タグ

関連タグで絞り込む (323)

タグの絞り込みを解除

columnに関するtsupoのブックマーク (154)

  • 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、日半導体が、韓国台湾のメーカーや米マイクロンテクノロジーの「高度な破壊的技術」に駆逐されたことを論じた。 日メーカーは、25年もの長期保証を付けた高品質な半導体を作り続けたが、 韓国台湾メーカーや米マイクロンテクノロジーは、そんな長期保証を必要としないPC用DRAMを安価に大量生産した。つまり、日半導体は、クレイトン・クリステンセンが言うところの「イノベーションのジレンマ」に陥ったのである。 そして、1980年前後に形成された、極限技術・極限品質を追求する日技術文化、すなわち過剰技術で過剰品質な製品を作る技術文化は、DRAMで手痛い敗戦を経験したにもかかわらず、30年以上経過した現在も変わっていない。 なぜ、変わることができないのか? その原因の1つには、DRAMでシェア世界一になったという過去の成功体験があるものと考えられる。 社長会見に垣間見えたトヨタの傲岸不遜 こ

    優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)
    tsupo
    tsupo 2010/02/16
    ノーベル賞を受賞した島津製作所の田中耕一氏は、このような「創造的無能」の成功例
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    tsupo
    tsupo 2010/02/12
    東京駅限定メニューとして平日の7〜10時の限定で発売される「鯛焼きリゾット」 → 平日だけなのか。土曜日もやってほしいな
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2009/10/16
    リアルタイムウェブを語る際、リアルタイム性ばかりが注目されるが、重要なのは、「プッシュとプル」「時間と場所」「過去と現在」を同時に、または組み合わせて扱えるメディアであること
  • Future is mild : テクノラティジャパンが終了へ

    ブログ検索の先駆けとも言えるテクラノティジャパンが終了のお知らせを告知していました。 テクノラティジャパン サービス終了のお知らせ (Technorati Japan Blog (テクノラティジャパンブログ)) 日頃はテクノラティジャパンのサービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。2009年10月23日(金)12:00をもちまして、テクノラティジャパンのサービスを全て終了させていただくこととなりました。 ユーザ、メンバの皆様には大変ご迷惑をおかけし、ご不便をおかけしますことを心よりお詫び申し上げると同時に、運営チーム一同これまでのご愛顧に心より感謝申し上げます。 週刊テクノラティ(メルマガ/ブログ)の発行が8/21で止っていた。 そもそも5/15以降手抜きというか自動化されていた 公式Twitterが8月3日以降呟いていない 等々予兆は色々あり発表は米technoratiのリニューア

    tsupo
    tsupo 2009/10/15
    書評に見せかけた持論の展開や俺は馬鹿な大衆と違って頭がいいというほのめかしに釣りタイトル付きの俗論詭弁に既存メディアとネットを単純な二項対立に仕立てて煽る元記者や情報商材業者が跋扈するウェブログ
  • Panasonic と Vine - nishimotzの日記

    2008年1月に Panasonic Let's Note でひどい目にあった。 http://d.hatena.ne.jp/nishimotz/20080114/1200318069 乱暴に言えば、Windows Update がパソコンを壊したのだ。日でしか売れていないマイナー機種は、もはや Microsoft で動作検証されてすらいない、という事実に気づくきっかけになった。 長年使い続けた Let's Note が、気づいたら「高品質の代表」ではなくなっていたことに愕然とした。「グローバルでない製品を使うのはリスク」という認識を持つようになった。 2008年4月に Lenovo ThinkPad X300 に乗り換えた。(高かったが。。)中国メーカーに事業譲渡されて劣化したという意見もあるが、それを言うなら Apple 製品も製造は中国台湾だ。当はトラックポイントがお気に入りだ

    Panasonic と Vine - nishimotzの日記
    tsupo
    tsupo 2009/10/01
    日本でしか売れていないマイナー機種は、もはや Microsoft で動作検証されてすらいない → http://askpc.panasonic.co.jp/info/info_r6.html / Let's Note 派の人が「原因不明のトラブル」に見舞われている率が去年くらいから高まっているよ
  • 常識的に寧々さんなのは間違いないけど,あえて冷静に「ラブプラス」について本気出して考えてみた

