タグ

HTCに関するtsupoのブックマーク (31)

  • 台湾当局、HTC副社長など幹部らを拘束。未発表機種「HTC One MAX」などの技術を中国企業に売却する「スパイ容疑」により。 - すまほん!!

    すまほん!! » ニュース » 台湾当局、HTC副社長など幹部らを拘束。未発表機種「HTC One MAX」などの技術中国企業に売却する「スパイ容疑」により。 「中国時報」などの中華圏のメディアは、台湾の検察当局が、台湾HTC社の幹部らを拘束したと報じました。そこには同社の副社長兼チーフデザイナーの簡志霖氏も含まれているとのこと。 幹部らの容疑としては、新会社を通じ、共謀して中国企業に最新技術を売却していた「産業スパイ」です。HTC社の訴えにより当局が動いたとのこと。 流出していたのは、HTC社は直接の明言を避けたものの、開発中の未発表機種「HTC One MAX」に関する技術、特に「Sense UI 6.0」と呼ばれるソフトウェアのユーザーインターフェイスに関するものと報じられています。Senseは同社の開発してきた独自UIであり、現行モデルには「Sense UI 5.0」が搭載されて

    台湾当局、HTC副社長など幹部らを拘束。未発表機種「HTC One MAX」などの技術を中国企業に売却する「スパイ容疑」により。 - すまほん!!
  • HTC、グーグルから譲渡された特許を根拠にアップルを提訴--Bloomberg報道

    HTCがAppleに対してさらなる訴訟攻撃を開始したと、Bloombergが伝えている。ただし今回は、Googleから取得した特許を訴えの根拠にしているという。 Bloombergは、HTCが根拠としている9件の特許について、もとはPalmやMotorola、Openwave Systemsのものだが、過去1年にGoogleが買い取った特許である、と米特許商標庁(USPTO)の記録を引用して報じている。Googleは米国時間9月1日、これらの特許をHTCに譲渡していた。 今回の訴訟は、「Android」のパートナー企業をサポートするというGoogleの姿勢を、今までになく強い形で示すものだ。Appleは、HTC、Motorola Mobility、サムスン電子など、Android陣営の企業を相手に複数の訴訟を起こし、ますます競争が激化するスマートフォン市場でこれらの企業の勢いを抑えようとし

    HTC、グーグルから譲渡された特許を根拠にアップルを提訴--Bloomberg報道
    tsupo
    tsupo 2011/09/08
    HTCが根拠としている9件の特許 / もとはPalmやMotorola、Openwave Systemsのものだが、過去1年にGoogleが買い取った特許
  • ITC、HTCの特許侵害を認める仮決定--アップルの主張を支持

    AppleがHTCを特許侵害で米国際貿易委員会(ITC)に訴えていた件で、ITCは15日、特許2件の侵害を認める仮決定を下した。 HTCの声明によると、ITCの行政法審判官(ALJ)は、2010年3月にAppleが侵害を申し立てた特許10件のうち2件について、HTCがこれを侵害しているとする仮決定を下したという。ITCは今後、この件について最終的な判断を下す。HTCが敗訴した場合、同社製品の米国への輸入が禁止となる恐れもあり、特許1件でもAppleの主張が認められればその可能性が出てくる。 仮決定に対し、HTCは上訴する意向を示した。 「HTCは、最終判断を下すITCの委員に対して上訴し、残る2件の特許に関して積極的に争う方針だ。これは、今回の法廷闘争における多くの段階の1つにすぎない」とHTCの法務顧問Grace Lei氏は述べている。 一方のAppleは、HTCを提訴した際に発表した声

    ITC、HTCの特許侵害を認める仮決定--アップルの主張を支持
    tsupo
    tsupo 2011/07/19
    Appleが侵害を申し立てた特許10件のうち2件について、HTCがこれを侵害しているとする仮決定を下した / HTCが敗訴した場合、同社製品の米国への輸入が禁止となる恐れ / HTCは上訴する意向
  • Android端末で躍進のHTC、時価総額でNokiaを超える

    携帯電話メーカーHTCの時価総額が、世界最大手携帯メーカーのNokiaを追い抜いた。 4月7日時点で、HTCの時価総額は約9800億台湾ドル(338億米ドル)で、Nokiaの時価総額は234億ユーロ(335億米ドル)。BlackBerryメーカーのResearch In Motion(RIM)は287億米ドルだ。ちなみにiPhoneを提供するAppleの時価総額は3110億米ドルとなっている。 過去6カ月のHTC(左)とNokia(右)の株価推移 HTCはGoogleAndroidを搭載したスマートフォンで勢力を伸ばしている。2001年1~2月の月間売上高は前年比で200%増加した。 一方Nokiaは携帯電話出荷台数では依然として世界一だが、かつて4割だったシェアは3割前後に落ち込んでいる。 関連キーワード HTC | Nokia | Android | 携帯電話 | Androidケー

