タグ

financeに関するel-condorのブックマーク (12)

  • 3大これを乱発する奴絶対信用できないワード

    絶望地獄最悪あと1つは聞いてない

    3大これを乱発する奴絶対信用できないワード
    el-condor
    el-condor 2024/04/25
    債券、手形、通貨に決まってるだろいい加減にしろ(信用違い)
  • アップル、年利4.15%の普通預金口座を「Apple Card」ユーザー向けに提供開始

    Appleは米国時間4月17日、待ち望まれていた預金機能を「Apple Card」ユーザーに提供開始した。Apple Cardで得たキャッシュバック「Daily Cash」を入金するための高利回りの普通預金口座を、「Wallet」アプリで開設できる。 Apple Cardの普通預金口座はGoldman Sachsによって提供され、4.15%の年換算利率(APY)で利息を受け取れる。5.00%に近い利率を提供する普通預金口座もあるが、この利率はかなり高いと言える。 「預金機能は、当社のユーザーがお気に入りのApple Cardの特典であるDaily Cashからさらなる価値を得られるようにするとともに、毎日手軽に貯金できる手段を提供する」と、「Apple Pay」およびWallet担当バイスプレジデントのJennifer Bailey氏は発表の中で述べた。 Apple CardのDaily

    アップル、年利4.15%の普通預金口座を「Apple Card」ユーザー向けに提供開始
    el-condor
    el-condor 2023/04/18
    日本でもやらないかなあ
  • 「投資に回す貯蓄ない」34% JNN - Yahoo!ニュース

    【速報】「投資に回す貯蓄ない」34% JNN世論調査 TBS NEWS DIG Powered by JNN5096政府は経済政策として投資環境を改革し、個人の金融資産を「貯蓄から投資」にシフトさせる実行計画案をまとめましたが、「投資に回す貯蓄がない」という人が34%であることがこの土日に行ったJNNの世論調査で分かりました。

    「投資に回す貯蓄ない」34% JNN - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2022/06/06
    それはそうだよねえ。安定なポートフォリオは100万オーダーの種銭では全然組めないので、「長期的な資産形成投資に回す資金」なんて普通の企業勤めの人には何年かかっても無理じゃないかなあ。
  • 連理木 on Twitter: "ぶっちゃけ、「財政破綻する」と言うのであれば、リミット決めて欲しいよね。時期でも累積赤字の額でもいいけど、「ここ超える前に必ず破綻する」っていうリミット。破綻の仕組みもメカニズムも分かってんなら簡単でしょ。 https://t.co/PE4tveaJrT"

    ぶっちゃけ、「財政破綻する」と言うのであれば、リミット決めて欲しいよね。時期でも累積赤字の額でもいいけど、「ここ超える前に必ず破綻する」っていうリミット。破綻の仕組みもメカニズムも分かってんなら簡単でしょ。 https://t.co/PE4tveaJrT

    連理木 on Twitter: "ぶっちゃけ、「財政破綻する」と言うのであれば、リミット決めて欲しいよね。時期でも累積赤字の額でもいいけど、「ここ超える前に必ず破綻する」っていうリミット。破綻の仕組みもメカニズムも分かってんなら簡単でしょ。 https://t.co/PE4tveaJrT"
    el-condor
    el-condor 2019/03/04
    財政破綻という事態の定義が案外明確でないのは確か/とはいえ国庫支出を幾らでも何にでも使っても良いかというのは別の話。軍事に突っ込んだらそれこそ226かポーランド侵攻かという話にしか行き着かないし
  • 賃貸vs持ち家論争、お金のプロは「持ち家が有利」と断定する理由 - まぐまぐニュース!

    これまで様々な場所で幾度となく繰り広げられてきた「持ち家が得か、貸家が得か」という論争。どちらの論理展開にも頷けるところはあり判断に迷ってしまうのですが…、「持ち家のほうが得」と断言するのは、元国税調査官の大村大次郎さん。大村さんは自身のメルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』に、その納得の理由を記しています。 ※記事は有料メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』2018年4月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)がある。 貸家と持ち家論争の真実 家は買った方がいいか、借り

    賃貸vs持ち家論争、お金のプロは「持ち家が有利」と断定する理由 - まぐまぐニュース!
    el-condor
    el-condor 2018/04/17
    住むべき家を失うことのリスクについてはもう少し顧みられても良い気はするね。持ち家ならそこまで安心なんだっけ、というのは別問題だろうけれど。
  • 東芝 4年ぶりに最終的損益を黒字の予想 | NHKニュース

    経営再建中の東芝は14日、今年度の新たな業績予想を発表し、経営破綻した元子会社の「ウェスチングハウス」に対する債権を売却したことなどから、最終的な損益の見通しを、これまでの1100億円の赤字から5200億円の黒字に上方修正しました。東芝が1年間の決算で最終的な損益が黒字になると、平成25年度の決算以来、4年ぶりとなります。

    東芝 4年ぶりに最終的損益を黒字の予想 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2018/02/15
    で、これはどこまで信じされるのさ。予想もさることながら、実際に決算が出た後、さ。
  • 法人実効税率、財源ないとさらなる引き下げはない=麻生財務相

