タグ

イスラエルに関するmusashinotanのブックマーク (138)

  • 脚に当たると切断するしかない銃弾で平和的デモに攻撃も…ヨーロッパ人初の留学生への密着で体感する「ガザの現実」 | 文春オンライン

    大阪・十三(じゆうそう)にあるミニシアター、第七藝術劇場で、3月24日に行われた『医学生 ガザへ行く』上映後の岡真理さんによるトークイベントの模様を誌上再録する。 岡さんは、ベストセラーとなった『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』(大和書房)の著者で、これまでもパレスチナ問題について精力的に発信してきた専門家である。文中の様々なデータはイベント開催時点のものとなる。 ◆◆◆ 『医学生ガザへ行く』 INTRODUCTION & STORY イスラエルからの激しい攻撃にさらされ、「天井のない監獄」とも呼ばれるガザ地区。そんな環境で人々は一体どういう生活をしているのか? それを体感させてくれるドキュメンタリー。 救急外科医になるという将来の夢のため、ガザ地区におもむいたイタリア人の医学生、リッカルド。ガザのイスラーム大学に着くと、ヨーロッパ人初の留学生として大歓迎を受け、メディアから

    脚に当たると切断するしかない銃弾で平和的デモに攻撃も…ヨーロッパ人初の留学生への密着で体感する「ガザの現実」 | 文春オンライン
  • パレスチナに平和を!/イスラエル大使館前 「虐殺やめろ」と行動

    (写真)イスラエル大使館に向け「ジェノサイドをやめろ」「パレスチナに平和を」と抗議の声を上げる人たち=7日、東京都千代田区 総がかり行動実行委などで構成する「パレスチナに平和を! 緊急行動」は7日、東京千代田区にあるイスラエル大使館周辺で、「虐殺やめろ大使館前行動」をおこないました。400人(主催者発表)が、「ガザに平和を」などと書かれたボードを掲げて、「子どもを殺すな」「だれも殺すな」「空爆今すぐやめろ」とコールしました。 総がかり行動実行委の高田健さんは、「この行動は、日全国の平和を願う人たちの思いを背負った行動です。ガザで苦しむ人たちに思いをはせながら、抗議の声をあげよう」と語りました。 憲法共同センターの平野恵美子さん(新日婦人の会副会長)は、「占領と虐殺やめろの声が日と世界で広がっています。ガザ封鎖の即時解除と軍の撤退を求める世論を大きくしていきましょう」と呼びかけました。

    パレスチナに平和を!/イスラエル大使館前 「虐殺やめろ」と行動
  • 戦争に利用される「ピンクウォッシュ」 イスラエルの“LGBTQフレンドリー”イメージ戦略とは|日テレNEWS NNN

    イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃が続く中、イスラエル軍の兵士がLGBTQの象徴であるレインボーフラッグを掲げた写真が注目された。LGBTQを支援する姿勢を打ち出すイスラエルのイメージ戦略である「ピンクウォッシュ」をひもとく。<国際部 内山瑞貴> 性の多様性を尊重する「プライド月間」の今月、ぜひ知ってもらいたい言葉の一つが「ピンクウォッシュ」だ。 ピンクウォッシュとは、国の政策や企業の商品などにおいて、人権侵害などの不都合な事柄を覆い隠すため、LGBTQを支援する姿勢を打ち出して、良い印象を与えようとするイメージ戦略のことだ。 「ウォッシュ」とは表面を取り繕う、上辺だけ、という意味で用いられる言葉で、そこに主に欧米で同性愛者のシンボルカラーとされる「ピンク」を合体させて「ピンクウォッシュ」と呼ばれるようになった。 実は、ウォッシュは他にもある。たとえば企業が「エコ」「天然由来

    戦争に利用される「ピンクウォッシュ」 イスラエルの“LGBTQフレンドリー”イメージ戦略とは|日テレNEWS NNN
  • 【速報】長崎市、イスラエルに式典の招待状送らず

    長崎市の鈴木史朗市長は3日の記者会見で、8月9日の「原爆の日」に開く平和祈念式典に関し、イスラエルに停戦を求める書簡を送り、現時点で招待状を送付しないと明らかにした。ロシアとベラルーシは3年連続で招待しない。

