タグ

amebaに関するtsupoのブックマーク (36)

  • 「アメーバピグ」、18歳未満は別の仮想空間に 18歳以上との交流を遮断

    サイバーエージェントは、アバターコミュニティサービス「アメーバピグ」で10月22日から、18歳未満のユーザー用の仮想空間を、18歳以上と分離する。お互いの交流を遮断することで、青少年ユーザーがトラブルや犯罪に巻き込まれることを防止する。 22日午前8時ごろに予定しているメンテナンス完了後、Amebaの登録年齢にあわせ、自動的に18歳未満と18歳以上のサービスに振り分ける。 アメーバピグは昨年4月から、15歳以下のユーザーについて、ほかのユーザーとの交流エリアを訪問できなくするなど利用制限を実施していた。新たに、18歳未満と以上の仮想空間を分離。15歳以下のユーザーについては、従来あった制限は撤廃する。 18歳未満用サービスでは、24時間有人パトロールの徹底や、サービス上で発言できない「NGワード」の拡充、啓発活動を行い、青少年がトラブルや犯罪に巻き込まれることを防止する。 アメーバピグでは

    「アメーバピグ」、18歳未満は別の仮想空間に 18歳以上との交流を遮断
    tsupo
    tsupo 2013/10/15
    「アメーバピグ」で10月22日から、18歳未満のユーザー用の仮想空間を18歳以上と分離
  • 選挙アーカイブ - 毎日新聞

    tsupo
    tsupo 2013/08/25
    原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM) / 「フォーラーネグレリア」(Naegleria fowleri)というアメーバによって引き起こされる / 通常は温かい湖や池の堆積層でバクテリアを食べて生きている / 鼻から入る
  • Amebaに不正ログイン24万件 メアドや仮想通貨の履歴、不正閲覧の恐れ

    サイバーエージェントは8月12日、ユーザー以外の第三者による「Ameba」サービスへの不正ログインが発覚したと発表した。4月6日~8月3日にかけ、約24万のIDで不正ログインがあり、メールアドレスや仮想通貨の履歴などが閲覧された可能性があるという。他社サービスから流出したID、パスワードを利用した不正ログインとみており、該当するユーザーにパスワードの変更を呼びかけている。 8月8日~11日にかけての社内調査で断続的な不正ログインを発見。24万3266件が対象としているが、今後の調査で増減する可能性があるという。 閲覧された可能性があるのは、ニックネーム、メールアドレス、居住地域、性別などAmebaに登録されたユーザー情報と、仮想通貨「アメゴールド」「コイン」の履歴情報。これまでに個人情報の流出被害や仮想通貨の不正利用などは報告されていないという。 警察に被害届を提出したほか、該当するユーザ

    Amebaに不正ログイン24万件 メアドや仮想通貨の履歴、不正閲覧の恐れ
    tsupo
    tsupo 2013/08/13
    4月6日〜8月3日にかけ、約24万のIDで不正ログインがあり、メールアドレスや仮想通貨の履歴などが閲覧された可能性
  • Amebaに24万3266件の不正ログイン、ユーザー情報が閲覧された可能性

    サイバーエージェントは2013年8月12日、同社が運営する「Ameba」に24万3266件の不正なログインが行われ、ニックネーム、メールアドレス、生年月日、居住地域、性別などのユーザー情報および仮想通貨「アメゴールド」「コイン」の履歴情報が閲覧された可能性があると発表した。氏名は流出しておらす、仮想通貨の不正利用など被害報告は確認されていないという。 不正ログインが発生していた期間は、2013年4月6日から8月3日。件数は24万3266件だが、現在調査中のため件数が増減する可能性があるとしている。 同社では8月8日から8月11日までの間に、社内で調査を実施し、断続的な不正ログインを確認したという。不正ログインの対象になったユーザーに通知およびパスワードの変更依頼のメールを送付し、渋谷警察署生活安全課に被害を届け出ている。 不正ログインの手法については「昨今インターネットサービスで発生してい

    Amebaに24万3266件の不正ログイン、ユーザー情報が閲覧された可能性
    tsupo
    tsupo 2013/08/13
    24万3266件の不正なログイン / ニックネーム、メールアドレス、生年月日、居住地域、性別などのユーザー情報および仮想通貨「アメゴールド」「コイン」の履歴情報が閲覧された可能性
  • Amebaで第三者による不正ログイン~24万3266件のアカウントに影響

