タグ

増田に関するkarotousen58のブックマーク (441)

  • 【前半戦】選挙に行ったらブクマ・コメントする日記

    今日は統一地方選挙の投票日です。 投票に行ったらこの日記にブクマやコメントして、選挙を盛り上げよう! 投票が面倒だと思った人は、投票行ったら外することにしたら行きたくなるかも? 投票よろしくお願いします! 【追記】 日は統一地方選挙の前半選挙でした。 日が投票日ではなかった地域の方々、混乱させて申し訳ありません。 後半選挙は4/23 (日)となります。対象の選挙は、 ・市区首長・市区議会議員 ・町村首長・町村議会議員 となります。

    【前半戦】選挙に行ったらブクマ・コメントする日記
    karotousen58
    karotousen58 2023/04/10
    居住地の投票所、これまでの選挙では、(○○時現在の)投票所での投票率がホワイトボードに書かれていた。今回は何も記述なし。まさか、「あまりにも数字が低いから自主規制」じゃないだろうな?
  • 母が死んで人生が終わった

    四国の田舎に住んでいた母が突然亡くなった。当に何の前触れもなかったから悲しみすら湧かなかった。 残されたのは認知症だけど足腰は元気な祖母と家事が全くできない父親。 母が亡くなって1か月経つが家の中があっという間にゴミ屋敷らしい。 父は生まれて初めてカップラーメンを作るためにお湯を沸かそうしたがコンロの使い方がわからずに断念した。そのレベルで火事ができない。 当然35歳独身男の自分と29歳育児中の妹に帰還要請が来る。 両方とも首都圏在住だが、専業主婦の妹は育児を盾に頑なに拒否。そのため自分が帰還して地元で仕事を探すことになりそう。 逃げたい。東京のいい大学に行っていい仕事についてある程度の収入もあって彼女がいたことない以外は順調な生活を送っていたが、ここにきて独身を謳歌していたことが仇にになった。 自分の人生これで終わるのか。ブロードバンドもなく、楽天の電波も通らないレベルの田舎でひっそり

    母が死んで人生が終わった
    karotousen58
    karotousen58 2023/04/05
    母の認知症で私は介護離職。家事スキルゼロの父も同居。介護への父の無責任/無関心さは、介護離職で拍車が。母よりも父に難儀。地域包括支援センター以外にも、https://www.city.yonago.lg.jp/36980.htm のような場所もあるかも
  • ずっと前から見なくなったもの

    ・アドバルーン ・セスナを使って上空から大音量で宣伝 ・カタツムリ ・野良犬 ・立ちション座りションをする子供 ・割烹着姿の主婦 ・コメカミにマイクロ湿布埋め込んでいる婆 ・ドロドロのランニングシャツ姿の爺 ・電車の中で少年ジャンプ読むお前ら ・ヤンジャンで格上を見せつけるお前ら ・ビッグコミックで通ぶるお前ら

    ずっと前から見なくなったもの
    karotousen58
    karotousen58 2023/02/08
    三輪車に乗る子供
  • さあ、好きなサクラを選んでいけよ 安藤サクラ、藤原さくら、上原さくら..

    さあ、好きなサクラを選んでいけよ 安藤サクラ、藤原さくら、上原さくら、田中圭の嫁さくら、川﨑桜、井上咲楽、安藤咲桜、宮脇咲良、遠藤さくら、小田さくら、瀬田さくら、四十住さくら、小西桜子、大原櫻子、桜井日奈子、桜田ひより、紗倉まな、さくらまや

    さあ、好きなサクラを選んでいけよ 安藤サクラ、藤原さくら、上原さくら..
    karotousen58
    karotousen58 2023/01/29
    桜井洋子(元アナウンサー)、桜たまこ(元歌手)。年齢がバレる。
  • 不動産屋はあてにならないのか、続き

