タグ

関連タグで絞り込む (322)

タグの絞り込みを解除

mixiに関するtsupoのブックマーク (321)

  • 平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る

    走らない馬を走らせる3要素「理、心、運」 朝倉祐介氏(以下、朝倉):はい、朝倉でございます。 (参加者から「ミクシィ!」の声) 朝倉:私は、15歳の時に競馬の騎手の候補生としてキャリアをスタートしました。以来、会社の経営も含めて、世の中で起こるだいたいすべてのことは、馬に例えて理解をしています。 (会場笑) 今日は、「走らない馬の走らせ方」すなわち衰退期に入った会社をいかに立て直すか。これを、株式会社ミクシィでの企業再生の経験をベースにシェアできればと思います。 走らない馬を走らすにあたって、私は3つの要素が必要だと考えています。理、心、運。 理。これはすなわち戦略だとか方針。頭で考えることですね。心。これは頭で考えたことをやり抜くタフネスさ、エグゼキューションの部分。運は読んで字の通りです。 問題は、この理と心と運、後付けでどれぐらい結果に貢献していたのか。この比率なんですけれども、私、

    平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る
  • 「サンシャイン牧場」サービス終了 収穫の日々が懐かしい……

    mixiゲームでサービスを提供していた「サンシャイン牧場」が8月26日をもって「諸事情により」終了することが発表された。 「サンシャイン牧場」(略してサン牧)は、2009年8月26日にサービスを開始した育成シミュレーションゲーム。マイミクと作物を育てるゲーム性がうけて、最盛期には500万人を超えるユーザーが利用していた。 mixiゲームの運営事務局からは利用者にサービス終了を伝えるメールが届いており、「多くのユーザーに愛されているゲームをこのまま終了させることは非常に残念ではございますが、アプリ提供者よりこれ以上の運営が困難である旨のご連絡を頂いていることや、手の入っていない現状のゲーム状況が継続することは皆さまにご迷惑をお掛けすることにもつながることを踏まえ、サービス終了を了承した」とつづっている。 7月28日12時より課金および有料アイテムの販売を停止し、8月26日12時にゲームサービ

    「サンシャイン牧場」サービス終了 収穫の日々が懐かしい……
    tsupo
    tsupo 2016/07/28
    ずっと放置中だけど、まだ、続いてたんだ
  • 【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして

    【山一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして ライター:山一郎 山一郎です。ほうぼうから「信長の野望の連載はまだか」と突っ込みをもらっておるうちに,コーエーから新しい三國志が発表されてしまいました。どうも全武将でマイライフプレイができるようで,これは楽しそうだ。 私の裴元紹が号して100万(実数15万)の軍勢を率いて黄河を渡り,船を繋げたら火を放たれて敗軍の将になるようなプレイングができるようになるのでしょうか。いまから楽しみでしょうがありません。李典や蒋幹,韓馥など,微妙武将の人生を追体験できる日々を待っております。 ところで日(8月29日),我らがミクシィ(mixi)ご謹製の「モンスターストライク」(以下,モンスト)がiPhone向けアプリストアであるApp Storeでリストから削除(BAN)される事態となりました(30日追記:現在では復帰

    【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして
  • mixi脆弱性報告制度:評価対象外になったもの

    WEB系の情報セキュリティ関連の学習メモです。メモなので他情報のポインタだけ、とかの卑怯な記事もあります。 ※2020.9 注記:ブログの解説記事は内容が古くなっております。OWASP ZAPなどのソフトウェアの解説は現行バージョンの仕様から乖離している可能性があります。 mixi脆弱性報告制度で報告した脆弱性のうち、報告したけど評価対象外になったものをまとめます。 報告したけど評価対象外だった脆弱性 1.ショッパーズアイ コードインジェクション 報告日:2014年3月31日 評価結果連絡:2014年4月8日 弊社において既知の脆弱性であると判断、よって脆弱性報告制度の対象外 ※追記:この脆弱性は現在は対応済みです。mixiさんに問い合わせて脆弱性対応済みであることを確認してから記事を公開しました。 ※2014.4.16 23:00 記事の反響がやたら大きくなってしまったのでコメントを

    mixi脆弱性報告制度:評価対象外になったもの
    tsupo
    tsupo 2014/04/15
    「既知の脆弱性」がずっと放置されてるってことか
  • ミクシィ朝倉社長「リストラ一切やっていない」

