に衆院会派入り提案=旧民進、再結集の見通し 枝野氏は、国民民主の玉木雄一郎代表が衆参両院での会派結成を求めていることについて「途中経過で、さまざまなことを言うのは避けるべきだ」と述べるにとどめた。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    枝野立憲代表、政策支持が条件=国民民主への会派入り提案で:時事ドットコム
    el-condor
    el-condor 2019/08/07
    そりゃ会派ってそういうもんだよね。民進の崩壊過程を考えれば尚更。それに民社協会系のアレな人とか入れても碌なことないからな/それはそれとして立民内部の右のアレな連中もどうにかして欲しいとは思わんでもない
  • 政界の「浮き草」細野豪志がピンチ  地元支持者が「追い落とし」画策  (選択出版)(選択) - Yahoo!ニュース

    細野豪志元環境相が民主党から民進党、希望の党と転じた挙げ句、どこの党にも引き受け手がないまま孤立して久しい。そのお膝元の静岡五区でも最近、細野氏の元幹部支援者らが立憲民主党を応援する「勝手連」を結成し、細野氏の追い落としに動き出した。 勝手連のメンバーは、細野氏の地元、三島後援会の前会長やサポーターズクラブ「豪衆会」の面々で、呼びかけ文書は「細野氏は野党分裂の立役者となり、自民党的体質の実態が浮き上がり、さらに今年になって(証券会社からの)五千万円の裏金疑惑も発生した」と糾弾。勝手連は次の衆院選で立憲民主党から三島市議を担ぎ出すために党部へ働き掛ける。 自民党関係者によれば「細野氏を含めて、野党分裂のどさくさに紛れ自民入りを狙う議員は複数いる」。だが、自民党幹部は「我々を散々批判しておきながら今になって自民入りなど虫のいい話」とにべもない。先の通常国会で野党提出の内閣不信任案に公然と反対

    政界の「浮き草」細野豪志がピンチ  地元支持者が「追い落とし」画策  (選択出版)(選択) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2018/11/14
    草。真っ当な動きであり良い。
  • 小池氏「護憲、遠慮願う」前原氏「当たり前」深夜の密談:朝日新聞デジタル

    「それでいきましょう」 東京・内幸町の帝国ホテル。民進党代表の前原誠司の提案に、東京都知事の小池百合子が同意した。傍らには、連合会長の神津里季生(りきお)や、小池に近いネットメディア会社代表の上杉隆もいた。 9月26日深夜のことだ。 前日の25日には、首相の安倍晋三が記者会見し、28日召集の臨時国会冒頭で衆院を解散すると表明。小池も会見し、新党「希望の党」を立ち上げて、自ら代表に就くと発表していた。 解散まで48時間を切るなか、新党との合流協議を急ぐ前原が上杉の携帯電話を鳴らし、急きょ設定された秘密会談。前原は民進の100億円超の資金や党職員の提供を申し出たが、小池は断った。そして、注文をつけた。 「全員(の合流)は困る。私は、憲法と安全保障は絶対に譲れません」 憲法改正と安保政策は、小池の保守政治家としての生命線だ。「護憲の方はご遠慮願いたい」と言う小池に、前原は応じた。「それは当たり前

    小池氏「護憲、遠慮願う」前原氏「当たり前」深夜の密談:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2017/11/19
    "民進全員での合流をめざそうとした"ホントかよ。この経緯見る限り、二枚舌でなければ単なるバ…/フィクサーになりたかったのね、たかし…こいつが出てきてたら何もかもダメだろ常識的に考えて
  • 民主党解党を画策の前原、細野、長島の本音は安保法制推進! 背後に米国ジャパンハンドラーとの癒着が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ここにきて、急速に民主党解党論が再燃している。発端は、11月12日に前原誠司元外相が岡田克也代表に民主党を解党して新党結成で維新の党と合流すべきだと進言したことだ。その前日の11日には、前原氏と細野豪志政調会長が維新の党の江田憲司前代表と会談し、双方の党を解党して新党をつくる方向で意見が一致したという。 その後、岡田執行部が解党要請を拒否して表面上は収まったかのように見えているが、火種はまだくすぶっている。 今月16日、都内のホテル(ルポール麹町)で「これが我々の野党再編・政権奪還戦略だ!」と題するセミナーが行われた。主催は今回の騒動の黒幕といわれる長島昭久元防衛副大臣で、ゲストには細野氏のほか馬淵澄夫元国交相が顔を揃えた。 その詳報が翌日の「産経ニュース」で配信された。これを読むと、解党騒動の背景がよくわかる。この3人(とくに細野氏と長島氏)が強く主張しているのが、要するに安全保障政策に

