タグ

greeに関するsugimo2のブックマーク (15)

  • GREEがラブホテル予約アプリに突撃した結果、暴力団筋に突撃されて事業が消滅したようである話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    GREEは勇者だなと思っていたら、そうではなかったという話、夏の終わりの甘酸っぱい想い出として私の胸を去来しました。 グリーのラブホテル予約サービス、1カ月足らずで終了 理由は「コメントできない」 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/04/news067.html 言うまでもなくその方面の産業は一部がいまなお暴力団筋の資金源となっており、無断で荒らすといろんなものが飛んでくる世界であることはビジネスをする者として一般的な常識のひとつだろうと思うわけなんですが、それをGREEが手がけるということは「そういう方面に相応の繋がりができたので、ラブホテル予約サービスのような際どい方面にも進出できるようになったのかねえ」とか感心していたんですよ。 何と言っても、ラブホテルと限定して名指しで事業スタートしたわけですしね。まさか何の手当てもせずにおっぱじ

    GREEがラブホテル予約アプリに突撃した結果、暴力団筋に突撃されて事業が消滅したようである話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sugimo2
    sugimo2 2014/09/06
  • グリー 最大4万人分情報流出 NHKニュース

    ソーシャルゲーム大手の「グリー」のサイトが不正なアクセスを受け、最大で会員およそ4万人分のメールアドレスや生年月日などの個人情報が閲覧され、外部に流出したおそれがあることが分かりました。 「グリー」によりますと、先月25日から今月5日にかけてグリーの会員用のサイトに不正なアクセスが行われ、最大3万9590人分の会員の名前や生年月日、メールアドレスなどが閲覧され、外部に流出したおそれがあるということです。 グリーは、他社のサービスから流出したパスワードなどが利用された疑いがあるとみて、すべての利用者にパスワードを変更するよう呼びかけています。 今回の問題について、グリーは「事態を厳粛に受け止めセキュリティの強化に努めたい」としています。 企業の会員用のサイトへの不正アクセスでは、三越伊勢丹のネットショッピングのサイトやネット検索大手の「ヤフー」の検索サイトなどでも同様の事例が発覚しています。

  • 【速報:メルマガ54号】GREE中国、突然の撤退で騒動か(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先ほど、GREE中国オフィスが突然閉鎖されたというニュースが飛び込んできており、現在現地にいる中国技術者のコミュニティやGREE勤務者から事情を聞いている最中です。 GREE中国突然死亡:6月底全员离职 CFO被围堵 The GREE China sudden death: the end of June, the full http://tech.sina.com.cn/i/2013-05-14/13538338486.shtml 詳細はサイトの通りのようで、話によると居合わせた日人マネージャーやCFOを中国人従業員が取り囲み、状況の詳しい説明と身分の完全な保証を求めている模様です。GREEのIRに情報提供の電話をしましたが、どうも責任者が不在とのこと。 『人間迷路』 夜間飛行: http://yakan-hiko.com/kirik.html BLOGOS: http://mag

    【速報:メルマガ54号】GREE中国、突然の撤退で騒動か(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sugimo2
    sugimo2 2013/05/14
  • ヤバイ、なんかGREEがmixiみたいになってきたでござる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    待て! それはお前らの仕事じゃない! グリー、有料で著名人メルマガ配信 独自記事や動画 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150R6_X10C13A2TJC000/ なんでサイバーエージェントやドワンゴの後を追うようなことをするんだお? そういうみっともないことだけはmixiにしとけって。 GREE公式のニュース欄にはまだ何も書いてないけど、ひょっとして日経が凄い勢いでルアーを飛ばして、私は激しく釣り上げられているんでしょうか。屈辱です。 それにしても、著名人メルマガのサービス名が「マガリー」とかどういうことなんでしょうか。おそらくはマガジンとグリーをかけて「マガリー」にしたんでしょうが… これでは貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いです。しかも、起用される著名人が田村淳やら真鍋かをりとか、何ということでしょう。記事を読み進めるにつれ脳内に激震が走

    ヤバイ、なんかGREEがmixiみたいになってきたでござる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • GREEが早速『どうぶつの森』をパクる! これが任天堂の倒し方? | ガジェット通信 GetNews

