タグ

genderとhogeに関するel-condorのブックマーク (107)

  • 頂き女子メッタ刺し殺害事件で、神奈川県警に相談して一方的にストーカー扱いされ逮捕されたことが今回の事件の原因と考える

    瀬見好きの人 @Takasi_Gu_mA 例の頂き女子タワマン刺殺事件、 金返して貰えないの警察署で主張してたのに動いてもらえなかったってあってほーんってなってたけど よりにもよって管轄が神奈川県警でバカでかい声出た 神奈川県警の落ち度だろこれ pic.twitter.com/5cBkqamAFA 2024-05-11 08:10:11

    頂き女子メッタ刺し殺害事件で、神奈川県警に相談して一方的にストーカー扱いされ逮捕されたことが今回の事件の原因と考える
    el-condor
    el-condor 2024/05/14
    被害者が「頂き女子」かどうかそれ自体が本件の主要争点の一つなのでこのタイトルは如何なものか。あと、「頂き女子」説前提で話を進めてる人に、真逆草津の件でフェミニストを腐してる人いないよね?
  • 博多大吉「朝ドラ受け」もモヤモヤ、過剰な描写が物議…『虎に翼』ネット批判につながる「4つの危うさ」(木村 隆志) @moneygendai

    初回から伊藤沙莉投入で手堅く発信 4月1日にスタートした朝ドラ『虎に翼』(NHK総合)が3週の放送を終えて全容が見えてきた。 ここまでの視聴率は、ほぼ近年の朝ドラ並みで、数字としては無難なスタートと言っていいだろう。その背景には、「朝ドラ恒例の子役を使わず、初回から主演の伊藤沙莉を登場させて題に入った」というプロデュースの妙がある。 ただこれは裏を返せば、視聴者が様子見のスタンスを取る子役時代がないことで、「早々にはっきりとした賛否の声を呼んでいる」ということ。日女性で初めて法曹界に飛び込んだ三淵嘉子さんがモデルの骨太な物語だけに、制作陣が真摯に向き合い、丁寧に撮られた作品であることは間違いないだろう。 しかし、その一方で早くもXでは連日“#虎に翼反省会”のハッシュタグが飛び交い、辛らつな声も少なくない。序盤からこのような声を招いた主な原因は4つあり、『虎に翼』の成否を左右しそうなムー

    博多大吉「朝ドラ受け」もモヤモヤ、過剰な描写が物議…『虎に翼』ネット批判につながる「4つの危うさ」(木村 隆志) @moneygendai
    el-condor
    el-condor 2024/04/22
    “当時のエリートと思われる男子学生たちが…野次を飛ばして妨害するのか”すると思うよ。一定の知性を期待されるはずの男性が、集団かつジェンダー絡みのケースでアホになるケース、Webでは腐る程見るよね。
  • 角川が手を出したか。「差別には反対。でも、この残酷な事実(ファクト)を無視できる?…」⇒アビゲイル・シュライアー/岩波明監修/村山美雪,高橋 知子,寺尾まち子訳『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』KADOKAWA

    の泉 @nekonoizumi 角川が手を出したか。 「差別には反対。でも、この残酷な事実(ファクト)を無視できる?…」 ⇒アビゲイル・シュライアー/岩波明監修/村山美雪,高橋 知子,寺尾まち子訳 『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』 KADOKAWA comingbook.honzuki.jp/?detail=978404… 2023-12-02 22:49:36 の泉 @nekonoizumi 「…その熱狂はSNSで伝染する。気鋭のジャーナリストがタブーに挑む大問題作! ジェンダー医療を望む英国少女が10年で4400%増!米国大学生の40%がLGBTQ!幼少期に性別違和がなかった少女たちが、思春期に突然“性転換”する奇妙なブーム。…」 2023-12-02 22:49:36 の泉 @nekonoizumi 「…学校、インフルエンサー、セラピス

    角川が手を出したか。「差別には反対。でも、この残酷な事実(ファクト)を無視できる?…」⇒アビゲイル・シュライアー/岩波明監修/村山美雪,高橋 知子,寺尾まち子訳『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』KADOKAWA
    el-condor
    el-condor 2023/12/05
    トランスジェンダー感染説を前提とした主張らしいので、主張自体失当の部類と考えて良さそう。ラムザイヤー論文に見られるように、ヘイターやその傀儡は、屡々無意味な事実の断片を「ファクト」と主張しがち。
  • 夫婦別姓や同性婚の反対派に「他人同士の結婚に口出すな」と言うけど

