タグ

政治とジェンダーに関するmusashinotanのブックマーク (143)

  • 「女性と出産」またぞろ問題発言…政治家はなぜ懲りない? SNSでは論点をすり替えてまで擁護に走る動き:東京新聞 TOKYO Web

    「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」。激戦が伝えられる静岡県知事選の応援で、地元選出の上川陽子外相が発した言葉。即座に撤回されたが、過去にも女性と出産を結び付ける政治家の発言は問題視されてきた。今回も出産の比喩であることは明らかだが、撤回された後も「曲解」「言葉狩り」などとして発言を擁護し、女性への配慮を求める側を批判する言説が、交流サイト(SNS)で広がっている。繰り返される問題の根底にあるものとは。(曽田晋太郎、山田祐一郎) 上川陽子外相の発言要旨 (知事は)大きな大きな命を預かる仕事であります。その意味で今一歩を踏み出していただいたこの方(候補者)を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか。私も初陣のときに皆さんに「うみの苦しみにあるけれども、ぜひうんでください」と演説で申し上げた。この候補者のことを思うと、その場面が頭によぎる。今日は男性もいらっしゃいますが、うみ

    「女性と出産」またぞろ問題発言…政治家はなぜ懲りない? SNSでは論点をすり替えてまで擁護に走る動き:東京新聞 TOKYO Web
  • 【速報】上川外相が「うまずして何が女性か」発言を撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性」|FNNプライムオンライン

    上川外相は19日、静岡県知事選挙の応援演説での「うまずして何が女性か」との発言について、「女性パワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性がある」として撤回した。 上川外相は18日に静岡市の集会で行った県知事選の応援演説の中で、「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べていた。 上川外相は、この発言について19日に静岡市内で記者団に対し、「女性のパワーで私という衆院議員をうみ、誕生させた皆さんに、今一度、女性パワーを発揮してもらい知事を誕生させようという意味で言った」と釈明。 その上で、「女性パワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性があるとの指摘を真摯に受け止め、この度、撤回をしたいと思う」と述べた。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(4枚)

    【速報】上川外相が「うまずして何が女性か」発言を撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性」|FNNプライムオンライン
  • 上川氏「うまずして何が女性か」 静岡知事選の応援演説で | 共同通信

    Published 2024/05/18 21:54 (JST) Updated 2024/05/19 13:46 (JST) 上川陽子外相は18日、静岡県知事選の応援のため静岡市で演説し、自民党推薦候補の当選に向け「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べた。新たな知事を誕生させるとの趣旨の発言だが、野党からは「子どもをうまない女性は女性ではないと受け取られかねない不適切な発言だ」(立憲民主党の逢坂誠二代表代行)との批判が出た。 演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった。 上川氏は、自身の過去の選挙演説で「うみの苦しみにあるけれども、ぜひうんでください」と支持を訴えた経緯にも言及。「うみの苦しみは当にすごい。でもうまれてくる未来の静岡県、今の静岡県を考えると、私たちは手を緩めてはいけない」と語った

    上川氏「うまずして何が女性か」 静岡知事選の応援演説で | 共同通信
    musashinotan
    musashinotan 2024/05/18
    絵に描いた様な多様性の否定。さすが自民党(褒めてない)
  • 結婚の平等 早く/全国キャンペーン拡大/市民団体が会見

    (写真)会見を開いた全国横断アクション・キャンペーン「結婚の平等にYES!」の人たち=17日、東京都内 LGBTQなど性的少数者の権利保護への関心が高まる中、戸籍上の性別が同じ人との結婚の実現を求める団体「マリッジ・フォーオール・ジャパン―結婚の自由をすべての人に」は17日、東京都内で会見を開きました。全国横断アクション・キャンペーン「結婚の平等にYES!」の活動を拡大し、今後、全国各地でLGBTQに関するイベントを行う予定です。 同日は「国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日」です。LGBTQへの差別に反対し、人権意識を世界的に高める日とされています。 同キャンペーンは昨年発足。全国10地域(北海道・宮城・石川・神奈川・東京・愛知・大阪・広島・福岡・沖縄)で各実行委員会が発足。今年から新たに、埼玉、愛媛、山口、宮崎の各県が追加されました。 「マリッジ・フォーオール・ジャパ

