タグ

イカに関するsugimo2のブックマーク (9)

  • イカ釣り漁についてTLが騒がしいので電話取材しました

    青木文鷹 @FumiHawk イカ釣り漁についてTLが騒がしいので電話取材。で、全国遠洋沖合いかつり漁業協会に電話したら「すいません、その決定ウチじゃなくて全漁連さんの“全国いか釣漁業協議会”なんです」・・・すげー恥ずかしかった、せっかくなのでついでにいろいろ聞いたけどねorz 2013-04-24 11:02:45

    イカ釣り漁についてTLが騒がしいので電話取材しました
  • 満月の夜、イカつり漁船は休漁する

    勝川 俊雄🐬 @katukawa また、「満月」の夜に一斉休漁ですか? → 漁船20万隻、一斉休漁検討 円安で燃料高騰「対策を」 - 朝日新聞デジタル http://t.co/e5AgbW1FVJ 2013-04-23 08:46:53 勝川 俊雄🐬 @katukawa 燃油の価格と関係なく、満月の夜はイカつりは休漁する。月が明るくて、集魚灯の効率が悪いからだ。5年前は、もともと休漁予定だった日に、一斉休漁キャンペーンを展開した。 http://t.co/1uDm1VcekN 2013-04-23 08:51:16

    満月の夜、イカつり漁船は休漁する
    sugimo2
    sugimo2 2013/04/25
    本来このあたりはマスコミがやるべき仕事なのにね…('A`)
  • するめをイカにもどす

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:飴と粉をまき散らす「鬼まつり」

  • ソデイカで作る巨大イカ料理

    先頃、生きているダイオウイカの水中映像が撮影されて各所で大いに話題になった。ダイオウイカといえば誰もが知る深海の巨大なイカである。 しかしその映像史に残る成功の立役者として、もう1種類の巨大イカがいたことはあまり知られていない。ダイオウイカをおびき寄せる餌となった「ソデイカ」である。 今回はあえて、そのソデイカにスポットを当ててみたい。

    sugimo2
    sugimo2 2013/02/20
    たべたい
  • いかの塩辛をフリーズドライにした「塩辛、干しちゃった」を食べてみました

    いかの塩辛は函館名産ですが、品会社の社長が来客のお土産用として配っていたという社長のいか塩辛をフリーズドライにしてしまったのが「塩辛、干しちゃった」です。好き嫌いの分かれるいかの塩辛ですが、乾燥させると一体どうなってしまうのか、実際にべて確かめてみました。 株式会社 布目 ~舌の上に海がある~ http://nunome.hakodate.jp/lineup/default.htm これが「塩辛、干しちゃった」 名前を聞いただけで若干不安になりますが、パッケージによれば「失敗作ではありません。まずはべてみて下さい」とのこと。 原材料はいか、いか肝臓、塩など。内容量は10gです。 お皿の上に中身を出してみました。フリーズドライのためか匂いは特になく、普通のジャーキーにも見えます。 イカだと言ってもらわないとわからないような大きな塊も。 この辺りはいかっぽさが残っています。 実際に

    いかの塩辛をフリーズドライにした「塩辛、干しちゃった」を食べてみました
  • 幻の深海巨大生物|NHK海 Ocean and Planet

    ダイオウイカ特集ページ 世界で初めてダイオウイカの撮影に成功! 今、伝説が真実になった。 伝説の怪物「ダイオウイカ」。古来より船を沈めると恐れられてきた最大18mに及ぶ世界最大のイカだ。しかし、深海で生きた姿を見た者は誰もいない。地球の海・最後のミステリーといわれる幻の超巨大イカの撮影に、NHKと国立科学博物館などの国際チームが挑戦。世界遺産の小笠原諸島を舞台に、科学者やエンジニアなど11カ国から50人のスタッフが結集した。 透明ドーム型で340度の視界をもつ最新鋭の潜水艇2隻に、NHKが開発した深海用超高感度カメラを搭載、水深一千mの深海に潜航する。目指すのは発光生物や新種の生物に満ちた深海の秘境・トワイライトゾーン。ダイオウイカを誘き出すため、科学者たちは大胆な作戦の数々を展開する。オトリ作戦、発光生物の光でおびき出す作戦、異性を引きつける化学物質・フェロモン作戦。なかでも、ダイオウ

    sugimo2
    sugimo2 2013/01/07
    ダイオウイカすげええ
  • 簡単で、死ぬほどうまい。<br>檀流クッキング「イカのスペイン風」

    昨日は「檀流クッキング」のなかから、 「イカのスペイン風」 を作ってみた。 スペインでは、「プルピートス」と呼ばれる料理だそうだが、檀一雄がスペンを放浪していたとき、何度もべ、作り方を目撃してきたものだ。 「檀流クッキング」でも、かなり冒頭のほうに載っているから、檀としても自信がある料理なのだろう。 作り方は簡単で、しかも死ぬほどうまかったから、ぜひ試してみてほしい。

    簡単で、死ぬほどうまい。<br>檀流クッキング「イカのスペイン風」
  • 【連載】家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」 (1) 塩辛やニンニクもプラス 「白菜のコク辛ステーキ」 | ライフ | マイコミジャーナル

    不況の影響から強まる内志向。"飲み"に関しても、居酒屋に立ち寄るよりも家で飲むほうが安上がりということで、"家飲み"が増えていると聞きます。ここでは、そんな家飲みの際に活躍してくれるおつまみを紹介していきます。旬の材を使ったお手軽レシピなので、飲みながらでもつくることができますよ。第1回目は「白菜」を使ったおつまみです。 著者プロフィール 筋肉料理人こと藤吉和男 1963年6月生まれ。佐賀県在住。自営業のかたわら、居酒屋で料理人としても働く。2009年からは佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で文化コーディネーターとしても活躍。趣味料理、バイク、アウトドア、筋トレ、熱帯魚。 子供は中学生と小学生の2人。日々料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。 超人気レシピブログ「魚料理と簡単レシピ」も執筆 「白菜のコク辛ステーキ」 材料(1人分) 白菜(芯に近い部分) 150

  • 富山湾でホタルイカを捕ってきた :: デイリーポータルZ

    春の富山湾では、深海から浅場に上がってきたホタルイカの漁が盛んで、漁師さん達が定置網で捕っている様子をニュースなどで見たりする。 幻想的に青白く発光するホタルイカ。できることなら私も捕まえてみたいなあなんて思ってちょっと調べてみたら、条件さえそろえば、砂浜からでも普通の網でけっこうすくえるらしい。すごいぞ富山。 ということで、富山までホタルイカを捕りに行ってきました。 (玉置 豊) まずは上州屋にいって情報収集 土地勘がまったくない場所でホタルイカを捕まえるのに一番重要なのは、やはり場所や時間、捕り方などの情報収集である。一口に富山湾といっても結構な広さなので、ヘタをしたら場所探しだけで夜が明けてしまいそうだ。 そこで現地のリアルタイムな情報を仕入れるべく、富山インターを降りて直行したのが、宮尾すすむのCMでおなじみの(30代以上限定かも)上州屋富山千代田店という釣り具屋さん。 今回は釣り

  • 1