    【速報】長崎市、イスラエルに式典の招待状送らず
    musashinotan
    musashinotan 2024/06/03
    イスラエルとロシア・ベラルーシが同じ扱いなのはれいわ新選組とその支持者には我慢なるまい(嫌味)
  • 「やつらにとどめを」ヘイリー元米国連大使、イスラエル軍砲弾に文字

    米ニューヨークの国連部で言葉を交わすニッキー・ヘイリー米国連大使(左、当時)とイスラエルのダニー・ダノン国連大使(当時、2018年6月13日撮影、資料写真)。(c)Don EMMERT / AFP 【5月29日 AFP】元米国連大使のニッキー・ヘイリー(Nikki Haley)氏が、イスラエル軍の砲弾に「やつらにとどめを」の文字を書く様子を撮影した画像が拡散している。 画像は、訪問先のイスラエル北部、レバノンとの国境地帯で撮影された。同行したイスラエルのダニー・ダノン(Danny Danon)前国連大使(現国会議員)が撮影し、28日にX(旧ツイッター)に投稿された。 ダノン氏は、「『やつらにとどめを』。これは友人であるニッキー・ヘイリー元国連大使が書いたものだ」と説明。画像には、しゃがんだヘイリー氏が紫のマーカーペンで砲弾に文字を書く様子が捉えられている。 タカ派として知られるヘイリー氏

    「やつらにとどめを」ヘイリー元米国連大使、イスラエル軍砲弾に文字
  • 「アメリカはイスラエルへの武器供与をやめて」 米国大使館前で300人抗議「子どもが毎日死んでいる」:東京新聞 TOKYO Web

    パレスチナ自治区ガザに侵攻したイスラエルを支援する米国への抗議行動が23日、東京都港区の米国大使館近くであった。パレスチナにルーツがある人ら約300人が「武器の供与、今すぐやめろ」「誰も殺すな」とシュプレヒコールを上げた。

    「アメリカはイスラエルへの武器供与をやめて」 米国大使館前で300人抗議「子どもが毎日死んでいる」:東京新聞 TOKYO Web
  • 早大でパレスチナ連帯デモ/ジェノサイドに払う学費はない

    「ジェノサイドに払う学費はない」。イスラエルによるパレスチナの占領と侵攻に抗議し、早稲田大学(東京都新宿区)で22日、学生たちがデモをしました。 早稲田大生たちでつくる「ウォーターメロン・アライアンス」が主催。創設者大隈重信の銅像の前で、パレスチナ旗や、パレスチナの伝統的な白と黒のスカーフ「クーフィーヤ」を身に着けた人たちが「パレスチナ解放」「早稲田大学沈黙するな」とコールし、およそ350人が参加しました。 ある学生は「イスラエルの学術機関とパレスチナでの大量虐殺は明らかにつながっている」と英語でスピーチ。イスラエルにはキャンパス内に軍事基地を置く大学もあり、大学が占領政策や軍事技術を研究開発していると指摘しました。 文学部の学生は、イスラエルの占領を後押しする政府や大企業、教育機関に「断固としてノーと言う」と話し、早稲田大学がイスラエルの大学と協定を結んでいることを批判。協定破棄を求める

    早大でパレスチナ連帯デモ/ジェノサイドに払う学費はない
  • 主張/日・イスラエル関係/ガザ攻撃加担の行為をやめよ

    米国や英国などの各地の大学で、パレスチナ・ガザ地区へのイスラエル侵攻に抗議する学生の運動が大規模に広がっています。学生らは、大学の基金などによるイスラエル関連企業への投資をやめるよう求めています。所属する大学がガザへの攻撃に加担しないようにするためです。 ところが、岸田・自公政権は、イスラエルとの経済連携協定(EPA)の締結に向け、産官学による両国の共同研究を行っています。イスラエルの軍需企業が製造する攻撃型無人機の自衛隊への導入も検討しています。イスラエルの国際法違反を事実上追認し、同国の軍需産業を利する行為は一切やめるべきです。 ■経済協力促進狙う EPAの問題は、日共産党の穀田恵二議員が4月5日の衆院外務委員会で取り上げました。 日とイスラエルは2017年に投資協定を締結しています。そのこと自体問題ですが、EPAは投資の促進や貿易の自由化にとどまらず、「ヒト・モノ・カネ」の自由な

