タグ

domainに関するtsupoのブックマーク (35)

  • 変なドメイン取るな.net

    このサイト is 何 ドメインの取得と運用は慎重に行ったほうがいいということを身をもって伝えるために生まれたサイトです。 変なドメイン取るなとは インターネット上のドメインは、未登録であれば、多くは簡単な操作ですぐに取ることができます。 費用についても、(ものにもよりますが) 企業や自治体などの団体からすれば大した金額ではありません。 そのため、一時的なキャンペーンなどのために気軽にドメインを取得・運用する例が跡を絶ちません。 取得するのはいいのですが、問題が起こるのはそのドメインを使って運営していた Web サイトが役目を終えたときです。 ドメインの取得は早いもの勝ちなので、誰かが取得済のドメインを取ることは基的にできません。 しかし、元の持ち主が手放したドメインは別です。 いったん放出されたドメインは、誰の手に渡るかわかりません。 そのドメインで運用される Web サイトがどんなもの

  • Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io

    Intro Public Suffix List (PSL) は、現在の Web プラットフォームの一端を支えている非常に重要な要素だ。 実はこれが、少数のボランティアにより GitHub でメンテナンスされた、単なるテキストリストであることは、あまり知られていないかもしれない。 最近、このリストへの追加リクエストがあとを絶たず、問題になっている。 そもそも PSL とは何であり、今どのような問題が起こっているのかについて解説する。 Public Suffix List とは何か PSL を解説するには、まず関連する用語について整理する。 Top Level Domain (TLD) 例えば、このブログのドメインは blog.jxck.io であり、これは筆者が取得したドメイン jxck.io のサブドメインだ。 jxck.io は、 .io という TLD のサブドメインを販売しているレ

    Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io
  • 名前衝突問題――その意外な影響と対策

    一見、自分とは無関係の問題に見えながら、意外と広範囲に影響を及ぼす「名前衝突(Name Collision)」の問題。「新gTLDで自分が欲しい名前が登録できない」という問題も、名前衝突問題と関係している。その背景をJPNICとJPRSに尋ねてみた。 「名前衝突(Name Collision)」は、インターネットにとって解決しなければいけない重要な問題である。一見、自分には無関係と思えるような話題だが、その影響範囲は意外と広範囲にわたる。 折しも、インターネット上で「新gTLDで自分が欲しい名前が登録できない」という話題が出てきている。これは、明らかに名前衝突問題と関係しているものだ。 そのことを確認するために、一般社団法人日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)および日レジストリサービス(JPRS)に対して取材を行った。対応してくれたのは、JPNICの奥谷泉氏、JPRS

    名前衝突問題――その意外な影響と対策
    tsupo
    tsupo 2014/07/28
    TLDだけではなくSLD(2LD)にも名前衝突問題 → ブロックリストで対策 → 勝手SLDとして使われがちなSLDが取れない → 127.0.53.53 ← 名前衝突が原因だと考え付かない管理者がいたらどうしようもないのでは?
  • 増えるgTLDで高まる「名前衝突」のリスクに注意を、JPNICが呼び掛け

    増えるgTLDで高まる「名前衝突」のリスクに注意を、JPNICが呼び掛け:サービスが使えなくなったり、意図しない通信先にアクセスしたり 新たなgTLD(generic Top Level Domain)の追加によって名前衝突(Name Collision)に起因するセキュリティリスクが飛躍的に高まる恐れがあるとし、日ネットワークインフォメーションセンターは2014年6月9日、注意を呼び掛けた。 「社内からイントラネットの“host.mail.hogehoge.com”にアクセスしたつもりなのに、全く別の会社のWebサイトが表示されてしまった」――新たなgTLD(generic Top Level Domain)の追加によって名前衝突(Name Collision)が発生し、こんな事態が起こりかねないと、日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が注意を呼び掛けている。 IP

    増えるgTLDで高まる「名前衝突」のリスクに注意を、JPNICが呼び掛け
    tsupo
    tsupo 2014/06/10
    企業などでイントラネットや内部ネットワーク用に、パブリックな名前空間で使われていなかったTLDを勝手に利用する、いわゆる「勝手TLD」 / 新しいgTLDとその勝手TLDの文字列が重複してしまうと…… ///
  • 「.tokyo」運用開始 都道府県ドメイン初 「東京の魅力を世界に」