    (1.23)追記に追記した。みなさん「仲介」という仕事をご理解されていない。そんなに難しいことは言ってないと思うんだが…まさかバカなわけではないよな? nuara 情報非対称はレモン(欠陥品)を売る市場になるんじゃなかったっけ。 売主と買主の間での情報非対称はそうなる。なので「仲介」が間に入って、情報の格差を埋める作業をするということだと思う。不動産屋(仲介)は売り手でも買い手でもなく、調整者であり交渉者。 何かを混同しちゃってるのかもしれないが、「商材が不動産」の仕事って結構幅広い。例えば、不動産(ハウスメーカー、マンションデベロッパー)の仕事はメーカーであり販売者だが、不動産(仲介)は仲介者だ。作る人と間に入る人はかなり違う仕事だと思うので、混ぜたら危険。 junnishikaw この業種が割が悪いなら悪徳業者は自然に去る筈でやはりボロい商売ではと感じられててその不透明な"何か"に対し

    不動産屋はあてにならないのか、続き
  • 「おどるポンポコリン」の中身のなさは異常

    歌詞を要約してみればわかると思うんだけど みんな踊ってる鍋からインチキおじさん登場エジソンは偉い人(常識)ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ、おなかがすいたこれ、あまりにも中身が空っぽじゃない? 例えば「ドラえもんのうた」を要約すると あんなことができたらいいそんな夢がたくさんあるそれを不思議なポッケでみんな叶えてくれる例:空を飛びたい→タケコプターとっても大好きドラえもんって内容が詰まった歌詞になってるけど、「おどるポンポコリン」はサビからほとんどピーヒャラピーヒャラパッパパラパなわけよ それを無視したところでお鍋の中からインチキおじさんが出てくるし、エジソンは偉い人(常識)だし、素人目にはとにかく支離滅裂な歌詞を作ってやろうって考えで生まれたようにしか思えない 実際BBクイーンズは何を考えて作詞したんだろう

    「おどるポンポコリン」の中身のなさは異常
    karotousen58
    karotousen58 2023/01/15
    子供の頃に聞いた『白獅子仮面の歌』を、思い出した。 https://www.uta-net.com/song/11250/
  • クリーニング特約は覆せます

    1. クリーニング特約は絶対?https://togetter.com/li/2026717 『特約で入居者負担』になってる場合、『ガイドライン<特約』になるので注意。特に、鍵交換代や、クリーニング代は入居者負担になってる契約の方が多い。(都内は9割以上が入居者負担) 必ずしも『ガイドライン<特約』ではない。ガイドラインを良く読むと、特約が成立するには条件がありそれが満たされていない場合は無効と判断されうる。 事実、増田は少額裁判を起こし敷金分ギリギリ請求されていた退去費用全てを主張通りに取り戻せた(全面勝訴) それを可能にするロジックに触れつつ、誰かの参考になればと思い自身の裁判記録を書きます。 2. 特約が成立する条件ここで増田の主張の元となったガイドラインの内容を見よう。 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)国土交通省 特約について 賃貸借契約については、強行法規に反し

    クリーニング特約は覆せます
  • ABBAとグレタさん以外のスウェーデン人を知ってる奴 マジで0人説 あ、リリコ..

    ABBAとグレタさん以外のスウェーデン人を知ってる奴 マジで0人説 あ、リリコがおったわ

    ABBAとグレタさん以外のスウェーデン人を知ってる奴 マジで0人説 あ、リリコ..
    karotousen58
    karotousen58 2022/12/06
    スヴェン・ヘディン(スウェン・ヘディン)って、今は高校の地理や世界史で出てこないのだろうか?
  • [雑文] 人よりも出来ないことが多く、周り道をしてよかったこと

    人よりも出来ないことが多いので、他人が出来ないことを仕方ないと思えた・人の善意を信じることが出来た 人よりも周り道をしたので、まぁそこそこ色んなものが見れた その経験を持ってなお明らかに人よりも共感性が低いと自認できるレベルなので、 (いわゆる良い人・穏やかな人・福祉の人の話を聞いている時に、 自分もみんなの中のひとりに入れて貰えていることに気づいて、さらには人知れず頑張っている人や配慮が必要な人に常に心を配っていることに気づいて、 いつも自分のことしか考えない自分が恥ずかしくなってしまう) 凹凸が少なく、真っ直ぐな道しか歩いてこなかったとしたら、ちょっとどうにも出来ないレベルだっただろうなと思う というか、ワイくんエリートでも無いのに、思い出したら恥ずかしくなるような口をパートナー企業や下請けにを利いてたな 恥ずかしくなるような口を利いていたのは悪気があったわけではなく単純にワイくんの頭

    [雑文] 人よりも出来ないことが多く、周り道をしてよかったこと
  • こないだ発達障害のワークショップってやつに行ってきた

    ついこないだ、発達障害のワークショップってやつに行ってきたんですよ 参加する前は正直、自分と同様に如何にも~ってタイプの人ばかりなのかと思っていたが実際に行ってみると全くそんな事はなく それどころか明るく積極的で初対面の人ともハキハキ話している人が大半だったのでびっくりした 確かに中には少々オタクっぽかったり、ややコミュニケーションが不器用そうな人もいるにはいたけれど 少なくとも普通に受け答えは出来ていたし、挙動不審で全く話せないという人は皆無だった で、そういう人達がみんな不注意型のADHDとかだったらまだ分かるんだけれど、自己申告によればASD(診断済)だという人が多かった マジかよ……診断済みのASDの人でもこの程度なのか…と正直カルチャーショック。 当に皆さんこれでもかというほど「普通」で「まとも」で、これが発達障害ならばこの世の9割は障害者になるだろうと思った 女性が多かったけ

    こないだ発達障害のワークショップってやつに行ってきた
    karotousen58
    karotousen58 2022/08/25
    一般論として、集団には力関係が存在してしまう。先に参加した人と後の人とでは、知識や技術や他者との折衝ノウハウ等の差あり。それへの自覚が無い場合、後から来た人を先に参加した人が染める展開もありうる。
  • 発達障害は保険に入れないは、明らかに間違いだから元増田はしっかり訂正すること。

    『通院後には確実に入りにくくなるが、入れないことはない』が正解。住宅ローンも同様。詳しくは発達障害当事者FPの岩切氏の記事(https://note.com/momotosewonder/)やTwitterを参照のこと。 罰として、千鳥ヶ淵で500mを全力で泳いだ後でいいから、明らかに虚偽の情報を訂正するように。 anond:20220817072339

    発達障害は保険に入れないは、明らかに間違いだから元増田はしっかり訂正すること。
    karotousen58
    karotousen58 2022/08/20
    「発達障害ではなく精神科」が関係して、保険に入れなくなる危険性は、ゼロではない。保険会社としては、リスク計算不能で保険掛金が算定困難ということで。また、団信は、勤務先が一流企業で正社員だと状況が変わる
  • 「発達障害」は保険に入れない、住宅ローンも組めない

    いわゆる「発達障害」に対しては、放置されると不幸!早期に診断されて療育を受ければ適切な対処が出来て幸福!だとする言説が支配的だけれど 保険にも入れないし住宅ローンも組めなくなるって事が分かってんのかな…って思う 精神科や心療内科への通院歴があると、薬を出されてなくともそれだけで保険の加入や住宅ローンを断られるんだから 「発達障害」は当然無条件でアウトって事だよね しかも大人になってから精神科や心療内科に行く場合には一応、通院を始める前に入っておくという手段が取れるけれど 早期に「療育」を始めるって事は幼いうちに診断されるって事だからその手段も取れない 「『発達障害は保険に入れない』は間違い、入れない保険があるだけ!」って言っている人もいたけれど 入れるのは引き受け緩和型の高額な保険料のプランだけでしょ ただでさえ無能で給料が低くなりがちなのにそれに比して保険料は高いプランしか入れないとかき

    「発達障害」は保険に入れない、住宅ローンも組めない
    karotousen58
    karotousen58 2022/08/18
    “早期に診断されて療育を受ければ解決”と言い切る人が、「支援はほとんど期待できない一方で、逸失利益や退職勧告等の問題が出てくる危険性」についてはダンマリを決め込むこと多し。要注意。
  • 面白い日本の地名教えて

    北海道の狭域地図みてはゲラゲラ笑ってる

    面白い日本の地名教えて
    karotousen58
    karotousen58 2022/07/29
    物集女町(京都府向日市)。町内には、「物集女町クヅ子」という地名がある。「モズメチョウクヅネ」と読む。
  • この前散歩してる時に思いついたんだけど 英語の綴りで「q」の次って絶対「..

