タグ

Jコミに関するworrisのブックマーク (17)

  • 株式会社メディアドゥホールディングス | メディアドゥ開発の音声自動文字起こし・AI要約サービス「Smart書記」が徳島県庁で本格運用開始

    株式会社メディアドゥホールディングス(東証第一部 3678、社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO 藤田恭嗣、以下 メディアドゥホールディングス)は、電子コミック閲覧サービス「マンガ図書館Z」の運営会社である株式会社Jコミックテラス(社:東京都千代田区、代表取締役社長 寺岡宏彰、以下 Jコミックテラス)の発行済株式の70.5%を株式会社GYAO社:東京都千代田区、代表取締役社長 田中祐介、以下GYAO)より取得し、子会社化しましたことをお知らせいたします。また新たに株式会社講談社(社:東京都文京区、代表取締役 野間省伸)もJコミックテラスに出資し、株主となりました。 Jコミックテラスは、2015年6月にGYAO漫画家の赤松健氏(Jコミックテラス取締役会長)によって設立され、赤松健氏が設立した株式会社Jコミから「絶版マンガ図書館」事業を譲り受け、「マンガ図書館Z」(

    株式会社メディアドゥホールディングス | メディアドゥ開発の音声自動文字起こし・AI要約サービス「Smart書記」が徳島県庁で本格運用開始
  • ★ 「絶版マンガ図書館(旧Jコミ)」の発表記者会見と、「漫画家4名による電子書籍シンポジウム」同時開催のお知らせ - (株)Jコミックテラスの中の人

    ・報道関係者各位(+ブロガーの皆様・漫画ファンの方々) 株式会社Jコミが運営する電子書籍サイト「Jコミ」は、来たる7月11日より「絶版マンガ図書館」と名称を変え、大幅なバージョンアップを行います。 これに伴い、公開前日の7月10日より記者会見を開催いたします。 記者会見の直後に行われる「漫画家4名による電子書籍シンポジウム」も合わせて、ぜひご参加下さいませ。 報道関係者の他に、今回は電子書籍系ブロガーの皆様と、一般漫画ファンの方々も観覧することが出来ます。(合計100名まで) 【日時とスケジュール】 2014年7月10日(木曜) 13:00 開場 13:30 記者会見 開始 14:30 記者会見 終了(ここで退席も可能です) 15:00 シンポジウム開始(パネラーは小沢高広(うめ)先生・松山せいじ先生・八神健先生・赤松の漫画家4名) 16:00 シンポジウム終了 【場所】 新宿新都心(※申

    ★ 「絶版マンガ図書館(旧Jコミ)」の発表記者会見と、「漫画家4名による電子書籍シンポジウム」同時開催のお知らせ - (株)Jコミックテラスの中の人
    worris
    worris 2014/07/07
    「図書館」も難点があるけど「絶版」も「打ち切り」の類義語だよね。
  • みなもと太郎先生の治水事業PRマンガ、『宝暦治水伝 〜波闘〜』(全1巻)を公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人

    政府や企業の広報手段として、「マンガ」が使われることは結構あります。こういった「PRマンガ」は、単行化されなかったり、地方でしか配布されなかったりして、一般には入手困難であることも多いですね。Jコミは、そんな作品もサルベージしていきたいと思っています。 ・・・というわけで、1996年3月31日に「財団法人・河川環境管理財団」によって発行された、みなもと太郎先生の治水事業PRマンガ、 『宝暦治水伝 〜波闘〜』(全1巻)を公開しました。 http://www.j-comi.jp/book/comic/43421 その後、この作品は「風雲児たち」30巻に収録され、更にリイド社のワイド版にも収録されたとのこと。治水事業に興味がある人はもちろんですが、それより「歴史モノ」として非常に面白い! PRマンガにしては160枚もの力作で、かなり読み応えがあります。

    みなもと太郎先生の治水事業PRマンガ、『宝暦治水伝 〜波闘〜』(全1巻)を公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人
    worris
    worris 2012/09/14
    ん? これ「風雲児たち」SPコミックス版 3〜4巻に収録されていて今も入手可能だよね。版面が違うから電子書籍版を出せた事例かな。いやJコミは版面権を認めないんだっけ。/たしかにルビ、ノンブル、一部表記が違う。
  • なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu @isemaeda こんにちは。M田さんは、法律の原文がお好きなのですね。現場では、編集者の「次からウチでは描かせないよ」の一言で、契約書さえ無くても漫画家を自由にコントロールできるのを、ご存じないとは言わせませんよ(笑)。貴方がやらなくても、他のどこかの編集者はやっています。 2012-03-17 08:16:42 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu @isemaeda 例えば出版権についても、「刷ってないなら出版権を消滅させて下さい」と著作者が頼んだとして、編集者に「いつか刷るかもしれないし、電子化するかもしれないじゃん。そんなこと言ってると、もうウチでは一冊も刷らないよ?」って言われた複数の漫画家さんをご紹介しましょうか? 2012-03-17 08:18:57

    なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
    worris
    worris 2012/03/17
    Jコミが自らまとめてるのか。赤松健も漫画家の立場で論じる姿勢を強調していて、「Jコミのビジネスモデルへの影響」について触れるのを避けてない?
  • 【成年向け】松山せいじ先生の『奥サマは小学生』(全1巻)を公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人

    日から、成年向けの「Jコミ・プレミアム(β)」*1の方でも、作品を順次公開していきます! まずトップバッターは、猪瀬直樹副都知事がテレビ番組で取り上げ、その後規制の対象候補として槍玉にあげられたことで知られる、松山せいじ先生の 『奥サマは小学生』(全1巻)です! http://premium.j-comi.jp/book/comic/41001 この作品は、2006年12月から「チャンピオンREDいちご」にて9回連載され、2008年に秋田書店から単行化されました。 ・・・最初の一作目から何ですが、実はこの作品、いわゆる「成年向けマンガ」ではないのです。(え〜っ?!) 物語の設定は、 少子化が進んだ日で、その対策として「婚姻可能な年齢」が大幅に引き下げられた。そして小学校教諭の安住直人(24)と、その教え子一ノ瀬春(12)が結婚することになった。 という、ちょっとSFっぽいモノ。しかし

    【成年向け】松山せいじ先生の『奥サマは小学生』(全1巻)を公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人
  • (18) 違法絶版マンガファイル浄化計画 - (株)Jコミックテラスの中の人

    ・・・・あなたは、「Winny」や「Share」やその他ネット掲示板などで、 マンガの違法なZIPファイル*1 を入手したことがありますか? え? ある? それはいけませんねぇ〜。しかしまあ、誰でも一度くらいはありますよね。 ・・・・で、そのマンガZIPファイル、どうしてます? え・・・まだ持ってるんですか? 恐らくその作品は、あなたにとって大切な、そして大好きなマンガ作品なのだと思います。(^^) でも、その違法ファイルを大切に持っている事が、作品自体を傷付け、また 「これ持っている事を、誰かに知られたらイヤだなぁ。」 という後ろめたさで、あなたの心も傷付けてはいませんか? そこで提案です! 実はそのマンガZIPファイル・・・ もし絶版作品だったら、「完全に合法化」する方法があるんです! しかも、作者先生に利益が出ちゃう!!ビクビクッ! これこそ、Jコミ春の奇跡のキャンペーン! このキャ

    (18) 違法絶版マンガファイル浄化計画 - (株)Jコミックテラスの中の人
    worris
    worris 2011/04/11
    手間のかかるスキャン作業をどこかの誰かにやらせよう作戦。だけど権利確認の方がずっと手間だろうなぁ。
  • 【また凄いお知らせ】 あの絶版漫画が今度は106万5千円に! - (株)Jコミックテラスの中の人

    一般企業から有料で広告を出していただいた、β2テスト第2弾『交通事故鑑定人・環倫一郎』(全18巻)。→http://www.j-comi.jp 日で公開から丸一ヶ月経ちましたので、作者である樹崎聖先生(原作・梶研吾先生) にお渡しできる、広告料金の金額(純利益)を発表いたします! ななな、何とその額・・・・!ドドドドドド・・・・ なん・・・だと・・・?! ひゃっ、106万5千円です!! おお〜っ!!凄い凄い!!(^^) この額は、3月末に樹崎聖先生&梶研吾先生に振り込まれます! 今回のように、作画と原作の先生が分かれている場合は、事前に話し合いで決定された比率で分けて、両者に振り込まれることになっております。(※事前に話し合いがなされなかった場合は、初版当時の比率にならう) この金額は、β2テストのために出稿が決まった広告を対象にしたもので、今後全ての作品においてこの額が手に入るとは限り