    民主党解党を画策の前原、細野、長島の本音は安保法制推進! 背後に米国ジャパンハンドラーとの癒着が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    el-condor
    el-condor 2017/10/30
    2年前の記事/なるほどこの記事の構図通りに割れたねえ。LITERAの取材力を甘く見てたことを白状しておきますごめんなさい。
  • 『私が民進党員になった訳』

    第1回目の更新ということで私のライフワークである政治について語っていきたいと思います。 私は現在民進党の党員として活動を行っています。 民進党と言えば9月から前原誠司代表の下、新体制がやっと始動しましたが、数人の議員が相次いで離党するなど数多くの問題を抱えています。 その影響は党員である私にも降りかかっていて、周りの人間からは「なんで民進党員なんてやってんの?」とか「民進党支持とか頭おかしいんじゃない?」なんて罵倒を受けることも多々あります。 そんな苦難続きの状態ですが、では何故私が民進党員になったのか、説明したいと思います。 元々私は小さい頃から政治に強い興味を持ち、政治の世界に何らかの形で関わっていきたいという目標を持っていました。 なので、少しでも見識を広め、人脈を築いていこうと思い、学生時代は市民活動団体に参加したり、ボランティアに勤しんだり、様々な経験を積んでいきました。 そんな

    『私が民進党員になった訳』
    el-condor
    el-condor 2017/10/27
    「ある現職国会議員」当時は知名度に弱点を抱えていたであろう、今年悪名が全国に轟いたあの人かな/県知事直系のあの対立候補に不満があったのはよく理解できる
  • 岡田克也氏らが「無所属の会」 前原誠司氏以外の前民進議員に声かけ

    岡田克也氏ら民進党系の衆院議員10人が衆院で新会派「無所属の会」を結成することになった。野田佳彦元首相や江田憲司氏らが参加するという。10月25日、共同通信などが報じた。

    岡田克也氏らが「無所属の会」 前原誠司氏以外の前民進議員に声かけ
    el-condor
    el-condor 2017/10/26
    無所属の会って前にもなかったっけ/"前原誠司氏以外の前民進議員に声かけ""前原誠司氏以外"www
  • 長野)希望選択、予期せぬ失速で逆風に 衆院選:朝日新聞デジタル

    今回の衆院選では、選挙直前に「希望の党」と「立憲民主党」の二つの新党ができた。民進党県連は昨夏の参院選で勝利した「野党共闘」の枠組みを捨て、「希望の党」にかける選択をした。だが、希望は急激に失速し、むしろ「逆風」の中での選挙戦になった。 衆院が解散した直後の9月末ごろ。民進党がまるごと合流を決め、「希望の党」の人気は絶頂だった。県内でも、民進党を支援する連合長野のもとに「希望の候補に入れるにはどうしたらいいのか」などと市民から電話が相次ぎ、「ちょっとしたブームだった」(連合幹部)。県連幹部も「(民進が候補者を擁立できず、空白になっていた)4区に誰が出ても当選できる、という雰囲気だった」と話す。 県内では昨夏の参院選で、民進、共産、社民の「野党共闘」を成功させた市民の熱気がまだ続いていた。民進、共産の幹部らによると、衆院選でも、共産が重点区とする4区で民進が擁立を断念し、2区、5区は共産が候

    長野)希望選択、予期せぬ失速で逆風に 衆院選:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2017/10/25
    “立憲民主党にみんなで乗ったのに”そもそも井出庸生も寺島義幸も雄一郎も政策的には立民寄りのはずなのに何やってんの…信州の民進系は、1区の篠原氏除いて全員株を下げたよね。庸生のお父上に誰かインタビューは
  • 結局、蓮舫の2位発言ってどっちが正しいの?