    常識的に寧々さんなのは間違いないけど,あえて冷静に「ラブプラス」について気出して考えてみた 編集部:TAITAI 自分のゲーム人生とは一体なんだったのであろうか。 ※この画面は「マイクロソフト エイジ オブ エンパイア III」のものです 最近,そんなことをふと思うようになった。迫り来る敵を腕に抱えたライフルで撃ち殺し,ときには軍勢を率いて,幾多の敵国を滅ぼす。そんなゲームばかりを遊んできた。 ときにはネットを介し,世界の強敵達としのぎを削り,「F○ck」だとか「Su○k」だとかいう罵声を浴びながら,苛烈な勝負の世界に身を置いてきた。 とあるゲームに至っては,「天下に敵なし!」……そう思える時期さえあった。確かにあった。 ―――しかし,齢30を越えようかという頃から,集中力の衰えが隠せなくなった。「時間がない」を言い訳に,そうした自身の「ゲーマーとしての衰え」から目を背けずにはいられなか

    常識的に寧々さんなのは間違いないけど,あえて冷静に「ラブプラス」について本気出して考えてみた
    tsupo
    tsupo 2009/09/19
    ちなみに。私は凛子よりも寧々さんだろって思います。常識的に考えて。 → 寧々さんはエロすぎます。やっぱり、愛花ちゃんでしょうw
  • プラスアルファの情報を引き出す方法(第10回) | IT Leaders

    さて、そもそもなぜこの話題に触れるのかを最初に説明する。テクニカルサポートにおいて、上記のようなプラスアルファ情報は提供されにくい。その理由は、ユーザーからの問い合わせをできるだけ速やかに解決させて終了させたい、という意図があるからである。これは、テクニカルサポートにおける個々のエンジニアに対する評価が、「いかに早く解決できたか」に依存しているところに大きな理由がある。ここでは、まずテクニカルサポートにおけるパフォーマンス評価指標の代表的なものについて述べる。 平均解決時間 平均解決時間とは、ある期間にクローズした問い合わせに対して、問い合わせを受け付けてからクローズするまでの平均時間のことをいう。この値は、どれだけ短時間で解決に導けたかという指標となる。そのため、この値が小さければ、一般的に問い合わせに対して効率的に処理していることになる。またこの値が小さいエンジニアは、効率的な問い合わ

    tsupo
    tsupo 2009/09/17
    テクニカルサポートには製品の使用方法のノウハウや使用上の注意点、利用者にとっての的確な使用方法、今後の製品動向といった“宝の山”、つまりプラスアルファの情報がある
  • http://japan.internet.com/itenglish/20090605/1.html

    tsupo
    tsupo 2009/06/05
    「世の中には10種類の人間がいる。バイナリを理解している人とそうでない人だ」というのは、わりと有名なネタですね。それにしてもアメリカンジョーク、いまいち面白くないのが多いところが、アメリカンだよねww
  • 古いマシンにWindows 7:マイクロソフトのジレンマ

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2009-01-15 17:13 「Windows 7」が最終的には古いハードウェア上でどれほどうまく動作するかについて、数人のブロガーが疑問を示している。Microsoftのユーザーがより高額なPCを購入するように説得するための新しい方法を常に探し続けてきた同社のハードウェアパートナーとの共生関係を踏まえると、これは興味深い疑問である。 Windows 7のプレベータとベータリリースを使っている人たちの初期の報告からすると、Windows 7は、それほどパワフルでないプロセッサと最善とはいえないメモリを備えた古いマシンでも、かなりいい具合に動作しているようだ。実際のところ、過去数カ月間にわたり指摘されていたとおり、Windows 7は「Vista」に対応することができなかったネットブックの上