    年の差結婚のニュースに対するブコメ↓を見ると、他人同士の結婚に口を出したがる人が多いので、そら夫婦別姓選択制や同性婚に反対する人も減らないよな、と思った。 他人の幸せな結婚という慶事に対して「気持ち悪い」とゲロを吐き掛けるブコメが、一番スター集めてトップブコメになってるんだぜ・・・他にも「心配だ」とか「危険だ」とか。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/66993 (男年上、女年下の場合に限る。男女逆パターンのいわゆる「姉さん女房」だと、どんなに年が離れててもなぜか「気持ち悪い」「心配」「危険」というブコメはつかない) しかも、そういう「気持ち悪い」「心配」「危険」てブコメ書いたり、それにスターつけてる人たちの過去ブコメを掘ると、夫婦別姓選択制や同性婚の反対派に対しては「他人同士の結婚にお前は関係ないだろ、自由にさせろ」

    夫婦別姓や同性婚の反対派に「他人同士の結婚に口出すな」と言うけど
    el-condor
    el-condor 2023/11/14
    法律で禁止するのとただの感想の弁別ができないのか。知り合った時点の年齢から児童婚の類の懸念をすることにも一定の妥当性はあるし、そう考えると筆者氏の思慮の弱さと人権感覚の乏しさが目立つ。
  • 【草津】もし新井氏の虚偽が認められ性被害の事実がなかったとしても「ほら見ろ、リコールは正しかったじゃないか」とはならない。結果がどうなろうが今回のリコール成立を正当化できる手段はない。←町長「なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?」

    リンク Newsweek日版 群馬・草津町議の「性被害」告発をうのみにした人々が今すべきこと <忘れられたニュースを問う石戸諭氏のコラム。女性町議が訴えた被害は虚偽の疑いが強... 375 users 306

    【草津】もし新井氏の虚偽が認められ性被害の事実がなかったとしても「ほら見ろ、リコールは正しかったじゃないか」とはならない。結果がどうなろうが今回のリコール成立を正当化できる手段はない。←町長「なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?」
    el-condor
    el-condor 2023/11/05
    リコール開始が許容され得るの、百歩譲った最速でも検察が起訴した時点では。市長の告訴の時点では、客観的には「利害関係者の一方的主張」にすぎないわけで。個人的には、民事か刑事の判決が必要と思うがなあ。
  • フェミの言う「ゾーニング」を進めると18禁は撲滅される

    ゾーニングは英語でZoningと書く。 この意味は「区分すること」であって「隠すこと」ではない。 エロであれば、書店にエロコーナーを作って、「エロコーナー」と明示すればよい。 それだけでゾーニングになる。 来のゾーニングは「そこにあることを知らせる」ために行われるのである。 ところがいま「ゾーニング」を推進するフェミニストが望んでいるのはむしろ逆である。 彼らはゾーニングのことを「そこにあることを気づかせない」ための手段だと思っている。 「自分にとって不快なものを視界に入れたくない」と訴えている。 だから書店からエロを撤去させようとする。 便宜上、こちらを「フェミ・ゾーニング」と呼ぼう。 つまり、これは「ゾーニング反対派」と「ゾーニング推進派」の対立ではなく、 「来のゾーニング」派と「フェミ・ゾーニング」派の対立なのだ。 「来のゾーニング」と「フェミ・ゾーニング」は正反対と言

    フェミの言う「ゾーニング」を進めると18禁は撲滅される
    el-condor
    el-condor 2023/10/30
    この辺りはゾーニングの目的と実装次第では。個人的には、エロとグロのコンテンツについてはレンタルビデオ店の暖簾と同等かそれ以上の隔離レベルが必要と思う。表紙やケースが目に入らない辺りが最低限ラインかな。
  • 呉座先生復職記念|apj

    noteは圧力で消される可能性もあるので、私と訴訟しない限り削除できない自分トコのサイトにも同じ内容を置いておくことにする。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、年11月1日より、呉座勇一先生が国際日文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を理由に研

    呉座先生復職記念|apj
    el-condor
    el-condor 2023/10/03
    “呉座氏のみをターゲットにするというシロモノ”というの国語の読解問題なら行間を読みすぎて減点されるやつ。支持する側提案の和解が締結されたのだから、外野はその精神をもう少し尊重してもよいのではないか。
  • 道の駅「段ボール製授乳室」への批判に島根・丸山知事が反論 100点じゃないからダメは「間違った考え方、非難に惑わされちゃいけない」(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

