タグ

creditCardに関するtsupoのブックマーク (55)

  • 個人情報流出しカード不正使用 1億円以上の被害か | NHKニュース

    破産手続き中の東京のクレジットカードの決済代行会社から個人情報が流出してカードが不正に使われ、被害額が少なくとも1億円以上に上っている疑いがあることが業界団体などへの取材でわかりました。団体では情報の流出の経緯などを詳しく調べています。 使われたカードを調べたところ、ことし4月に破産手続きの開始決定を受けた東京・港区のクレジットカードの決済代行会社から個人情報が流出した疑いがあり、被害額は少なくとも1億円以上に上るということです。 カード決済代行会社は、カードの発行会社と直接、契約ができない小規模な飲店や、インターネット通販の業者などと契約し、発行会社との間で利用額を一時的に立て替えるもので、情報が流出した疑いがある会社は女性向けのエステ店などの決済代行を多く請け負っていたということです。日クレジット協会などでは情報の流出の経緯などを詳しく調べるとともに、情報が流出したと見られる利用者

    個人情報流出しカード不正使用 1億円以上の被害か | NHKニュース
    tsupo
    tsupo 2017/05/17
    『破産手続き中の東京のクレジットカードの決済代行会社から個人情報が流出してカードが不正に使われ、被害額が少なくとも1億円以上』
  • ぴあ、個人情報15万件流出か カード不正利用630万円 - 日本経済新聞

    チケット販売大手のぴあは25日、同社がプラットフォームを提供し運営を受託しているプロバスケットボール・Bリーグのチケットサイトとファンクラブのサイトがサイバー攻撃による不正アクセスを受け、個人情報約15万件が流出した可能性があると発表した。約3万2千件のクレジットカード情報が含まれ、21日時点でカードの不正使用が197件、計約630万円分確認された。ぴあはすでに警視庁に相談したとしている。同

    ぴあ、個人情報15万件流出か カード不正利用630万円 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2017/04/25
    本来ならばカード番号などの情報はサーバーに残らない仕組みとなっていたはずが、開発会社の判断でカード情報をサーバー内に保持しており → セキュリティコードは保存してはいけないのに保存してた事例がまたひとつ
  • 404 File not Found - 印刷通販なら印刷専門サイト【アドプリント】

    アクセスしようとしたページが見つかりません。 ・ 一時的な問題によりアクセスできない可能性があります。 ・ 指定されたページは削除されたか、移動した可能性があります。 ・ URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。 トップページに戻る

    tsupo
    tsupo 2016/09/15
    また、クレジットカードのセキュリティコード流出案件発生。PCIDSSが無視されまくってますね
  • 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと再発防止策のご報告(第2報)|印刷通販のグラフィック

    (第1報)2016年7月27日配信分 (第1報)2016年7月22日配信分 (第1報)2016年7月19日配信分 2016年9月06日 お客様各位 株式会社グラフィック 代表取締役 西野 能央 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと再発防止策のご報告(第2報) 7月19日に発表しました不正アクセスによる弊社顧客情報データベース(以下「顧客DBS」といいます)からの情報流出事案について、 原因ならびに被害状況等を外部の専門調査会社(以下、「調査会社」といいます)で調査を実施しておりました。 先般の発表時には、「弊社はクレジットカード情報をお客様からお預かりしていないため、クレジットカード情報の流出はございません。」とご説明しておりましたが、このたびの調査の結果、顧客DBSにお客様のクレジットカード情報が保管され、かつ当該不正アクセスによってその一部が流出していたことが判明

    tsupo
    tsupo 2016/09/06
    『顧客DBSの決済ログの中に、入力されたアクションの一部としてカード情報の文字列が記録される状態となっていましたが、今回、調査会社の調査結果を受領するまで認識がございませんでした』思いっきりPCIDSS抵触案件
  • 不正アクセスで11万人余の個人情報流出 | NHKニュース