    ヨッピーのブログのブコメで「あれはデマだ」という意見が大前提のように語られているけど、事業仕分けもあの発言も調べたら賛否両論みたいだよ? 僕みたいな馬鹿にもわかるように、だれか総括してよ。 もし賛否両論ならば、賛否両論なことをあそこまでデマだと言い切られて叩かれるって怖くね

    結局、蓮舫の2位発言ってどっちが正しいの?
    el-condor
    el-condor 2017/10/16
    事業仕分けはクソ、ただしあの会合での蓮舫氏はむしろ「京」チームに助け舟を一生懸命出してて文科官僚がクソ、というのが超簡約。事業仕分けについては蓮舫本人ではなく当時の民主党政権を批判するなら妥当では。
  • 民主党の政治家は街頭演説でヤジられても「こんな人たち」だとか「法律守れ」だとか「黙っておれ」だとか言わなかったと思うんだけど - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 首相、聴衆に「法律守って」 9条改正への抗議、「選挙妨害」の声に呼応(2017年10月13日05時00分) ヤジに聴衆「選挙妨害するな!」そして拍手…「偏向報道」に抗議するプラカードも(10/14(土) 9:12配信) 二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中(明楽麻子2017年10月14日17時29分) 街頭演説での野次を選挙妨害だとか法律違反だとかいう指摘があるわけですが、民主党の政治家はもっとひどい野次をされても、権力で弾圧するかのような物言いはしてなかったと思うんですよね。 まあ、もちろん全部見たわけではありませんけども。 2012.11.16 民主党街頭演説 菅直人 街頭演説で"対案"について批判を浴びる民主小川敏夫 120919民主党代表選街頭演説(野田佳彦) 関連:聴衆の「帰れ」コールに逆上した安倍晋三、最後まで丁寧に演説を続けた菅直人

    民主党の政治家は街頭演説でヤジられても「こんな人たち」だとか「法律守れ」だとか「黙っておれ」だとか言わなかったと思うんだけど - 誰かの妄想・はてなブログ版
    el-condor
    el-condor 2017/10/16
    野次くらいどっち向きでも自由にやらせろという話。街頭演説は、市民からの自由な意見の表明の場でもあってほしいものなので(拡声器で妨害レベルは流石にまずい)、この論には全面的に賛同する。
  • 民進再結集を批判=枝野氏「戻らず」-前原氏【17衆院選】:時事ドットコム

    民進再結集を批判=枝野氏「戻らず」-前原氏【17衆院選】 民進党の前原誠司代表は14日、同党参院幹部が衆院選後の再結集を目指す考えを示していることについて、「これほど有権者を愚弄(ぐろう)した話はない。民進党再結集は絶対にやってはならない」と述べ、あくまで参院側なども含めた希望の党への合流を進める意向を示した。埼玉県鶴ケ島市内で記者団に語った。 野党再々編を模索=民進系無所属、希望合流拒み 前原氏は「大きな非共産、非自民のかたまりをつくっていくことを時間をかけても、民進党代表としてやっていきたい」と強調。自身の希望入りの時期については「(選挙後も)大きな仕事が残っている。時間を区切るべきではない」と述べ、当面は代表として活動していく方針を示した。 一方、立憲民主党の枝野幸男代表は、再結集に関し「私たちは新しく立てた旗を高く掲げて前へ進んでいきたい。後ろ向きのことは考えていない」と述べ、民進

    民進再結集を批判=枝野氏「戻らず」-前原氏【17衆院選】:時事ドットコム
    el-condor
    el-condor 2017/10/15
    "これほど有権者を愚弄した話はない"各方面への調整もなく支持者も組織もある程度ある党を分解した本人がそれ言うか。乾いた笑いしか出ない/参院民進党諸氏は党首解任の動議準備をはよ。
  • 民進に再結集論=衆院選後に党代表選も-参院幹部:時事ドットコム

    民進に再結集論=衆院選後に党代表選も-参院幹部 民進党の小川敏夫参院議員会長は13日、衆院選後に前原誠司代表の後任を決める党代表選が行われるとの見通しを示した。前原氏は党所属参院議員も含めた希望の党への合流を目指しているが、小川氏は反対し、分裂した民進党の再結集を図る考えを表明した。 【図解】民進党の前議員はどこから出馬? 民進党から希望に合流した前職の応援で訪れた埼玉県ふじみ野市で記者団に語った。小川氏は「前原代表は『希望にみんなで行こう』と率先して提案された方だから、当然行くと思う」と述べ、自発的に希望へ移籍するとの見方を示した。 一方、自身については希望に加わらないとした上で「民進党を存続させて共通の敵である自民党政権を倒す同じ思いで、人がまた集まればいい」と強調した。 民進党の前衆院議員は、希望への合流組、立憲民主党参加組、無所属出馬組に分裂して選挙戦を戦っている。一方、民進党参院