    10月16日、麻生太郎財務相(写真)は、会見で、法人実効税率引き下げについて、内部留保の積み上げになるだけであれば理解が得られないと述べる一方、財源の裏付けが必要との認識を示した。2014年10月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 16日 ロイター] - 麻生太郎財務相は16日の閣議後会見で、法人実効税率引き下げについて、内部留保の積み上げになるだけであれば理解が得られないと述べる一方、財源の裏付けが必要との認識も示した。 政府・与党は2015年度税制改正で、16年度までの2年間で少なくとも31.33%への引き下げを決定しているが、さらなる引き下げに難色を示した。 法人実効税率引き下げをめぐっては、経団連の榊原定征会長が先行減税も排除せず、「2017年度の20%台への引き下げを期待したい」と述べるなど、財界中心にさらなる引き下げ期待が広がっている。 これに対

    法人実効税率、財源ないとさらなる引き下げはない=麻生財務相
    el-condor
    el-condor 2015/10/16
    法人減税と消費増税はセットという財務相の示唆/法人減税は安倍政権の性格上高優先度。とすれば安倍政権なら消費増税は不可避ですが、これをどう考えるのか、安倍政権支持の経済学者に聞いてみたいところ。
  • ホリエモン 「東芝の粉飾決算は逮捕されず、ライブドアだけが逮捕されるのはおかしい。日本は終わってる

    5: ネックハンギングツリー(徳島県)@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 10:19:35.40 ID:t9Da01xl0.net もっと言っていいぞ 6: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 10:20:08.03 ID:/a9yOfEe0.net ほんまそれ 7: キチンシンク(九州地方)@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 10:20:11.94 ID:SIf7GdKWO.net このスレ定期的にたつね! 堀江元受刑者さんは、もっと声を大にして指弾糾弾してマスコミ・マスメディアで社会に訴えるべき 8: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 10:20:32.28 ID:tiR3bemq0.net 結構な事じゃないか 競争社会では必要な不正は汚点ではなくむしろ勲章だ 9: メンマ(dion軍)@\(^

    ホリエモン 「東芝の粉飾決算は逮捕されず、ライブドアだけが逮捕されるのはおかしい。日本は終わってる
    el-condor
    el-condor 2015/07/23
    これに関しては、正にホリエモンが文句を言う資格があるところだよねー。
  • 東証、悪質な粉飾の東芝に監理も上場廃止もなしの優しい対応を発表wwww : IT速報

    東京証券取引所が、東芝(1部上場)を、管理体制の改善を求める「特設注意市場銘柄」に指定する見通しとなった。 上場廃止の恐れがある「監理銘柄」への指定や、上場廃止は行わない方向だ。 東証は、東芝の利益の過大計上について、有価証券報告書に虚偽の記載をしたと判断するとみられる。虚偽記載があった場合、特設注意市場銘柄に指定するか、改善報告書の提出を求めるなどの措置をとる。東芝に対しては報告書の提出で済ませず、同銘柄に指定する方向だ。東芝株の売買に直接は影響しない。 指定期間は1年で、管理体制が改善されたと東証が判断すれば指定を解除する。有価証券報告書の虚偽記載でIHIやオリンパスが指定された例がある。 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150711-OYT1T50019.html

    東証、悪質な粉飾の東芝に監理も上場廃止もなしの優しい対応を発表wwww : IT速報
    el-condor
    el-condor 2015/07/13
    これは酷いね。
  • 何に使う? アップルが2000億円を日本で資金調達へ。

    これって個人で買えるのかな…? 横浜に研究開発拠点を設立中など、日での拠点づくりを進めるアップル。日経済新聞によると、そのアップルが2000億円もの社債を日で発行するそうです。 同紙によると、資金調達には2つの意味があるそうです。1つは自社株買いなどの株主還元。そういえば、CEOがクックさんに変わってからアップルは大胆な株主還元を行なってきました。これは機関投資家だけでなく、アップル株を好きで買っているファンにとっても嬉しいニュースでしょう。 そしてもう一つが日事業の拡大。どのような事業なのか具体的な内容はわかりませんが、アジア最大級となる横浜の研究開発拠点も関係してきそうです。この研究開発拠点からどんなプロダクトが生み出され私達の手元に届くのか、今から楽しみですね! source: 日経済新聞 (塚直樹)

    何に使う? アップルが2000億円を日本で資金調達へ。
    el-condor
    el-condor 2015/05/28
    Appleは、これからも円の下落傾向が続くという判断なのかな。
  • 東芝不適切会計:社の「高水準のコスト削減要求」が背景に - 毎日新聞

    el-condor
    el-condor 2015/05/18
    新規事業だから原価見積が曖昧→利益挽回のため原価過小見積→原価進捗率が異常に上がって過大売上計上、という流れなのだろうか。
  • 会計を知れば資本主義社会の仕組みが見えてくる

    1961年生まれ。東北大学工学部卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント輸出、人事、企画などを経て、96年米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータ コーポレーションを設立。ドラッカー経営学導入を中心にしたコンサルティングと、日経ビジネススクールなどで会計の講義を行っている。 主な著書に『財務3表一体理解法』(朝日新書)、『ストーリーでわかる財務3表超入門』(ダイヤモンド社)、『究極のドラッカー』(角川新書)、『The Trilateral Approach:グローバルに働く人の英文会計』(ボナ・ヴィータ コーポレーション)などがある。 一流のビジネスパーソンになるための財務3表超入門 一流のビジネスパーソンになるには、会計の知識が欠かせません。会計を知らなければ、ビジネスの当の意味はわかりません。そして、会計はビジネスを広く高い視点でとらえるため

    el-condor
    el-condor 2014/10/01
    基本的に良い記事なんだけど、資本主義の論理だけが「社会全体の仕組み」ではないよねえ。
  • 1