    Amebaで第三者による不正ログイン~24万3266件のアカウントに影響:個人情報流出や仮想通貨の不正利用などの被害報告は確認されていない サイバーエージェントの運営する「Ameba」で、不正ログインが発生していたことが明らかとなった。不正ログインの発生期間は2013年4月6日~8月3日の間、不正ログインの対象となったIDは24万3266件に及ぶ。 サイバーエージェントは2013年8月12日、同社が運営する「Ameba」において、登録ユーザー以外の第三者による不正なログインが発生していたことを確認したと発表した。不正ログインの発生期間は2013年4月6日~8月3日の間、不正ログインの対象となったIDは24万3266件に及ぶ。現在調査中のため、対象件数が増減する可能性があるとしている。 該当するIDにおいて、閲覧された可能性のある情報は、ニックネーム、メールアドレス、生年月日、居住地域、性別

    Amebaで第三者による不正ログイン~24万3266件のアカウントに影響
    tsupo
    tsupo 2013/08/13
    不正ログインの発生期間は2013年4月6日〜8月3日 / 対象となったIDは24万3266件 / ニックネーム、メールアドレス、生年月日、居住地域、性別など、およびAmebaの仮想通貨「アメゴールド」「コイン」の履歴情報
  • ついに来た!! アメブロが商用利用禁止違反のブログを続々削除しているそうですゾ

    ここ数日、ずいぶん前に書いたこのエントリー 店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由 っていうのにアクセスが来ていて、なんでかなと思ってTwitterで投げてみたら理由を教えてもらった。アメブロとかを仕事で使うことはまず無いし、1週間に1日メンテで止まるようなものをいくらタダだからといってビジネスに使うのは止めといた方がいいというのが持論だから、知りもしなかったのだが・・どうも続々と商用ブログが削除されているらしい。それで検索されているのだろう。 ということが規定にあったわけです。知らなかったけど。 詳細を問い合わせた人によると「商用利用(ブログ上での金銭のやりとりや、迷惑行為による宣伝)となる場合は、ご利用を頂くことができません」ということで、外部のアフィリエイトを貼ったり、アメブロ上で商品を売ったり、セミナーの申し込み受けてるブログを続々と削除や表示制限している

    ついに来た!! アメブロが商用利用禁止違反のブログを続々削除しているそうですゾ
    tsupo
    tsupo 2012/07/28
    「商用利用(ブログ上での金銭のやりとりや、迷惑行為による宣伝)となる場合は、ご利用を頂くことができません」
  • アメーバピコをやっていますがまったく英語が分かりません。↓の日本語訳をおねがいします!com.mongodb.DBPortPool... - Yahoo!知恵袋

    アメーバピコをやっていますがまったく英語が分かりません。 ↓の日語訳をおねがいします! com.mongodb.DBPortPool$SemaphoresOut: Out of semaphores to get db connection あとみんながthxっていってるんです。 アメーバピコをやっていますがまったく英語が分かりません。 ↓の日語訳をおねがいします! com.mongodb.DBPortPool$SemaphoresOut: Out of semaphores to get db connection あとみんながthxっていってるんです。 これは一体なんですか? おねがいします!

    アメーバピコをやっていますがまったく英語が分かりません。↓の日本語訳をおねがいします!com.mongodb.DBPortPool... - Yahoo!知恵袋
    tsupo
    tsupo 2012/03/28
    セマフォ不足で、come on. good bye. thanks.
  • 「最高で250万円」という芸能人ブログ“広告”も ステマに業界危機感、健全化へ動く

    「最高で250万円」という芸能人ブログ“広告”も ステマに業界危機感、健全化へ動く(1/2 ページ) 「べログ」から火がついた「ステルスマーケティング」問題。ステマと疑われての炎上を恐れ、ネット上でのマーケティング中止を検討する広告主が出てきている中、ステマ排除が広告業界の急務になっている。「Ameba」で1万人以上のタレントブログを運営、ブログマーケティングを手がけてきたサイバーエージェントは1月末、紹介する商品やサービスが提供されたものであると記事中に書く「関係性の明示」の徹底を決定した。口コミを利用した推奨広告、いわゆる「口コミ広告」の健全化には今、どのような取り組みが必要なのか──。 「高いタレントのブログだと、250万円ぐらいですね」。2年前、広告代理店でタレントブログに商品を掲載させる仕事に携わっていた30代男性から、生々しい金額が飛び出す。「PVによってタレントが4つくらい