    GMOドメインレジストリは4月7日、都道府県として初となる地理的名称を利用したトップレベルドメイン(gTLD)「.tokyo」の運営を開始した。一般登録は7月下旬からスタートする。舛添要一都知事は「東京の魅力をネットで発信し、“世界一の街”を目指す一助にしたい」と期待する。 これまでドメインは「.com」「.jp」など22種類に限定されており、ネット利用の拡大につれてシンプルな名称の取得が難しくなっていた。2012年に管理団体ICANNによりルールが緩和され、昨年末ごろから世界中で続々と新ドメインが誕生している。日語ドメインとしては「.みんな」の一般提供がすでに始まっている。 3文字以上の文字列で、「お名前.com」「ゴンベエドメイン」など国内外のサービスから登録できる。6月6日までの商標権者向け優先登録期間(サンライズ)に続き、商標権を問わない優先登録期間(ランドラッシュ)を6月9日~

    「.tokyo」運用開始 都道府県ドメイン初 「東京の魅力を世界に」
    tsupo
    tsupo 2014/04/07
    国内の地理的名称トップレベルドメインを扱うのは「.nagoya」に次ぎ2つ目。来月ごろには「.yokohama」が加わり、「.okinawa」「.osaka」「.kyoto」なども現在申請プロセスに入っている → .aichi じゃなくて .nagoya なのが(略)
  • xn--q9jyb4c Registry Agreement

    gTLD Registry Agreements establish the rights, duties, liabilities, and obligations ICANN requires of registry operators to run gTLDs.

    tsupo
    tsupo 2013/11/17
    これを使えば「こっち.みんな」とか作れるわけですね!!
  • .ninja Registry Agreement

    gTLD Registry Agreements establish the rights, duties, liabilities, and obligations ICANN requires of registry operators to run gTLDs.

    tsupo
    tsupo 2013/11/17
    忍者!!
  • 「.moe」来春から…ドメイン末尾、大幅増へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上の住所にあたる「ドメイン」の末尾部分が大幅に増える見込みだ。 現在、ドメインを管理する国際民間団体が1930件の認定作業を進めており、日関連では「.tokyo」(東京)、「.nagoya」(名古屋)、「.moe」(萌(も)え)などが新しく利用できるようになる。 ドメインは現在は「.jp」など国・地域を基準とした255種類のほか「.com」「.net」など22種類ある。ドメインの前に好きな文字列を加えて登録し、メールアドレスやホームページのURLに使うことができる。しかし、世界の登録件数は2億件を超え、使いやすい文字列との組み合わせは少ない。 ドメインを管理する民間団体「ICANN(アイキャン)」(部・米カリフォルニア州)は、2012年にドメインを募集し、世界中から1930件の申請があった。日からは、キヤノンやホンダなど社名・ブランド名が50件、東京、大阪といった地名が

    tsupo
    tsupo 2013/11/17
    日本関連では「.tokyo」(東京)、「.nagoya」(名古屋)、「.moe」(萌え)などが新しく利用できるようになる ///
  • Internet Domain Name Expansion Now Underway

    Los Angeles, California… The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN) today announced that the first new generic Top-Level Domains (gTLDs) from its New gTLD Program were delegated. This means they were introduced into the Internet's Root Zone, the central authoritative database for the Internet's Domain Name System. As a result, the domain name Registries, the organizations appr

    tsupo
    tsupo 2013/10/24
    The newly delegated gTLDs are in Arabic, Chinese and Cyrillic scripts. They are the first of many gTLDs in various non-Latin scripts such as Arabic, Chinese, Greek and Hindi that will be introduced under the New gTLD Program.
  • ICANN、非ラテン文字の新gTLDをデータベースに追加

    ドメイン名やIPアドレスを管理する非営利組織ICANNは現地時間2013年10月23日、新gTLD(汎用トップレベルドメイン)導入プログラムにおいて、非ラテン文字として最初のgTLDをドメイン管理データベースに加えたと発表した。 「Root Zone」データベースに追加された新たなgTLDは、「ウェブ/ネットワーク」を意味するアラビア文字(Punycodeはxn--ngbc5azd)、「オンライン」を意味するキリル(ロシア)文字(同xn--80asehdb)、「サイト」を意味するキリル文字(同xn--80aswg)、「ゲーム」を意味する中国文字(同xn--unup4y)の4種類。これらは、商標権保持者が社名やブランド名を登録できる最短30日の「Sunrise」期間を経たのち、「General Availability」期間に移行し、一般登録が可能となる。 ICANNは非ラテン文字の新gTL

    ICANN、非ラテン文字の新gTLDをデータベースに追加
    tsupo
    tsupo 2013/10/24
    「ウェブ/ネットワーク」を意味するアラビア文字(Punycodeはxn--ngbc5azd)、「オンライン」を意味するキリル文字(xn--80asehdb)、「サイト」を意味するキリル文字(xn--80aswg)、「ゲーム」を意味する中国文字(xn--unup4y)の4種類
  • .inドメイン名停止とwhois公開代行:Geekなぺーじ

    今日(4月30日頃)、一部の人々の間で「うちのWebサイトで使ってる.inの名前解決が出来なくなった!」という悲鳴が聞こえています。 数年前、インドのccTLD(country code Top Level Domain)である「.in」を日国内のWebサービスで使うのが流行しました。 「.in」は「イン」と読めるため語呂が良く、個人が気軽にWebサイトを作ったときに、ドメイン名も同時に登録するというのが流行ったわけですが、そのときにwhoisで世界に向けて連絡先(個人であれば氏名住所電話番号の場合もあり)を公開されるのは嫌だということで、whois情報公開代行サービス(もしくはプライバシー保護サービス)を使うというのが割と一般的に行われていました。 しかし、その.inのレジストリであるINRegistryが、whois情報公開代行サービスを利用しているドメイン名を次々と停止しているよう

    tsupo
    tsupo 2013/05/01
    .inのレジストリであるINRegistryが、whois情報公開代行サービスを利用しているドメイン名を次々と停止している / .inでは一切のwhois情報公開代行サービスを禁止している
  • New GitHub Pages domain: github.io

    EngineeringNew GitHub Pages domain: github.ioBeginning today, all GitHub Pages sites are moving to a new, dedicated domain: github.io. This is a security measure aimed at removing potential vectors for cross domain attacks targeting the… Beginning today, all GitHub Pages sites are moving to a new, dedicated domain: github.io. This is a security measure aimed at removing potential vectors for cross

    New GitHub Pages domain: github.io
    tsupo
    tsupo 2013/04/07
    An HTTP 301 Moved Permanently redirect has been added for all *.github.com sites to their new *.github.io locations.
  • 米国作家協会、Amazon.comなどの新gTLD入札に異議を表明

    新たなgTLD(汎用トップレベルドメイン)の導入に関して、米国作家協会(Authors Guild)は現地時間2013年3月8日、ドメイン名やIPアドレスを管理する非営利組織ICANNが新gTLDの管理権を販売する計画であることに抗議する意向を表明した。 Authors Guildは、米Amazon.comが「.book」や「.author」などの管理権獲得に、米Googleが「.blog 」などの管理権獲得に入札していることを指摘し、特定の企業に管理権を保持させるべきではないとして、ICANNに意見する文書を送っている。 新gTLDは、昨年前半に申請受付が行われ、60の国および地域から合計1930件の申請が寄せられた。最も申請されたドメインは「.app」で、Amazon.comやGoogleなど13件の申し込みがあった。Amazon.comはこのほかにも「.kindle」「.free」な

    米国作家協会、Amazon.comなどの新gTLD入札に異議を表明
    tsupo
    tsupo 2013/03/12
    Authors Guildは、Amazon.comが「.book」や「.author」などの管理権獲得に、Googleが「.blog 」などの管理権獲得に入札していることを指摘 / 特定の企業に管理権を保持させるべきではないとして、ICANNに意見する文書
  • cookie monster - どさにっき

    2011年9月21日(水) ■ 帰宅難民 _ 3.11 のときはうちで寝てたから関係なかったんだけど、台風でひっかかるとは。早々と 15:30 に退勤して、帰宅したのは22時過ぎ。タクシー待ち3時間+タクシー2時間で2駅分しか進まないとかかなりヒドい。その2時間の間に電車が動きだして、タクシーなんか待たずに駅で雨宿りしてた方が早くてよけいな出費せずに済んだ。タクシー待ってる間に長傘が壊れて折り畳み傘も壊れたので買い直さないといけないし。雨が降ってなければ歩くのも厭わないんだけどねぇ。傘が壊れてパンツまでずぶ濡れで震えてたのに歩くというのはさすがにありえなかった。 _ 東京の人間は助け合いの精神が足りん。タクシーを待ってる人はどーせみんな同じ沿線に住んでる人ばっかりなんだから、ご近所さん探して相乗りすればいいのに。来ないタクシーを待つ時間が短くなるし割り勘できて安上がりなのになんでひとりで乗

    tsupo
    tsupo 2011/09/29
    いまさら cookie 問題
  • 都道府県型JPドメインがCookieに及ぼす影響の調査

    JPRSからのプレスリリース『JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定』や報道などで「都道府県型JPドメイン」というものが新設されることを知りました。 都道府県型JPドメインとは、現在活発に使われていない地域型ドメインを活性化する目的で、地域型ドメインの制約(ドメイン名が長い、一人・一団体あたり1つまで)を簡略化しようというもののようです。 しかし、現在の地域型ドメインは、ブラウザにとって処理がややこしいもので、IEなどは昔からまともに対応していません。このため、Cookie Monster Bugという脆弱性になっているという経緯があります。このルールをさらに複雑にすることになるということから、ブラウザセキュリティに関心の高い人たちが騒ぎ始めています。 そこで、高木浩光氏の日記「JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問」の以

    tsupo
    tsupo 2011/09/29
    IE だけじゃなくて Opera にも Cookie Monster がいるのか
  • 「欠陥ドメイン名」が世界的に増えそうな件について:Geekなぺーじ