    この前散歩してる時に思いついたんだけど 英語の綴りで「q」の次って絶対「u」が来るよね queryとかquestとかqueueとかsequenceとかさ

    この前散歩してる時に思いついたんだけど 英語の綴りで「q」の次って絶対「..
  • 好感度が高い、三大○○君

    ・さかな君 ・なかやまきんに君 あと一つは? ※いれなかったもの のび太君、あばれる君

    好感度が高い、三大○○君
    karotousen58
    karotousen58 2022/06/06
    鄧麗君(テレサ・テン)
  • 「今はまだ」に含まれる浜田が気に障る

    こいつを意識したくないから、「まだ今は」と書くことが多い。 でも語感的には「今はまだ」のほうが自然だし、何も考えずにこっちを使いたいんだけど 毎回俺の頭の中に浜田が出てきて、そのたびに訂正を促されるような気分になる。

    「今はまだ」に含まれる浜田が気に障る
    karotousen58
    karotousen58 2022/05/01
    「まだしも」を含む文の誤変換を、見たことがある。エレン・ケイの文章で、「男女平等論を説く浜田市も」と変換されていた。
  • 漫画界三大愛らしい「ペットの犬」

    【三大認定】 世紀末リーダー伝たけしの小次郎 ナンバMG5の松 でろでろのサイトーさん 【次点】 それでも町は廻っているのジョセフィーヌ 【最終候補ノミネート】 あずまんが大王の忠吉さん 銀魂の定春 宇宙兄弟のアポ とめはねっ!のピース 【選外】 ジョジョ1部のダニー はじめの一歩のワンポ タッチのパンチ BECKのBECK マスターキートンの太助 グラップラー刃牙のムサシ

    漫画界三大愛らしい「ペットの犬」
    karotousen58
    karotousen58 2022/04/28
    『永遠の野原』の、みかん。
  • 超初心者向け囲碁講座

    前提アプリなどで打つことを前提に「地の計算」などは説明しない。 ルール上下左右を囲むと中の石を取れる。 斜めまで囲む必要はない。 ● ●○● ● こういう塊でも隙間なく囲めば取れる。 ●●● ●○○○●●○○●  ●● 実は盤の端っこで囲んでもいい。○●   ○●   ● これはつまり「四隅がいちばん囲いやすい」ということでもある。 以下のような状況はちょっとややこしい。  ○   ○●○  ●1●   ● 1に○を打ったら、黒の囲みと白の囲み、どっちが優先されるだろう? この場合は「先にあった黒の囲み」よりも「いま作られた白の囲み」のほうが優先される。 なのでこうなる。  ○   ○2○  ●○●   ● それじゃあ●を2に打って取り返す…ことはできない。 延々と取り合いを繰り返して無限ループしてしまうからだ。 いったん別のところに打ってから、その次のターンなら黒は2に打てる。 まあ、そ

    超初心者向け囲碁講座
  • 苗字と名前が似通ってる名前

    ヘルマン・ヘッセ ガリレオ・ガリレイ ガルマン・ガミラス 後1つは?

    苗字と名前が似通ってる名前
    karotousen58
    karotousen58 2021/12/29
    マウン・マウン(ミャンマーの政治家)と思ったが、これは反則だった。ミャンマー人には、姓はなくて名前しかないらしい。
  • 学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ

    学校でクソみたいな校則あるでしょ? 今の時代になんでこんなのやってんだ、みたいなの あれがなんで無くならないかをここに書くよ 例えばよくやり玉に挙げられるツーブロックとか、正直ね、若い教員はみんな別にそれくらいいいって思ってるよ じゃあなんで無くならないかというと、地域がそれを許さないんだわ 近所のおじさんとかおばさんとか、主婦層とか、その学校に子供を入れようとする小学生や中学生の保護者がそれを許さないんだわ 学校が強権的に校則で押し付けてるってみんな思ってるでしょ? 頭が固いおっさんたちの集団だと思ってるでしょ? 違うんだな~~~ クレーム入れてくる地域の方々(笑)が諸悪の根源なんだわ 制服の着こなしとかも全部そんな感じでね、ああいうのって、その地域が持つ「りそうのこども」を反映してるんだわ ネットのみんなは、学校教育について、さも何でも知ってるように偉そうに物申すよね 分かるよ~ 小中

    学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ
    karotousen58
    karotousen58 2021/12/15
    「海や山へ行ってはダメ」というルールが、地元公立校に有。問題が起これば、「学校では禁止していた」と主張できる故。律儀にルールを守るタイプの子は卒業後、融通が利かない/経験不足/頭でっかち等罵倒される。