    「最高で250万円」という芸能人ブログ“広告”も ステマに業界危機感、健全化へ動く
    tsupo
    tsupo 2012/02/07
    ある商品が同時期、何も注釈なしに複数のタレントブログで掲載されていたら、ステマの可能性が高い / こうしたステマ問題をユーザーから度々指摘されてきたのが、「Ameba」 / 最高で250万円、安いと50万円
  • asahi.com(朝日新聞社):アメーバに不正アクセス 会員が退会状態になるトラブル - 社会

    印刷  インターネットメディア事業大手のサイバーエージェントは25日、第三者からの不正アクセスを受け、運営する会員制コミュニティーサイト「アメーバ」の会員らが退会状態になるトラブルが起きているとホームページ上で発表した。発表によると、データの損失などの被害や個人情報の流出などは無く、復旧作業を続けているという。アメーバはのべ会員数1800万人超で、芸能人も多数利用している。

    tsupo
    tsupo 2011/12/25
    『第三者からの不正アクセスを受け、運営する会員制コミュニティーサイト「アメーバ」の会員らが退会状態となるトラブルが起きている』
  • サイバーエージェント 140字の短文投稿サービス「Ameba tappie」を展開 | 日本ネット経済新聞ダイジェスト

    サイバーエージェント 140字の短文投稿サービス「Ameba tappie」を展開 | 日本ネット経済新聞ダイジェスト
    tsupo
    tsupo 2011/10/25
    Ameba tappie」 / ツイッターやフェイスブックは、面識のないユーザーと交流できるが、同サービスは電話帳に登録している人同士などで利用するサービス → 「アメーバなう」のprivate版?
  • 『「アメーバピグ」にログインできないユーザーが殺到してスタッフブログが炎上』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「アメーバピグ」にログインできないユーザーが殺到してスタッフブログが炎上』へのコメント
    tsupo
    tsupo 2011/03/03
    mixiアプリでも同じような問題がときどき起きてますよね。Flashアプリの宿命みたいなもの?
  • Amebaモバイルのゲームはどうやって1本あたり年間数億円売り上げるのか

    サイバーエージェントは自社メディア「Ameba」をPC、携帯電話、スマートフォンの各デバイスで同時に展開している。携帯電話向けサービス「Amebaモバイル」では特にソーシャルゲームが人気で、ユーザーへの課金収入が大きな売上をもたらしている。 Amebaモバイルはどういうサイトかというと、オープン化以前のモバゲータウンやGREEに近い。ブログをはじめとしたコミュニティ機能の近くに、気軽にプレイできるソーシャルゲームを置き、アイテム課金で収益をあげるモデルだ。すべてのゲームを自社グループで開発している。 現在のところ、Amebaというプラットフォームをオープン化し、外部のプロバイダを招き入れることは考えていないという。サイバーエージェントとグループ会社のソーシャルアプリケーションプロバイダーでゲームの企画、開発ノウハウを蓄積し、一定の質を保つためだ。 現在、すき間時間に遊べるカジュアルゲーム

    Amebaモバイルのゲームはどうやって1本あたり年間数億円売り上げるのか
    tsupo
    tsupo 2011/02/16
    現在のところ、Amebaというプラットフォームをオープン化し、外部のプロバイダを招き入れることは考えていないという / 一定期間内に基準を上回らない事業は撤退や売却
  • アメブロ芸能人がペニーオークションで続々落札? サイバーエージェント「一切関与していない」 - ITmedia News

    iPadを855円で落札」──「アメブロ」でブログを書いている複数の芸能人が、ペニーオークションで落札した体験談をそろってブログに掲載していたことがネットで波紋を広げている。 「iPadを855円で落札」──「アメブロ」でブログを書いている複数の芸能人が、「ペニーオークション」と呼ばれるオークションサイトで落札した体験談をそろってブログに掲載していたことがネットで波紋を広げている。 ペニーオークションは高額な商品を格安に落札できることをうたっているが、入札するだけで手数料が取られる上、落札がかなり難しいともされており、国民生活センターなどへ苦情も寄せられている。アメブロを運営するサイバーエージェントは、「弊社は一切関与していない」と、自社の関与を否定している。 昨年秋以降、ほしのあきさんや東原亜希さん、永井大さんなど複数の芸能人が、ペニーオークションの利用体験談とオークションへのリンクを

