タグ

関連タグで絞り込む (213)

タグの絞り込みを解除

socialMediaに関するtsupoのブックマーク (127)

  • 米当局、FacebookやTwitterでの企業情報開示を認める

    米証券取引委員会(SEC)は現地時間2013年4月2日、上場企業が投資家向けに重要な情報を開示する手段として、「Facebook」や「Twitter」などのソーシャルメディアを使用することを認める見解をまとめた報告書を発表した。 ソーシャルメディアでの情報開示がSECの規定に準拠していると見なされるのは、投資家に対してどのソーシャルメディアを利用するか明らかにしている場合に限られる。 SECは2008年に、投資家がどこに重要情報が掲載されるか分かっている場合、企業Webサイトを情報公開の手段として使っても良いとするガイダンスをリリースしており、今回、ソーシャルメディアについても同様の考えが示された。 SECのGeorge Canellos法執行部アシスタントディレクターは「ほとんどのソーシャルメディアは投資家とのコミュニケーション手段として申し分ない」と述べている。ただし、「アクセスが制限

    米当局、FacebookやTwitterでの企業情報開示を認める
    tsupo
    tsupo 2013/04/04
    上場企業が投資家向けに重要な情報を開示する手段として、「Facebook」や「Twitter」などのソーシャルメディアを使用することを認める見解
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、GREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さんへのインタビュー。後編では、ソーシャルメディアの質的な存在価値とは何か、そしてインターネットがこれからどのように変化していくのか、考えを伺った [前編]から読む 当時は、ソーシャルブックマークを作ることが「正義」だと思っていた。 ― 伊藤さんご自身も、創成期の頃のインターネットのほうが良かったとお考えなのでしょうか? 少しはそういう所もありますけど、100%そう思っているわけでもないです。僕は1996年くらいに大学ではじめてインターネットに触れたんですけど、そこからしばらくネットゲームしかしてなかった。オープンソースのムーブメントとかLinuxとか、いわゆる90年代のインターネット革命の時はただのユーザー…というより、ゲーマーだったんですよね(笑) 結局僕がインターネットで仕事するよう

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    tsupo
    tsupo 2012/09/07
    「リアルなインターネットがあれば、炎上もないし議論も建設的になるだろう、他人に石投げるヤツも出てこないだろう」 ← これはネットニュース全盛時代にすでに否定されているし。
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、またGREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さん。この10年、日のWeb業界の第一線を走り抜けてきた彼は、「ソーシャルメディア」というものをどのように捉えているのだろうか? 日のソーシャルメディアを牽引してきた、トップエンジニア。 伊藤直也―。この10年、日のインターネットビジネスの第一線で活躍しつづけてきた紛れもないトップエンジニアの一人だ。「はてな」の屋台骨を支えるCTOとして主要サービスである「はてなブックマーク」を開発。その後、フィールドを「GREE」に移し、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲーム・プラットフォーマーとしての急成長をエンジニアリングの面から支えた。 一方で、現在の「ソーシャルメディア全盛」の状況に対しては、やや懐疑的な立場をとることもあるのだという。それは一体なぜなのか?エンジニアとしてのキ

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    tsupo
    tsupo 2012/09/06
    naoyaさんの顔、変わった? 何か憑きものが取れた感じがする // 1995年~2000年はWebの創成期であって、インターネットの創成期ではない。インターネットの創成期は1985年~1992年
  • ブログ

    Indem du dich registrierst, erklärst du dich mit unserer Nutzung von Cookies einverstanden. Wir nutzen Cookies z.B. für Statistiken, Personalisierung und Werbeanzeigen. Al usar los servicios de Twitter, aceptas nuestra política de Uso de cookies . Usamos cookies para análisis, personalización y anuncios, entre otras cosas. "Votre utilisation des services de Twitter indique que vous acceptez notre

    ブログ
    tsupo
    tsupo 2012/08/27
    ソーシャル防災訓練というから、ソーシャルメディア上で炎上しないための訓練かと思ってしまったw
  • 法人のお客様 | 株式会社オウケイウェイヴ

    Business Customers FAQ/お問い合わせ管理システム「OKBIZ.」を 始めとする、Q&Aのノウハウを活かした 企業向けの製品を開発、提供しています