    ソーシャルゲームサイト大手の『GREE(グリー)』が任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』に類似したゲームAndroidアプリとしてリリースした。アプリの名前は『どうぶつフレンズ』でGooglePlayより無料でダウンロード可能。 ゲームの内容は村に村長の家やカフェ建てていき村を発展させていくという物。ゲームの内容よりもゲームのコンセプトが激似しているのだ。こんな類似作品に対してネットでは次のような書き込みが行われている。 ・ここまで似せてくるか ・これが任天堂の倒し方か ・ソーシャルゲーさっさと廃れないかなぁ ・中国と一緒だな この会社、潰れねーかな ・任天堂法務部の気がみたい などのような批判が相次いでいる。グリーは過去にも任天堂のゲームに類似した作品を出しており批判されていたほか、アニメ『けいおん!』や『魔法少女まどか☆マギカ』にも似た作品もリリースしていた。オタク層を囲い込む作戦な

    GREEが早速『どうぶつの森』をパクる! これが任天堂の倒し方? | ガジェット通信 GetNews
  • 【号外】GREE、課金ミスでユーザーにコイン発行されないトラブルが頻発か - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あえて市場の閉まる金曜深くに号外を出すこの私の優しい心に触れていただきたい。そう思う雪の夜です。 その寒く冷たい極寒の地の真夜中に号外をお送りするのは、みんなが知りたい噂のあの会社のトラブルの続報です。そんなわけで、メルマガで号外を打ってみました。メルマガスタンドごとに相変わらず微妙に名前が違うのはご愛嬌ということでお願いします。 夜間飛行:やまもといちろうのメールマガジン「人間迷路」 http://yakan-hiko.com/kirik.html BLOGOSメルマガ:やまもといちろうメルマガ「人間迷路」 http://magazine.livedoor.com/magazine/50 今日も今日とて、先般の未成年者に対する利用金額制限の設定がミスっていた件で、被害人数や金額が大幅上方修正ということでありまして、きちんと発表するのは良いことでございますね。お疲れ様でございます。 「未成

    【号外】GREE、課金ミスでユーザーにコイン発行されないトラブルが頻発か - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sugimo2
    sugimo2 2013/01/19
    "問題を申し出たユーザーへの補填対応はなんと約一ヶ月経過した後だったということで、実に素晴らしい対応速度でのサポートであり、感動を隠せません"
  • SNSのグリー 未成年者に上限超え2800万円余請求・返還へ NHKニュース

    ソーシャルゲーム運営会社大手の「グリー」は、未成年者の1か月の利用金額に上限を設けていますが、プログラムの設定ミスで、上限を超えて請求したケースが700件以上あったとして、多く請求した2800万円余りについて、返還に応じることになりました。 携帯電話やスマートフォンを使って、インターネットを通じて遊ぶソーシャルゲームを巡っては、未成年者が高額な利用料を請求されるトラブルが相次いだため、各社が対策に乗り出しています。 このうち、大手の「グリー」は、去年4月から1か月に利用できる金額を、15歳以下は5000円まで、16歳以上19歳以下は1万円までに制限しています。 しかし「グリー」によりますと、プログラムに設定ミスがあったため、クレジットカードで決済した場合、制限されない状態が去年9月7日まで続いていたということです。 上限を超えて請求したケースは730件以上、総額2800万円余りにのぼり、1

  • 歴代の力士も登場する「大相撲カード決戦」の事前登録受付が開始に

    歴代の力士も登場する「大相撲カード決戦」の事前登録受付が開始に 大相撲カード決戦 配信元 グリー,日相撲協会 配信日 2012/09/11 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> グリー、業界初の日相撲協会公認ソーシャルゲームを配信決定 現役、歴代の名力士が登場するカードゲームの 事前登録を9月11日より開始 財団法人日相撲協会(部:東京都墨田区、理事長:北の湖敏満、以下「日相撲協会」) とグリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、スマートフォン、フィーチャーフォン向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」において、日相撲協会公認の初のソーシャルゲーム「大相撲カード決戦」を、11月より提供することを決定しました。これに伴い、日2012年9月11日より事前登録を開始します。 「大相撲カード決戦」は、日

    歴代の力士も登場する「大相撲カード決戦」の事前登録受付が開始に
    sugimo2
    sugimo2 2012/09/12
    始まったらミリオンアーサーから乗り換えよう
  • グリーが出品販売停止と削除をリアル・マネー・トレード専門事業者へ要請

