タグ

criticsに関するworrisのブックマーク (42)

  • 「トランスジェンダーになりたい少女達」について、再び|海法 紀光

    の危険性と切り分けについてさて、先日noteに書いた『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』は、KADOKAWAからの出版が取りやめになった後、『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』として、産経新聞出版から発売された。 上記で私が書いた問題点について、「どんなにも良いところも悪いところもある」「特定の立場から書かれるがあってもよいし、そうしたにおいて反対意見が詳しく書いてないのは当たり前」といった意見をいただくことがある。 そういうであれば、重要な主張があるなら、他の部分で多少の間違いがあったところで、他のなり議論なりによって補完すれば良いから、出すか出さないかなら、出したほうがいい、ということにもなるだろう。 一方、私は、このの問題は、そういう「良いところも悪いところも~」という風に切り分けられるレベル

    「トランスジェンダーになりたい少女達」について、再び|海法 紀光
    worris
    worris 2024/06/11
    “強い性別違和を抱えており、トランスジェンダーと自認することが必要な子供について、「おまえはトランスジェンダーなんかじゃない」と親が説得するようになってしまったら、子供にとっては地獄である。”
  • 『出会って4光年で合体』に見る倫理について - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

    『出会って4光年で合体』に見る倫理について 山像 樹 投稿:2023.06.23 更新:2023.06.24 18039 view 2 17分 作品 マンガ

    『出会って4光年で合体』に見る倫理について - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
    worris
    worris 2023/06/25
    “倫理学における思考実験では途方もなく悪い人たちばかりが現れます(...)筆者がアンモラルな成年コミックを用いて倫理を考察することを試みた理由も(...)限界事例に対する思考実験”
  • 『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry

    『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、 — 一ノ瀬翔太 (@shotichin) December 5, 2022 第2章 応用ポストモダニズムへの転回『アメリカ人には人種差別ととられるジョーク』? では、このでの引用について具体的に見ていきましょう。最初は第2章のこの文章です。 (をぱらぱらめくって、目にとまった部分について調べるというやり方をしていますので、「第2章から始まるということは、第1章には問題がないんだな」ということは意味していません。ご注意ください) イギリスのコメディアンはアメリカ人には人種差別ととられるジョークを繰り返したため、BBCから干された(44) 注44

    『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry
  • 市場原理ってなんですか?(ウェンディ・ブラウン『いかにして民主主義は失われていくのか』読書メモ) - 清く正しく小賢しく

    今回紹介するのはこちら。 ウェンディ・ブラウン『いかにして民主主義は失われていくのか 新自由主義の見えざる攻撃』 いかにして民主主義は失われていくのか――新自由主義の見えざる攻撃 作者:ウェンディ・ブラウン みすず書房 Amazon 書の存在は前から知っていたが、前回紹介した論文でヒースが新自由主義批判の例として紹介していたため、重い腰を上げて読んでみることにした。 kozakashiku.hatenablog.com と言っても、もともと苦手なタイプのなので、メモをとりながら読めたのは第一部(1~3章)と終章だけで、具体的な事例を扱っている第二部についてはほとんど論評できない*1。読んだ部分にしても、正直半分くらいは何を言ってるのかよく分からなかった。が、ここではとりあえず力の限り頑張ってみたい。 新自由主義は「お金」の問題ではない 競争=市場原理? 競争それ自体の評価 感想 新自

    市場原理ってなんですか?(ウェンディ・ブラウン『いかにして民主主義は失われていくのか』読書メモ) - 清く正しく小賢しく
  • 『めぞん一刻』(あるいはやきもちのパラドックス)について - Akosmismus

    めぞん一刻〔新装版〕(1) (ビッグコミックス) 作者:高橋留美子小学館Amazon 0. 導入 1. 定義 2. やきもちの効用 2.1 進化論的効用 2.2 心理学的効用 3. ラブコメとやきもちのパラドックス 4. やきもちの正当性について 5. 諸三角関係について 1 5.1 (五代 → 響子; 惣一郎さん) 5.2 (五代 → 響子; 三鷹) 5.3 (響子 → 五代; こずえ) 6. 諸三角関係について(続) 6.1 落ちる 6.2 (響子 → 五代; いぶき) 6.2.1 (いぶき → 五代; 響子) 6.3 (五代 → 響子; 惣一郎) ふたたび 6.3.1 (三鷹 → 響子; 五代) 6.4 (響子 → 五代; こずえ) ふたたび 7. 音が無くても響いてる 0. 導入 やきもちはラブコメの華です。やきもちを妬いているキャラクターをわれわれは好みますし、物語を作る側からし

    『めぞん一刻』(あるいはやきもちのパラドックス)について - Akosmismus
    worris
    worris 2022/07/06
    記事とは関係ないけど、「山田はいつ市川のことを恋愛対象としてみなすようになったのか」は重要な問題で、いろんな人の考察を聞きたいと思っている。
  • 「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記