    民進に再結集論=衆院選後に党代表選も-参院幹部:時事ドットコム
    el-condor
    el-condor 2017/10/14
    そりゃまあ党首が離党したら代表選やるのは当然だが、右派は地位に恋々とするからなあ。党首解任手続の根回しはOK?
  • 立憲・枝野代表:民進と連携へ 復帰は否定 | 毎日新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は12日のBSフジの番組で、民進党の小川敏夫参院議員会長が同党の存続を主張していることについて「残った民進党の皆さんとどう連携ができるか考える」と述べ、選挙後に連携する考えを示した。 枝野氏は「立憲と考え方がほぼ一緒の人がたくさんいる。いろいろな連携ができる」と述べた。 小川氏は「リベラルを再結集する」として、民進党を残し、…

    立憲・枝野代表:民進と連携へ 復帰は否定 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2017/10/13
    「考え方が近ければ」それなりに連携するのは現実的な方策として当たり前だよねえ。普通の現実的なことを言ってると思うねえ。
  • 原口一博氏、希望公認での立候補見送り 「無所属で」:朝日新聞デジタル

    10日公示の衆院選で、元民進副代表の前職原口一博氏(58)=佐賀1区=が7日、希望の党の公認での立候補を見送る意向を明らかにした。事務所関係者も朝日新聞の取材に対して認めた。原口氏は自身のSNSで「妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。無所属で立つことを決断しました」とし、「立憲民主党の仲間とも話し合います」とも書いている。

    原口一博氏、希望公認での立候補見送り 「無所属で」:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2017/10/07
    どうすんのこの人。無所属まではいいとして、まさか今更野党共闘に乗るとか言わないよね。言っても驚かないけど。
  • 無所属で出馬表明の山尾志桜里氏 共産党が水面下で支援? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 無所属での出馬を表明している山尾志桜里氏について、デイリー新潮が報じた スキャンダルを嫌う共産党が、裏で山尾氏を支援しているとの噂があるという 共産党系団体によるデモに参加経験のある山尾氏と共産党のパイプは太いそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    無所属で出馬表明の山尾志桜里氏 共産党が水面下で支援? - ライブドアニュース
    el-condor
    el-condor 2017/10/05
    「難題」というものの、そう難しくない解決策があるような気がするのだが気のせいか(それが何かはあえて言わない)
  • 希望の党の公認を辞退した篠原孝氏が激白「小池さんのクツは舐めない」 | AERA dot. (アエラドット)

    東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    希望の党の公認を辞退した篠原孝氏が激白「小池さんのクツは舐めない」 | AERA dot. (アエラドット)
    el-condor
    el-condor 2017/10/05
    何故カタカナなのか。実際のインタビューでは上の棒が右側にもっと出ていたのを穏当に縮めたのではないか>"クツを舐めさせる"/インタビュー内容自体は全く筋が通っていて良い。応援したい。
  • 「民進党分裂は想定内」  それはないよ  最初で最後の前原批判 - 井戸まさえ日誌

    ワタクシは代表選挙で、前原さんを支持した。 理由は一点。民進党を分裂させないため、である。 「民進党分裂は想定内」との前原氏のコメントを読み、当に残念に思う。 それはないよ、前原さん。 そして「東京と大阪を立て直すことが、反転攻勢の第一歩である」と代表選挙でもたびたび言っていたのに、このありさま。 政治家に、最も大切なのは「信頼」である。 ワタクシたちは「コマ」ではない。 今回の経過の中で感じたのは、たとえ考え方が違っていたとしても、少なくとも、それなりの時間をともに過ごしてきた仲間の、人としての「尊厳」をおかしたということである。 選挙に勝つための戦略もあろう。そこは理解する。 しかしながら、ならば、それなりの説明と説得があって良いのではないだろうか。 それは、「立憲民主党」に行く皆だけではなく、 心に痛みを持ちながら「踏み絵」を踏んだ仲間たちにも、 無所属で闘う決断をした人々にも、だ

    「民進党分裂は想定内」  それはないよ  最初で最後の前原批判 - 井戸まさえ日誌
    el-condor
    el-condor 2017/10/04
    この経緯は前原氏から聞きたいところ。何か言えないことがあるということなのか。
  • 【衆院選】希望の党公認、早くも脱落者 長野1区・篠原孝氏が無所属出馬へ