    自宅の駐車場などを有料駐車場として貸し出せるサービスを提供している会社のホームページが不正アクセスを受け、最大でおよそ11万2000人の個人情報が外部に流出したということです。このうち3万8000人はクレジットカードの番号も流出したおそれがあるということです。 この会社は、空いている自宅の駐車場などを有料駐車場として貸し出せるサービスを提供していますが、先月27日、顧客のクレジットカード情報が流出したおそれがあるという連絡を、カード会社から受けたということです。 調べたところ、去年5月8日からホームページを利用した会員の名前や住所、電話番号など、最大で11万1959人分の個人情報が流出し、このうち3万8201人については、クレジットカードの番号や有効期限、それにカードの裏側に記載された「セキュリティーコード」という番号も流出したおそれがあるとしています。 会社は警察に被害を報告するとともに

    不正アクセスで11万人余の個人情報流出 | NHKニュース
    tsupo
    tsupo 2016/08/27
    『クレジットカードの番号や有効期限、それにカードの裏側に記載された「セキュリティーコード」という番号も流出したおそれがある』 セキュリティコードは、保存しちゃいけないことになってるのに。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    tsupo
    tsupo 2014/03/04
    クレジットカードの番号と有効期限を書き写す / 郵便局留置で注文 / 身分証明用の健康保険証を偽造 / 握手券の一部を転売 / CDを不法投棄 ……………
  • 「あなたはKindle等の電子出版物を買った事がありますか?」と学生に訊いてみたらけっこう絶望しちゃった話 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    昨日は別にいいかと書いたし、サムネイル用写真も昨日の流用ですが、昨日Twitter上で知った「事件」に思うところあり、やっぱり書くことにしました。 武蔵大学「クリエイティブ・ライティング」特別講演をした事です。 その内容ではなく、その途中で実施した挙手アンケートで、俺は愕然としたのです。 ちなみに昨日の「事件」とは、こちら。 ■文庫だけでなくコミックも!角川書店Kindle電子書籍70%オフセール中だぞ急げ! 角川文庫、角川ホラー文庫の小説のみならず、エース・コミックスやあすかコミックスなどマンガの単行Kindle電子書籍が、軒並み70%オフセールとなったのでした。 俺も『強殖装甲ガイバー 』Kindle版全巻買っちゃったし。 で、一体講義の最中一体何が「事件」だったかと言うと…… この前嵐のように拡散された「電子書籍の現状」について補足する この記事の主旨は、「学生よ、を買え。

    「あなたはKindle等の電子出版物を買った事がありますか?」と学生に訊いてみたらけっこう絶望しちゃった話 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    tsupo
    tsupo 2014/01/24
    学生はクレジットカード持ってない人が多いので、そもそも電子書籍を買えない(買わないんじゃなくて、買えない)という話
  • 東京新聞:韓国1億人分の情報流出 カード大手3社 延べ人口の2倍:国際(TOKYO Web)

    【ソウル=共同】韓国で、大手クレジットカード三社から延べ約一億四百万人分の顧客の個人情報が流出していたことが発覚し、カード会社の情報管理のずさんさに非難が噴出している。 情報流出事件が頻繁に起きる韓国でも過去最大規模の不祥事で、延べ被害者数は韓国の人口の約二倍。過去十年間に一度もカード会社に営業停止処分を出していない監督当局の姿勢も甘過ぎると批判を浴びている。検察の八日の発表では、韓国最大手銀行の国民銀行系のKB国民カードから約五千三百万件、NH農協カードとロッテカードからも計約五千百万件が流出した。 三社が偽造カード識別機などの製造を依頼した情報セキュリティー会社の社員=逮捕、起訴=が、カード会社内での作業中に電算システムに接続。顧客の名前や住所、カード使用歴などをUSBメモリーにコピーして持ち出し、一部は売りさばいていた。

    tsupo
    tsupo 2014/01/21
    三社が偽造カード識別機などの製造を依頼した情報セキュリティー会社の社員が、カード会社内での作業中に電算システムに接続。USBメモリーにコピーして持ち出し、一部は売りさばいていた
  • 韓国で1億人分の個人情報流出 NHKニュース

