タグ

Operaに関するtsupoのブックマーク (76)

  • Opera創業者のテッツナー氏、3月終了の「My Opera」代替サービスを立ち上げ

    ノルウェーOperaが同社のコミュニティーサービス「My Opera」を3月1日に閉鎖することを受け、同社創業者で現在は投資家のヨン・フォン・テッツナー氏が代替サービスVivaldi.netを開設した。 立ち上げ段階では無料で、ブログやメール、チャットや写真共有サービスを利用できる。 My Operaは2001年にWebブラウザOperaのユーザーフォーラムとしてスタートし、2007年にはよりソーシャル機能を強化た現在の形になった。だが、昨年10月に、閉鎖が発表された。Operaによると、多数のSNSが普及している現在、ユーザーにとってもそうしたサービスに移行する方が良いと判断したという。 2011年にOperaを去ったテッツナー氏は、OperaがMy Operaを閉鎖することを非常に残念に思い、Opera創業者として、これまでユーザーが築いてきた大切なコミュニティーがこのような形で見捨て

    Opera創業者のテッツナー氏、3月終了の「My Opera」代替サービスを立ち上げ
    tsupo
    tsupo 2014/01/24
    Operaが同社のコミュニティーサービス「My Opera」を3月1日に閉鎖することを受け、同社創業者で現在は投資家のヨン・フォン・テッツナー氏が代替サービスVivaldi.netを開設 / 2011年にOperaを去ったテッツナー氏
  • Opera社内から証明書流出、ユーザーのマシンにマルウェアが侵入か

    時間19日午前10時~10時36分の間にWindows環境でOperaブラウザを使っていたユーザーが、自動的にマルウェアをインストールしてしまった可能性があるという。 ノルウェーのOpera Softwareは6月26日、同社の社内ネットワークインフラが標的型攻撃を受けてコード署名証明書が盗まれ、Operaブラウザのユーザーにマルウェアが配布された可能性があると明らかにした。 Operaのブログによると、社内ネットワークインフラに対する標的型攻撃は6月19日に発覚して対処した。当局と協力して攻撃の出所などを調べているが、現時点でユーザー情報が流出した形跡はないとしている。 しかしこの攻撃で、期限切れのOperaコード署名証明書が盗まれ、マルウェアへの署名に使われたことが判明した。Opera Software製のソフトウェアやOperaブラウザのように見せかけて、マルウェアが配布された恐

    Opera社内から証明書流出、ユーザーのマシンにマルウェアが侵入か
    tsupo
    tsupo 2013/06/28
    「対策として、新しいコード署名証明書を使ったOpera更新版のリリースを予定しており、ユーザーに対し、更新版がリリースされ次第アップグレードするよう強く推奨」
  • Operaに不正アクセス、コードサイニング証明書悪用でマルウェア配布の恐れ

    Operaに不正アクセス、コードサイニング証明書悪用でマルウェア配布の恐れ:ウイルス対策ソフトでの検出は可能 ノルウェーのOpera Softwareが標的型攻撃を受けた。攻撃者がコードサイニング証明書を手に入れ、Webブラウザ「Opera」の自動更新機能を悪用して悪意あるソフトウェアを配布した恐れがある。 ノルウェーのOpera Softwareは6月26日、標的型攻撃を受けたことを明らかにした。この結果、攻撃者がコードサイニング証明書を手に入れ、Webブラウザ「Opera」の自動更新機能を悪用して悪意あるソフトウェアを配布した恐れがあるという。 Opera Softwareが攻撃を受けたのは6月19日。内部ネットワークインフラに侵入され、ソフトウェアの配布元を認証し、改ざんされていないことを保証する役割を果たすコードサイニング証明書にアクセスされた。 攻撃者はこのコードサイニング証明書

    Operaに不正アクセス、コードサイニング証明書悪用でマルウェア配布の恐れ
    tsupo
    tsupo 2013/06/28
    Opera Softwareが標的型攻撃 / 攻撃者がコードサイニング証明書を手に入れ、Webブラウザ「Opera」の自動更新機能を悪用して悪意あるソフトウェアを配布した恐れがある ///
  • 新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (3/3)