    法人のお客様 | 株式会社オウケイウェイヴ
    tsupo
    tsupo 2012/08/08
    2012年9月27日 13:00- 東京・白金台 八芳園 / OKWave・マイクロソフト・セールスフォース・楽天のソーシャル戦略 // MSC2012 と日がかぶってる
  • 米「SNSバブル」破裂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松浦肇、ワシントン=柿内公輔】インターネット交流サイト(SNS)の成長性に陰りが見え始めた。SNS最大手の米フェイスブックが26日発表した上場後初の四半期決算は最終損益が1億5700万ドル(約123億円)の赤字。25日にはフェイスブック、ソーシャルゲーム最大手ジンガ、割引クーポン購買で知られるグルーポンの株価がそろって上場来安値を更新するなど、過度な成長期待がはがれ落ちた。 フェイスブックの2012年4~6月期決算は主力の広告事業が堅調で、上場費用を除けば実質黒字を確保した。ただ、時間外取引でフェイスブック株は一時10%超下落した。 フェイスブックは5月に、ネット企業最大のIPO(株式公開)の触れ込みでナスダック市場に上場したが、景気や広告頼みのビジネスモデルへの懸念から、株価は公開価格の38ドルを大幅に割り込み、上場以来、36%も値下がりした。 マンハッタンに住む個人投資

    tsupo
    tsupo 2012/07/28
    Facebook も Zynga も赤字出してるんだ // ジンガが24日発表した4~6月期決算は、最終損益が2281万ドルの赤字(前年同期は139万ドルの黒字)に転落
  • Forecast shutting down operations next month

    tsupo
    tsupo 2012/06/28
    Forecast、2012年7月1日で終了 / Forecast 自身からメールで告知が来たけど、Web(公式ブログ含む)ではまだ告知なし / Forecastを使わず、直接 4sq 使ってしまいがちで、いまいち伸び悩んだか
  • 足枷になったレコード会社 - Radium Software

    上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制

    足枷になったレコード会社 - Radium Software
  • Social API はじめました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。プラットフォーム開発部の西岡です。 先月リリースを行いました、Yahoo! JAPANのソーシャル機能オープン化第一弾!!である、Social APIの利用方法についてご紹介したいと思います。 【Yahoo! JAPANのソーシャルとは】 昨年10月、Yahoo! JAPANのSNSサービスであるYahoo! Daysが、残念ながらサービス終了となってしまいました。 しかし、そこで作られた友だちつながりやプロフィール情報は、Yahoo!プロフィールに引き継がれ、Yahoo! JAPAN上のさまざまなサービスで現在も利用されています。 そして今回リリースされたSocial APIの第一弾では、以下4種類の機能を提供して

    Social API はじめました
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    第1弾として「Yahoo! プロフィール」関連のAPI 4つ // 率直に言うと、Yahoo! Days を使っていなかった人のプロフィールは情報量がほとんどないものが多くて、APIが公開されても嬉しくない
  • ソーシャルメディアで経営改革 老舗食品スーパーの決断 - 日本経済新聞

    茨城県を中心とする北関東に約140店舗を展開する老舗品スーパーのカスミ。インターネットとは無縁で、ツイッターやフェイスブックなどでの情報発信もいっさいしてこなかった同社が「ソーシャルシフト」に沸いている。ソーシャルシフトとは、ソーシャルメディアを使って社内改革や経営革新に取り組む動きを指す。昨年11月に同名の書籍が発刊されたのを機に、全国でソーシャルシフトが広がりを見せている。「ツイッターや

    ソーシャルメディアで経営改革 老舗食品スーパーの決断 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/02/22
    「ソーシャルシフト」という本の宣伝か…… / 「書籍との出会いを機にソーシャルメディアを経営に生かすという未知の世界へと踏み出す」 / 生活者との新しい関係性を作り上げる
  • 今やソーシャルメディアを使わないことが企業のリスクになる

    今やソーシャルメディアを使わないことが企業のリスクになる NTTコミュニケーションズ マーケティングソリューション部門 部門長 塚 良江氏 ソーシャルメディアには、企業の製品サービスやブランドに関するVOC(顧客の声)が流れている。これらのVOCを“傾聴”し、ソーシャルメディアを通じて顧客とコミュニケーションする新しい形のCRM(Customer Relationship Management)を「ソーシャルCRM」と呼ぶ。2011年10月26日~28日に開催するITイベント「アドテック東京」でソーシャルCRMフォーラムのモデレータを担当するNTTコミュニケーションズ マーケティングソリューション部門 部門長の塚良江氏に、ソーシャルCRMの現状について話を聞いた。 なぜ今、「ソーシャルCRM」が重要なのか? 企業にとって、インターネットはコールセンターやリアル店舗に並ぶ重要な顧客との接

