タグ

JASRACに関するworrisのブックマーク (38)

  • JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日から大きな話題になっていたJASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決が日出ました(参照記事)。 最高裁における争点は、音楽教室における生徒の演奏に著作権者の演奏権が効いてくるかということでした。今までの流れを簡単にまとめると、地裁判決は音楽教室における先生の演奏も生徒の演奏も著作権法上の演奏に当たり演奏権が効いてくる、知財高裁判決は音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるが、生徒の演奏は当たらない、そして、最高裁判決は知財高裁の結論を踏襲し、生徒の演奏は当たらないと判断しました。判断の具体的ロジックについては、判決文の公開後に追記します。 最高裁では生徒の演奏分についてしか議論していなかったので、知財高裁判決における音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるという結論が最高裁でひっくり返るという話は元より想定し難い話でした。 音楽教室において先生が演奏しないというこ

    JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要 | 共同通信

    Published 2022/10/24 15:02 (JST) Updated 2022/10/24 20:42 (JST) 音楽教室でのレッスン演奏に関し、日音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を徴収できるかどうかを巡って争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷は24日、生徒の演奏に対しては徴収できないとした二審の判断を支持し、JASRAC側の上告を棄却した。

    音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要 | 共同通信
    worris
    worris 2022/10/24
    “生徒の演奏に対しては”
  • 「聞かれてこそ音楽」、だからJASRACに対抗する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「聞かれてこそ音楽」、だからJASRACに対抗する
    worris
    worris 2020/08/25
    許諾を取る相手先が複数になると、手続きが面倒になって避けるようになり、露出しなくなるので聞かれないんだよなぁ。
  • 音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(前編)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前回の記事で書いたように、音楽教室対JASRAC裁判の第一審はJASRAC全面勝訴となりました。裁判所のサイトで公開される前に「音楽教育を守る会」(音楽教室側)のサイトに判決文と声明文が載りました。 今回の判決について、JASRAC側は「(法律的に正しいことは当然として)一般人の常識に即したもの」と述べています(参照記事)。当然ながら音楽教室側は、「市民感覚から離れた判決」と反発しています(参照記事)。 以下、判決文を簡単に解説していこうと思いますが、法律的な解釈は他の(私より詳しい)専門家の方も書かれていますので、記事では、今回の判決がJASRACの言うように当に「一般人の常識に即した」ものなのか、「市民感覚から離れてないか」を中心に考察していきたいと思います。なお、前提として、拙稿「JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える」等を読んでいただけるとわかりやすいかと

    音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(前編)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    worris
    worris 2020/03/05
    "「教育事業だから」...という理屈を付けるのであれば、楽器も無償で提供して欲しい" "金払ってマンガ本を買ったのだから、それをネットにアップしようが、Tシャツにして売ろうが自分の勝手であるという理屈"
  • 音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大きな注目を集めていたヤマハ音楽振興会他の音楽教室対JASRACの音楽教室での演奏における著作権裁判の第一審判決が出ました(NHKニュース)。「東京地方裁判所は使用料を請求できるという判断を示し、教室側の訴えを退けました。」ということです。日(2/28)のJASRAC側記者会見にも出席予定なので追加情報があれば、ここに追記します。 まずは、関連情報をまとめておきましょう。この件については、Yahoo!個人ニュースで何か書いてきていますので以下にまとめます。 「JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?」(2017/02/02)「JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える」(2017/02/06)「JASRACと音楽教室の最新の言い分を検討する」(2017/3/2)「著作権法における「一人でも公衆」理論を説明する」(2017/05/16)

    音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • JASRACめぐる謎 集める著作権料は文化庁予算並み:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JASRACめぐる謎 集める著作権料は文化庁予算並み:朝日新聞デジタル
    worris
    worris 2019/12/29
    "日本は欧州に比べ著作権後進国"
  • 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!