    古いマシンにWindows 7:マイクロソフトのジレンマ
    tsupo
    tsupo 2009/01/15
    「Windows 7は、それほどパワフルでないプロセッサと最善とはいえないメモリを備えた古いマシンでも、かなりいい具合に動作している」
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2008/12/26
    大人から評価されている高校生が、必ずしも同級生から評価されているわけではない / 仲間からリスペクトされ、真剣に何かに打ち込んでいる高校生をかっこよく真正面から取り上げる / 子供の知らない一面を記事で知る
  • http://japan.internet.com/busnews/20081226/6.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/26
    文章の一部がわけわかめだけど、おもしろい書き方をする人だ。ある意味、興味深い
  • http://japan.internet.com/busnews/20081208/3.html

    tsupo
    tsupo 2008/12/08
    世の中の話題や関心事に関する質問や回答をもとに、コラムニストや goo スタッフが記事を執筆するオリジナルコラム「教えて!ウォッチャー」の連載を開始 → 「教えて! otsune」の連載開始に期待
  • Amazon.co.jp: デザインのへそ デザインの基礎体力を上げる50の仕事術: 矢野りん: 本

    Amazon.co.jp: デザインのへそ デザインの基礎体力を上げる50の仕事術: 矢野りん: 本
    tsupo
    tsupo 2008/11/27
    WCAN 2008 WINTER でもらった本
  • “変化”は外からやってくる(前編) ― @IT情報マネジメント

    BRICsの台頭から、突然の人事異動まで、あらゆるレベルで変化は起こり続けている。だが、ものごとを注意深くみていれば変化の予兆は必ず含まれているものだ。常に革新が求められるIT技術者は、世の中全体を幅広く観察し、流れを読み取ることが大切だ。 深く考えることと広く考えること 終わってしまえば急速に記憶から薄れてゆくが、今回の北京オリンピックはなぜか分からぬが見ていてシンドかった。1番印象に残ったのは金メダルを取った北島康介の涙でも、3連投の末、優勝を手にした女子ソフトボールの上野投手の超人的な気力でもない。オリンピック会場の内外に見られた中国の人海戦術、人員動員力である。 この背景にある14億の巨大な人口が持つある種の恐ろしさを、あらためて認識させられた思いがする。開会式典において、いままで無視されていた孔子が取り上げられたのは何かの兆しであろうか。 いま、グローバル化は道半ばである。これか

    “変化”は外からやってくる(前編) ― @IT情報マネジメント
    tsupo
    tsupo 2008/11/11
    大きな変化をもたらす引き金は世界の外からやってくる / 後になるほど変化の絶対値は大きくなる / 日本の10倍の人口を持つ中国における1の変化は、日本の10の変化に相当するほどの影響力
  • http://japan.internet.com/busnews/20081107/6.html

    tsupo
    tsupo 2008/11/07
    非常に簡単に説明すると、オープンソースソフトウェアとは、自由にダウンロードし、自分が適していると思うどのような用途にも利用できるソフトウェアのことだ → つっこみどころが多い表現だなぁ
  • プレゼン資料をUSBで持ち出すときの注意点 [パワーポイント(PowerPoint)の使い方] All About

    プレゼン資料をUSBで持ち出すときの注意点外出先でプレゼンを行うときに、いつも使っているパソコンがあるとは限りません。「プレゼンテーションパック」を使ってプレゼンに必要なファイルをまとめてUSBに保存しておけば安心です。 プレゼンの場は、自社の会議室にとどまらず、客先であったり出張先であったりとまちまちです。 プレゼン資料を作成したパソコンをそのまま持ち歩ければ、なんの問題もありませんが、場合によってはPowerPointのファイルだけを持ち歩き、現地のパソコンを使ってプレゼンを行うケースもあるでしょう。 このとき、気をつけなければいけないのは、PowerPointのファイルだけを持ち出すと、作成したとおりにスライドが表示されない場合がある、ということです。 たとえば、スライドに特殊なフォントを使用している場合がいい例です。現地のパソコンに同じフォントがインストールされていないと、別のフォ

    プレゼン資料をUSBで持ち出すときの注意点 [パワーポイント(PowerPoint)の使い方] All About
    tsupo
    tsupo 2008/11/06
    Office 2003 の PowerPoint でも「プレゼンテーションパック」が使えることを確認した。いつか使うかも
  • Haskellプログラミングの楽しみ方 − @IT

    第1回 Haskellプログラミングの楽しみ方 山下 伸夫 株式会社タイムインターメディア 2008/10/29 関数型言語に分類されるHaskell。C言語などの手続き型言語とまったく異なるプログラミングの世界に踏み出してみよう(編集部) 連載は、Haskellプログラミングの初歩から始めて、日常的なスクリプティングやWebプログラミングをHaskellで楽しめるようになるまでのガイドである。 Haskellプログラミングのスタイル Haskellプログラミングに興味はある人でも、Haskellプログラミングの習得にはちょっとした障壁を感じることがあるのは間違いないようだ。小難しい概念や用語のせいでもあるが、それらはあまり重大な理由ではない。 障壁となるのはHaskellのプログラミングスタイルである。Haskellのプログラミングスタイルは関数プログラミングという系統に属する。一方、

  • 洞察力を高めるフェルミ推定

    今、ビジネスでフェルミ推定が求められるわけ 現在、「フェルミ推定」がビジネスの現場に必要な「考える力」の基となる手法として注目されています。フェルミ推定は正確な値を算出することが困難な、大きな物理量を少ない情報量から短時間で概算する考え方です。この手法は20世紀のもっとも偉大な物理学者の1人といわれる、エンリコ・フェルミにちなんだものであり、彼がシカゴ大学で教鞭をとっていた際、学生たちに実際に問うた「シカゴにピアノ調律師は何人いるか?」という問いが典型的な問題として知られています。 「フェルミ推定」は20世紀前半にはフェルミがすでに用いていたわけですが、なぜ今、注目されているのでしょうか? 1つの理由は、マイクロソフト社やグーグル社、多くのコンサルティング会社の入社試験で、この考え方を用いる問題が出題されていることです。例えば、「富士山をどう動かしますか?」などという問題が出題されており

    tsupo
    tsupo 2008/10/16
    「フェルミ推定」は、ベイズの定理のように明確に定まった算術的な理論ではありません。あくまでも、正確な値を算出することが困難な大きな物理量を少ない情報量から短時間で概算する「考え方」です。
  • 「妹タスク管理ソフト」のメッセージ、全種類集めてみました

    先日お伝えした「萌えボイスタスク管理ソフト」こと「NetworkTODO」。筆者もさっそくインストールしてみたのですが、静かなオフィス内にアニメ声が響き渡り……。 はてブコメントで多かったのは「普通の会社でやったら変態扱いされるわw」「すごい使いたいが、周囲の目線が怖い」「これが許される会社で仕事したい」などの意見。筆者も記事を書くためにインストールしてみたのですが、普段は割と静かなITmediaのオフィスに、「これやっといてね!お兄ちゃ……」というアニメ声が響き、あわてて音量を下げる羽目に。 思わず「こらっ、タス子!(タスク管理ソフトなのでそう名付けました)、お兄ちゃんがイヤフォンつけてない時にしゃべるんじゃない!」などとつぶやいてみましたが、周囲からの視線はますます冷たくなるだけでした……当然か。 その他のコメントとしては、「とりあえず、声がなあ……」「妹っていうより姉だよな。これは」

    「妹タスク管理ソフト」のメッセージ、全種類集めてみました
    tsupo
    tsupo 2008/09/29
    『「ツンデレカルタ」を所有しており、「ツンデレワンセグ」にも興味があるという筆者の同期の女性記者』
  • パワポ用アドオンpptPlexでプレゼンをもっと自由に! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    パワポ用アドオンpptPlexでプレゼンをもっと自由に! | ライフハッカー・ジャパン
    tsupo
    tsupo 2008/09/02
    pptPlexはマイクロソフトオフィス2007のWindows版のみ対応 / スライドごとにグループ分けしたり、注目してもらいたいグラフや統計にズームインしたりズームアウトしたり → 2007 なのかー