    Android端末で躍進のHTC、時価総額でNokiaを超える
    tsupo
    tsupo 2011/04/09
    4月7日時点で、HTCの時価総額は約9800億台湾ドル(338億米ドル)で、Nokiaの時価総額は234億ユーロ(335億米ドル)
  • ドコモとKDDI、スマートフォン新機種で下した決断 - 日本経済新聞

    NTTドコモ、KDDIが相次いで春商戦向けのスマートフォンとタブレット端末を発表した。両社に共通するキーワードは「グローバル」だ。NTTドコモは、NECカシオモバイルコミュニケーションズの「MEDIAS」、ソニー・エリクソンの「Xperia arc」、韓国LG電子の「Optimus Pad」を発表。対するKDDIは台湾HTCの「EVO WiMAX」と米モトローラ・モビリティの「XOOM」を発売

    ドコモとKDDI、スマートフォン新機種で下した決断 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/03/02
    テザリング解禁に踏み切ったドコモ 「アンドロイドの最新バージョン3.0をいち早く日本に導入したかったため、OSに手を加えてテザリング機能を外すことはしなかった」
  • スマートフォン、高速無線で8機器接続も KDDI - 日本経済新聞

    KDDIは28日、高速無線通信WiMAX(ワイマックス)に対応した高機能携帯電話(スマートフォン)の「EVO(イーボ)WiMAX」(台湾HTC製)を4月上旬に発売すると発表した。無線LANルーター機能を搭載し、パソコンや携帯ゲーム機など最大8台の機器をブロードバンド(高速大容量)のインターネット回線に接続できることが特徴だ。パケット定額料(月5460円)に525円の追加料金を支払えば携帯電話に

    スマートフォン、高速無線で8機器接続も KDDI - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/02/28
    KDDIはWiMAXの回線調達コストを下回る月525円でテザリングを“解禁”するため、データ通信収入の減少が見込まれる。田中孝司社長は「消費者ニーズを優先した」と説明
  • KDDI、WiMAX対応スマートフォンを4月上旬に発売 | Reuters

    2月28日、KDDIは高速無線「WiMAX」に対応したスマートフォン「ISW11HT」を4月上旬から発売すると発表。都内で2009年1月撮影(2011年 ロイター) [東京 28日 ロイター] KDDI9433.Tは28日、高速無線「WiMAX(ワイマックス)」に対応したスマートフォン「ISW11HT」(台湾HTC2498.TW製)を4月上旬から発売すると発表した。「アンドロイド2.2」を搭載。通信速度が最大40メガビットのワイマックス通信機能を内蔵し、動画などの大容量データをすばやくダウンロードできる。 通信料金は従来のスマートフォン向け料金プラン(定額5460円)を利用できるが、ワイマックスを利用した月だけ525円が加算される。発売から8月利用分まで、ワイマックス利用分が無料になるキャンペーンを実施する。 またKDDIは同日、WiFiに対応するタブレット型端末「XOOM」(モトローラM

    KDDI、WiMAX対応スマートフォンを4月上旬に発売 | Reuters
    tsupo
    tsupo 2011/02/28
    WiMAXに対応したスマートフォン「ISW11HT」(HTC製)を4月上旬から発売 / Android 2.2 / 従来のスマートフォン向け料金プラン(定額5460円)を利用できるが、WiMAXを利用した月だけ525円加算
  • フォトレポート:HTC、ハイエンド向けAndroid端末「HTC Incredible S」を発表--MWCで

    HTCは現地時間2月15日、スペインのバルセロナで開催されている世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile World Congress(MWC)で、同社人気のスマートフォン3機種を刷新し、「HTC Incredible S」「HTC Wildfire S」「HTC Desire S」を発表した。同社はこのほか、「HTC Flyer」「HTC ChaCha」「HTC Salsa」も発表している。記事では、Incredible Sを紹介する。 Incredible Sは、4インチのWVGAディスプレイを搭載し、前面の右上部にカメラが付いている。前面下部には4つのタッチコントロール(戻る、ホーム、メニュー、検索)がある。 提供:Kent German/CNET HTCは現地時間2月15日、スペインのバルセロナで開催されている世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile Wo