    ただしさに殺されないために~声なき者への社会論 作者:御田寺圭 大和書房 Amazon いま執筆を進めている「反ポリコレ」の参考になるかと思って『ただしさに殺されないために〜声なき者への社会論』を読んでいるけれど、案の定、まったく面白くない。 Amazonレビューにもある通り、「身もふたもない現実」や「不都合な真実」、世の中に存在する残酷さや不条理さを指摘するだけであり、その現実や不条理さについて社会はどう向き合うべきか、個人はどうやって対処するべきか、といった前向きな提言や解決策はほぼない*1。 さらに言うと、こののなかで提示されている「現実」や「真実」は実に恣意的に選択されている。たとえば、昨今では男性に比べて女性だけが解放されたり社会的に尊重されていたりすることを何度も取り上げて、そのことが(弱者である)男性に対してもたらす苦痛や苦悩や理不尽さといったものが繰り返し強調されるが、

    「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記
    worris
    worris 2022/06/23
    白饅頭の悪質さをうまく文章化している。“「非モテ」や「弱者男性」が事前に抱いている被害者意識をさらに補強すること(だけ)が、この本のもたらす効果である。”
  • TVアニメ『弱キャラ友崎くん』が映し出す現代資本主義の袋小路:宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と終わらない「自己啓発」を超えて|髙橋優

    TVアニメ『弱キャラ友崎くん』が映し出す現代資主義の袋小路:宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と終わらない「自己啓発」を超えて はじめに資主義の終わりを想像するより世界の終わりを想像する方が簡単だ。 ――フレドリック・ジェイムソン「アメリカのユートピア」 (フレドリック・ジェイムソンほか著、スラヴォイ・ジジェク編(田尻芳樹/小澤央訳)『アメリカのユートピア:二重権力と国民皆兵制』書肆心水、2018年、13頁) 資主義を飼いならすことはできないし、資主義の外に出ることも決して容易ではない。2021年3月に放送が終了したTVアニメ『弱キャラ友崎くん』(以下『友崎くん』)は、そんなことを教えてくれる傑作である。 作の主人公・友崎文也は、友達も彼女もいない「陰キャ」で「ぼっち」の高校生だ。しかし、その裏の顔は家庭用格闘ゲーム「アタックファミリーズ」(通称「アタファミ」)のレート一位、日最高峰

    TVアニメ『弱キャラ友崎くん』が映し出す現代資本主義の袋小路:宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と終わらない「自己啓発」を超えて|髙橋優
  • 黒瀬陽平のまちがった言葉と歪んだサブカル批評を検証してみた。|ぺら|note

    1. 前置き 黒瀬陽平といえばカオスラウンジの(元)主催者であって、Pixivを舞台にしたカオスラ事件炎上した人として知られる。 その後も東浩紀氏のゲンロンに寵愛を受け、様々なメディアに顔を出し、現代アートの視点からゲームやアニメ、映画などを評論してきた人物だ。 近年はNetflixアニメ『デビルマンcrybaby』に対する無知な言いがかりで炎上したり、うわごとのようにロマサガ2、ロマサガ2、と言っていたのが思い出されます。 その黒瀬氏、この度スタッフに対する性関係強要が明るみに出て、自分で作った会社をさる事になったそうだ。事件の詳細については各自調べていただくとして。 黒瀬氏については芸術分野での知見やコレクティブにおいて業績がたくさんあるようなので、それも各自お調べいただくなり、纏めてくださるなり。 僕は東さんの著作を読んだり、ゲンロンにも数回行った程度なので、件に対して何かを言え

    黒瀬陽平のまちがった言葉と歪んだサブカル批評を検証してみた。|ぺら|note
  • 荻上チキ 芥川賞候補作 北条裕子『美しい顔』問題を語る

    他にも、複数の著者の著作……震災に関連する著作から部分的に類似した表現が出てるんじゃないかということで、様々に指摘されていたり。あるいは、さっきの新潮社のような所から抗議をされていたりということがあったりするわけです。あとはあるの関連する著作の著者の方々がネット上なども含めて、自分の声明を発表してるというような状況もあったりするわけですね。 それを受けて、講談社は参考文献についての記録というものをつけていなかったことについて謝罪をしたけれども、これは盗用や剽窃っていう風にネット上で言われているけども、そうではないんだ。作品の根幹に関わるものではないんだ。著作権法にも関わるものではないんだっていうことで、そうした部分については反論をしたということになるわけですね。つまり、手続き上の瑕疵はあったが、法律上の問題もなければ、あるいは文学作品としてのテキスト上の問題もないんだという風に言ってるのが