    ミクシィの朝倉祐介社長は11月8日に開いた決算会見で、同社でリストラのための“追い出し部屋”が作られ、大規模なリストラが行われているとする一部報道について、「そのようなことは一切やっていない。通常の人事異動だ」と強い調子で否定し、それ以上の説明を避けた。 10月末、「ミクシィで大規模なリストラが始まっている」と暴露する文章がネットに投稿されて話題に。一部報道によると、同社は契約社員などの雇い止めを行った上で11月1日、正社員約30人にカスタマーサポートへの異動を言い渡し、社内のセミナールームを研修用の部屋に転用。座席をすぐに移動するよう命じ、社内VPNへのアクセスも制限した──という。 ミクシィの広報担当者は、「適材適所の人事異動・組織変更を実施しており、11月1日付けの人事異動も同様。従業員には、部署での業務に応じたイントラネットへのアクセス権を付与している」と説明。リストラを否定した。

    ミクシィ朝倉社長「リストラ一切やっていない」
    tsupo
    tsupo 2013/11/08
    この件でmixiの印象がだいぶ悪くなった感じ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tsupo
    tsupo 2013/11/07
    「少なくとも、原田さんが副社長にいた時代であれば、出会い系サービスを傘下に収めるというようなコンプラ上の重大決断をするとはとても思えない」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ

    オレンジのソーシャル会社で数日前から大規模なリストラがはじまっている――はてなが運営する匿名ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に“怪文書”とでも言うべき内容が投稿されたのは10月23日の早朝のこと。現在この投稿は削除されているが、投稿によれば、突然の席替えを実施してリストラ対象者を執務室から追い出し、コールセンターに配属するとのことでネット環境のない部屋に移動させ、他部署社員との接触を禁止しているという。以下がその投稿内容だ。 ■オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ 数日前から大規模なリストラがはじまっている。 グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。 そして、コールセンターみたいなところへ配属。 PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。 ちなみに

    「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ
    tsupo
    tsupo 2013/10/25
  • 脆弱性報告制度 << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター)

    株式会社ミクシィは、お客様に安心してご利用いただけるサービスを提供するため、脆弱性に関する報告の重要性を認識しております。より安全なサービスの実現を目指し、脆弱性報告に対して、正当な対価をお支払いすることを目標に、脆弱性報告制度を開始しましたので、ご案内いたします。 概要 弊社のサービスにおいて、脆弱性を発見した場合に、窓口にご報告いただき、その重要度によって、報酬をお支払いする制度です。 対象 制度は、株式会社ミクシィとその子会社がリリースした、ウェブアプリケーションおよびクライアントアプリケーションの脆弱性を対象とします。 ただし、次に該当するものは含まれません。 既に公表されている脆弱性 弊社にとって既知の脆弱性 報告されてから修正が完了する前に公表された脆弱性 攻撃が成立する可能性が著しく低いと考えられる脆弱性 原理的に修正が不可能な脆弱性 制度の期間外に報告された脆弱性 窓口

    tsupo
    tsupo 2013/10/01
    「より安全なサービスの実現を目指し、脆弱性報告に対して、正当な対価をお支払いすることを目標に、脆弱性報告制度を開始しましたので、ご案内いたします」
  • @ITイベントカレンダー

    平素よりイベントカレンダー+ログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 イベントカレンダー+ログは「IT・製造業・ビジネス関係のイベント(セミナー・展示会・勉強会・コンテスト・Webイベントなど)を開催する企業・コミュニティが登録したイベント情報のポータルサイト」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、イベントカレンダー+ログのコンセプトに共感をいただき、適切なイベント情報をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、イベント情報の入手方法の多様化やイベント紹介サービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年6月30日(火)15:00をもちましてイベントカレンダー+ログのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知ら

    @ITイベントカレンダー
    tsupo
    tsupo 2013/07/17
    Jenkins 導入事例: AimingがJenkinsを使った対策 / 結合テストの自動化にJenkinsを使う楽天 / .コーディング規約チェックにもJenkinsを使うクルーズ / テスト高速化にJKS48、ミクシィ / Jenkinsで品質向上
  • 「まだまだミクシィは終わらない、第2の黄金期を作る」──新社長が抱負、mixiはスマホアプリにシフト

    「まだまだミクシィは終わらない、第2の黄金期を作るつもりで取り組む」──ミクシィの社長に就任する同社の朝倉祐介執行役員は5月15日の会見で抱負を語った。創業者で「mixi」を育てた笠原健治社長は代表権のない会長に就き、新事業に専念。若返った新経営体制は「ユーザーファースト」を引き継ぎつつ、スマートフォンネイティブアプリへのシフトなど「第2の黄金期」に向けた取り組みを進める。 社長を交代する笠原氏(左)と朝倉氏。新事業に専念する笠原氏は「まだ具体的にはないが、利益に貢献することはもちろん社会的に大きな意義のあるものをやりたい。簡単に思いつくものでもないと思うので、焦らず考えていく」 朝倉氏は30歳。中学卒業と同時に競馬の騎手を目指してオーストラリアに渡り、帰国後は競走馬育成に従事したという経歴を持つ。東京大学法学部を卒業後、外資系コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーを経てア