    主張/日・イスラエル関係/ガザ攻撃加担の行為をやめよ
  • 【速報】国際刑事裁判所の主任検察官は、戦争犯罪などでイスラエル首相の逮捕状を請求した:時事ドットコム

    【速報】国際刑事裁判所の主任検察官は、戦争犯罪などでイスラエル首相の逮捕状を請求した 2024年05月20日20時33分配信 国際刑事裁判所の主任検察官は、戦争犯罪などでイスラエル首相の逮捕状を請求した(ブリュッセル時事) 〈この速報の記事を読む〉 ニュース速報 コメントをする 最終更新:2024年05月20日20時33分

    【速報】国際刑事裁判所の主任検察官は、戦争犯罪などでイスラエル首相の逮捕状を請求した:時事ドットコム
    musashinotan
    musashinotan 2024/05/20
    イスラエルが国益だのどうのぬかした産経の文が鮮明になる事案
  • 虐殺私たちが止める/ナクバデー 新宿でコール

    (写真)「ラファ、ラファ、ラファに手を出すな」「フリー、フリー、フリー パレスタイン」とコールする参加者たち=15日、東京・新宿駅前 (写真)家を追われたパレスチナ人の帰還の権利を象徴する「鍵」を掲げる参加者たち=15日、東京・新宿駅前 「フリー、フリー、ガザ」「ラファ、ラファ、ラファに手を出すな」―新宿駅前で15日夜、小雨が降る中、大きなコールが響きました。 イスラエル建国にともない、1948年、75万人以上のパレスチナ人が故郷を追われ、難民となった「ナクバ」(大災厄、大惨事)の日とされる同日、イスラエルのパレスチナにたいする虐殺に抗議するアクションが日各地でありました。夜の新宿駅前には、家を追われたパレスチナ人の帰還の権利を象徴する「鍵」やパレスチナの旗、「パレスチナ解放」「ストップジェノサイド」などと書かれたプラカードを掲げる人たちであふれました。 パレスチナのガザ地区出身のハニン

    虐殺私たちが止める/ナクバデー 新宿でコール
  • 侵攻反対どう伝えた/対イスラエル 外務省、答弁拒む/参院委で山添氏

    共産党の山添拓議員は14日の参院外交防衛委員会で、イスラエル軍がパレスチナ・ガザ最南部ラファへの攻撃を開始し、大規模な地上侵攻の危険が迫る中、「ラファ侵攻は国際人道法違反だとの認識で同軍に侵攻反対を伝えるべきだ」と迫りました。 山添氏は、イスラエルによる南部ラファの100万以上の避難民への避難勧告は強制移住を禁じるジュネーブ条約違反だと指摘。日政府が表明するラファへの侵攻反対をイスラエルにどう伝えたかただしました。外務省の安藤俊英中東アフリカ局長は「コメントは控える」と拒否しました。 米政権は10日、イスラエルに供与した米国製武器が国際人道法に違反する形で使用されたと「判断するのが妥当」との報告書を議会に提出しています。山添氏は、米国が8日、イスラエルへの無誘導爆弾約3500発などの輸送を停止したとの米メディアの報道に言及。「米国がイスラエルの攻撃を『国際法違反』と判断した結果と見る

    侵攻反対どう伝えた/対イスラエル 外務省、答弁拒む/参院委で山添氏
  • <視点>イスラエル軍のAIシステム 何が虐殺を促したのか 論説委員兼編集委員・田原牧:東京新聞 TOKYO Web

    1の記事を読み、その気球のことを思い出した。先月3日に配信されたイスラエルのネットメディア「+972マガジン」と「ローカルコール」の合同調査報道である。

    <視点>イスラエル軍のAIシステム 何が虐殺を促したのか 論説委員兼編集委員・田原牧:東京新聞 TOKYO Web
  • イスラエル歌手のユーロビジョン参加に抗議 グレタさんの姿も