    今やソーシャルメディアを使わないことが企業のリスクになる
    tsupo
    tsupo 2011/10/23
    ソーシャルメディアに書き込まれるVOCは、より「本音」に近い。店舗で店員さんを捕まえて苦情を言ったり、ブログや掲示板に書き込んだりする行為よりも、Twitterでふとつぶやくことの方が抵抗感が薄い
  • 複合カフェと連携したクリッピングサービス「ShareClip」

    複合カフェの運営などを手がけるランシステムは10月17日、ソーシャルクリッピングサービス「Share Clip」を公開した。 Share Clipは、気になったやDVD、場所などをクリッピングし、ユーザー同士で共有して、コミュニケーションが図れるサービス。今の気分を表示したり、クリッピング内容などをもとに、趣味が合うユーザーを検索して、コミュニケーションを取ることもできる。Facebook、Twitter、mixiのIDとパスワードで利用できる。 最大の特徴となるのは、同社が運営する複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」との連携だ。店舗内では、会員向けに「自遊空間クリップ powered by ShareClip(自遊空間クリップ)」を提供する。自遊空間クリップでは、店舗で取り扱うフードメニューのクリッピングなども可能。Share Clipのアカウントと連携することで、自遊空間クリップ

    複合カフェと連携したクリッピングサービス「ShareClip」
    tsupo
    tsupo 2011/10/18
    Share Clipは、気になった本やDVD、場所などをクリッピングし、ユーザー同士で共有して、コミュニケーションが図れるサービス / AndroidおよびiPhoneのアプリもリリース予定
  • http://japan.internet.com/atlas/20110926/1.html

    tsupo
    tsupo 2011/09/28
    メディアのソーシャル化 (ソーシャルメディア) / コンテンツのソーシャル化 (シェアされることを意識したコンテンツ) / 目的のソーシャル化 (社会貢献)
  • http://japan.internet.com/wmnews/20110906/4.html

    tsupo
    tsupo 2011/09/06
    (ソーシャルメディアへの)ブロックが最も顕著なのは、ドイツ(23%)とオーストラリア(21%) / アメリカは例外で、企業の30%が社員にソーシャルメディアの使用を奨励
  • フォード、「Google+」にページを開設--企業ページとしては唯一

    Ford Motorが「Google+」上に企業ページを開設した。どうやら、Googleのソーシャルネットワークサービスが個人の枠を越えてどう拡大していくかという実験に参加しているらしい。 FordのGoogle+サイトは米国時間7月9日午前の時点で1222人のフォロワーを獲得しており、写真の見出しコンテスト、ユーザーがGoogle+上でFordにやってほしいことに関する質問、Fordのマーケティングコミュニケーション担当ディレクターとのライブチャットのお知らせ(ライブチャットの後には、Google+の「Hangout」機能を使ったビデオチャットも行われる)などが投稿されている。 企業としてGoogle+に参加している例はほとんどない。現在のところGoogle+は個人向けに最適化しているとして、GoogleはFord以外の企業アカウントを削除している。Googleは2011年中にGoogl

    フォード、「Google+」にページを開設--企業ページとしては唯一
    tsupo
    tsupo 2011/07/11
    Googleのソーシャルネットワークサービスが個人の枠を越えてどう拡大していくかという実験に参加しているらしい / GoogleはFord以外の企業アカウントを削除している
  • ソーシャルメディアがもたらす企業と消費者の「逆パノプティコン」な関係

    瞬く間に日常的インフラへと成長したソーシャルメディア。人々はそのコミュニティでの振る舞いをすんなりと身に付けたようにも見える。 一方で、未だにやや戸惑っているように見えるのが、そこをマーケティングの場として捉えたい企業の側だ。近著「逆パノプティコン社会の到来」で、国家や企業が個人の側から監視されつつある現状を世に示したジョン・キム氏にその手掛かりを伺う。 「プライス2.0」へのトレンドはもう不可避…… そもそも「パノプティコン」という概念は18~19世紀からあったもので、日語では「全展望監視システム」と訳される。円形に配置された独房の真ん中に看守塔が立っていて、そこから独房を見張る仕組みだが、ポイントは「独房の側からは看守塔の中は見えない」というところ。極端に言えば、実は看守塔の中には誰もいなくても機能するシステムなのだ……。 従来の社会は、このパノプティコンのように国家が情報を秘密裏に