    結婚の平等 早く/全国キャンペーン拡大/市民団体が会見
  • 見えない困窮:「夫ありき」がもたらす女性の低賃金 負のループ脱却に必要なこと | 毎日新聞

    女性は困窮に陥りやすいと言われて久しい。女性と労働の関係を取材し続けてきたジャーナリストで和光大の竹信三恵子名誉教授(労働社会学)は、女性の賃金が「夫ありき」で低く抑えられてきたことが困窮の背景にあると指摘する。孤立しがちで、声を上げづらい女性たちが置かれた状況を改善するには「会社の外で悩みを共有できるネットワークを持つことが大切」と訴える。【聞き手・小林杏花】 ジャーナリスト・竹信三恵子さん ――労働者の生活状況をどう見ていますか。 ◆名目賃金は少し上がってきましたが、物価の高騰に追いつかず、実質賃金は下がり、生活が大変になっている人が多くなっています。1月に仙台市のフードバンクに取材に行ったのですが、「イート・オア・ヒート」という言葉を聞きました。物価高の影響で、料を買おうとすると光熱費が払えず、光熱費を払うと料が買えないという相談が増えているということです。生活の根幹になるものを

    見えない困窮:「夫ありき」がもたらす女性の低賃金 負のループ脱却に必要なこと | 毎日新聞
  • 選択的夫婦別姓 自民を下野させれば実現/TBSラジオで田村委員長

    共産党の田村智子委員長は19日、TBSラジオの「荻上チキ・Session」で、ジェンダー問題や共産党の平和の外交提言について語りました。 司会の荻上チキ氏に「田村委員長は国会の質問で、必ずジェンダー問題に触れますね」と問われた田村氏は、「ジェンダー平等の分野は、もう黙っていられないといううねりのようなムーブメントが今、起きている。ジェンダー平等が最も立ち遅れているのが国会。そのことが政治に色濃く反映していますから、ここから変えるという意識も持って、必ず取り上げるようにしています」と語りました。 視聴者からジェンダー平等、同性婚の実現、性的マイノリティーの権利保障などを進めるための取り組みについて質問された田村氏は、選択的夫婦別姓に向けて「市民社会は変わっている。変わっていないのは自民党の中の一部勢力だと突きつけていく。なにより、選択的夫婦別姓は自民党を下野させれば実現できる。同性婚も自

    選択的夫婦別姓 自民を下野させれば実現/TBSラジオで田村委員長
  • 議員1年生の女性たちが「議会」で遭遇したハラスメントの数々 「私たちは連帯し、歯を食いしばる」:東京新聞 TOKYO Web

    ジェンダー平等社会の実現を掲げ、昨春の統一地方選で初当選した女性議員らが現状や課題を報告するイベントが4月5、14日、東京都内で開かれた。女性らの立候補を後押しした団体が主催。年配男性が多数を占める地方議会を変えるため、見えてきた必要なことは何か?(奥野斐)

    議員1年生の女性たちが「議会」で遭遇したハラスメントの数々 「私たちは連帯し、歯を食いしばる」:東京新聞 TOKYO Web
  • 2024国際女性デー/声出し社会変えよう/東京・渋谷でウィメンズマーチ

    (写真)国際女性デーにあわせて行われたウィメンズマーチで女性の人権の向上や平和をアピールする参加者=8日、東京都渋谷区 国際女性デーの8日、性暴力の根絶や女性の権利向上、外国人、トランスジェンダー差別を許さず、平和を求めるさまざまな行動が各地で取り組まれました。東京都渋谷区では、「ウィメンズマーチ東京2024」が行われ「わたしの思いを声に出そう」「すべての人の人権守れ」「戦争反対」「軍事化反対」「平和が必要」「女性差別の政治家いらない」「裏金もってる政治家いらない」などとコールしながら行進しました。 参加者は「家父長制をぶち壊せ」「虐殺許さない」「性暴力を許さない」などと書かれたプラカードを掲げてアピールしました。 神奈川から友人と2人で参加したゆあさん(23)は、「家族からの虐待や性被害にあい、女性として体も心も傷ついてきたが、フェミニズムのを読んで救われた」と言います。「同じ仲間がい

    2024国際女性デー/声出し社会変えよう/東京・渋谷でウィメンズマーチ
  • 2024国際女性デー/平和・ジェンダー平等へ/中央大会・銀座パレード

    (写真)「平和・ジェンダー平等の社会を」と訴えてパレードする国際女性デー中央大会の参加者=8日、東京都中央区 「世界の女性と手をつなぎ、平和・ジェンダー平等へ」を合言葉に2024年国際女性デー中央大会が8日、東京都内で開かれました。「戦争する国」づくりストップ、命・暮らしが最優先される政治の実現へ、女性の共同を広げて金権腐敗の自民党政治を終わらせようと訴え。集会に先立ち約150人が銀座をパレードし「女性の声を政治に届けよう」とコールしました。(関連記事) 主催者あいさつした柴田真佐子実行委員長(日婦人団体連合会会長)は、能登半島地震のジェンダー視点での復旧・復興や、大軍拡と万博ではなく被災地支援に税金を回せと強調。侵略戦争やジェノサイドを続けるロシアとイスラエルを批判し、「即時撤退・即時停戦の声を広げよう」と呼びかけ。ジェンダーギャップ指数が過去最低になるもと、秋には日の女性差別撤廃の

    2024国際女性デー/平和・ジェンダー平等へ/中央大会・銀座パレード
  • 主張/3・8国際女性デー/世界と合流しさらなる前進を

    今年も3月8日に国際女性デーが取り組まれます。世界各地で、平和と生活向上、ジェンダー平等をめざす女性の共同行動の日です。春の訪れとともに迎えるこの日に、世界の女性と連帯して多彩な行動をくりひろげ、社会に当の春を呼びおこす力にしていきましょう。 要求実現の大きな推進力 生活必需品や光熱費など物価高騰が暮らしに深刻な影響を及ぼしています。今年1月の東京都の調査で、都民の半数の49%が暮らしむきが「苦しくなった」、52%が「余裕がない」と回答しました。年金生活者やシングルマザーはさらに大変です。能登半島地震から2カ月ですが、救援・復興は遅れ、女性の声が届きにくい事態がくり返されています。国民への支援は全く不十分な一方で、派閥ぐるみの裏金づくり、真相究明に背を向ける自民党政治に、女性の怒りは大きくわきあがっています。 平和への願いはかつてなく切実です。イスラエルのガザ攻撃の犠牲者は3万人を超え、

    主張/3・8国際女性デー/世界と合流しさらなる前進を
  • ハラスメントの根絶を 吉田三重県議が議長に要望 - 伊勢新聞

    【中森議長(右)に要望書を手渡す吉田議員=県議会議事堂で】 三重県議から「セクハラ発言」を受けたとして、吉田紋華県議(共産党、1期、津市選出)は5日、ハラスメント根絶を目的とした議員向けの研修を実施するよう、中森博文議長に要望した。 要望書などによると、津田健児議員(自民党、6期、四日市市)が1月19日に議事堂であった検討会の直前、吉田議員に「風邪をひいたら、あやちゃん看病に来てね」などと発言した。 また、平畑武議員(新政みえ、2期、鈴鹿市)が昨年12月の委員会質疑で、女子高校生の容姿について「完璧に100点」と発言し、続いて登壇した議員が発言を訂正したことにも触れた。 その上で「政治倫理条例の基準に反する疑いがある発言が県議会で行われている」とし、議員向け研修を実施するよう要請。今後も同様のことがあれば「厳正な対処」をするよう求めた。 この日、中森議長に要望書を手渡した吉田議員は、津田議

    ハラスメントの根絶を 吉田三重県議が議長に要望 - 伊勢新聞
  • 女性は社会から締め出された…人権抑圧の現実を見て タリバン政権復帰から2年半 アフガン出身女性の訴え:東京新聞 TOKYO Web

    アフガニスタンで2021年8月にイスラム主義勢力「タリバン」が再び政権を握り、2年半がたった。タリバン政権はイスラム法の独自解釈で社会参加を制限するなど、女性への抑圧を強めている。日に退避した女性(43)は8日の国際女性デーを前に「母国の現状に関心を寄せて」と訴えた。(渡辺真由子) タリバン イスラム原理主義の神学生らで1994年に結成した武装集団。96年にアフガニスタンで政権を樹立したが、2001年の米中枢同時テロで国際テロ組織アルカイダ指導者ビンラディン容疑者の引き渡しを拒み、米英軍の攻撃で政権崩壊。駐留米軍撤退完了を前にした21年8月15日に再び政権を掌握した。独自のイスラム法解釈で女性の社会活動や服装を制限している。

    女性は社会から締め出された…人権抑圧の現実を見て タリバン政権復帰から2年半 アフガン出身女性の訴え:東京新聞 TOKYO Web
  • 金権マッチョ自民にNO/女性行動 東京・新宿

    安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(市民連合)は2日、東京・新宿駅前で、自民党の裏金問題や衆院での予算案強行採決などに反対し「女性の声で政治を変えよう」と「フェミブリッジ・アクション」を行いました。「金権マッチョ自民にNO」などと書かれたプラカードを持った300人の参加者(主催者発表)が声をあげました。 主催者あいさつした市民連合の菱山南帆子さんは「もう私たちは黙らない。ともに声をあげよう」と呼びかけました。 市民や各党の国会議員らが相次ぎ発言。岸聡子東京都杉並区長は、杉並区議会の男女比率はほぼ同数になったが、区管理職の女性比率は2割程度だと強調。「意思決定の場に多様性を持たせて未来を開こう」と訴え。東京都調布市の大石美夏さんは、自民党の裏金問題を批判し「気の野党共闘ができれば『変わるかも』と思ってもらえるのではないか」と述べました。 ライターの和田靜香さんと保育士の一ノ瀬

    金権マッチョ自民にNO/女性行動 東京・新宿
  • 共産・吉田紋華県議がセクハラ防止の申し入れ 三重県議会に | 毎日新聞

    他会派の県議からセクハラ発言を受けたとして、共産党の吉田紋華(あやか)県議(26)は1日、三重県議会でハラスメントの再発防止に向けた研修会を行うよう、中森博文県議会議長宛てに申し入れると明らかにした。 県議会事務局による複数の県議への聞き取りによると、1月19日に開かれた県議会での再生可能エネルギーに関する検討会の開始前、議員同士の雑談で自民党の津田健児県議(54)が「今度風邪をひいたら、あやちゃん看病に来てね」と発言。吉田議員が「2万円もらったら行く」と返し、「それなら、看護師の格好をしてきてもらおうかな」と言ったとされる。 吉田県議は、このやりとりがセクハラにあたるとして、直後に事務局に相談。事務局を通じて、①名前に「ちゃん」を付けて呼ばれたことが不快だった②看護師を蔑視するような発言であること――を伝えたところ、津田県議は吉田県議に同日、電話で謝罪した。 吉田県議は申し入れについて、

    共産・吉田紋華県議がセクハラ防止の申し入れ 三重県議会に | 毎日新聞
  • 「看護師の格好で来てね」三重県議、元看護師の同僚に発言 「本当に気持ち悪かった」:中日新聞Web

    同僚の男性県議からセクハラ被害に遭ったとして、三重県の吉田紋華(あやか)県議(26)=共産、1期目=が1日、三重県庁で記者会見を開いた。 男性県議は津田健児県議(54)=自民、6期目。議会事務局などによると、津田県議は1月19日に委員会室で雑談中、元看護師の吉田県議に「今度風邪をひいたら、あやちゃん看病に来てね」と発言。吉田県議が「2万円もらったら行きますよ」と返すと「来るときに看護師の格好をしてきてもらおうかな」などと続けた。

    「看護師の格好で来てね」三重県議、元看護師の同僚に発言 「本当に気持ち悪かった」:中日新聞Web
  • 「あやちゃんをおうちに呼んであげる」同僚議員に“セクハラ発言” 三重県議を直撃取材 | TBS NEWS DIG

    musashinotan
    musashinotan 2024/03/01
    これはキモい/何で記事が消されているんだ
  • 全府省の賃金格差は深刻/非正規女性、正規男性の4割弱/田村智子議員事務所調べ

    これは、各府省が把握している正規・非正規職員の男女別の総数と、それぞれの賃金の総支給額を各府省から提出をうけ、試算したもの。紙が昨年9月15日付で報じた各府省公表の男女賃金格差は、正規・非正規を含めた全労働者と、正規間、非正規間での格差を示したもので、今回の試算で、正規と非正規との間での格差が明らかになりました。 正規の男性職員と非正規の女性職員との格差について、府省別(庁などの外局を一部除く)に見ると、最も大きいのは財務省の17・5、次いで法務省27・7、経済産業省30・8、国土交通省36・7などとなっています。低賃金である非正規職員の多くが女性となっていることが原因です。 昨年11月28日の参院予算委員会で、田村副委員長(当時)は「これは女性への間接差別そのものだ」と告発し、「公務の職場でこの間接差別をなくすべきだ」と追及。公務が率先して雇用形態別の賃金と職員数を男女別に公表し、民間

    全府省の賃金格差は深刻/非正規女性、正規男性の4割弱/田村智子議員事務所調べ
  • 「手錠されたまま出産」女性受刑者を襲う異様な措置 国際基準からズレた日本の刑務所の人権意識:東京新聞 TOKYO Web

    女性受刑者が出産する際には手錠を外すという国の通達に反し、手錠のまま出産したケースが2014~22年に6件あったことが判明した。小泉龍司法相が8日の衆院予算委員会で、立憲民主党の源馬謙太郎氏の質問に答えた。ただ、以前から、人権団体は「通達後も守られていないのでは」と指摘していた。女性受刑者の人権に対する意識が欠けていないだろうか。(森智之)

    「手錠されたまま出産」女性受刑者を襲う異様な措置 国際基準からズレた日本の刑務所の人権意識:東京新聞 TOKYO Web
  • 主張/麻生氏暴言と自民/女性差別ただせない体質深刻

    容姿や年齢を揶揄(やゆ)し笑いのタネにするという人権意識の欠如、しかも、そうした“評価”にさらされるのはもっぱら女性だという現状―人権後進国と言われ、遅れた日のジェンダー状況をただすために、政治は責任を果たさなければなりません。岸田文雄首相や自民党は、差別や蔑視は許されないことを国民にはっきり示す必要があります。 「不適切」と認めぬ首相 自民党の麻生太郎副総裁は1月28日の講演会で、上川陽子外相について「そんなに美しい方とは言わんけれども」「俺たちから見てても、このおばさんやるねえと思った」などと性差別発言をしました。野党や国民の厳しい批判を受け2日、「表現に不適切な点があったことは否めず」として撤回しましたが謝罪はしていません。岸田首相は5日の衆院予算委員会で、発言自体が不適切だと明言するよう求められましたが、言を左右にして応じませんでした。 麻生発言の根底には、女性は若く美しくあって

    主張/麻生氏暴言と自民/女性差別ただせない体質深刻
  • ジェンダー平等へ動く地方 若い女性の流出に危機感強く - 日本経済新聞

    若い女性の流出をどうすれば止められるのか――。地方がその解決の糸口としてジェンダーギャップ解消に乗り出している。伝統的な価値観が色濃く残り、女性に魅力的な仕事の少ないところもある。ただ現状に甘んじていては男女の人口比は崩れて未婚率が高まり、人口減は加速する。地元企業や地域住民を巻き込んだ試行錯誤が始まった。「この5カ月で学んだデジタルスキルを武器に自信を持って仕事に挑んでください」。兵庫県豊岡

    ジェンダー平等へ動く地方 若い女性の流出に危機感強く - 日本経済新聞