    アメブロ芸能人がペニーオークションで続々落札? サイバーエージェント「一切関与していない」 - ITmedia News
    tsupo
    tsupo 2011/01/24
    アメブロには、企業などから商品の紹介を受け、芸能人に体験してもらってブログに掲載してもらうという広告メニューが存在 / サイバーエージェントの広報担当者「今回の件は、弊社としては一切関与していない」
  • スマートフォン契約者の4割がAmeba利用--月間利用者350万人を突破

    サイバーエージェントは1月12日、スマートフォン版「Ameba」の利用者数が月間350万人を突破したことを発表した。 MM総研の試算によれば、2010年度のスマートフォンの契約数は895万件。2015年度末にはスマートフォン契約数がフィーチャーフォンの契約数を逆転するという。スマートフォン版Amebaの利用者数は2010年12月時点でスマートフォン契約数の41%にあたる367万人に達したとしている。 サイバーエージェントは2010年からスマートフォン版サービスの開発を強化しており、2010年1月にiPhone版Amebaアプリ、2010年11月に「アメーバピグfor Androidβ版」、2010年12月に「Ameba for Android β版」の提供を開始した。 同社はAndroid市場を中心にスマートフォン事業の展開を進めており、スマートフォンに携わる部署人員を2011年3月までに

    スマートフォン契約者の4割がAmeba利用--月間利用者350万人を突破
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    スマートフォン版「Ameba」の利用者数が月間350万人を突破
  • デヴィ夫人『アメブロの読者へ告ぐ』

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 皆様へお知らせです。 この度、 北朝鮮のことで書いたことで、 アメーバは、 その内容が不適切だとして 携帯からは見れなくするという工作をし、 妨害しました。 コメントも、 これまで私は、 私の意見に賛成、 不賛成の方、 両方とも 公平に 自由に発表してきました。 にもかかわらず、 今回は故意に私を非難するコメントのみを選び 突如流し続けたことに関して 非常に憤りを感じます。 その間、 心ある方の意見を外すという、 許されないことをしました。 私のブログは、 自殺を指導したり、 人殺しを誘発したり、 男女間を斡旋したり等、「罪悪」 や 「不適切」 なことを 掲載しているわけではございません。 私は、 日の方に、 色々なことに目を向け、 知識

    デヴィ夫人『アメブロの読者へ告ぐ』
    tsupo
    tsupo 2010/04/24
    アメーバは、 その内容が不適切だとして携帯からは見れなくするという工作をし、 妨害しました / 故意に私を非難するコメントのみを選び突如流し続けた → 芸能人ブログの検閲問題? デヴィ夫人の思い込み? どっち?
  • 芸能人ブログID・パス流出、ホリプロ元社員逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット広告会社「サイバーエージェント」(東京都渋谷区)が運営するブログサイト「アメーバブログ(アメブロ)」を利用していた芸能人のIDとパスワードがネット上に流出した事件で、警視庁が、大手芸能事務所「ホリプロ」(目黒区)元契約社員岡田邦彦容疑者(30)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕していたことがわかった。 逮捕は3月13日。 捜査関係者によると、岡田容疑者は今年1月1日未明、タレントの藤美貴さんのブログに、藤さんのIDとパスワードを使って不正に侵入し、芸能人445人分のIDとパスワードなどが記載された個人情報リストを張り付けた疑い。その結果、リストは藤さんのブログを閲覧した人がクリックすると、ダウンロードできるようになっていた。 このリストはサイバー社の内部文書。同社社員が日頃から仕事上の付き合いのあった岡田容疑者に誤ってメールしたのが原因だった。アメブロは日記形式のホー

  • ミキティらブログのID流出 ホリプロの元契約社員を逮捕 - MSN産経ニュース

    インターネット関連会社「サイバーエージェント(東京都渋谷区)の運営するブログサービス「アメーバブログ(アメブロ)」で芸能人ブログのIDやパスワードがネット上に流出していた問題で、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターなどが、不正アクセス禁止法違反の疑いで大手芸能事務所「ホリプロ」(東京都目黒区)の元契約社員、岡田邦彦容疑者(30)=埼玉県戸田市=を逮捕していたことが分かった。同センターによると、岡田容疑者は容疑を認め、「むしゃくしゃしてやった」という趣旨の供述をしているという。 逮捕容疑は、昨年12月31日に品川区上大崎の路上で、パソコンから、タレントの藤美貴さん(25)ら4人のブログに、藤さんらのパスワードなどを使って不正にアクセスしたとしている。 同センターによると、岡田容疑者は、不正アクセスしたブログに、芸能人のIDやパスワードなどが記載された個人情報のリストを貼り付けていたという。