    荻上チキ 芥川賞候補作 北条裕子『美しい顔』問題を語る
  • 村上龍最良の後継者であり震災後文学の最高傑作としての『シン・ゴジラ』(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『シン・ゴジラ』を監督した庵野秀明は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の登場人物の名(トウジとケンスケ)を村上龍の『愛と幻想のファシズム』から拝借し、『ラブ&ポップ』を実写映画化したことがある。 そして庵野秀明監督の最新作『シン・ゴジラ』は村上龍以上に、2000年代以降の村上龍の問題意識を体現した作品だった。そして描かれるべき「震災後文学」をついに世に投じた作品でもあった。 どういうことだろうか? それを捉えるために、まずは村上龍の辿った道を見ていこう。 ■サラリーマンになれない 「おまえはぜったいにサラリーマンになれない」 村上龍は幼少期から親や教師たち(両親も教師である)にくりかえし、そう言われてそだった。 彼は集団作業にむいておらず、他人の指示に従うということを嫌った。 だからはじめ、医者になろうと思った。自営業者として開業医になれば、組織の論理をふりかざす「上司」のような人間にした

  • 今週の本棚・この3冊:人工知能 西垣通・選 - 毎日新聞

    <1>ポスト・ヒューマン誕生−−コンピュータが人類の知性を超えるとき(レイ・カーツワイル著、井上健監訳/NHK出版/3240円) <2>シンギュラリティ−−人工知能から超知能へ(マレー・シャナハン著、ドミニク・チェン監訳/NTT出版/2592円) <3>人工知能−−人類最悪にして最後の発明(ジェイムズ・バラット著、水谷淳訳/ダイヤモンド社/2160円) 囲碁での勝利もあって、人工知能への期待は高まる一方のようだ。シンギュラリティ(技術的特異点)仮説によれば、やがて人工知能の知力が人間をはるかにしのぐ特異な転換点がおとずれ、社会が全く変容してしまうという。つまり、人間はすっかり人工知能に頼りきることになる。そしてその転換点は何と、わずか約三〇年後の二〇四五年と予測されているのだ。 この記事は有料記事です。 残り821文字(全文1165文字)

    今週の本棚・この3冊:人工知能 西垣通・選 - 毎日新聞
    worris
    worris 2016/05/01
    "さて、右の三冊は科学技術書のように見えるが、実は一種の宗教書である。"
  • 『夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語』カズオ・イシグロ(早川書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「定年なしの表現者の人生」 カズオ・イシグロというと長編作家という印象が強い。最初に邦訳された『日の名残り』から、2006年の『わたしを離さないで』まで、これまで翻訳出版された作品はどれも長編だった。だからこのの広告を見たときに、おや?と思い、すぐに書店に向かった。 そう、これはイシグロ初の短編集である。「音楽と夕暮れをめぐる五つの物語」と副題にあるように、音楽が一の糸として通っている。「老歌手」には1950年代のポップス歌手が、「降っても晴れても」にはジャズを聴きあった旧友が、「モールバンヒルズ」には若いシンガーソングライターが、「夜想曲」にはうだつの上がらないサックス吹きが、「チェリスト」には文字どおりクラシックのチェロ奏者が出てくる。 経歴によると、イシグロはいっときロックミュージシャンを目指していたらしい。音楽仕事は寿命が短いので断念したそうだが、音楽

    『夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語』カズオ・イシグロ(早川書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 今週の本棚:若島正・評 『シリコンバレーから将棋を観る…』=梅田望夫・著 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇『シリコンバレーから将棋を観る--羽生善治と現代』 (中央公論新社・1365円) ◇熱く語られる将棋の「もっとすごい」未来 書のまえがきには、「『指さない将棋ファン』宣言」といういささか挑発的なタイトルが付けられている。「指さない将棋ファン」とは何か。それはつまり、実際に駒を手にして将棋を指す機会はそれほどなくても、プロ棋士の将棋を観(み)るのが楽しみのひとつだという人たちのことである。 そういうファン層は、以前からも存在していた。彼らが将棋に接するのは、まず新聞の将棋欄と、日曜のNHK教育TVでの将棋番組を通してであった。わたしも幼いころ、ヘタの横好きである祖父が、夕の後に酒を飲みながら、新聞に載っている棋譜を楽しそうに並べていたのを憶(おぼ)えている。大山とか升田という棋士の名前はそのときに知った。 ところが、この指さないファン層は、最近ではその性格が変わってきた。大きな原因は、

  • ブロガーの本棚

    エクセル開けない時の解決方法【完全版】”プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました”