    フォトレポート:HTC、ハイエンド向けAndroid端末「HTC Incredible S」を発表--MWCで
    tsupo
    tsupo 2011/02/16
    スマートフォン3機種を刷新し、「HTC Incredible S」「HTC Wildfire S」「HTC Desire S」を発表 / 「HTC Flyer」「HTC ChaCha」「HTC Salsa」も発表
  • フォトレポート:HTCがタブレット参入--Android搭載「HTC Flyer」発表

    スペイン・バルセロナ発--世界最大のモバイル関連の展示会である2011 Mobile World CongressでHTCが「HTC Flyer」を擁して、タブレット市場に参入した。同タブレットのOSは「Android 2.4」で、7インチのSuper LCDタッチスクリーンを搭載。「HTC Legend」など、同社製のスマートフォンで採用されてきたアルミニウムのユニボディデザインを採用する。 提供:Kent German/CNET スペイン・バルセロナ発--世界最大のモバイル関連の展示会である2011 Mobile World CongressでHTCが「HTC Flyer」を擁して、タブレット市場に参入した。同タブレットのOSは「Android 2.4」で、7インチのSuper LCDタッチスクリーンを搭載。「HTC Legend」など、同社製のスマートフォンで採用されてきたアルミニウ

    フォトレポート:HTCがタブレット参入--Android搭載「HTC Flyer」発表
    tsupo
    tsupo 2011/02/16
    「HTC Flyer」を擁して、タブレット市場に参入 / 同タブレットのOSは「Android 2.4」で、7インチのSuper LCDタッチスクリーンを搭載
  • フォトレポート:HTC、Android携帯「Desire S」発表

    スペイン・バルセロナ発--世界最大のモバイル関連の展示会である2011 Mobile World CongressでHTCが「HTC Desire S」を発表した。元の「HTC Desire」から大きく変わったわけではないが、丸みを帯びたフォルムにアルミニウムの筐体が採用され、手になじみやすくなっている。1.5GHzのQualcomm MSM8255 Snapdragonプロセッサを搭載する。背面と前面にHDカメラを備え、3.7インチのWVGAディスプレイを採用。 提供:Kent German/CNET スペイン・バルセロナ発--世界最大のモバイル関連の展示会である2011 Mobile World CongressでHTCが「HTC Desire S」を発表した。元の「HTC Desire」から大きく変わったわけではないが、丸みを帯びたフォルムにアルミニウムの筐体が採用され、手になじみや

    フォトレポート:HTC、Android携帯「Desire S」発表
    tsupo
    tsupo 2011/02/16
    2011 Mobile World CongressでHTCが「HTC Desire S」を発表 / 「HTC Desire」から大きく変わったわけではないが、丸みを帯びたフォルムにアルミニウムの筐体が採用され、手になじみやすくなっている
  • フォトレポート:HTC製LTE対応スマートフォン「HTC Thunderbolt」--CES発表

    ラスベガス発--VerizonとHTCが米国時間1月6日、2011 CES Internationalで「HTC Thunderbolt」を発表した。HTCにとって最初のLTEスマートフォンとなる。 提供:Sarah Tew/CNET ラスベガス発--VerizonとHTCが米国時間1月6日、2011 CES Internationalで「HTC Thunderbolt」を発表した。HTCにとって最初のLTEスマートフォンとなる。

    フォトレポート:HTC製LTE対応スマートフォン「HTC Thunderbolt」--CES発表
    tsupo
    tsupo 2011/01/07
    Operation Thunderbolt
  • ついにHTCから発売決定! グーグル初の「Chrome OS」タブレット、iPadも驚きの激安価格に...

    ついにHTCから発売決定! グーグル初の「Chrome OS」タブレット、iPadも驚きの激安価格に...2010.08.19 10:305,487 0円ケータイ並みの衝撃価格で出そう... Androidを超えると噂のグーグルが開発する新たな「Chrome OS」を搭載した初のタブレットが、世界に先駆けてベライゾンから11月26日に発売決定との最新リーク情報が流れてきましたよ。この日は感謝祭明けの金曜日で、ド派手なセールで一斉にクリスマス商戦へと突入する「ブラック・フライデー」となっており、Chrome OSの誕生を祝うには最高のタイミングでのリリースになるかもしれませんね。 すでに年初から伝えられていたように、HTCがグーグルとタッグを組んで作り上げるタブレットは、ベライゾンと契約すれば、iPadも驚きの超低価格で発売される見込みです。製品スペックは噂ですが、1280×720の高解像度