    » 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 社ビルの中で見た社員の「当の姿」がコレだ!! 特集 JASRACのせいで街から音楽が消えた! JASRACが音楽をつぶす!! 2019年7月には、音楽教室へ潜入調査を行って大炎上したことも記憶に新しいJASRAC。その所業はまるで悪の秘密結社のごとし! 許せねェェェエエエ!! というわけで、逆にJASRACに潜入してみた。 ・ガチ潜入 東京都渋谷区上原3丁目6−12。これがJASRAC社ビルの住所だ。場所は分かっている。とは言え、難しいのが何も考えずビルに入ったところで、受付で止められて終了ということ。それでは潜入とは言えまい。そこで、JASRACの会員になることにした。 そもそも、私(中澤)は売れていないとは言えミュージシャン。これまで何枚も全国リリースをしているので、会員登録もできるはずだ。と、ここで以下のような疑問を持っ

    【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!
  • JASRAC「潜入調査」の歴史について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前記事にも書いたように、調査のために職員を生徒として音楽教室に送り込んでいたJASRACの「潜入調査」(正確には「覆面調査」)が物議を醸しています。心情的な反感はさておき、音楽著作権の実務をやられている方や(私を含む)「JASRACウォッチャー」の方にとっては、JASRACの身分を隠した実態調査はずっと昔からの平常運転で意外でも何でもありません(もちろん、心情的に反発があるだろうなというのはわかります)。 過去のJASRACの覆面調査が関連した判例をいくつかピックアップしてご紹介します。裁判所のサイトで知的財産裁判判例集を「音楽著作権協会」AND「実態調査」をキーワードにすれば検索できます。 検索できた範囲でも、古くは平成6年の裁判から、平成28年のファンキー末吉氏の裁判まで、JASRACの職員、または、調査会社の社員(および、その関係者)が、客(または生徒)を装って楽曲の利用実態を調査し

    JASRAC「潜入調査」の歴史について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    worris
    worris 2019/07/09
    "注目すべきは生徒に対する楽器のセールス活動に関する記録" "音楽教室側の非営利(ゆえに、学校と同じ扱いをすべき)という主張を崩すための証拠集め"。攻めるならここだよね。学校法人からは徴収しないのだから。
  • JASRACの「潜入調査」は合法か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「JASRAC、音楽教室に"潜入"2年 主婦を名乗り」というニュースがありました。 音楽教室での演奏から著作権料を徴収しようとしている日音楽著作権協会(JASRAC)が、職員を約2年間にわたって「生徒」として教室に通わせ、潜入調査していたことが分かった。9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。 ということです。 少なくとも心情的には「潜入調査」には反感を覚える人が多いのは当然とも言え、匿名掲示板等で多くの批判の声が聞かれます。一般に、JASRAC調査員が客を装って現地調査をすることは珍しくはなく、裁判においてJASRAC管理曲は利用していないとの相手の主張への反証として、客として入店したJASRAC調査員による調査結果が使用されることはよくあります。掲示板で「囮捜査なので違法では」などと書いている人がいますが、囮捜査は刑事の話なので今回とは関係ありません。 そも

    JASRACの「潜入調査」は合法か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    worris
    worris 2019/07/08
    楽器販売や英語教室の案内が届いたから営利利用だ、と主張する方が筋が良さそうだけど。
  • JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り:朝日新聞デジタル
    worris
    worris 2019/07/07
    "楽器の割引販売の案内が届いたこと(...)また、子ども向けの英語教室の案内も自宅に届いたことから「多角的な事業に音楽教室が組み込まれていると感じた」"
  • 「小さな人権侵害も見逃さない」創設80年のJASRACを貫く「根本原理」 - 弁護士ドットコムニュース

    JASRAC(日音楽著作権協会)が今年で創立80周年を迎える。ネット上では悪い評判が立ちやすいが、昨年度は史上2位の徴収額の見通しとなるなど、絶好調といえる状況だ。弁護士ドットコムニュースは、2016年から陣頭指揮をとる浅石道夫理事長にインタビューをおこなった。浅石理事長は将来を見すえて事業の改革に取り組んでいる。インタビュー前半は、JASRACの80年の歩みや著作権についての考え方を聞いた。(弁護士ドットコムニュース編集部・山下真史) ●「絶好調」でも演奏権が根にある ――まず、JASRAC80周年を迎えて、率直にどのようなことを考えていますか? 浅石道夫理事長(以下、浅石):JASRACは、日の経済発展と共に歩んできました。(1939年に前身団体が)創立してすぐ第二次世界大戦ですから、実際に活動をはじめたのは、戦後からということになります。それから、戦後復興と経済発展がありました

    「小さな人権侵害も見逃さない」創設80年のJASRACを貫く「根本原理」 - 弁護士ドットコムニュース
  • 音楽教室にまで徴収対象を広げたJASRACは悪者か?