    転機を迎えるWebブラウザー開発 話は冒頭の“振り”に戻るが、Webブラウザー界の2つのメジャーなWebレンダリングエンジンが技術的転換点を同時に迎えた興味深い時期に差し掛かっている。Barth氏がGoogleBlinkへの移行を表明した4月3日(米国時間)同日、Mozilla FoundationがSamsung Electronicsと共同で次世代のWebレンダリングエンジンとして「Servo」の開発を推進していくと発表した。 Servoの特徴は、同じくMozillaがオープンソースプロジェクトとして推進する「Rust」という開発言語をベースにしたところで、モバイルプラットフォームにおける軽量動作を主眼に置いている点で特徴がある。 従来のGeckoがC/C++をベースにしたコードで記述されているのに対し、Servoが利用するRustは文法こそ似ているもののマルチスレッド(マルチコア)

    新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (3/3)
    tsupo
    tsupo 2013/04/10
    OperaブラウザーのレンダリングエンジンをWebKitに移行することを表明していた。その矢先の分裂騒動なのだが、The Next Webによれば「OperaはBlinkを採用する」と表明したという
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsupo
    tsupo 2013/02/16
    “モノカルチャーはWebに良いものをもたらさない。WebKit一色でなく、FirefoxがありInternet Explorerがある、という多様性が重要だ”
  • Opera Newsroom

    Opera to ship Opera One, a new AI-centric browser with its own engine, following Apple’s DMA announcement Opera is ready to follow the Africa Cup of Nations (AFCON) with a new edition of its popular “Shake and Win,” which will feature over 180,000 prizes for users in Kenya, Nigeria, and South Africa. Opera is on the hunt for their new Tabfulness Guru, who will browse the web from a remote island o

    Opera Newsroom
  • Choose Opera - Spreading Opera goodness - Posts tagged by "Opera Tips".

    Desktop The coolest job in the world: Browse the web from a remote Icelandic island, achieve... January 23rd, 2024 Look no further for the coolest job in the world: browse the web from a remote island off the coast... Opera GX Protect your screen from prying eyes with Panic Button from Opera GX December 13th, 2023 We’re excited to tell you that your days of being caught looking at dubious content

  • Opera's Developer Relations Team - Opera 10.60 moves to the beta zone

    8 March 2022 by Danny Yao in Blog By supporting the Opera Crypto Wallet, Dapp developers can gain access to millions of crypto users on Opera platform. To do so, Dapp developers need simply add a few lines of code to set up integration with the Opera Crypto Wallet. 23 January 2019 by Daniel Bratell in Blog Opera 58 (based on Chromium 71) for Mac, Windows, Linux is out! To find out what’s new for u

    Opera's Developer Relations Team - Opera 10.60 moves to the beta zone
  • FacebookのOpera買収はあるか--独自ブラウザを所有するメリットとは

    FacebookがOpera Softwareの買収を考えているとしたら、このノルウェーのブラウザメーカーの株価はちょうど値上がりしたところだ。 先週、FacebookがOpera買収を検討しているとのうわさが流れた後、Operaの株価は20%(6.70ノルウェークローネ)も急騰し、米国時間5月29日の取引では約41ノルウェークローネ(6.83ドル)まで値上がりした。 これにより、同社の時価総額は8億1100万ドルとなる。あるいは、インターネット上の冗談めかした記事ならば、Instagramの買収額を基準にして、約0.8 Instagramと表現するかもしれない。 この金額は、プレミアムを上乗せする前でもかなりの高額だ。また、Dvorzak Investを通じてOpera株の10.1%を保有しているOpera創業者のJon S. von Tetzchner氏が障害となる可能性がある。同氏は

    FacebookのOpera買収はあるか--独自ブラウザを所有するメリットとは
    tsupo
    tsupo 2012/06/01
    Facebook が Opera を欲しがっている理由あれこれ
  • Facebook、推奨ブラウザから「Chrome」を外して「Opera」を追加か

    陰謀説の幕開けだ。 Facebookはサポートする推奨ブラウザ一覧からGoogleの「Chrome」を外し、代わりに「Opera」を目立たせることにしたようだと、注意書きが添えられたページのキャッシュを入手したFavBrowser.comが伝えている(現在このページは表示されなくなっている)。 FacebookがOpera Softwareの買収に関心を寄せているという憶測が飛び交っていることから、この変更は特に注目に値する。Facebookは一方で、以前からGoogleをソーシャル分野での競争相手と考えてきた。 サポート対象ブラウザ一覧でOperaの横に並んでいるのは、Microsoftの「Internet Explorer」とMozillaの「Firefox」だ。 今回の動きに何か意味があるのかどうか、あるとすれば何を意味するのかは不明だ。この変更にかかわらず、Facebookは現在も

    Facebook、推奨ブラウザから「Chrome」を外して「Opera」を追加か
  • フェイスブックがオペラ買収へ協議中との観測、10億ドル超か

    5月29日、米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手フェイスブックが、ノルウェーのソフト開発会社オペラ・ソフトウェアの買収に向け協議を行っているとの観測が出ている。写真はフェイスブックのロゴマーク。ベルンで19日撮影(2012年 ロイター/Thomas Hodel) [オスロ 29日 ロイター] 米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手フェイスブックが、ノルウェーのソフト開発会社オペラ・ソフトウェアの買収に向け協議を行っているとの観測が出ている。

    フェイスブックがオペラ買収へ協議中との観測、10億ドル超か
    tsupo
    tsupo 2012/05/30
    Facebook が Opera を買収しようとしているといううわさで Opera の株価が急伸
  • Facebook、Opera買収に向けて交渉中か--独自ブラウザ開発の可能性

    ソーシャルネットワーク企業のFacebookは、ブラウザ人気に便乗しようと計画しているのだろうか? 技術ブログのPocket-lintは、「信頼できる情報筋」の1つが明らかにした話として、Facebookがウェブブラウザ「Opera」の開発元であるOpera Softwareの買収を試みていると伝えた。これにより、Facebookが独自ブラウザの立ち上げを検討している可能性が示唆されるという。 この動きによって、Facebookはブラウザ分野において他のテクノロジ企業との競争に身を置くことになる。そうした競合企業の中でも、Yahooは最近「Axis」を公開したばかりであり、Googleはすでに、ソーシャルネットワーク「Google +」を自社のブラウザ内に統合する拡張機能をリリースしている。 Pocket-lintは、Facebookのブラウザでは、「組み込みプラグインやメニューバー上の機

    Facebook、Opera買収に向けて交渉中か--独自ブラウザ開発の可能性
    tsupo
    tsupo 2012/05/26
    Facebook との高い親和性を目指した RockMelt、自称ソーシャルブラウザ Flock、どっちもいまいちぱっとしてないところに、Facebook 独自ブラウザ出しても流行らない気がする。
  • CSS 20 stunning examples of CSS 3D transforms

    Why not try a subscription?Every issue is packed with art and design inspirationDelivered to your IOS or Android deviceNever miss an issue

    tsupo
    tsupo 2012/04/26
    A new browser war / 再び混沌の時代へ?
  • http://japan.internet.com/webtech/20111111/3.html

    tsupo
    tsupo 2011/11/11
    Opera の新しい HTML5 解析アルゴリズム「Ragnarok」 / より多くの時間を、CSS で『二重の虹』を作成することに使えるようになった / 「HTML5 マイクロデータ」に対応
  • http://atnd.org/events/21545

    http://atnd.org/events/21545
    tsupo
    tsupo 2011/11/08
    12月10日は、いろいろ重なってるので、どれに行くか、迷う。てらじさんに久しぶりに会いたいしなぁ。どうしようかなぁ
  • Opera、Android端末向けにハイブリッド型ブラウザを開発中

    ノルウェー、オスロ発--「Android」とAndroid内蔵ブラウザの隆盛は、Opera Softwareにとって非常に悪いニュースのように思われるかもしれない。同社のビジネスの中核は非常にローエンドのデバイスで人気があるモバイルブラウザだが、そうしたデバイスの多くがAndroid搭載スマートフォンに取って代わられている。 だが、Operaは異なる見方をしている。それは、将来の成長に向けた同社の計画にとってAndroidが重要な役割を担うというものだ。米CNETの独占取材によれば、ノルウェーに拠を置くOperaは「Opera Mini」と「Opera Mobile」という2つのモバイルブラウザを統合した製品を2012年にリリースする計画で、この製品が同社のモバイルブラウザの牙城を守るものになるという。 Opera Mobileは従来型のブラウザで、ウェブページのコードを処理したりJav