  • 「アメブロ」「Amebaなう」を企業向けに有料提供

    サイバーエージェントは3月11日、「Ameba」のサービスを企業向けに有料で提供する「Ameba公式アカウント」を始めた。 通常は商用利用のできないブログサービス「Ameba」、ミニブログ「Amebaなう」、コミュニティーサービス「Amebaグルっぽ」などを利用できる。 ブログを活用した情報発信やコミュニケーションに加え、特定のテーマでブログ記事の投稿を促す「ブログネタ」を意見収集に活用するなど、Ameba上でソーシャルメディアマーケティングを展開できる。ユーザーから集めた声をPR活動などで2次利用すれば波及効果を高められ、「製薬関連や機能性品など商品に対する理解や啓もうが必要な商材のプロモーションに効果的」だとしている。 半年から利用でき、価格は200万円から。9月までに100企業の公式アカウント開設を目指すとしている。 関連記事 ブログ、ピグ、なう――Amebaが目指すもの 「Ame

    「アメブロ」「Amebaなう」を企業向けに有料提供
    tsupo
    tsupo 2010/03/11
    Amebaのサービスを企業向けに有料で提供する「Ameba公式アカウント」 / 通常は商用利用のできない「Ameba」、「Amebaなう」、「Amebaグルっぽ」などを利用できる / 価格は200万円(半年)から
  • アメーバのブログパーツ、ガンブラー感染か 被害拡大の恐れ - MSN産経ニュース

    大手ブログ「アメブロ」を運営する「サイバーエージェント」(東京都)は7日、同社が提供する「ブログパーツ」の一部が不正に改竄(かいざん)されたと発表した。6日までに同パーツを使ったサイトを閲覧した場合、ウイルスに感染している可能性がある。 ウイルスは「Gumblar(ガンブラー)」の可能性が高い。感染すると、別のサイトから不正なプログラムが自動ダウンロードされるなどの被害を受ける恐れがある。ユーザーの指摘で6日に利用を停止し、現在、危険性は少ないという。 改竄されたのは、同社がセキュリティソフト会社「シマンテック」(東京都)と立ち上げた特設サイトで配布していた「『Norton Police City in Ameba』容疑者捜査ブログパーツ」。タレントの中川翔子さんを起用し、サイバー犯罪防止を啓蒙するためのものだった。 啓蒙キャンペーンは昨年9月27日から12月9日まで実施されていたが、12

    tsupo
    tsupo 2010/01/08
    改竄されたのは、同社がセキュリティソフト会社「シマンテック」と立ち上げた特設サイトで配布していた「『Norton Police City in Ameba』容疑者捜査ブログパーツ」 / サイバー犯罪防止を啓蒙するためのものだった
  • Amebaのブログパーツ「ノートン警察」閲覧者にトロイの木馬感染のおそれ

    サイバーエージェントは1月7日、ブログサービス「Ameba」のセキュリティ啓発キャンペーン「ノートン警察」で配布していたブログパーツ「Norton Police City in Ameba」が不正アクセスで改ざんされ、閲覧したユーザーがトロイの木馬型ウイルスに感染した恐れがあると発表した。 感染の恐れがあるのは、2009年12月26日~10年1月6日に同ブログパーツを閲覧したユーザー。設置されていたブログ数やブログパーツの閲覧数、ウイルスの挙動などは「調査中」としている。 12月26日午後11時15分、委託先の制作会社が運営管理するブログパーツのサーバが不正アクセスを受け、プログラムを改ざんされたという。ユーザーからの情報と委託先からの報告で改ざんが発覚。1月6日にブログパーツをすべて削除した。 ノートン警察は、シマンテックと共同で昨年9月17日~12月9日に行った広告キャンペーン。中川翔

    Amebaのブログパーツ「ノートン警察」閲覧者にトロイの木馬感染のおそれ
    tsupo
    tsupo 2010/01/08
    Amebaでは1月1日、芸能人ブログ450件のパスワードが流出しているほか、昨年12月には「Amebaなう」でCSRFの脆弱性を突かれた問題が起きるなど、セキュリティ関連の不祥事が続いている