    「まだまだミクシィは終わらない、第2の黄金期を作る」──新社長が抱負、mixiはスマホアプリにシフト
    tsupo
    tsupo 2013/05/16
    「まだまだmixiは続くんじゃ」
  • ミクシィの社長が交代へ--笠原氏は取締役会長に

    ミクシィは5月15日、同日に行われた取締役会において、現在代表取締役社長を務める笠原健治氏が取締役会長に、新しい代表取締役社長に現執行役員経営企画室長の朝倉祐介氏が就任する人事が内定したことを発表した。6月25日開催予定の定時株主総会およびその後の取締役会を経て正式に決定する予定。 朝倉氏は、マッキンゼー、ネイキッドテクノロジーを経て、2011年10月にミクシィに入社した。笠原氏は今後新規事業を生み出すことに専念するとともに、取締役会長として重要な意思決定に携わるとしている。

    ミクシィの社長が交代へ--笠原氏は取締役会長に
    tsupo
    tsupo 2013/05/15
    新しい代表取締役社長に現執行役員経営企画室長の朝倉祐介氏が就任 / 朝倉氏は、マッキンゼー、ネイキッドテクノロジーを経て、2011年10月にミクシィに入社
  • 「mixi運営部」かたりID・パスワード聞き出すフィッシング詐欺に注意

    ミクシィはこのほど、mixiのIDやパスワードを聞き出そうとするフィッシング詐欺メッセージが「mixiメッセージ」で出回っているとし、注意を呼びかけた。 メッセージは、「mixi運営部より」などと自称し、「mixi偽造登録などが多発しております」「お客様の登録が人のものではないという通報を受けました」などとしてmixiの登録メールアドレス(ID)とパスワードを記載して返信するよう呼びかける内容。 同社は、不審なメッセージを受け取ったら決して返信しないよう、また、記載されたURLとメールアドレスはクリックせず、メッセージを削除するか、mixi運営事務局まで通報するよう呼びかけている。 関連記事 mixiアプリの設定で情報漏えい」はウソ ミクシィが注意呼びかけ 「mixiアプリ」で、「設定によっては、ソーシャルアプリメーカーにmixiの登録情報が漏えいする」という誤まった情報が報告されている

    「mixi運営部」かたりID・パスワード聞き出すフィッシング詐欺に注意
    tsupo
    tsupo 2013/04/10
    「mixi運営部より」などと自称し、「mixi偽造登録などが多発しております」「お客様の登録が本人のものではないという通報を受けました」などmixiの登録メールアドレスとパスワードを記載して返信するよう呼びかける内容
  • ミクシィ新サービス「nohana」、フォトブックを別のユーザーに誤送付の可能性

    ミクシィの新サービス「nohana」で、ユーザーが注文したフォトブックを別のユーザーに誤って送付するミスが起きた可能性があるという。 ミクシィは3月4日、新サービス「nohana」(ノハナ)で、ユーザーが注文したフォトブックを別のユーザーに誤って送付するミスが起きた可能性があると発表した。 誤送付の可能性があるユーザーは2人で、既に連絡済みという。運営チームによると、原因は製造元での梱包時の作業ミス。「今後は二度とこのようなミスの無いよう、梱包作業のオペレーションの改善を実施いたします」と謝罪している。 同サービスはスマートフォンで撮影・アップロードした写真をフォトブックにできる新サービス。フォトブックが月1回、無料(送料別途)で届くのが売りになっている。

    ミクシィ新サービス「nohana」、フォトブックを別のユーザーに誤送付の可能性
    tsupo
    tsupo 2013/03/04
    『誤送付の可能性があるユーザーは2人で、既に連絡済みという。運営チームによると、原因は製造元での梱包時の作業ミス』
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
    tsupo
    tsupo 2012/12/27
    元はてなの川崎さんがmixiへ
  • 悩めるミクシィ、笠原社長の誤算と覚悟 ユーザーファースト、ソーシャルゲームで復権なるか - 日本経済新聞

    大手SNS(交流サイト)「mixi」を運営するミクシィが従来路線とは異質な動きを見せている。今年10月、突如「ユーザーファースト(利用者第一)」を最重要テーマに掲げ、11月にはユーザーを社に招いて笠原健治社長自ら「お叱りの声」に耳を傾けた。一方22日にはディー・エヌ・エー(DeNA)と提携。ソーシャルゲームを拡充し、収益力を強化するという。いったい何が起きているのか。どこへ向かうのか。笠原社長の心中に迫った。(文中敬称略)