    なかお しんじ/アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。現在はWebメディアを中心に取材・執筆活動を展開。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。エレクトロニクス、コンピュータのバックグラウンドを活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアをカバーする。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 7月10日、JASRAC(日音楽著作権協会)が音楽教室に対し、レッスンに使用している楽曲の著作権(演奏権)使用料の徴収を始めたというニュースが流れた。このニュースに対して、ネット系ニュースサイトやSNSでは否定的な意見が多く出された。 JASRACの発表に対して、ネット界隈が噛み

    音楽教室にまで徴収対象を広げたJASRACは悪者か?
  • JASRAC 音楽教室から著作権使用料 「保留せず」答申 | NHKニュース

    JASRAC=日音楽著作権協会が音楽教室から著作権の使用料を徴収する手続きを取ったことに対し、音楽教室側の団体が実施の保留を求めていることについて、文化審議会は、保留は行わないとする答申を行いました。文化庁は、徴収に当たって混乱を回避するための配慮をJASRACに求める方針です。 長官から諮問を受けた文化審議会は、有識者などの意見を聞いたうえで審議を行い、5日、答申を行いました。 それによりますと、利用者の主張を理由にして徴収を保留することは法律上、想定されていないなどとして、保留は行わないとしています。 そのうえで、音楽教室などが訴えを起こしていることを踏まえて、徴収に当たって混乱を回避するために適切な措置を取るようJASRACに期待するとしています。 長官の裁定は、この答申に沿った形で近く示される見通しで、JASRACは、ことし1月から先送りしてきた音楽教室からの徴収ができるようにな

    JASRAC 音楽教室から著作権使用料 「保留せず」答申 | NHKニュース
  • 著作権料徴収認める答申=JASRACに音楽教室から-文化審:時事ドットコム

    著作権料徴収認める答申=JASRACに音楽教室から-文化審 日音楽著作権協会(JASRAC)の著作権料徴収に反対する音楽教室側でつくる「音楽教育を守る会」が、徴収保留を求め宮田亮平文化庁長官に裁定申請した問題で、長官から諮問を受けた文化審議会は5日、徴収開始を認めるよう答申した。長官は近く、答申を踏まえた裁定を出す。 音楽教室の裁定申請で初会合=JASRAC徴収めぐり-文化審部会 両者は東京地裁で係争中。文化庁の水田功著作権課長は記者会見し、「JASRACには(徴収に応じない)事業者に対し、確定判決で請求権が認められるまでは督促、支払い請求をしないよう行政指導することを検討している」と述べた。 JASRACは昨年6月、管理作品の音楽教室でのピアノ演奏などに対して著作権料を徴収するとした使用料規定を文化庁に届け出た。反対する守る会会員は東京地裁に提訴。司法判断確定までの徴収保留を協議したが

    著作権料徴収認める答申=JASRACに音楽教室から-文化審:時事ドットコム
  • JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン

    後から判明した情報がいくつかありますので補足しておきます。 はてぶなどで誤解している人が多く見受けられますが、1997年の著作権法改正時点で耳コピ作品の無断公開は違法です。 つまり、1997年の法改正時点で、アップロード楽曲の権利関係を全く気にしていなかった草の根BBSのMIDIフォーラムは違法サイトだったと言うことです。 2001年以前にも違法になったことによる自主的な活動自粛や議論はあったと思いますが、JASRACで利用料金の徴収を行っていない以上、JASRAC側から積極的なアクションがあったとは考えにくいです。 間接情報になりますが、JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。(Togetter)に、JASRACからの警告メールがどのような文面だったかの情報があります。 具体的にいつ来たメールなのかは不明ですが、メール内にすでに手続き申込の

    JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン
  • ファンキー末吉氏はJASRACに何を求めているのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    爆風スランプのドラマーであるファンキー末吉氏が、JASRACの運営に関して文化庁に上申書を提出したというニュースがありました。 末吉氏が既にJASRACと裁判で争っていたことについては既に書いています(過去記事「JASRAC対ファンキー末吉氏の地裁判決文が公開されました」、「JASRAC、第二審でもファンキー末吉氏に勝訴」)。これらの裁判では末吉氏側の主張はほとんど認められていません(なお、記事にはしていないですが最高裁への上告も棄却されています(末吉氏による関連ブログ記事))。 裁判ではいくつかの争点がありましたが、その重要なもののひとつがJASRACの作曲家・作詞家に対する分配金の計算方法が不透明であるという末吉氏側の主張です。この点について、判決文では、それは作曲家・作詞家とJASRAC間の問題であって、利用者(たとえば、ライブハウス経営者)とJASRAC間の問題ではないとされていま

    ファンキー末吉氏はJASRACに何を求めているのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    worris
    worris 2017/08/22
    全曲報告だと末吉氏のように信託者と利用者が一致している場合は不正申告が可能になってしまうから、サクラ調査の費用をかけるよりはサンプリングの方が事務費が安く済むよね。
  • JASRAC対ファンキー末吉氏の地裁判決文が公開されました(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    元爆風スランプのドラマーであるファンキー末吉氏が経営するライブハウスの音楽著作権利用料の支払いにつきJASRACが裁判で争っていたのは周知だと思います。先日、その第一審の判決文が裁判所のサイトで公開されました。 結論としては、特定楽曲(どの曲かは不明)の利用の差止めと利用料相当額(300万円弱)の支払いについて、JASRACの請求が一部認められています。 判決文はやや長いですが、現在の音楽著作権管理における問題点がいろいろと議論されていますので、ご興味ある方は是非読んでみて下さい。争点と裁判所の判断は大きく以下のとおりです。 1.演奏主体の問題被告側は末吉氏のライブハウスは場を提供しているだけなので、演奏の主体ではないと主張していますが、(たまに音楽イベントを行なうレストランではなく)ライブハウスとして定常的に営業している以上、いわゆるカラオケ法理の適用により演奏の主体とされる(=著作権利

    JASRAC対ファンキー末吉氏の地裁判決文が公開されました(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める

    ロックバンド・爆風スランプのファンキー末吉さんが18日、日音楽著作権協会(JASRAC)の事業運営の問題について上申書を文化庁に提出し、都内で会見を行った。

    「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める
    worris
    worris 2017/08/19
    ファンキー末吉はJASRACの正会員じゃないの? 社員総会(正会員=社員)でやれば?
  • 『某音楽教室によるJASRAC非難、放置しようと思いましたが・・・』

    アコーディオン奏者で作曲家、ときどき高校教員の長坂憲道が、音楽活動のことや学校の話題、著作権、大阪府豊中市で開講中の音楽教室きじばとの家、子育て、動植物、大好きなクルマ、親の介護(2019年4月卒業)自分の健康の話題とともに自身のアコーディオン演奏動画を紹介。 とあるSNS上にて、某音楽教室による一方的なJASRAC非難の記事がありました。 あまりにも長い文章でしたし、「あぁあ、何も知らないやつが無茶苦茶なことを言ってるわ」という程度に受け止めたのみで、深くも読みもせず放置しようと思っていました。 しかし、毎日のように、あの記事を右から左へと反射的な賛同、拡散する人が後を絶たないため、僕自身は音楽著作権の当事者としては著しく心を痛めることともなり、同時に僕自身も音楽教室運営者の立場、そして高校の音楽教師の立場としても、見過ごしてはいけない発言だと思い、記事にすることにしました。 そのSNS

    『某音楽教室によるJASRAC非難、放置しようと思いましたが・・・』
  • 『JASRACの外部理事を務める東大・玉井克哉教授(知的財産法)による大手音楽教室から著作権料徴収についてのQ&A』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『JASRACの外部理事を務める東大・玉井克哉教授(知的財産法)による大手音楽教室から著作権料徴収についてのQ&A』へのコメント
    worris
    worris 2017/02/05
    相変わらず憎まれているJASRAC。この話題ではずっと前からpost-truthが蔓延っているな。しかしアーティストの支持を得ているJASRACは 敗北しない。