    ソーシャルメディアがもたらす企業と消費者の「逆パノプティコン」な関係
    tsupo
    tsupo 2011/07/11
    従来の社会は、国家が情報を秘密裏にコントロールし、個人を監視していた。しかし、今はまったくその逆「国家が個人に監視される社会」になりつつある / 企業も個人に監視される
  • turntableの著作権的リスクについて考えてみた。 - GOZKI MEZKI

    turntableが面白い。 もう、抜け出せず寝不足しかねない面白さ。 ポイントはもちろん音楽共有なのだろうが、なにより”場を共有していること”の快感がある。知らなくてもノリにあった曲を流せばしっかりと反応が返ってくる。Awesome/Lameのシステムもいい。Awesomeを貰えばDJ pointが上がるものの、Lameを貰ってもpointは下がらない。その代わり、曲がskipされる。これがまた、場の空気を醸成していく。 この手の「クラブハウスをネットに持ち込むソーシャルネットサービス」自体は私でも容易に思いつくものの、2つの意味でネックがあったと思う。 1つは、当に面白いのか?という疑問。これはturntableがその魅力を証明してくれた。もう1つは、そう、権利問題。著作権処理をどうクリアしていくか。音楽が好きで、音楽をソーシャルで盛り上げて行きたい、そう思っても権利問題をどうしたも

    turntableの著作権的リスクについて考えてみた。 - GOZKI MEZKI
  • グーグルのE・シュミット氏、「ソーシャルの失敗は自分の責任」--D9カンファレンスで

    Googleがソーシャルネットワーク分野で後れを取ったことについて、同社の前最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は、自らに責任があると語った。 Googleの会長であるSchmidt氏は米国時間5月31日夜、カリフォルニア州ランチョパロスバーデスで開催のD: All Things Digital(D9)カンファレンスで、AllthingsDのKara Swisher氏の質問に答え、「4年前にわたしはメモをとってはいたが、それについて何もしなかった。CEOというのは責任を取るべきものだ。わたしは失敗した」と述べた。 同氏がそう認めたのは、GoogleがFacebookの人気機能「Like」(いいね!)ボタンに対抗しようという時だ。Likeはウェブサイトに埋め込むもので、ユーザーはボタンをクリックすることで、そのサイトを称賛していることを示すことができる。Googleは6月1日、

    グーグルのE・シュミット氏、「ソーシャルの失敗は自分の責任」--D9カンファレンスで
    tsupo
    tsupo 2011/06/02
    「わたしは忙しかった」
  • SEOとの相乗効果を狙ったソーシャルメディア施策、何か勘違いしていませんか? ::SEM R (#SEMR)

    SEOとの相乗効果を狙ったソーシャルメディア施策、何か勘違いしていませんか? SEOを考えたソーシャルメディアマーケティングの注意点。ソーシャルメディアはコンテンツを流通・伝播させるための情報流通経路であること、ソーシャルメディアにリンクを張るのは、あなたではなくユーザであるということ。 公開日時:2011年04月27日 14:28 ブログやコミュニティ、ソーシャルブックマーク、Twitter、Facebook、など、近年台頭してきたソーシャルメディアを検索マーケティングの戦略的施策の1つとして位置づけて、SEOとのシナジー効果も念頭においたソーシャルメディアマーケティングが数年前から注目されています。米国ではSESやSMXなど主要なサーチ系カンファレンスにおいてもセッションとして設けられることが一般的になってきました。 一足遅れて日でも最近、ソーシャルメディアをSEOに活用しようという

    SEOとの相乗効果を狙ったソーシャルメディア施策、何か勘違いしていませんか? ::SEM R (#SEMR)
    tsupo
    tsupo 2011/05/27
    『Q&Aサービスに、質問者と回答者のアカウントを用意した上で、「おすすめのサービスを教えて下さい」と質問して、回答で「○○○なら△△△がおすすめです」という記述とともにリンクを張る』会社が増加傾向!!
  • イベント案内 - 東北関東大震災から学ぶソーシャル翻訳 - アンカテ

    当日の告知になってしまいますが、グローバルボイス日のメンバーお二人が、こんなイベントを企画しています。 リングァ茶屋 Vol. 5 with グローバルボイス : ATND 3月11日に起きた東北関東大震災以降、日は多くのメディアから注目を浴びています。日各地でソーシャルメディアを使った情報の共有や発信が個人レベルで行われています。また、世界中の人たちは、不安な気持ちで事態の推移を見守りながら、マスメディアだけではなくソーシャルメディアからも最新情報を得ています。 「グローバルな視聴者・読者」と「ローカルな発信者」という両者の間には言葉の壁が立ちはだかっています。私たちは、この壁を乗り越え、情報を共有することができるのでしょうか。私たちは何を、どのように翻訳したらよいのでしょうか。Google Docsのようなクラウドコンピューティング・ツールは、その時に、どう役立つのでしょうか。今

    イベント案内 - 東北関東大震災から学ぶソーシャル翻訳 - アンカテ
    tsupo
    tsupo 2011/04/08
    「グローバルボイス」