    JPRSが「JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定」というプレスリリースを出しましたが、それに対して高木浩光氏から問題提起及び公開質問状のが行われました。 さらに、徳丸浩氏が、実際にcookieで問題が発生することを検証されていました。 高木浩光@自宅の日記: JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問 徳丸浩の日記: 都道府県型JPドメインがCookieに及ぼす影響の調査 高木浩光氏が以下のように述べられています。 何もしなければ、「都道府県型JPドメイン名」の登録が始まっても、cookieを利用できないなどの欠陥ドメイン名となることが予想される。 「都道府県型JPドメイン名」が開始されるにあたって、指摘されているような問題は実際に発生すると思われるので、JPRSが公開質問状に答えることを期待したいところです。 で、今回のこ

    tsupo
    tsupo 2011/09/29
    腐った cookie / Public Suffix List の限界
  • 都道府県型JPドメイン名の新設に伴うセキュリティとかの話

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi ちょっと待てや。JPRSは、ドメイン名構造の変更に伴うセキュリティへの影響は検討したの? RT 2012年後半から: JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定 http://t.co/FAfe7g06 2011-09-27 13:12:06 Tatsuhiko Miyagawa @miyagawa JPRS will launch prefecture based second level domains like tokyo.jp, osaka.jp etc. We expect big cookie monsters coming. 2011-09-27 13:34:28 徳丸 浩 @ockeghem 地域型ドメインを現に使っておられる三田典玄氏のドメインはmita.min

    都道府県型JPドメイン名の新設に伴うセキュリティとかの話
    tsupo
    tsupo 2011/09/27
    big cookie monsters coming
  • JPRSが「都道府県型JPドメイン名」新設へ、登録開始は2012年後半に − @IT

    2011/09/26 日レジストリサービス(JPRS)は9月26日、新しいドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」を設けることを発表した。都道府県型JPドメイン名は、「○○○.tokyo.jp」や「○○○.osaka.jp」のように47都道府県の名称を含むドメイン名で、2012年後半から登録受け付けを開始する予定だ。 JPRSは1993年12月から、同様に地域に根ざしたドメイン名として、市町村名と都道府県名を組み合わせた「地域型JPドメイン名」を提供してきた。これは、地方公共団体ならば「metro.tokyo.jp」「pref.kanagawa.jp」、それ以外の一般ユーザーならば、「○○○.kawaguchi.saitama.jp」といった形のドメインになる。しかし近年、地域型JPドメイン名は「長くて使いにくい」「複数登録できない」といった指摘が寄せられていた。 JPRSではこうした

    tsupo
    tsupo 2011/09/27
    都道府県型JPドメイン名(市町村名を省く)の新設にともない、従来の地域型JPドメイン名の新規登録受け付けは2012年3月31日に終了 / 登録済みの(従来の地域型JP)ドメイン名は、引き続き利用可能
  • VALUE DOMAIN:バリュードメイン - GMOインターネット株式会社との資本・業務提携、ならびに、子会社化のお知らせ

    Value Domain(バリュードメイン)のお知らせ一覧のページです。新着情報、キャンペーン情報、メンテナンス情報、障害情報などを掲載しています。

    VALUE DOMAIN:バリュードメイン - GMOインターネット株式会社との資本・業務提携、ならびに、子会社化のお知らせ
    tsupo
    tsupo 2011/07/04
    GMOインターネット株式会社との資本・業務提携、ならびに、子会社化のお知らせ / 『「バリュードメイン」「XREA.COM」「CORESERVER.JP」の各サービス』がGMO傘下に
  • GMOインターネットグループ株式会社

    AIで未来を創るNo.1企業グループ」実現への取り組み GMOインターネットグループは、AIの可能性にいち早く着目し、グループ全体でその積極的な活用を開始しました。「AIで未来を創るNo.1企業グループ」を実現するための取り組みをまとめています。 【~No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万円プログラム】次世代リーダーを募集 2023年度新卒採用から国内平均年収を最高水準とする『~No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万円プログラム』を開始します。 決めました。GMOは印鑑を廃止します。- はんこ完全廃止まで44時間44分の記録 GMOインターネットグループでは、2020年4月17日にグループ内での印鑑手続きの廃止を決定致しました。ここでは、弊社グループの取り組みと、皆様の電子印鑑化推進にお役に立つ情報をまとめたリンク集をご紹介しています。

    GMOインターネットグループ株式会社
    tsupo
    tsupo 2011/07/04
    「この提携によりGMOインターネットグループの有効ドメイン数が、本年度中に300万件を突破する見込み」