タグ

マラソンに関するsugimo2のブックマーク (9)

  • 女子マラソン 前田穂南が19年ぶり日本記録更新 2時間18分59秒 | NHK

    女子マラソンの27歳、前田穂南選手がパリオリンピックの女子マラソン代表をかけた選考レースの1つ、大阪国際女子マラソンで、2時間18分59秒の日新記録をマークしました。 これまでの日記録は、アテネオリンピックの金メダリスト、野口みずきさんが2005年にマークした2時間19分12秒で、前田選手はこの記録を19年ぶりに更新しました。 目次 前田穂南が日新記録 19年ぶりに更新 前田穂南「日新記録をねらっていたのでうれしい」

    女子マラソン 前田穂南が19年ぶり日本記録更新 2時間18分59秒 | NHK
    sugimo2
    sugimo2 2024/01/28
    “これまでの日本記録は、アテネオリンピックの金メダリスト、野口みずきさんが2005年のベルリンマラソンでマークした2時間19分12秒で、前田選手は、この記録を19年ぶりに更新しました”
  • 大会車両が選手をはねる 福岡国際マラソン、骨折しながらもゴール(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    3日に福岡市で開催された福岡国際マラソンで、男性選手が大会の運営車両にはねられ、転倒して右ひじの骨が折れるけがをした。選手は転倒後に立ち上がってレースを続け、そのままゴールした。大会事務局は「弁解の余地はなく、競技者に対し大変申し訳ない」とのコメントを出した。 【写真】マラソン中にめまい、心肺停止に 運命を託された後続ランナーの正体 福岡国際マラソンはパリ五輪代表選考会を兼ね、国内外からトップ選手らが参加していた。事務局はけがをした選手名を明らかにしていない。 事務局と福岡東署によると、3日午後2時過ぎ、福岡市東区の折り返し地点で選手がUターンした際、追走していた大会運営の監察車が後方から選手をはねたとみられるという。ゴール後に病院に搬送され、全治3カ月の骨折と判明した。(伊藤隆太郎)

    大会車両が選手をはねる 福岡国際マラソン、骨折しながらもゴール(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/03
    “折り返し地点で選手がUターンした際、追走していた大会運営の監察車が後方から選手をはねたとみられるという。ゴール後に病院に搬送され、全治3カ月の骨折と判明した”そのまま走らせるとか頭おかしい
  • 服部勇馬は深部体温40度以上、執念の完走も重い熱中症…男子マラソンは湿度80%、30人棄権の過酷レースに:東京新聞 TOKYO Web

    ふらふらになり、足取りがおぼつかない中、歯をいしばって最後まで走り切った。8日に行われた東京五輪の男子マラソンで、服部勇馬(27)=トヨタ自動車=は2時間30分8秒の73位でゴールにたどり着くと、倒れ込み、車いすで医務室に運ばれた。深部体温が40度以上になり、重い熱中症の症状だった。

    服部勇馬は深部体温40度以上、執念の完走も重い熱中症…男子マラソンは湿度80%、30人棄権の過酷レースに:東京新聞 TOKYO Web
    sugimo2
    sugimo2 2021/08/09
    最後、明らかに動きがおかしかったけど、今どき本人の意思が無い限り誰も止められない仕組みなの?
  • 山下佐知子氏、札幌開催に「選手をばかにすんな」 - 陸上 : 日刊スポーツ

    20年東京五輪でマラソン、競歩の札幌で開催されることに関して、日陸連は5日、都内で会見を開いた。麻場一徳強化委員長、瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー、河野匡長距離・マラソンディレクター、山下佐知子女子マラソン五輪強化コーチ、今村文男競歩五輪強化コーチが出席。ロード種目のトップがずらりとそろった。 IOCは選手の健康に留意して「アスリートファースト」として札幌移転を決定。それに対し、反論が相次いだ。 山下コーチは91年8月、酷暑の世界選手権東京大会で銀メダルを獲得した。夏のマラソンも走っている。「競技人生を終えても影響が出るリスクとか、それこそ死人が出るとかになると(札幌で)よかったなということになるだろうが。私が知っている範囲では(そんなケースは)ない。その日の夜は寝られないとか、水風呂に入るとかあったが(影響は)一晩か二晩で終わる。準備するのがアスリートだと思ってやっている

    山下佐知子氏、札幌開催に「選手をばかにすんな」 - 陸上 : 日刊スポーツ
    sugimo2
    sugimo2 2019/11/06
    “その日の夜は寝られないとか、水風呂に入るとかあったが(影響は)一晩か二晩で終わる” まさかトップがここまでポンコツ揃いとは…。日本のマラソンが弱い理由がよくわかる。
  • メディアが指摘しない、川内優輝ボストン優勝の「本当の意味」 | 文春オンライン