    悩めるミクシィ、笠原社長の誤算と覚悟 ユーザーファースト、ソーシャルゲームで復権なるか - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/11/23
    「殺伐とした治安の崩れたmixi」
  • [mixi] 皆さまのご意見をお聞かせください

    「mixiをもっとこうしてほしい」「こんなところをなおしてほしい」 皆さまから、そんな声が数多く寄せられています。 皆さまと意見交換する機会を増やし、mixiを皆さまにとって よりよいものにしていくためのプロジェクトを開始いたします。 ご希望の方をご招待し、ユーザーの皆さまと運営スタッフの交流会を実施します。皆さまがmixiをどのように使っていらっしゃるのか、mixiに対するご意見、ご要望などをお伺いしつつ、運営スタッフが皆さまのご質問にお答えします。参加ご希望の方はこちらからご応募ください。 URL:https://mixi.jp/register_meetup.pl ※10月16日をもって応募を締切ました。たくさんのご応募ありがとうございました。 webでのアンケートや、実際にお会いしてお話を伺うインタビューを、今後定期的に行ってまいります。ご案内が届いた場合は、是非、ご協力をお願いし

    [mixi] 皆さまのご意見をお聞かせください
    tsupo
    tsupo 2012/10/09
    そういえば、「はてなアイデア」は (略)
  • [mixi] 「ユーザーファーストなmixi」を目指して

    いつもSNS「mixi」をご利用いただきありがとうございます。 株式会社ミクシィ代表取締役社長 笠原健治です。 mixiをご利用いただいている皆さまにとって、より利用しやすいものにしていくために、 私をはじめmixiの運営に携わる全てのメンバーが、「ユーザーファースト」を最重要キーワードに掲げ、 サービスの運営に取り組んでまいりたいと考えております。 2011年度から2012年度上半期について 私たちは、近年、mixiでのコミュニケーションをより良いものとするべく、さまざまな取り組みを検討・実施してまいりました。 これらの取り組みに対して、mixiの大きな変化に対する戸惑いやお叱りの言葉をいただくこともございました。 これは、現在のmixiに対する評価の一つであると重く受け止めております。 これまでのユーザーの皆さまのご要望との"ずれ"等を振り返り、 皆さまに使い続けたいと思っていただける

    [mixi] 「ユーザーファーストなmixi」を目指して
    tsupo
    tsupo 2012/10/09
    2004年に開かれた「mixi版無敵会議」とは何だったのか。無敵会議で提案した API の公開、あんなに待たされた揚句、当初欲しかった API とは全然別物だったし、今回も要望出してもちゃんと実現されるの? と疑問符
  • [mixi] 「ユーザーファーストウィーク」 応募フォーム

    mixi(ミクシィ)は、日記、写真共有、ゲームや便利ツール満載のアプリなど、さまざまなサービスで友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくする、日最大規模のソーシャル・ネットワーキングサービスです。

    tsupo
    tsupo 2012/10/09
    日時:11月5日(月),11月7日(水),11月9日(金) 19:00開始~21:30終了予定 / ご要望をお伺いする会、懇親会等を予定 / 5日: ボイス、日記、フォト、メッセージ、ゲーム、7日: コミュニティ、ページ、ニュース、9日: あしあと
  • mixiの「足あと」機能が復活・・・笠原社長が「ユーザーファースト」を徹底する姿勢を説明 | インサイド

    株式会社ミクシィの笠原健治代表取締役社長が、同社が運営するSNS「mixi」の今後の方針についてユーザーに説明するページを公開した。 それによれば、今後ユーザーの意見や要望を迅速にサービスに反映する「ユーザーファースト」の姿勢を徹底するという。またその一環としてリアルタイム表示での「足あと」機能が試験的に復活する。 「足あと」機能の試験提供は来年1月まで行われる予定。これはユーザーからの要望が多かったとのことで、今後は以前の「足あと」機能に加えて新機能を段階的に提供するという。 またユーザーへのアンケートやインタビューなども実施するほか、mixi初のユーザーとサービスの責任者のミートアップイベント「ユーザーファーストウィーク」も開催するとのこと。申し込みはウェブサイトから。 《籠谷千穂》

    mixiの「足あと」機能が復活・・・笠原社長が「ユーザーファースト」を徹底する姿勢を説明 | インサイド
    tsupo
    tsupo 2012/10/09
    リアルタイム表示での「足あと」機能が試験的に復活 / 「足あと」機能の試験提供は来年1月まで行われる予定 / mixi初のユーザーとサービスの責任者のミートアップイベント「ユーザーファーストウィーク」も開催