    By the|G|™ リアル・マネー・トレード(RMT)とは何かというと、今回のグリーの場合、グリーのソーシャルゲーム上にあるアイテムなど、たとえばソーシャルゲーム上のレアカードなどを販売することによって現金化するというもの。 実際に2012年2月にこのRMTが以下のように大規模な問題に発展したこともありました。 痛いニュース(ノ∀`) : 【GREE】「ドリランド」、レアカードの不正な複製方法発覚でトレード機能停止…数千万円稼いだ人も - ライブドアブログ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1697409.html 簡単な経緯は以下のような感じ。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 12:06:43.83 ID:5kMjYHcM0 スレでカード増殖法晒したよ! ↓ 後続者続出 ↓ テンバイヤー

    グリーが出品販売停止と削除をリアル・マネー・トレード専門事業者へ要請
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
  • 当局がグリーに重大な関心正念場迎えるソーシャルゲーム

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ソーシャルゲームは今どき珍しく営業利益率約50%という国内屈指の収益性を生み、グリー創業からわずか7年で市場規模は2000億円を超える成長を遂げた。その根幹をなしているのが「アイテム課金」というモデルである。 通常、ゲーム自体は無料ながらも、ゲームを進める上で必要となるアイテムに課金される。 アイテム次第でゲームの攻略は有利になるので、利用者の熱は増す。しかも、主流となるゲームでは強力なアイテムを得るためにくじ引きの要素が取り

    当局がグリーに重大な関心正念場迎えるソーシャルゲーム
  • GREEが何か言っています - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ようやく具体的な対策が出てきました。 グリー、15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限--RMTも厳罰へ http://japan.cnet.com/news/service/35015255/ 先に、サイバーエージェントの運営するアメーバピグで「15歳以下の利用規制か、摘発か」という歴史イベントが発生して、玉突きとしてこの内容がガイドラインとなってGREEも右へならえを選択したということで、まずまずの内容と言えるでしょう。 「喰える」アメーバピグに大正義軍団警察様が突入の模様 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/03/post-0f10.html 予想通りというか。手遅れかもしれませんけれども。 で、懸案となっておりますRMT対策につきましては、いままであれだけ通報したり各所から相談申し入れてきたのに有人での対応をしてなかったのかよという気もしな

    GREEが何か言っています - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sugimo2
    sugimo2 2012/03/16
    "このあたりうまくソフトランディングできるのか、高度を下げたところで対空ミサイルを打ち込まれて撃墜されるのか、実に興味深いところではございます"わろたw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • グリー、OpenFeintを統合し「GREE Platform」で世界展開--ユーザーは1億5000万人に

    グリーは12月6日、国内で展開するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」のプラットフォームに、4月に買収したゲームプラットフォーム「OpenFeint」を統合し、2012年4~6月中に「GREE Platform」として世界展開すると発表した。主に海外を中心としたOpenFeintのユーザーを取り込むことで、GREE Platformは国内外1億5000万ユーザーを抱える世界最大級のゲームプラットフォームとなる。 同日開催された会見で、グリー代表取締役社長の田中良和氏は、モバイルの成長に伴ってGREEの会員が増加してきたことを説明。加えて、現在11億台とも言われるスマートフォンの台数が、2015年には47億台まで拡大するという調査結果を紹介し、「2015年までにここから5倍になる。かなり大きな変化が訪れると思っている。我々としては次の1年で3億ユーザーくらいまで持ってこよ

    グリー、OpenFeintを統合し「GREE Platform」で世界展開--ユーザーは1億5000万人に
  • GREEがKDDIと共同でDeNAに対し10億円ぐらいの損賠提訴 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いいぞ! そのまま殴り合え! という外野の楽しい叫び声がネットの中を反響しております。最高に楽しいです。 訴訟の提起に関するお知らせ http://www.gree.co.jp/news/press/2011/1121_02.html もちろん勝者は両陣営の弁護士! こんな無理筋の訴訟で双方拳を振り上げ腰の殴り合いを地裁で繰り広げるからには、相当な事前準備をしているはずです。それにしても、このプレスリリースを見ていると賠償を求める根拠がまたいろいろとアレでありまして、当にこれでいいのか存分に悩むんですよね。 GREEの言い分は余すところなく書かれていて、言いたい気持ちは分かるんですけど、KDDI巻き込んで提訴するほどの内容なのかなあ、むしろ薮蛇なんじゃないかなあ、と。DeNAがどういう反論をしてきそうかも含めて議論するわけですが。あくまで一般論として。はい。 [引用]公正取引委員会とい

    GREEがKDDIと共同でDeNAに対し10億円ぐらいの損賠提訴 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1