    【5月10日 AFP】スウェーデン・ マルメ(Malmo)で9日、同市で開催されている欧州国別対抗歌謡祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト(Eurovision Song Contest)」へのイスラエル代表出場に抗議するデモが行われた。デモには、同国の環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さんも参加した。 デモ参加者は「ジェノサイド(集団虐殺)をやめよ」などと書かれたプラカードやパレスチナ旗を掲げ、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)への連帯を示した。 同日、イスラエル代表のエデン・ゴラン(Eden Golan)さんが準決勝ステージを通過し、11日に予定されている決勝ステージへと駒を進めた。 準決勝を前に、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は、ゴランさんを応援するビデオメッセージを公開。スウェーデンでの「恐ろ

    イスラエル歌手のユーロビジョン参加に抗議 グレタさんの姿も
    musashinotan
    musashinotan 2024/05/12
    id:syakinta はバカウヨ兼シオニスト、と 〆(゚▽゚*) メモメモ
  • 怒りのイスラエル大使 演説中に国連憲章をシュレッダーで細断 | 毎日新聞

    イスラエルのエルダン国連大使は10日、国連総会の壇上でパレスチナの加盟を支持する決議案に反対する意思を示すため、小型のシュレッダーを使って国連憲章を細断した。国連の基文書である国連憲章は、「国際の平和と安全を維持する」など設立の理念や加盟国の権利などを定めている。 エルダン氏は決議案の投票に先駆けた演説で、各国の大使らに向かって「あなたたちは現代のナチズムに国連を開放した」「(イスラム組織)ハマスによる将来のテロ国家に特権を与えようとしている」などと批判した。最後に携帯用のシュレッダーを持ち出して国連憲章の表紙を切り刻むと、「恥を知れ」と吐き捨てるように言って壇上を後にした。 国連のハク副報道官は同日、加盟国大使による個別の言動にはコメントしないとしつつ、「今も昔も加盟国による芝居がかったプレゼンテーションはあった」と言及。国連憲章の冊子を手に取り、「国連憲章の理想は無傷だ。この組織が存

    怒りのイスラエル大使 演説中に国連憲章をシュレッダーで細断 | 毎日新聞
  • 「ガザを殺すな」東大キャンパスにテントが出現した 暴力に抗議する若者たちが日本でも広がる:東京新聞 TOKYO Web

    避難民が密集するパレスチナ自治区ガザ南部ラファで、イスラエル軍の格侵攻の危機が高まっている。大規模な殺害に直面しながら国際社会が止めることができていない中、日の大学では米国を発端に拡大する抗議デモに連帯する動きが相次いでいる。若い世代が上げる声は、停戦を促す力となるか。分断と憎悪の連鎖を断ち切るすべを考えた。(西田直晃、木原育子、安藤恭子)

    「ガザを殺すな」東大キャンパスにテントが出現した 暴力に抗議する若者たちが日本でも広がる:東京新聞 TOKYO Web
  • ガザ 知らなかったと言えぬ/イスラエルの検問制圧抗議/東京・池袋

    イスラエル軍がパレスチナのガザ地区とエジプトの境界にあるラファ検問所を制圧したことなどに抗議する街頭行動が8日、東京・池袋駅西口でありました。個人が「パレスチナ連帯アクション」としてSNSを通じて呼びかけ、約10人が参加しました。 マイクを握った女性(35)は「世界規模で店舗を展開し、日にも出店しているチェーン店も、パレスチナ人殺害に資金を供出している」と主張。池袋にもそれらの店舗がある中で「そういったお店に出入りするのがいいことか考えてほしい」と訴えました。 行動では通行人に対し、今後予定されているデモ行進で使われるという横断幕へ、メッセージを寄せることが呼びかけられました。 中国人留学生らがメッセージを書いていました。 池袋での行動を呼びかけた李容氾(リー・ヨハン)さんは「1999年にガザに行ったことがある」といいます。「今はSNSなどの発達で、現地の状況がすぐにわかる。知らなかった

    ガザ 知らなかったと言えぬ/イスラエルの検問制圧抗議/東京・池袋
  • 東大生もパレスチナ連帯 学内キャンプに泊まり込み | 共同通信

    Published 2024/05/07 06:34 (JST) Updated 2024/05/07 06:50 (JST) パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルに抗議する欧米の学生運動に触発され、東京大駒場キャンパス(東京都目黒区)でも「パレスチナ連帯キャンプ」が運営され、学生らが集まっている。開始から10日あまり。図書館前に張ったテントに泊まり込む東大生は「大学は、虐殺とアパルトヘイト(人種隔離)を続けるイスラエルへの非難声明を出すべきだ」と訴える。 大学側は撤去を求めているが、委員の1人、農学部の八十島士希さん(25)は「東大ウクライナに侵攻したロシアに対しては非難声明を出した。イスラエルにも出さなければダブルスタンダードだ」と話し、撤収予定はないと強調した。

    東大生もパレスチナ連帯 学内キャンプに泊まり込み | 共同通信
    musashinotan
    musashinotan 2024/05/07
    これぞ表現の自由。支持する
  • 米英欧など18カ国、ハマスに人質解放要求 ハマスは反発(ロイター) - Yahoo!ニュース

    米英欧など18カ国は25日、共同声明を発表し、イスラム組織ハマスに対しパレスチナ地区ガザで拘束している人質を解放するよう訴えた。2023年10月撮影(2024年 ロイター/Ronen Zvulun) [ワシントン 25日 ロイター] - 米英欧など18カ国は25日、共同声明を発表し、イスラム組織ハマスに対しパレスチナ地区ガザで拘束している人質を解放するよう訴えた。米高官が発表した。これに対し、ハマスは国際社会の圧力に屈しないと明言した。 18カ国は声明で「ガザで200日以上、ハマスに拘束されている人質全員の即時解放を求める」とし「人質解放に向けた交渉が、ガザでの即時かつ長期的な停戦をもたらし、ガザ全域に必要な人道支援のさらなる急増を促進し、敵対行為の確実な終結につながることを強調する」と指摘。「ガザ住民は、避難所や人道支援物資を確保するための事前準備をしておけば、自宅や故郷に戻ることができ

    米英欧など18カ国、ハマスに人質解放要求 ハマスは反発(ロイター) - Yahoo!ニュース
  • イスラエルを非難せよ/山添議員 政府の二重基準を批判/参院外防委

    共産党の山添拓議員は23日の参院外交防衛委員会で、パレスチナ・ガザのイスラム組織ハマスやイランの攻撃を非難する一方で、19日にイランを攻撃したイスラエルを非難しない日政府の姿勢を「ダブルスタンダード(二重基準)であり、法の支配と相いれない」と批判しました。 山添氏は、13日のイランによる攻撃の報復措置として、イスラエルが核施設を防護するレーダー設備を標的に複数のミサイルを発射したとの米メディアの報道に言及し、事実関係をただしました。 上川陽子外相は、イラン側が事実を調査中だとしたうえで「事態のエスカレーションにつながるいかなる行動も強く非難する」と答えました。 山添氏は、上川氏が16日にイランとイスラエルそれぞれの外相と電話会談を行い、双方に自制を求めていたと指摘。イランへの攻撃は日政府をはじめ国際社会の警告を無視して行われたとして、「事態をエスカレートさせるものとしてイスラエルを

    イスラエルを非難せよ/山添議員 政府の二重基準を批判/参院外防委
  • 今すぐ停戦、虐殺やめろ/東京・池袋 パレスチナ連帯デモ

    (写真)イスラエルによる軍事攻撃に抗議しパレスチナの平和と自由を求めて行進する人たち=21日、東京都豊島区 「今すぐ停戦。虐殺やめろ」「パレスチナ連帯」と声をあげるデモ行進が21日、東京・池袋駅周辺で行われました。総がかり行動実行委員会も参加する「パレスチナに平和を!緊急行動」が呼びかけ、パレスチナにルーツを持つ人を含む500人(主催者発表)がアピール。休日でごった返す中、若者らがデモ行進の写真や動画をとるなど注目を集めました。 デモに先立ち、総がかり行動実行委の高田健さんは、米国がイスラエルを支援し、パレスチナ・ガザ地区での虐殺に加担していると批判。「パレスチナでのあらゆる虐殺を許さない。日でも『パレスチナに平和と自由を』との声をあげていこう」と呼びかけました。 パレスチナ出身のアイーダさんは「何よりもパレスチナの解放を求めます」と発言しました。 ひときわ大きな声で沿道の人たちに訴えた

    今すぐ停戦、虐殺やめろ/東京・池袋 パレスチナ連帯デモ