    ついにHTCから発売決定! グーグル初の「Chrome OS」タブレット、iPadも驚きの激安価格に...
    tsupo
    tsupo 2010/08/19
    ベライゾンから11月26日に発売決定 / 1280×720のマルチタッチディスプレイ、Tegra 2、2GB メモリー、32GB SSD、Wi-Fi、Bluetooth、3G接続、ウェブカム、GPS、カードリーダーなどが装備
  • HTC X06HT Desire - Android 2.2 (froyo) アップデート | 【アンヘレス】 関空からフィリピンへ (from KIX to Philippines) そしてあの街へ・・・

    Android 2.2 by SIM Free HTC Desire あなたぁ〜、お風呂よ!「furoyo」は、アンドロイド2.2のコードネームですね。フローズンヨーグルトの略みたいです。 8月9日だったかな?SIM フリー版 X06HT Desire へ、Android2.2をインストールしました。の、お話です。 [メニュー/設定/この携帯電話について/システムソフトウェアの更新]で、[定期的なチャック]に、チェックしているんですが、何気に「今すぐチェック」を押してみると、アップデートがある旨表示されました。確か、ソフトウェアの番号があって、2.09.hogehoge って、あって、まさか、2.2のアップデートとは思わずに、アップデートしてしまいました。 何度か、再起動され、「もしや?やっぱり?そうなの?マヂで?!」と、アップデートが終了するのを確認して、、Androidバージョン

    tsupo
    tsupo 2010/08/16
    人柱報告が出揃ってからアップデートする予定でしたが、やっちまったものは仕方ないですね → やってしまいました…… まさに frozen yogurt / ApnManager を使えばいいのか!
  • 「HTC Desire X06HT」 7月29日で予約締め切り、販売終了へ

    ソフトバンクモバイルは、HTC製のAndroid 2.1搭載スマートフォン「HTC Desire X06HT」の予約受け付けを7月29日で終了する。購入希望者は29日までに予約をするよう、ソフトバンクショップなどで案内が始まった。29日の営業終了後は予約の受け付けは行わず、予約分の出荷をもって販売は終了する。 HTC Desire(X06HT)は、4月27日に発売された、ソフトバンクモバイルとしては初のAndroidスマートフォン。タッチパネル対応の3.7インチ有機ELディスプレイや1GHz動作のSnapdargonプロセッサを搭載したハイスペックモデルで、Googleが販売した「Nexus One」とほぼ共通の仕様を持っている。 国内では発売当初から品薄が続いており、店舗によってはほとんど入荷しなかったところもあるようだ。ソフトバンクモバイル広報部によると「想定を上回る人気で、ずっと品薄

    「HTC Desire X06HT」 7月29日で予約締め切り、販売終了へ
    tsupo
    tsupo 2010/07/21
    もう販売終了なんだ。新しいのが出るのかな
  • アップル、HTCに対する特許侵害訴訟に特許2件を追加

    iPhone」に関連した20件の特許を侵害しているとして、3月に台湾の携帯端末メーカーHTCを提訴していたAppleが、訴えの対象を拡大した。 デラウェア州の連邦地裁に提出された訴状によると、Appleは米国時間6月21日、HTCが不当に使用しているとして訴えの対象にしている自社の特許に、さらに2件を追加した。 追加された特許はいずれも同じ種類の技術に関するもので、Appleはこれを「ディスプレイ設定の変化にリアルタイムで対応するためのシステム」と記載している。 当初の訴訟でAppleは、iPhoneのグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)や、iPhoneの基盤となるハードウェアとソフトウェアの設計に関する特許を、HTCが侵害していると主張していた。 現在、米国際貿易委員会(ITC)がこの件について調査を進めている。一方、HTCはiPhoneが同社の特許5件を侵害しているとして、

    アップル、HTCに対する特許侵害訴訟に特許2件を追加
    tsupo
    tsupo 2010/06/24
    追加された特許は「ディスプレイ設定の変化にリアルタイムで対応するためのシステム」
  • グーグル、オンラインの「Nexus One」ストアを閉鎖

    Googleは米国時間5月14日、同社がHTCの「Nexus One」を購入する新しい方法として1月に立ち上げたオンライン携帯電話ストアを閉鎖することを明らかにした。 ご記憶の方もいると思うが、Googleは携帯電話の販売方法を変えるという壮大なビジョンを抱いていた。Googleの狙いはデバイス(当初はNexus One)を中心にストアを構築し、顧客自身がキャリアを選択できるようにすることだった。同サイトは当初、T-Mobileと提携していたが、その後、VerizonとSprintが順次追加され、海外の顧客向けにはVodafoneが追加される予定だった。 しかし、その後Verizonは撤退し、Nexus Oneを捨てて同デバイスにそっくりの「Droid Incredible」を採用した。いずれもHTCが製造するデバイスだ。そして、Sprintも同様に方針転換を行い、Nexus Oneを捨て

    グーグル、オンラインの「Nexus One」ストアを閉鎖
    tsupo
    tsupo 2010/05/17
    1月に立ち上げたオンライン携帯電話ストアを閉鎖 / Googleは小売店を通してNexus Oneをより簡単に入手できるようにし、オンライン「ストア」をオンライン「ショールーム」に近いものに変更
  • 台湾HTC、特許侵害で米アップルを逆提訴 スマートフォン巡りさや当て - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】台湾の高機能携帯電話(スマートフォン)大手、宏達国際電子(HTC)は12日、今年3月に同社を特許侵害で訴えた米アップルを米国際貿易委員会(ITC)に逆提訴したと発表した。アップル製品がHTCの特許5件を侵害しているとして、「iPhone(アイフォーン)」などの米国内での販売差し止めなどを求めている。HTCは、インターネット検索最大

    台湾HTC、特許侵害で米アップルを逆提訴 スマートフォン巡りさや当て - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2010/05/13
    宏達国際電子(HTC)がアップルをITCに提訴 / アップル製品がHTCの特許5件を侵害しているとして、「iPhone」などの米国内での販売差し止めなどを求めている
  • マイクロソフト、「Android」を特許侵害と非難

    Microsoftは米国時間4月27日遅く、Googleの「Android OS」が自社の知的所有権(IP)を侵害していると初めて公然と主張した。 Microsoftに近い人物によると、同社は、AndroidMicrosoftの特許を保有するテクノロジを侵害しており、侵害の範囲はユーザーインタフェースからその基礎となるOSにまで広範に及ぶと考えているという。 Microsoftの次席法務顧問であるHoracio Gutierrez氏は米CNETに対する声明で、Microsoftは訴訟を起こすことなく知的所有権のライセンス問題を解決したい意向であるが、「競合がわれわれのイノベーションにタダ乗り」させないようにする責任があると述べた。 このたびの声明の前には、MicrosoftとHTCが新しい特許契約を結んだことを発表した。HTCはこれにより、GoogleAndroid OSを稼働する携帯

    マイクロソフト、「Android」を特許侵害と非難
    tsupo
    tsupo 2010/04/28
    MicrosoftとHTCが新しい特許契約 / この契約はHTC製のすべてのAndroidベース携帯電話をカバー / Googleが直接販売する「Nexus One」も含まれる
  • http://japan.internet.com/allnet/20100427/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/04/27
    「Verizon 用 Nexus One は発売しない。Android のオープンなエコシステム全体で驚くべき発展が起きており、それを反映した結果だ。Nexus One と同等の Android 端末を求める Verizon Wireless のユーザーは、HTC の Droid Incredible を利用でき
  • HTC Desire(SIMロックフリー) で Bモバイル を使う

    結論から言うと、つかえました。 「設定」「無線とネットワーク」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」 ここでAPNを設定します。 MENUキーを押して、「新しいAPN追加」 APNの名前: 適当に「bmobile u300」とかわかりやすく APN/ユーザ名/パスワード はB-Mobileから送られた説明書の通り ※私は、認証タイプを「PAPまたはCHAP」に指定しました。 MENUキーを押して保存。 「無線とネットワーク」まで戻って、「モバイルネットワーク」をチェック。 で再起動。(電波つかむまで時間かかるから) よし、繋がった。 いいーじゃん、Bモバ。 電波感度のアンテナがバツなのは、こういう仕様なのだろうか? PAP/CHAPはサポートセンタに聞いてみようと思う。 SoftBankの方は、この辺でSIMロックを解除してから利用してはいかがでしょうか? SIM Unlock H

    tsupo
    tsupo 2010/04/27
    「アンテナ ×で電波状況わからず」というのは GDDフォン + b-mobile でも同じです / HTC Desire でも b-mobile 使えるのはいいなぁ。てっきり使えないかと思ってました