    【また凄いお知らせ】 あの絶版漫画が今度は106万5千円に! - (株)Jコミックテラスの中の人
    worris
    worris 2011/02/24
    「50ページの読み切り『放課後ウェディング』が52万5千円だったのに、18巻で106万5千円」
  • 作家から見た「絶版」

    電子書籍AiRtwo」に掲載されている、赤松健さんと桜坂洋さんの対談の一部を公開。絶版や版面権、編集権について、作家の視点で語る。 作家は一次産業という来の姿に立ち返る 赤松健×桜坂洋 iPhoneiPad向け電子書籍AiRtwo」(エアツー)に掲載されている、漫画家・赤松健さんと小説家・桜坂洋さんの対談「作家は一次産業という来の姿に立ち返る 赤松健×桜坂洋」の一部を、特別編集版として公開します。AiRtwoのダウンロードはこちら。 中編:「萌えやツンデレを輸出すべし」――パロ同人誌を合法化、国際化するにはへ→ 後編:「作者がもうからないと未来につながらない」へ→ 著作権、版面権、編集権 桜坂 赤松さんはJコミという会社を立ち上げた。そして新しい構造の実地検証として「絶版扱いになっている作品の広告つき電子書籍化。しかも無料配布」という試みを、マンガの連載を続けながらやっていらっし

    作家から見た「絶版」
    worris
    worris 2011/02/05
    「絶版」て言葉が一人歩きしていて定義されていないんじゃないかな。出版契約の解除のことでしょ? 自動延長されるけど申し出れば解除できると普通ちゃんと書いてあるよね。
  • 株式会社Jコミ設立記者会見 - 今日の電子書籍記事リンク

    12月6日13時から、株式会社Jコミの設立記者会見が開催されました。 登壇者 赤松健(株式会社Jコミ代表取締役社長) 堀江由衣(声優・途中のみ) 司会:吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー、マンガ大賞発起人) 赤松:今日はよろしくお願いします 司会:現役週刊マンガ家の先生が登壇します 赤松:今週まだ一枚もできてないんですが(笑) 司会:Jコミの事業内容について 赤松:最初はそちら(司会)から 司会:設立された会社は「株式会社Jコミ」。事業内容は「広告入りマンガファイル(pdf)」を無料でファンに公開 赤松:PDFファイルについて説明。PowerPointを用意したが実際にiPadで見た方が早いかも。こうやって表紙をめくると広告が。クリックすると広告ページへ。編が始まるとしばらく広告はない。(広告が入る場所の説明…見返しなど) 赤松:読者の方には…絶版になった過去のマンガを無料で楽しめる。マ

    株式会社Jコミ設立記者会見 - 今日の電子書籍記事リンク
    worris
    worris 2010/12/06
    「司会:「ラブひな」が絶版ではないと思っていたが/赤松:「重版未定」状態だったのを講談社さんに頼んで絶版扱いにしてもらった」
  • 「ラブひな」赤松健さん、無料漫画サイト経営にかける「夢」 (1/6)

    「ラブひな」「魔法先生ネギま!」を描いた漫画家・赤松 健氏が26日にスタートさせた、絶版コミックに広告を入れて無料配信するサイト「Jコミ」。初日、「ラブひな」のダウンロード数は30万回を越え、好調なスタートを切った。 マンガ家自らが、DRM(デジタル著作権保護)フリーでPDFをダウンロード可能とし、再配布・コピーも自由にするという。電子書籍元年と言われた2010年、様々な凝った取り組みが発表された中で、異色とも言えるほど仕組みはシンプルだが、インパクトは大きい。

    「ラブひな」赤松健さん、無料漫画サイト経営にかける「夢」 (1/6)
  • Jコミがはじまる前から成功している理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月28日21:00 カテゴリNewsMedia Jコミがはじまる前から成功している理由 私にも意見を求める人が複数いらっしゃったので。 @dankogai 赤松健先生のやっているJコミみたいなのはビジネスモデルとしてどうなんでしょうか? http://www.j-comi.jp/less than a minute ago via Echofonあんどぅー integrated1453 結論から言うと、すでに成功している。 はじめに申し上げておくと、私は赤松ファンではないどころか、久米田ファンである。「ラブひな」いいから「かってに改蔵」を読めるように汁(って全巻持ってるけど)。しかし、そんな私の目から見ても、今回のJコミはすでに成功を納めているとするしかない。 (1) はじめに - (株)Jコミの中の人 (2) 今ある「電子マンガ」の問題点 - (株)Jコミの中の人 (3) 

    Jコミがはじまる前から成功している理由 : 404 Blog Not Found
    worris
    worris 2010/11/28
    なんか誤解している人が多数いる気がするけど「ラブひな」は絶版じゃないよね。/ id:fusanosuke6789 おっしゃる通りですね。http://twitter.com/KenAkamatsu/status/5120772569825280 Jコミで出す時点まで絶版じゃなかった。
  • iPadで「ラブひな」を読むための最適な環境を調べてみました - もとまか日記

    以前から話題になってた「ラブひな」無料版がついに公開されましたね。配布サイトはこちらです。 j-comi.jp 早速私もダウンロードさせて頂ました(^o^) 昨日のダウンロード数は公式はこちらに掲載されています。11/26のダウンロード数についてPDFダウンロード:307,107 件コミックビューワー閲覧数: 25,541 件 すごいですね・・・やはり皆さんから、かなり期待されてるってことですね。 てことで、早速iPadで色々試してみました。 iPadアプリの紹介(再掲+α)昨日の記事で紹介したアプリを、再度紹介しつつ項目を増やしてみました。アプリアイコンアプリ名価格広告タップ右開きURLスキームiBooks無料○×-CloudReaders pdf,cbz,cbr無料×○-Bookman - Fast PDF Reader無料×○-i文庫HD800円○○ibhttp://〜GoodRea

  • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "ち、ちょっと!45万ダウンロード超えてるのに、ラブひな巻末の「アマゾン・アフィリエイト」購入者数がゼロってどういうわけ?!(笑) これじゃテストにならないので、誰か一人で良いから買ってぇ~!(><) #lovehina01 #jcomi"

    ち、ちょっと!45万ダウンロード超えてるのに、ラブひな巻末の「アマゾン・アフィリエイト」購入者数がゼロってどういうわけ?!(笑) これじゃテストにならないので、誰か一人で良いから買ってぇ~!(><) #lovehina01 #jcomi

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "ち、ちょっと!45万ダウンロード超えてるのに、ラブひな巻末の「アマゾン・アフィリエイト」購入者数がゼロってどういうわけ?!(笑) これじゃテストにならないので、誰か一人で良いから買ってぇ~!(><) #lovehina01 #jcomi"
    worris
    worris 2010/11/27
    アフィリエイトはまだ反映していないだけだし、クリック率なんかも公表してくれると言っているんだから、落ち着こうぜ。
  • 全巻無料で漫画読み放題! - マンガ図書館Z

    人気無料漫画はこれだっ! 「女帝」「ラブひな」「逃亡医F」など、不朽の名作から話題の人気作まで面白漫画(マンガ)が勢ぞろい!

    全巻無料で漫画読み放題! - マンガ図書館Z
  • (8) βテスト(ラブひな無料配布)について - (株)Jコミックテラスの中の人

    ■ Jコミの公式サイトは http://www.j-comi.jp 今はまだ何も表示されませんが、Jコミの公式サイトは、 http://www.j-comi.jp です。(※更に「j-comi.com」と、一応「j-comic.jp」も押さえてあります。(笑)) 正式公開日は、右のカウントダウンの通り、11月26日(金)。 ただし、「26日のお昼頃」の予定ですので、日付が変わった瞬間にアクセスしても、やっぱりまだ何も表示されません。 落ち着いて、お昼過ぎ辺りにご訪問下さい。『ラブひな』は逃げません。 ちなみに、携帯版は「http://m.j-comi.jp」です。(後述) ■ 無料で『ラブひな』を読もう!! さて、26日のお昼頃になったら、「Jコミ」にアクセスしてみて下さい。 広告が6枚入った『ラブひな』の1巻〜14巻が、無料でダウンロードできるようになっています! (※広告は「最初の方・

    (8) βテスト(ラブひな無料配布)について - (株)Jコミックテラスの中の人
    worris
    worris 2010/11/22
    「クリック率が異様に低かった場合は、何のデータも公表せず、逃げるように解散させていただきます(笑)」。トライ&エラーは正しい方法。むしろご祝儀クリックは避けるべき。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1