    ボストンで勝つことの「とてつもない価値」 川内の優勝には驚きがふたつありました。まずひとつめは、川内優勝の約1週間後、同じく世界6大マラソンのひとつ、ロンドンマラソンを走るためにロンドンへと行ったときのことです。EXPOやホテルで、ぼくが日人だとわかると、「カワウチすごかったね!」ってたくさんの人に言われたんです。ランナーだけじゃなく、公園で散歩中のおっさんにまで「カワウチはすごかった」って言われましたからね。 昨年行われたロンドン世界選手権では、川内だけ、ゼッケンに書いてある「KAWAUCHI」ではなく、ファーストネームである「YUKI」と声援が飛ぶ選手でありましたが、まだまだマラソンのコアな世界では知る人ぞ知る存在でした。 やっぱり、ワールドマラソンメジャーズで勝つということは、世界ではとてつもなく価値があるんですね。オリンピックでもない、世界選手権でもない、ワールドマラソンメジャー

    メディアが指摘しない、川内優輝ボストン優勝の「本当の意味」 | 文春オンライン
    sugimo2
    sugimo2 2018/05/13
    “そもそも、世界で戦うことを世界陸上とオリンピックに絞っているのは、日本人だけ。ケニア人たちは毎週のように世界のマラソン大会で戦っています”
  • 横浜マラソン「距離不足」に関する巷の疑問に、勝手に回答してみるww | Citymarathon.jp – 日本の市民マラソン情報

    もう、関東ランナー界では、すごい話題沸騰してますよね。 「横浜マラソンの距離不足問題」 当サイトでも、沢山×2 記事にさせていただきましたww 先ほど、横浜マラソンFacebookで公式に、告知文書が掲載されていましたが、まー2時間も経たないうちに、出るわ出るわクレームの嵐。(そうでない激励もありましたが) コメント欄や、その他ネット界隈で書かれている疑問やクレームの中で、外野の人間でも回答可能な内容などがありますので、ここで一つ、丁寧に回答をしてみたいと思います。 クレーム1:距離が短いだなんてお粗末だ!ちゃんと計測をしろ!! 答え:たぶん、無理です。 あくまで管理人の意見ですが、42.195kmで186mの誤差は、割合で言うと0.4%ですので、計測手段として用いた方法に、大きな問題は無かったと思います。 高速道路区間については、「地図で測った」とのことですが、最近ではGoogle MA

  • <初マラソン特別寄稿> 角田光代 「それでもとにかく走るのだ」~直木賞作家の東京マラソン体験記~(角田光代)

    “走ることが嫌い”と言いつつも、 毎週走っている作家がフルに初挑戦。 共感と笑いを生む体験記の結末とは。 2月24日の東京マラソン2013を前に、 Number Do「ランニング特集 第2弾 100人が語るRUN!」より、 特別公開です! 最初に断言するが、私は走ることが好きではない。友人が会長を務めるランニングチームに属してはいるが、彼らのラン後飲み会に混じりたくて入ったにすぎない。そもそもこのチームの主な活動は飲み会である。 チームに入って5年、駅伝(5km)に一度、大会(10km、ハーフの部)に一度ずつエントリーし、いつかそのうちフル、と思いつつ、ずっと避けていた。「いつか」なんて10年先でいいと思っていた。それでもこの5年、週末は必ず、雨さえ降らなければ10kmから20kmの距離を私は走っている。たのしいから走っているのではない。いやいや走っている。なぜいやいやながら走るかといえば

    sugimo2
    sugimo2 2013/02/22
    「ペースを落とすのは、ペースを上げるよりよほど勇気が要る」
  • 女子マラソン、完敗で浮かび上がる構造問題  :日本経済新聞

    勢は状態が悪そうには見えなかったので、もうちょっと上にいけると思っていた。実をいうと、10位には入るだろうと予想していた。それだけに、木崎良子(ダイハツ)の16位が最高という結果は残念。いきなり厳しい言い方になってしまうが、完全な力不足だった。 ■ペースが後半上がると後退 木崎も、19位に終わった尾崎好美(第一生命)も、前半のレースの進め方は予定通りだったと思う。先頭集団のペースは5キロを17分20秒ほどだったから、速くない。そうした中で日の3人は集団にしっかり入って、15キロでは尾崎が先頭に出るシーンもあった。 しかし、後半、ペースが上がると、ずるずると後退した。そこから先頭を追い上げる場面が1度、あったが、それでもう精いっぱいだったのだろう。24キロでケニア、エチオピア勢が、5キロを16分台前半までペースを上げて、前に出ると、なすすべがなかった。 そうなる以前にポジションを下げ過

  • マラソン中継は"消化不良" もっとスキルの解説を - 日本経済新聞

    ゴルフや野球がテクニカルな競技であるのと同じように、ランニングもテクニカルなスポーツだと私は思っている。短距離だけでなく長距離でも、速く走るには高いスキルが必要だと思う。

    マラソン中継は"消化不良" もっとスキルの解説を - 日本経済新聞
  • 1