    道の駅「段ボール製授乳室」への批判に島根・丸山知事が反論 100点じゃないからダメは「間違った考え方、非難に惑わされちゃいけない」(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2023/09/29
    "100点満点じゃないからダメは間違ってる"が赤点を免罪しないのは忘れられがち。あのレベルなら予算が1円でも無駄/一般に「予算がない」は授乳室如きに割く予算はないという主張であることも忘れられがち。
  • ふーんえっちじゃんも言えないこんな世の中じゃ

    灘高生が甲南女子大生と昼の性教育をした件なんだけどさ。俺だって字面だけ聞いたら「ふーんえっちじゃん」ってなっちゃうよ。 なんなら友人と「さすがにこれはえっちだよね」って話をするし、友人としかやりとりしないようなSNSなら書いちゃうかもしれない。 俺はここで責められるべきは高校生を直接煽っているという一点だけだと思う。 「茶化しました→茶化さないでください→すみませんでした」で終われば良い話で、反論されて吹き上がるのは恥ずかしいことだとは思う。 だからと言ってまとめて晒し挙げて叩きつぶすのが良いことだとは思わない。そこらの普通の人は下劣で愚か。灘高生は賢くてコレクト。なんて対立構造を生み出すのが正義だとは俺は思わない。 ほとんどの人はその性教育がどう意義があったかなんて興味がない。叩きやすいものを叩きたくて、世の中で賢いとされているものがコレクトな考え方をもっていることを喧伝したいだけ。 た

    ふーんえっちじゃんも言えないこんな世の中じゃ
    el-condor
    el-condor 2023/09/26
    その言葉自体が筆者氏の認知の歪みを端的に表している。性的消費に馴染まないものを性的消費の文脈で捉えるというのはそういうこと。もう少し、性的消費の文脈から自由になってもいいんじゃないのかなあ。
  • 【追記】Startup Weekend Japan は女性差別を容認する団体のようです - ちゃふちゃふログ

    2023/07/02】タイトルについて「攻撃的」との指摘を受けたので改題しました。なお、元のタイトルは「Startup Weekend Japan は女性差別を容認するのでクソ中のクソ」でした。 【2023/07/17】この記事について、改めて7/7に Startup Weekend Japan の事務局にメールしましたが、何の反応もありませんでした。しかし、 Techstars Startup Weekend に「日でこんなことあったんだけど」とメールしたところ、「教えてくれてありがとね!担当チームに共有して調査中だよ!真剣に受け止めてるし、再発防止に努めるから」 (大意)というような返信があったので、おそらく何かしらの動きがあるのではと思います。 この記事について この記事は、書くのに1年もかかってしまいましたが、告発記事です。Startup Weekend Japan という団体

    【追記】Startup Weekend Japan は女性差別を容認する団体のようです - ちゃふちゃふログ
    el-condor
    el-condor 2023/07/03
    この強固で偏った思想に基づいた差別発言それ自体も最悪な上に、事後法的にCoCを変更したこともイベント主催として最悪の部類。今後、この団体やその運営者のCoCは信用に値しない、と理解すべきだろうね。
  • 増田への回答 - ヨッピーのブログ

    ヨッピーさんは「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう前提をやめてください https://anond.hatelabo.jp/20230225083203 これに対する返答でーす! 初見でパッと見た時に「ああ、この人の言う『飲み会』は、送別会とか同窓会とか、 ・事前に参加人数が決まってて ・予算もあらかじめわかってるもの のみを指して言ってるんだなーっ」て思いました。逆に言えばそれ以外のケースを想定してない。それを踏まえて書くよ~~~。 ヨッピーさんは、自分がアイデアマンだと思うならさあ。 ちゃんと女性側からの意見も聞いて記事を書いてよ。 ヨッピーさんの記事、男性視点しかないのよ。 「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう固定観点がえぐいよ。 アイデアマンを気取りたいなら 女性から「おごり禁止」って意思表示をどうやってすればいいのかまで考えてよ。 まず、なんか知らんけど「俺はアイ

    増田への回答 - ヨッピーのブログ
    el-condor
    el-condor 2023/02/25
    良くも悪くも普通のおっさんの議論であって見るべきところは少ない。強みが見識よりも文章自体のノリにある人に限って観点の不足の指摘に堪えられないのは何故だろう。
  • 男女の好みは原始時代から変わらない