  • 404 Blog Not Found:感情の落とし穴の底で読みたい一冊 - 書評 - 世界は感情で動く

    2009年02月03日15:30 カテゴリ書評/画評/品評Psychoengineering 感情の落とし穴の底で読みたい一冊 - 書評 - 世界は感情で動く 前回と同じく、紀伊国屋書店出版部黒田様および水野様より献御礼。 世界は感情で動く Matteo Motterlini / 泉典子訳 [原著:Trappole Mentali] 「経済は感情で動く」の続編的位置づけの書であるが、前著より面白くて役に立つ。Sequel(続編)が「第一話」より出来がいいというやや珍しい例だ。 書「世界は感情で動く」の原題"Trappole Mentali"は、「感情の罠」。前著は「感情経済学的に人はどう振る舞うか」という「原因」に主眼がおかれているのに対し、書では、「その結果何が起こるか」という「結果」と、「それが望んだ結果と異なることを防ぐにはどうしたらよいか」という「対策」に主眼がおかれている

    404 Blog Not Found:感情の落とし穴の底で読みたい一冊 - 書評 - 世界は感情で動く
  • 『第2の江原を探せ!』渡邉正裕・山中登志子+MyNewsJapanスピリチュアル検証チーム(扶桑社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「全否定できない事実! スピリチュアル問題をジャーナリズムが初めて検証」 スピリチュアルカウンセラー江原啓之さんの人気が衰えません。テレビ番組「オーラの泉」は相変わらず高視聴率をたたき出しているようです。江原さんを信じる「エハラー」と呼ばれる人たちが、その人気を支えているのです。 この江原さんと人気を二分していた、占術家の細木数子さんは最近テレビから消えてしまいました。飛ぶ鳥を落とす勢いだったとき、細木さんに闇の勢力との交遊がある、という事実を、凄腕のノンフィクション作家と「週刊現代」(講談社)によって暴かれました。細木さんは反撃のために作家と出版社を高額の名誉毀損訴訟を起こしたのですが、自らこの訴訟を取り下げています。そしていつの間にか、テレビから「引退」なされました。いまは静かに暮らしているとの噂。 諸行無常です。 さてさて、この2人のスピリチュアル世界のガイドた

    『第2の江原を探せ!』渡邉正裕・山中登志子+MyNewsJapanスピリチュアル検証チーム(扶桑社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    worris
    worris 2008/12/26
    自著書評
  • 2008年ニュース 紀伊國屋書店×ほぼ日刊イトイ新聞 吉本隆明プロジェクト

    担当者の言葉 最初に『吉隆明 五十度の講演』のお話しを伺ったときにはただただ驚きでした。115枚ものCDをセットに、しかも、それは音楽なんかじゃないんです。あの詩人・文芸評論家の吉隆明さんの講演だというのです。前代未聞というほかありません。 最初は正直おっかなびっくりでした。が、東京糸井事務所の皆様からじっくりとお話しを伺い、また、『吉隆明の声と言葉。』を拝見・拝聴するにつれ、だんだん吉さんの声を聴く楽しみに目覚めてきました。 決して雄弁な方ではありません。が、じっくりと聴くにつれ、吉さんの息遣い、吉さんの思索がじんわりと体に染み入ってくるような感覚を覚えます。 「あ、そんな風に考えればいいんだ」「その、読んでみたい」といった思いに必ずなります。一言で言えば、世界が広がる、ということでしょうか。 今回、紀伊國屋書店は縁あってこの『吉隆明 五十度の講演』の販売に、全面的に携わ

  • 『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』水村 美苗(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「翻訳を切り口に国語の成立をたどる」 東京育ちで、両親も、その親も東京の人で田舎というものを持ったことのない私には、方言で育った人が標準語をしゃべるときの違和感は実感としてわからない。でも英語を話しているときは、それに似たものを思いっきり味わう。 英語は何事もはっきり言い切ることを求める言語で、曖昧さをゆるさない。そう思わない部分が少しあったとしても、「そう思います」と答えることで相手とのコミュニケーションがころがっていく。言い切った直後は日語で思い惑っていた自分を裏切ったような後ろめたさを感じるが、何度かそういう場面を繰り返すうちに、英語で話している人格が調子づいてきて、しれっと言い切れるようになる。ある言語を使うことは、その言葉がもっている論理や感情や感覚に入っていくことなのだ。 ビジネスが目的なら、割り切れる言葉で言うほうが商談がスムーズになるだろう。学問の世

    『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』水村 美苗(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    worris
    worris 2008/12/09
    「「新聞小説」というタイトルの小説がどこかではじまるらしいという噂」
  • 「雑種」であることの誇り~バラク・オバマとパワーズの小説について - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    「雑種」であることの誇り~バラク・オバマとパワーズの小説について - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 無知と傲慢とエリーティズムはいかにして生まれたか~続・水村美苗『日本語が亡びるとき』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    無知と傲慢とエリーティズムはいかにして生まれたか~続・水村美苗『日本語が亡びるとき』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea