タグ

amebaBlogに関するtsupoのブックマーク (23)

  • アメーバスタッフ『ルーム表示不具合とメンテナンスについて』

    いつもAmebaをご利用いただきまして、ありがとうございます。 ルームにて、緊急メンテナンスを行います。 <日時> 12月15日 14:00 ~ 終了未定 <影響> ルームの編集ができなくなります <作業内容> ルーム編集の不具合修正対応 現在不具合が発生している表示については、復旧の作業を行っています。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、 ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 【追記1】 この不具合はルーム以外のサービスへの影響はありません。 もちろんご利用のブラウザやOS、パソコン、他サービスに影響はありません。 現在、セキュリティ対応に最優先で取り組んでおります。 【追記2】 18:45、緊急メンテナンスに入った時点で不具合が確認できたデータを 12月15日午前5時前後のデータに復旧させていただきました。 【追記3】 21:00、不具合の修正

    アメーバスタッフ『ルーム表示不具合とメンテナンスについて』
    tsupo
    tsupo 2009/12/16
    これが「昨今の事情」というやつか? / 「プロフィール画像、ブーシュカ貼り付け画像、ピグスキン画像を保存しているサーバーの一部に故障が確認され、修理の対応を行いました」 → 故障 = バグ / 修理 = デバッグ
  • アメーバスタッフ『Amebaのセキュリティ対策について』

    いつもAmebaをご利用いただきまして、ありがとうございます。 一部の皆様より質問いただきました、弊社サービスのセキュリティ対応について、 ご報告いたします。 弊社では新規サービスの開発時はリリース前に、 既存サービスは定期的に、外部セキュリティ監査会社による調査を必ず実施しております。 調査報告は深刻度別に分類され、これまでユーザーの皆様のデータ漏洩や 破壊につながる可能性がある部分については即時の対応を、 それ以外の部分については一定期間内での対応実施を徹底して参りました。 現在、昨今の事情を鑑み、影響の大きな部分については優先度を最上級にし、 緊急対応を行っております。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

    アメーバスタッフ『Amebaのセキュリティ対策について』
    tsupo
    tsupo 2009/12/16
    現在、昨今の事情を鑑み、影響の大きな部分については優先度を最上級にし、緊急対応を行っております。 → 「昨今の事情」、「影響の大きな部分」とは何か、具体的に書いてほしい
  • 『ぼくの名前をかたったウイルス?』

    前の日記にも書いたけれど、 ぼくの名前をかたったウイルスがアメブロに広まっていたみたいなので、 ちょっとだけ調べてみたよ。 (参考) [ほまち] gooブログ検索 ぼくのIDって「hamachiya2」なんだけど、それとすごくよく似たIDを誰かが取得して、そのIDのプロフィールページに変なコードが仕掛けられてあったみたい。 ざざっと調べた感じだと、下の4つのIDを確認したよ。 homatiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] homachiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] hamatiya2 (はまtiや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] hamachya2 (ぼくはまちちゃん!こんにちは…) ※綴りに「i」がない [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] いずれもプロフィールページに「 http://bit.

    『ぼくの名前をかたったウイルス?』
    tsupo
    tsupo 2009/12/16
    「ほまちや2」ww / にせものがあらわれるようになったか
  • oqunoのブログ

    サイドバーにフリープラグインを追加して中身を <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ timer = setInterval('$.get("./")', 1000); }); </script> に設定するとよさそうです。

  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2009/11/18
    2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言 / 2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成 / 「長い赤字によって周りを萎えさせたところが良かったですね」
  • 橋本志穂『いろんな考えかたがあるからね』

    タレント・橋志穂のブログです。 仕事の話、主婦の話、今は亡き愛犬コワンと、その娘のヌーイの自慢・・・ 日々の出来事を綴っています。 もうね、 悲しいからこの話は触れたくなかったのだけど 色々な方向からの意見があるからね。 でも、私の意見は一つのベクトルしかむいてないー だから、書いたことを削除しないの。ごめんなさい。 浮ついた気持ちであんなことかけないし 自分なりに感じたこと、思った事、伝えたいことを書くのが このブログ。 だから、毎日、ウソ偽りのない、正直な感情を書き記しています。 後になって、「あぁあの頃はまだ青かったな」って 読み返したら思うこともあるかもしれない。 でも、その時、その時代の私は こういうことに対して、こんな意見を持っていたんだーと 振り返ることができますように~ そんな足跡の意味もあって、綴っているブログです。 今回は、「こういう話は触れちゃいけないんだろうな・・

    橋本志穂『いろんな考えかたがあるからね』
    tsupo
    tsupo 2008/05/31
    「ドキドキしながら投稿したメッセージが何かの手違いで削除されたりするのって、私は納得できないし、賛否両論がある場合は私と違う考えを持った方からのお叱りのメッセージだって真摯に受け止めるべきだーと思う」
  • | 電撃ネットワーク ギュウゾウ ブログ『ギュウゾウ新聞』 Powered by アメブロ

    お気に入りブログスパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba( by maruyamashuさん 更新 ) 川村カオリ オフィシャルブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」by Ameba( by kawamurakaoriさん null ) 宇治田みのるオフィシャルブログ「そんなもんでしょ?」Powered by Ameba( by minoru-ujitaさん null ) [一覧を見る]

    | 電撃ネットワーク ギュウゾウ ブログ『ギュウゾウ新聞』 Powered by アメブロ
    tsupo
    tsupo 2008/05/31
    「ここはそういうシステムなんだ。それはそれだと知った上でまた読んで文句を言ってくれ。皮肉じゃなくてそれが読めた時の偶然の出会いを喜ぶことにする」 / 「ネットでのやりとりは馬鹿にしたものではない」
  • http://japan.internet.com/ecnews/20080529/5.html

    tsupo
    tsupo 2008/05/29
    アメゴールドとリボンの交換レートは、「1アメゴールド = 1リボン」となり、交換は100アメゴールドから可能 / 交換手数料はかからない / 今回のポイント連携ではアメゴールドからリボンへの交換のみ可能
  • 川田亜子さん最後の出演番組は自殺テーマ - 芸能ニュース : nikkansports.com

    26日に自殺した元TBSアナウンサーでフリーの川田亜子さん(29)が、最後に出演したテレビ番組で自殺をテーマにした特集が放送されていたことが波紋を呼んでいる。番組は24日放送のテレビ朝日「サタデースクランブル」で、富士山・青木ケ原樹海の自殺志願者を同番組の取材ディレクターが説得する内容だった。26日に東京・港区の路上に駐車した車内で発見された川田アナは、練炭で自殺を図ったとみられている。 約15分の特集で、アシスタントの川田アナの発言機会はなかったが、それまでのコーナーでみせた明るさから一転して、硬い表情のままかすかにうなずくだけだった。コメンテーターの「自殺志願者は何らかのサインを出している」とのコメントもあった。同局は31日の放送は川田アナの後任を置かず、その後については検討していくという。 また、5月に入り、川田アナは自分のブログで再三、体調不良などを訴えていたが、自殺報道以降、80

    川田亜子さん最後の出演番組は自殺テーマ - 芸能ニュース : nikkansports.com
    tsupo
    tsupo 2008/05/28
    自殺報道以降掲載されたコメントの多くは「頑張って」「大好き」「あこがれてます」など追悼にはほど遠い言葉 / 同ブログを運営するサイバーエージェントでは同社がコメントを操作したり自動書き込みしたことは否定
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    tsupo
    tsupo 2008/05/28
    自殺した川田亜子さん公式ブログのコメント欄が不自然すぎる → アメブロの芸能人ブログには、アクセス数に応じてコメントを自動生成・投稿する仕組みが組み込まれているという説
  • アメーバスタッフ『【重要】ブログURLに関するお知らせ』

    いつもアメーバをご利用いただきまして、ありがとうございます。 お使いいただいているブログのURLに関する重要なお知らせです。 弊社アメーバブログでは歴史的な経緯から一部ブログにおいて、現在、同一内容でも http://shibuya.ameblo.jp http://ameblo.jp/shibuya http://ameblo.jp/shibuya/ 等、複数のURLで閲覧可能な状態となっており、ユーザー様やタレント様より 「検索エンジンの検索結果に自分のブログが表示されない」 「どれが正しいURLなのかわからない」というお問い合わせを継続的にいただいております。 また弊社他サービス(AmebaVisionやアメーバの会員登録システム)が 『****.ameba.jp』で展開されており、『ameblo.jp』と異なることから、 コメントの投稿や他の箇所でもポップアップウィンドウを表示させ

    アメーバスタッフ『【重要】ブログURLに関するお知らせ』
    tsupo
    tsupo 2008/01/11
    「どれが正しいURLなのかわからない」 / ブログのURLを変更することを検討しております → いままでのいろんなしがらみ、この辺で清算しておいた方がいいかもね。
  • 著作権保護のため、記事の一部のみ - Google 検索

    2014/08/20 · Googleリーダーがサービス終了した今、RSSリーダーに私はFeedlyを使用している。MacユーザーならReedkit、Reeder、またはSafariやMailを使ってると ...

    tsupo
    tsupo 2007/04/24
    ameblo は全文配信せずに『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』と表示しておいて、ブログの方で続きを読ませようとしてるのか。
  • 今日のスパム(2006/07/24) - かいはつにっし

    最近は、安いレンタルサーバのアドレスを使って、それからサイトへリダイレクトするタイプが増えています。各種ブログサービスがスパムブログへの対応を強化しているのかもしれません。 私が密かにスパム温床四天王と呼んでいた、livedoor ameblo fc2 seesaa のうち、livedoor さんと ameblo さんのスパムブログは最近見ません。推測ですが、スパムブログに厳しい対応をしているので、業者が避けているのでしょう。 ココログもスパムの温床にならないように気をつけないと…… 今日のリスト。http://webchan.mysterious.jp/http://cxchange.lar.jp/http://akanesora.minority.jp/http://mojimoji17.12.dtiblog.com/http://senmonjin.com/http://www1.

    今日のスパム(2006/07/24) - かいはつにっし
    tsupo
    tsupo 2006/07/24
    私が密かにスパム温床四天王と呼んでいた、livedoor ameblo fc2 seesaa → うひゃ(笑) 一時期、ココログフリーもスパムブログが多かったですが、最近はそうでもないのかな。
  • Ameba、8月1日に“コミュニケーションポータルサイト”として大幅リニューアル

    サイバーエージェントは7月19日、ブログメディア「Ameba」を8月1日に“コミュニケーションポータルサイト”として大幅リニューアルを行うと発表した。 Amebaは、7月10日にメッセージ機能の追加、7月13日には動画投稿サービス「AmebaVision」の開始を行っているが、8月1日にはブログトップページのSNS機能追加によるインターフェイスの大幅リニューアル、アフィリエイト機能の追加やブログコンテンツ連動型広告のユーザーへの収益還元、ポイント制度の導入など、さまざまなサービス、機能追加を行い、ブログを基盤とした新たなサービスに進化させる。 リニューアルでは、ブログ開設者だけでなくブログ閲覧者の利用も促進するために、お気に入りブログの更新情報や新着コメント、メッセージ、ランキングなどが簡単に確認できるようになるトップページを開設する。これによりブログの記事更新や動画投稿、ポイント管理まで

    Ameba、8月1日に“コミュニケーションポータルサイト”として大幅リニューアル
    tsupo
    tsupo 2006/07/20
    リニューアルにより、ユーザー間のコミュニケーションが活発化されることでアクティブユーザーが増加し、ページビューや滞在時間の大幅な増加を予想 → うまくいくのかなぁ。Amebaってリニューアル頻繁すぎ
  • プラグインの追加─BlogPetを追加する|あめまにゅ

    tsupo
    tsupo 2006/06/27
    アメーバブログでもいつの間にか、BlogPet が正式に設置できるようになってた件
  • 『Ameblo Trackback/Comment SPAM Eraser について』

    Ameblo Trackback/Comment SPAM Eraser は、Ameblo のトラックバック一覧やコメント一覧から、SPAM と思われるものを自動的に削除するというものです。 このようなものを作ろうと思ったきっかけは、Ameblo に記事を書くと、必ずと言っていいほど記事の内容と関係ない (多くはアダルト系の) トラックバックやコメントが追加されるからです。 放っておけばよいのでしょうが、自分の記事にわけのわからないリンクを勝手に追加されるのは腹立たしいですし、かといってトラックバックやコメントを一切禁止するというのもつまらないので、毎回削除していました。 しかし、相手はおそらくプログラムを使って機械的に SPAM をつけてきているのですから、こちらも何とか機械的にこれを削除できないか? と考え、自分が普段トラックバックやコメントの削除でやっている処理をプログラムで実装して

    『Ameblo Trackback/Comment SPAM Eraser について』
    tsupo
    tsupo 2006/06/12
    Ameblo Trackback/Comment SPAM Eraser は、Ameblo のトラックバック一覧やコメント一覧から、SPAM と思われるものを自動的に削除するというものです
  • 『復活のこうさぎ』

    ついにアメブロにも、正式にBlogPetが設置できるようになりました。 アメブロさんの決断に拍手を送ります。 (CA自社のメロも正式版になったので、BlogPetを拒むのはフェアじゃないしね) いよいよ6月末でMyClipが(今度こそ)消滅するので、はたして今度こそ当にアメからこうさぎ絶滅しちゃうのか・・・、と心配してたんですが、土壇場で逆転ホームランだよ。あめぶろさん。すばらしいよアンタ。 こうさぎファンの中には、自分も含め、MyClip改変停止になってからアメブロを去ってしまった人がたくさんいらっしゃいました。とても残念なことです。 しかし、今度からは、いつ消えるかもしれない恐怖におびえることもなく、堂々とBlogPetが飼えるのですね。 こうさぎが飼いたくてウズウズして待ち望んでいた方々も、ようやくペットと遊べるようになったのですね。 すばらしい! ----------------

    『復活のこうさぎ』
    tsupo
    tsupo 2006/06/10
    ついにアメブロにも、正式にBlogPetが設置できるようになりました → そうなんだ
  • 業務連絡。その2

    ・・・コホン。 先日に引き続き、業務連絡その2!(社内向け)。 2ヶ月ほど前の話。 アメリカで急速に利用者が伸びているとあるサービスを 見つけたアメーバ事業部の2年目の若手社員が、 「社長、これうちでやりましょう!」 「いいねぇ。やろう。頼むよ」 (こういう感度の良く、ベンチャー精神をもった社員が いる限り当社は安泰だなぁ・・・) このインターネットサービス(詳しくは書けないですが)は、うちが やらなくても他のネットベンチャーが間違いなく手がけるだろう。 うちもスピードで負けていない。 ・・・そして2ヶ月後。つい先週のミーティング。 綺麗にカラーコピーされた企画書を持って、再度 プレゼンテーションされた。 その社員に。 「え?これだけ」 「はい」 「システム会社に発注してないの?」 「まだです」 「見積もりは?」 「まだです」 ・・・・・・・。 ・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・

    業務連絡。その2
    tsupo
    tsupo 2006/05/11
    サイバーエージェントが大企業病に罹っているという話。
  • 藤田晋『業務連絡。その1』

    金曜日、私が担当役員を兼務するアメーバ事業部で、 3つの大事な話をした。 アメーバ事業部とは? もちろんこのブログを運営している部署です。 聞きそびれた人や、他部署の人にも伝えたいので、 今回のブログは社内向け連絡事項です。 1つめから、3回に分けて書きます。 (1)最高もしくは最速しかない。 まず最初に我々が現在置かれている競争ルールを 改めて理解しなければならない。 インターネット上のメディアのサービス(検索機能、ブログ機能など)、 コンテンツ(ニュース、映像など)における競争ルールです。 インターネット上は相対評価での戦いである。 (↑この相対というのが重要) ユーザーは1クリックで最高のサービスを提供している サイトへ移動できる。 検索やオークションなど、既にネット上に存在するサービスで あれば、一番優れているものを使うのは必然。 よほどの初心者でリテラシーの低い人でない限り。 ユ

    藤田晋『業務連絡。その1』
    tsupo
    tsupo 2006/04/30
    そのスピードを遅らせる現象が起きはじめています。それを、その2以降で書きます。 → 「その1」には特に目新しいことが書かれてないので、「その2」とやらに期待。
  • 『アメブロから引越します!』

    くじひれから重大?な、お知らせです! 突然ですが、ブログ引っ越します。 これからは、「くじひれネオ」として、 SeeSaaブログで書いていくことにします。 2004年12月から、いままで、アメブロでおつきあい くださったみなさま。当にお世話になりました。 ぜひ、新ブログのほうも、よろしくお願いいたします。 ここは、そのまま残しておきます。(たまに更新するかも?) アメブロは、けっこう住み心地よくて気に入ってたんですよ。 ランキング目当ての金の亡者や、スパムトラバの巣窟、とか 言われてますけど、それはあくまで一部の人たちだけの話。 ここは、あったかくて、やさしい人が多かったなぁ。 アメブロは、相次ぐシステムトラブルにさえ目をつぶれば(笑)、 けっこういいトコロだとおもいます。 なにより管理画面がシンプルで、記事を書きやすいのがよかった。 旧投稿画面の使いやすさは、数あるブログサービスのなか

    『アメブロから引越します!』
    tsupo
    tsupo 2006/02/23
    3月からアメブロではいろいろな追加ブログパーツが使えなくなってしまう → アメブロの公式発表、少なくともスタッフブログ(http://ameblo.jp/staff/)には見当たらず。3月リニューアルの詳細を知りたいな