    韓国では、人口の2倍に当たる延べ1億人分の個人情報が大手クレジットカード会社から流出していたことが分かり、カードの再発行を求める市民からの問い合わせがカード会社に殺到するなど混乱が広がっています。 個人情報の流出が明らかになったのは、韓国の大手クレジットカード会社3社で、20日、ソウル市内で記者会見を開き、それぞれの会社の代表がそろって謝罪しました。 流出したのは、カード番号や有効期間、それに加入者の氏名や電話番号などの個人情報で、3社合わせて延べ1億500万人分余りに上り、韓国の検察によりますと、外部の情報セキュリティー会社からカード会社に派遣されていた社員が、USBメモリーで情報を持ち出し売りさばいていたということです。 カード会社3社は、暗証番号やセキュリティーコードは流出していないため、被害が発生する可能性はないとしていますが、韓国の人口5000万人の2倍に当たる個人情報が流出した

    韓国で1億人分の個人情報流出 NHKニュース
    tsupo
    tsupo 2014/01/21
    外部の情報セキュリティー会社からカード会社に派遣されていた社員が、USBメモリーで情報を持ち出し売りさばいていた / 流出したのは、3社合わせて延べ1億500万人分余り
  • 米Target、約4000万枚のクレジットカード情報流出を確認

    11月27日から12月15日の間に米国内の店舗で買い物客が使ったクレジットカードやデビットカード約4000万枚の情報が不正アクセスされた可能性があるという。 米小売大手のTargetから顧客のクレジットカード情報が流出したと伝えられた問題で、Targetは12月19日、米国内の店舗で買い物客が使ったカード約4000万枚の情報が不正アクセスされた可能性があると発表した。 Targetによると、不正アクセスされた形跡があるのは11月27日から12月15日の間に米国内の店舗で使われたクレジットカードやデビットカード約4000万枚の情報。カード保持者の氏名、カード番号、使用期限、3桁のセキュリティコードの流出が疑われるという。 発覚後は直ちに司法当局や金融機関に通報して対応に当たり、問題は突き止めて解決したと説明している。また、外部の調査会社の協力も得て今回の事件について徹底調査を進め、再発防止策

    米Target、約4000万枚のクレジットカード情報流出を確認
    tsupo
    tsupo 2013/12/20
    米小売大手のTarget / 約4000万枚の情報が不正アクセスされた可能性 / カード保持者の氏名、カード番号、使用期限、3桁のセキュリティコードの流出が疑われる → また、セキュリティコード保存+流出事件。多すぎ
  • 複数のカードを1枚にまとめられる「Coin」、米国で予約開始

    米新興企業のCoinは11月14日(現地時間)、複数のクレジットカードやデビットカードの情報を1枚にまとめて使えるカード「Coin」を発表した。米国で来年夏に発売の予定。価格は100ドル(現在は50ドルで予約受付中)。 Coinは一般のクレジットカードと同じサイズ(80.5×54×0.84ミリ)で、表面にあるボタンでカード情報を切り替え、一般のカードリーダーやATMに読み込ませることができる。対応するカードの種類はクレジットカード、デビットカード、ギフトカード、メンバーカードで、8枚までのデータを保存できる。

    複数のカードを1枚にまとめられる「Coin」、米国で予約開始
    tsupo
    tsupo 2013/11/15
    表面にあるボタンでカード情報を切り替え、一般のカードリーダーやATMに読み込ませることができる / カードのデータはiOSあるいはAndroid端末に付属の端末を接続し、カードをスワイプすることで読み取る
  • 「カード番号すらシェアする世代」を守るには

    2013年10月1日より米国・ワシントンD.C.にて開催された「VISA Global Security Summit 2013」では、「金銭」を直接扱う業界におけるセキュリティの現状を共有し、各プレイヤーが何をすべきかのヒントが提示された。 2013年10月1日より米国・ワシントンD.C.にて「VISA Global Security Summit 2013」が開催された。ペイメントカードに関係する加盟店やカード発行会社を対象としたイベントで、「金銭」を直接扱う業界におけるセキュリティの現状を共有し、各プレイヤーが何をすべきかを考えるセッションが多数行われた。 決済ネットワーク大手であるVISAは、カードブランドとして著名な企業であり、コンシューマーにもなじみ深いものだろう。 クレジットカード、デビットカードなどの取引の中身は、加盟店や利用者、カード発行会社との「電文の交換」である。世界