    Opera、Android端末向けにハイブリッド型ブラウザを開発中
    tsupo
    tsupo 2011/10/18
    「Opera Mini」と「Opera Mobile」という2つのモバイルブラウザを統合した製品を2012年にリリースする計画
  • Opera、ウェブブラウザ「Opera 11」正式版を提供開始

    Opera Softwareは12月16日、ウェブブラウザの最新版「Opera 11」を正式に提供開始した。WindowsMacLinuxで利用できる。 Opera 11の新機能は以下のとおり。 タブスタッキング機能 開いてるタブのうち、関係しているページや似ているページなどをグループで管理 エクステンション機能 好みの機能をカタログページからダウンロードし、ブラウザに追加 ビジュアル マウスジェスチャー マウスジェスチャーの操作方法を視覚的に表示 セキュリティ面を強化したアドレスバー アドレスバーにバッジを付けることで閲覧しているサイトの安全レベルを確認

    Opera、ウェブブラウザ「Opera 11」正式版を提供開始
    tsupo
    tsupo 2010/12/16
    Opera Softwareは12月16日、ウェブブラウザの最新版「Opera 11」を正式に提供開始
  • オペラ、「Opera 11」ベータ版をリリース--タブスタッキング機能を追加

    ノルウェーのOpera Softwareは現地時間11月23日、「Opera 11」のベータ版をリリースした。このベータ版には、新機能の1つとしてタブスタッキング機能が追加されている。2009年9月に公開された「Opera 10」ではビジュアルタブ機能が追加されたが、タブスタッキングでは、それらのタブをグループ化することができる。スタックの上にポインタを置くと、そのスタックにあるすべてのタブのプレビューが表示される。 Opera Softwareによれば、「Opera 11では、ページがより速く読み込まれ、複雑なアプリケーションがより滑らかに動作する。Opera 11は、多くの新機能があるにもかかわらず、Opera 10.60より30%小さくなっている。そのため、よりすばやくダウンロードでき、より少ない手順でインストールできる」という。 また、「Flash」などのプラグインをクリックしたと

    オペラ、「Opera 11」ベータ版をリリース--タブスタッキング機能を追加
    tsupo
    tsupo 2010/11/24
    アドレスバーでは、長く不格好なURLが隠されるようになり、より安全な利用のためにセキュリティ情報を確認できるアイコンが追加された / 現在は英語版のみ入手可能
  • http://japan.internet.com/webtech/20101124/2.html

    tsupo
    tsupo 2010/11/24
    これまで、タブは並んで表示されていたが、タブを積み重ねて(スタックし)、サイトごと、あるいはテーマごとにグループ分けできるようになる
  • Opera Mobile for Androidはハードウェアアクセラレーションに対応--「本物のモバイルブラウザ」に

    Opera Softwareは10月14日、ノルウェーでイベント「Up North Web」を開催し、携帯電話向けウェブブラウザ「Opera Mobile」のAndroid版である「Opera Mobile for Android」を公開すると発表した。 Operaは携帯電話向けに「Opera Mini」と「Opera Mobile」という2種類の製品を提供している。Opera Miniはインターネットの情報を一度Operaのサーバで圧縮してから携帯電話端末に配信する仕組みの製品。回線の遅い環境で重宝されている。 Opera MiniはすでにiPhoneとAndorid版が提供されている。Opera Miniはクライアントではなくサーバ上でページ内容を処理するため、AppleからiPhoneアプリの配信が承認されたという背景がある。4月にApp Storeで公開され、初日だけで100万件の

    Opera Mobile for Androidはハードウェアアクセラレーションに対応--「本物のモバイルブラウザ」に
    tsupo
    tsupo 2010/10/20
    Opera Mobile for Androidではハードウェアアクセラレーションを使用 / サポートするグラフィックAPIはOpen GL ES 1.xと2.0