    男性は若くて容姿の良い女性を好み、女性は裕福で権力を持つ男性を好む。 この傾向は原始時代から変わらず、遺伝子を残すという意味で合理的な行動でもある。 男性にとって望ましいのは、自身の子どもをたくさん産んでくれる健康で若い女性を伴侶にすることだ。 そこで容姿がどうかかわるのかと言えば、うに困るような原始時代では、容姿が良いということはちゃんとべることができていて持病もなく健康であることの証左であるからだ。 その一方で女性にとって望ましいのは、自身の子どもを安心して育てられるだけのい扶持を稼いでくれる男性を伴侶にすることだ。 原始時代では獲物を獲ってくれる強さが重要だったし、農業が始まってからは社会の上に立って収穫を多く手にできる権力があるかどうかが重要になる。 背が高い、声が低くて良い、自信を持った振る舞いなどは、強さを幻視させてくれるために、女性が好む要素となっている。 こういう男女

    男女の好みは原始時代から変わらない
    el-condor
    el-condor 2023/01/26
    原始時代のそれを知っているというならそれを論文として発表するんだ!/若さへの好みすら経産婦を良しとするのがあり必ずしも普遍的ではなく良き容姿の基準も時代や文化により多様なのは案外忘れられがち
  • ホスト稼業と、日本のフェミニズム

    かつて、ハフィントンポストでは、フェミニズムの立場で、ホスト稼業を肯定的に取り上げていたことがある。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/love-and-books-6_jp_5c5a900be4b074bfeb16325b ハフィントンポストに限らず、日フェミニズムを標榜している者の中には、ホスト稼業に肯定的な人間たちが少なからず存在していた/しているのは疑い無い。 ウリセンボーイを買った自慢話をするフェミニストを、性的搾取の加害者として批判しない/できないような有り様なのだから、ホスト稼業に関しても日フェミニズム関係者は「何が問題なの?」ぐらいの意識だったことは想像に難くない。 東大フェミニズムの偉いセンセイにしても、日社会の底辺層・貧困層の労働・生活環境に関して無知・無関心なのだから、推して知るべしである。 日フェミニズムは、社会

    ホスト稼業と、日本のフェミニズム
    el-condor
    el-condor 2023/01/24
    この業界への解像度がとても低そう。ウリセンとカタカナ書きすれば普通はゲイ向けになるのでホスト関係ないのでは/あとマンガ以外でホストに「ならざるを得ない」ケースは風俗嬢のそれよりはずっと希少例では。
  • https://twitter.com/kikumaco/status/1600514511366389760

    https://twitter.com/kikumaco/status/1600514511366389760
    el-condor
    el-condor 2022/12/09
    その絵が自分を描いたものでもない限り、描き手が女性であることだけで性消費に供するための女性を描くことに問題がなくなるわけもなし。それとも女衒が女性だったら一切批判できない人?
  • 暇空氏へカンパした一人として、なぜカンパしたか説明する

    colaboの不適正経理を追及している暇空氏へのカンパが2200万円を超えた(今では3000万円を超えている)記事へのブコメ欄で、「ミサンドリーだ」「女性憎悪だ」とのブコメがついてる。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1985409 女性支援団体colaboと敵対してる相手へのカンパだからと反射的にそう感じてコメントしたのかもしれないが、暇空氏へカンパした人間としては全くの筋違いなブコメなので、なぜカンパしたか動機を説明する。 俺n=1の理由に過ぎないが、支援者の一定数に共通する心情だと思う。(個人の感想です) まず、俺個人としては女性憎悪もなければ男性優位にすべしとも思ってない。男女平等は結構なことだし、積極的にそのための活動はしてないが、男女平等が実現したらいいなと思ってる。 すごく個人的な話だが、は勤務医で俺は一般職公務

    暇空氏へカンパした一人として、なぜカンパしたか説明する
    el-condor
    el-condor 2022/12/09
    案の定の正真正銘の逆恨みでワロタ。プロフィールもどこまでが事実だろうかね。こういう議論の出来なさそうな人たちがアレなアレを応援しているのにはある種の納得感がある。
  • 社会が良くなったら少子化解決!なんて欺瞞はやめろ!