    「カード番号すらシェアする世代」を守るには
    tsupo
    tsupo 2013/10/07
    「プッシュボタン世代」(Push-Button Generation) / 彼らはソーシャルネットワークサービスを駆使し、ありとあらゆることをシェアする。自分のデビットカード番号やセキュリティコード(CVV2)までもFacebookで公開してしまう若者も
  • セキュリティコード付きカード情報が約1万1000件流出。2ちゃんねる利用者は注意(追記あり)(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」をより快適に利用するためのサービス「2ちゃんねるビューア」の登録者履歴および利用記録が抽出する事件が発生した。詳細について明らかではない点もあるが、緊急性の高い情報を中心にお伝えしたい。 流出した複数の情報中、もっとも緊急性が高いと考えられるクレジットカード情報は、決済用入力フォームの動作記録ファイル(ログファイル)が流出した。このファイルには2011年7月29日以降に2ちゃんねるビューアの決済を行った約3万2000件分のクレジットカード情報が記録されている。また、2012年11月2日以降に決済された約1万1000件はセキュリティコード(CVCあるいはCVVコードとも呼ばれる3桁もしくは4桁の数字列)も記録されている。 ここでは流出ファイルの入手方法については書かないが、数人の被害者が独自に流出ファイルを入手し、自身のセキュリティコードがクレジットカード情報と

    tsupo
    tsupo 2013/08/27
    数人の被害者が独自に流出ファイルを入手し、自身のセキュリティコードがクレジットカード情報とともに記録されていることを確認している → セキュリティコードの流出、確認済みか
  • 【続】イモトのWIFi顧客カード情報流出!! いきなり不正利用キターー!! 日本中のネットショップ要警戒!!!

    【続】イモトのWIFi顧客カード情報流出!! いきなり不正利用キターー!! 日中のネットショップ要警戒!!! ロケットニュースのスタッフもやられたようで・・・ 【速報】イモトのWiFi「エクスコムグローバル」からカード情報など個人情報が10万件以上流出 / 漏れた対象者はどうすればいいか聞いてみた しかし、めっちゃヒドイ対応。社長のFacebookのフィードには非難のコメントが書き込まれたが削除。コメントがつけられないようにしている。謝罪無し。アホか。 こんな時だし、広告は普通、自粛しないか??? どんな神経だ?? 24時間サポート!? ウソつけ。 そんな今、VISAの信用管理部から電話ありました。実は今回、ダイナースと一緒にVISAのゴールドカードもやられました。 で、いきなりカウンターアタックで 「エクスコムグローバルの流出の不正利用ですか」とこちらから聞く。。 「は・・・はい・・」

    【続】イモトのWIFi顧客カード情報流出!! いきなり不正利用キターー!! 日本中のネットショップ要警戒!!!
    tsupo
    tsupo 2013/05/28
    昨日から今回流出したカード情報使ってネットショッピングの不正使用が爆増 / 慌てて使いまくってるっぽい ← なるほど、クレジットカード止められる前に使っちゃえってことですね
  • イモトのWiFiがやってくれた、初めての自分のカード情報流出体験記。 | More Access! More Fun!

    昨日、仕事してましたら・・・こんなメールが・・・・ このお知らせメールに完全に抜けていること。それは「こっちのカードが対象になってるのか、なってないのかよくわからない」ってことだ!! こんな不親切なお詫びメールがあるか?!! 怒!! 参考って書いてあるがお知らせページを見てみる http://www.xcomglobal.co.jp/info お客様情報を保持していたサーバーには、最大146,701件のクレジットカード情報があり、同件数のお客様情報(①カード名義人名、②カード番号、③カード有効期限、④セキュリティコード、⑤お申込者住所)がありました。不正取得により流出しました件数はうち109,112件になり当該情報は、平成23年3月7日~平成25年4月23日にお申し込み頂きました、お客様の情報が対象となります。 ど真ん中ストライク、対象じゃん・・・思い出した。このサービス、このブログでも紹

    イモトのWiFiがやってくれた、初めての自分のカード情報流出体験記。 | More Access! More Fun!
    tsupo
    tsupo 2013/05/28
    流出に気づいたのは決済代行会社からの通知 / 自社サーバでは誰も侵入に気づいてない。アタックにも気づいていない / カード会社には連絡いってない // いろいろひどい
  • JINSに不正アクセス、約1万2000件のクレジットカード情報流出の可能性

    メガネブランド「JINS」を展開しているジェイアイエヌは3月15日、同社が運営するオンラインショッピングサイト、「JINS ONLINE SHOP」のWebサーバに不正アクセスがあったことを明らかにした。顧客のクレジットカード情報、1万2000件あまりが流出した可能性があるとし、サイトの運営を停止し調査を進めている。 同社によると、異常に気付いたのは3月14日19時58分。クレジットカード情報を入力するためにWebサイトに用意されている入力フォームが改ざんされ、ユーザーが入力した情報が外部のデータベースに送信されてしまう状態となっていた。これを踏まえ同日23時6分、Webサイトを停止し、調査を開始したという。実際に何件の情報が外部に送信されたか(あるいはされていないか)、送信先サーバはどこかといった情報については、ログなどを基に引き続き調査中。 ジェイアイエヌは2月6日にサーバ移転作業を行

    JINSに不正アクセス、約1万2000件のクレジットカード情報流出の可能性
    tsupo
    tsupo 2013/03/15
    「クレジットカード情報を入力するためにWebサイトに用意されている入力フォームが改ざんされ、ユーザーが入力した情報が外部のデータベースに送信されてしまう状態となっていた」
  • JINSのECサイトに不正アクセス、1万2036件のカード情報流出の可能性 

    tsupo
    tsupo 2013/03/15
    「決済ページに入力した情報が外部に流出するように改ざんされていた」 // SQLインジェクションによる改竄かな?
  • JINS、不正アクセスによりクレジットカード情報流出か

    メガネチェーンのJINSは、自社が運営する「JINS ONLINE SHOP」において外部からの不正アクセスがあったと報告している。不正アクセスが発覚した3月14日午後11時6分時点で、サイトの停止及びアクセス遮断を行っている。 JINSによると、2月6日から3月14日の期間、商品をクレジットカード決済で購入した1万2036件のクレジットカード情報(カード番号、カード名義人名、セキュリティコード、カード有効期限)が流出した可能性があるとのこと。 公式サイトは現在停止中 関連キーワード JINS | クレジットカード | 不正アクセス | 情報流出 advertisement 関連記事 Evernoteに不正アクセス 全ユーザーのパスワードを強制リセット 不正アクセスの調査報告、パスワード再設定の手順などをブログで公開中。 ハッカー養成学院、クラッキング犯人に50万円の懸賞金 「独自のハッカ

    JINS、不正アクセスによりクレジットカード情報流出か
    tsupo
    tsupo 2013/03/15
    「JINS ONLINE SHOP」において外部からの不正アクセス / 不正アクセスが発覚した3月14日午後11時6分時点で、サイトの停止及びアクセス遮断
  • 不正アクセス(JINS オンラインショップ)に関する調査報告(中間報告) (PDF)

    平成 25 年3月 15 日 各 位 上 場 会 社 名 株式会社ジェイアイエヌ (コード番号:3046 JASDAQ スタンダード) 代 表 者 代表取締役社長 田 中 仁 問合せ先専 務 取 締 役 中 村 豊 管 理 部 長 電 話 番 号 TEL(03)6406-0120(代表) U R L http://www.jin-co.com 不正アクセスによるお客様情報流出の可能性に関するお知らせとお詫び このたび、当社が運営する「JINS ONLINE SHOP(http://www.jins-jp.com/)(以下、 」 「サイ ト」といいます。 )のウェブサーバに対して、外部からの不正アクセスがあった事が判明いたし ました。 件に関して、現時点で判明している不正アクセスの概要と対応について、下記のとおりご報 告いたしますとともに、お客様をはじめとする皆様に対し、

    tsupo
    tsupo 2013/03/15
    (リンク先はPDFなので注意) クレジットカードのセキュリティコードはショップ側で保存してはいけないことになってるはずなんだけど、PCIDSS未対応なのかな。
  • NICOSパスワード8文字切り詰め制限祭りまとめ

    NICOSカードのパスワードがなぜか8桁に切り詰められた、元々9桁以上に設定していた人が知らずにログインしようとして失敗して大変な目に遭っているようです。

    NICOSパスワード8文字切り詰め制限祭りまとめ
    tsupo
    tsupo 2012/11/20
    9文字以上のパスワードを設定していた人がログインできなくなってしまった件。先頭の8文字だけを入力することでログインできる