    衆院選で長野1区から出馬予定の民進党前職、篠原孝・元農林水産副大臣(69)は4日、新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)からの公認を辞退し、無所属で出馬する意向を固めたと明らかにした。民進党長野県連に報告し、正式に表明する。 篠原氏は希望の党が3日に発表した第1次公認候補に含まれていたが、安全保障法制の適切な運用、憲法改正支持などを盛り込んだ政策協定書に署名していなかったという。 長野1区は篠原氏と自民前職の小松裕氏(55)が3回目の対決。これに共産新人の長瀬由希子氏(49)と維新新人の橋将之氏(37)が挑む。

    【衆院選】希望の党公認、早くも脱落者 長野1区・篠原孝氏が無所属出馬へ
    el-condor
    el-condor 2017/10/04
    信州で希望公認で選挙通るの、案外難しいのでは。と言っても長野1区ならあり得たのか。東中南信はどうなるか注目。
  • <衆院選福島>「金子氏個人の判断…」 民進県連、方針転換に困惑 | 河北新報オンラインニュース

    衆院選福島1区に立候補する民進系前議員の金子恵美氏(52)=比例東北=が3日、希望の党に公認申請せず、無所属での出馬を表明した。民進党県連は突然の方針転換に困惑。共産、社民両党は野党共闘を模索し始め、自民党関係者は警戒感をあらわにした。 同日午前、県庁で緊急の記者会見を開いた金子氏は「政策協定はどうしても歩み寄れない内容だった。(公認の)交渉に当たってきた先輩方には感謝している」と険しい表情で語った。 憲法改正や安保法制に強く反対してきた金子氏は元々、希望の党への公認申請に難色を示していたとされる。ただ、民進党県連の玄葉光一郎代表(53)が党部で候補者調整に当たり、金子氏も党の方針にはぎりぎりまで従う姿勢を示してきただけに、県連幹部は「最後は個人の判断だから…」と諦め顔で語った。 無所属での立候補で金子氏が従来通りの選挙態勢が組めるかは未知数。党県議団は同日夕、同じく無所属で出馬する3区

    <衆院選福島>「金子氏個人の判断…」 民進県連、方針転換に困惑 | 河北新報オンラインニュース
    el-condor
    el-condor 2017/10/04
    良い決断ではないかな。支持したい/それにしても草不可避>“いずれ人気を失う希望の党で出てほしかった”
  • 【衆院解散】希望の党 1次公認47人分の原案判明 民進・枝野幸男氏ら30人に対抗馬で「排除」(1/2ページ)

    小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選(10日公示-22日投開票)で擁立する第1次公認候補者リストの原案が判明した。小池氏側近の若狭勝前衆院議員ら結党メンバーや若狭氏の政治塾塾生らで、枝野幸男代表代行(埼玉5区)を含む民進党のリベラル派らにも対抗馬を立てる。若狭氏は30日、50人以上の1次公認者を2日に発表する考えを明らかにした。 複数の希望の党関係者によると、1次公認の原案は30日朝に作成された47人分で、同党が民進党との合流方針を決める前に若狭氏らが選定作業を進めていたメンバーを中心とした。若狭氏(東京10区)や細野豪志元環境相(静岡5区)、長島昭久前衆院議員(東京21区)、松原仁元拉致問題担当相(東京3区)らは、それぞれ地盤とする選挙区から出馬する。 民進党の前原誠司代表は同党の希望者すべてが希望の党公認となることを求めている。しかし、候補者の公認権を持つ小池氏は

    【衆院解散】希望の党 1次公認47人分の原案判明 民進・枝野幸男氏ら30人に対抗馬で「排除」(1/2ページ)
    el-condor
    el-condor 2017/10/03
    埼玉4区には候補者立てないのかな。保守系4分裂とかなると楽しくてしょうがないんだけどなー(どうやら2分裂=豊田氏と自民候補は確定しているようなので)
  • 枝野氏、新党視野に対応検討 前原氏は希望との調整示唆:朝日新聞デジタル

    希望の党が進める民進党出身者の公認調整をめぐり、民進党の枝野幸男代表代行が1日、前原誠司代表と党部で会談した。関係者によると、前原氏は、枝野氏らリベラル系の前衆院議員が希望の党から公認を得られず無所属で立候補する場合、希望の党側が対立候補を擁立しないよう調整することを示唆したという。枝野氏らは新党の結党も視野に今後の対応を慎重に検討する。

    枝野氏、新党視野に対応検討 前原氏は希望との調整示唆:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2017/10/02
    枝野氏の決断は遅すぎた気もするが、前原提案が「真に実現するのであれば」妥当な決断とも言え小異か大同かの判断は難しい。党首選後からやっていれば、というは結果論として正しいが後知恵でしょう。