    俺すっげえ嫌いなんだよ 欺瞞がよ〜 人口ってよお、 ・「女が」 ・「全員」 ・「2人子供を産む」 って条件を満たして、ようやく減らなくなんだろ 全員だぞ全員 あるいは、全員じゃなかったら、産むやつは3人とか産まないといけねえってハナシになってくる みなさんがいつも嬉々としてしている多様性の話と、ケッテイ的にムジュンしてねえすか? 同性愛者等が10%、思想上子供欲しくない人が10%、体質的に子供ができねえ人・モテなかったりタイミングが悪かったりで子供を作るに至らない人・死んだ人なんかを合わせて10%くらい見積もったら、もう30%っすよ 実際、生涯無子の女性ってそのくらいはいるっぽい となると、70%の女性で、100%の女性ぶんのガキを産まねえといけねえの 200÷70=2.85 もうこれ3人じゃん 「女の70%は子供が3人欲しいと思っている」 ンなわけねーだろカス せいぜい2人程度だろうがよ

    社会が良くなったら少子化解決!なんて欺瞞はやめろ!
    el-condor
    el-condor 2022/11/24
    ありもしない銀の弾丸を求め女性の人権を抑える口実を求めるのだとこういう思考になるのだろう。社会問題は人権尊重の原則と不断の漸進的改善以外に緩和の手立てなどないというのに。
  • 板垣勝彦 on Twitter: "こんな可愛い受講生ひとりだったら教授イライラしたりしないでしょ😅 https://t.co/0eaR43yiD9"

    こんな可愛い受講生ひとりだったら教授イライラしたりしないでしょ😅 https://t.co/0eaR43yiD9

    板垣勝彦 on Twitter: "こんな可愛い受講生ひとりだったら教授イライラしたりしないでしょ😅 https://t.co/0eaR43yiD9"
    el-condor
    el-condor 2022/11/03
    なるほどクレーマー的表現の自由戦士に加担する人の持つ傾向を示す端的な一例としてわかりやすい。今時大学でセクハラ対策教育をやってないはずもないと思うんだけどなあ。
  • Not Found

    el-condor
    el-condor 2022/10/31
    表面的な文言に対して脊髄反射すぎるのはこの筆者氏では。余程ご自身の読解力に自信があるのかな。この種の人には、自由権とその拡大という概念自体が理解できないのだろう。殊に女性が主語の場合には著しく。
  • 「25~35歳という女にとって大事な年齢」

    これって性差別に加えて年齢差別だよね。 例の不倫報道へのコメントでかなりよく見かけるんだけど、なんでこんな言説が批判もされずに、むしろ肯定的に捉えられてるのが不思議。 不倫は良くない。それはわかる。完全に男に非がある。だがそこに「25~35歳という女にとって大事な年齢」という燃料を投下する必要はないと思う。 みなさんはどう思いますか?

    「25~35歳という女にとって大事な年齢」
    el-condor
    el-condor 2022/10/31
    生物学的出産適齢期に結婚の期待を持たせた交際をするのも、女性を出産する役割でしか見ないのも、出産に関する人生の選択の自由に対する侵害という点では一貫しているのだが、理解できないのだろうか。
  • 「専業主婦にならない人は子供のことを考えてない」から「女も働くのが当たり前!」になるまで10年かからなかった→「2010年頃は『は?働くの?子供産んでも?』と言われた」

    耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 過渡期にちょうど子供産んだ身としては、「専業主婦にならない人間は子供のことを考えてない」から「共働きこそリスクヘッジ!女も働くのが当たり前!」とか言われるのが主流になるのに10年かからなかったスピード感に震える。2010年頃は「は?働くの?子供産んでも?」みたいなこと素で言われた。 2022-10-17 21:44:47 耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 実質5年くらいじゃなかった?2016年に下の子産む頃にはもうだいぶ共働き志向が増えてた印象というか。「日死ね」が確かその頃じゃない?急激に共働きが当たり前、父親の育児参加も当たり前になっていったなあ、って。産後クライシスとか話題になって。あくまで個人の感想だけど。 2022-10-17 21:44:47

    「専業主婦にならない人は子供のことを考えてない」から「女も働くのが当たり前!」になるまで10年かからなかった→「2010年頃は『は?働くの?子供産んでも?』と言われた」
    el-condor
    el-condor 2022/10/18
    それまでの諸々があっての最後の10年を捉えて「10年かからなかった」というのちょっと思考が雑じゃないかなあ。