タグ

沖縄に関するsugimo2のブックマーク (102)

  • 「沖縄県の玉城知事は台湾軽視」 台北駐日経済文化代表處那覇分處・王瑞豊処長(下) 

    インタビューに答える王瑞豊処長=2日、那覇市台湾では、20日に頼清徳氏が総統に就任して新政権が発足する。台北駐日経済文化代表處 那霸分處の王瑞豊処長に、インタビューを行った。(下)では、沖縄県が取り組んでいる地域外交などについて聞いた。 ―沖縄と台湾との関係について 台湾と沖縄は、長い期間にわたって民間交流を行い、(隣人同士として)非常に良い友好関係を築いてきた。県民の台湾に対する好感度も高い。しかし、われわれは将来の関係性について悲観的な見方をしている。 ―それは何故ですか?沖縄県の玉城知事は地域の平和に貢献するとして「地域外交」を推進していますが われわれも当初は地域外交を歓迎していたが、実際の動きを見ると完全に中国寄りで、台湾に対して友好的ではない態度を示している。 台湾のマスコミも、玉城知事については「非親台派」と見ている。玉城知事が訪中した際は中国の李強首相と面談する一方で、台湾

    「沖縄県の玉城知事は台湾軽視」 台北駐日経済文化代表處那覇分處・王瑞豊処長(下) 
    sugimo2
    sugimo2 2024/05/08
    “台湾の政府機関を堂々と訪問し、メディアで何度もアピールした知事も多くいるが、玉城知事は(地域外交を掲げながら)訪台しても正式な交流を避けている”
  • 沖縄 辺野古改良工事「承認せず」上告へ玉城知事 国は代執行へ | NHK

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖の地盤の改良工事を承認するよう裁判所から命じられた沖縄県の玉城知事は、期限の25日、これまでの姿勢を堅持して工事を承認しないことを決めました。これにより、国は県に代わって工事を承認する「代執行」に初めて踏み切る方針で、今後、基地移設に向けた改良工事が進む見通しです。 普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖の軟弱地盤の改良工事をめぐって、国は、沖縄県に代わって承認する「代執行」に向けて訴えを起こし、今月20日、福岡高等裁判所那覇支部は県に対し、25日までに工事を承認するよう命じる判決を言い渡しました。 これについて、肺炎で入院している玉城知事は、25日、県の幹部が代読する形でコメントを発表し「どのような対応がとれるか慎重に検討してきたが、今回の判決にはさまざまな問題があり、辺野古新基地建設に反対する多くの県民からの負託を受けて

    沖縄 辺野古改良工事「承認せず」上告へ玉城知事 国は代執行へ | NHK
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/25
    “今回の判決にはさまざまな問題があり、辺野古新基地建設に反対する多くの県民からの負託を受けていることから承認することは困難だ” 毎回テンプレ回答なのが気になる。言葉を持たない政治家。
  • 沖縄 辺野古改良工事 県に承認命じる 国の「代執行」が可能に | NHK

    普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖では、区域全体の7割ほどを占める埋め立て予定地の北側で軟弱地盤が見つかり、国は地盤の改良工事を進めようと設計の変更を申請しましたが、移設に反対する沖縄県が「不承認」としたため工事が進んでいません。 この工事をめぐり、ことし9月、最高裁判所で県の敗訴が確定しましたが、県が申請を承認しないため、国は、県に代わって承認する「代執行」に向けて訴えを起こしました。 20日の判決で、福岡高等裁判所那覇支部の三浦隆志裁判長は「普天間基地の危険性が人の生命や身体に大きく関わるものであることに加え、設計変更の申請からおよそ3年半がすでに経過していることなども踏まえると承認せずに放置することは社会公共の利益を侵害する」などとして国の主張を認め、県に対し判決文を受け取った翌日から土日を除く3日以内に工事を承認するよう命じました。 一方、三浦裁判長は「沖縄県側が指摘する

    沖縄 辺野古改良工事 県に承認命じる 国の「代執行」が可能に | NHK
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/20
    「普天間基地の危険性が人の生命や身体に大きく関わるものであることに加え変更申請からおよそ3年半がすでに経過していることなども踏まえると、承認しないことは甚だしく社会公共の利益を害する」
  • 「沖縄県知事は社会公共の利益を甚だしく害する」高裁那覇支部、判決で指摘

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、国が移設に反対する県に代わって工事の設計変更を承認する「代執行」に向けた訴訟の判決で、知事に承認するよう命じた福岡高裁那覇支部(三浦隆志裁判長)は20日、9月の最高裁判決で県の敗訴が確定し承認の義務を負いながらも、玉城デニー知事が司法判断にあらがってきたことについて、「憲法が基原理とする法の支配の理念や法治主義の理念を著しく損なう」と指摘した。 三浦裁判長は「県知事が最高裁判決で法令違反との判断を受けた後も、これを放置していること自体、社会公共の利益を害するものと言わざるを得ない」と述べた。

    「沖縄県知事は社会公共の利益を甚だしく害する」高裁那覇支部、判決で指摘
    sugimo2
    sugimo2 2023/12/20
    「憲法が基本原理とする法の支配の理念や法治主義の理念を著しく損なう」
  • 沖縄県民と本土人のギャップ

    さらに追記した https://anond.hatelabo.jp/20221010135637 【前提】 ・https://anond.hatelabo.jp/20221008001255を書いた。 ・沖縄県民と土人のギャップに気づいたから書く。 ・とはいえ、沖縄県民も、土人の考え方はある程度内面化している。 ・沖縄県民の考え方を強調して書く。 ・多分に個人的な考えも含まれている。 【辺野古の座り込みは既に「敗北」している】 ・言うと怒られそうだけど。 ・「勝てるかもしれないから」行う座り込みは既に終わっている。 ・昔は「勝てるかもしれないから」長時間の座り込みをしていた。報道もされた。 ・住民投票や知事・市長選も、(全てではないが)基地反対の民意が繰り返し示された。 ・民主的に平和に可能なことはほとんどやったのでは。 ・それでも何も変わらなかった。 ・この絶望感、徒労感をまずは想像

    沖縄県民と本土人のギャップ
    sugimo2
    sugimo2 2022/10/09
    “「座り込みをしていないという事実をちゃんと書け」という批判は、当事者には「お前達の敗北を事実として認めろ」というニュアンスになる。”
  • 「本土人は基地問題に無関心」は誤認識だと思う

    色んな人が「土の人は基地問題にずっと無関心だったのに、急に不正確とか言い出すのはおかしい」と指摘しているが、それは間違いだと思う。 土の人間は、基地問題に多少関心を持ち続けてきたように私には思える。 ただしそれは、基地反対派が期待するであろう「現地の人がんばって」という肯定的な関心ではなくその逆、「めんどくせえなあ、必要なんだから基地を受け入れててくれよ」という否定的な関心である。 だがこの音を表に出すのはお行儀が良くないことはわかっているので、一部の右翼・ネトウヨ系の人をのぞき、普段は隠している。 それでも基地反対運動への反感は人々の心の中にあったので、ひろゆきの悪ふざけで心の鍵が開き、彼のおちょくりに乗っかりたくなる人たちが少なからずいるのである。 もしかしたらひろゆきはそれがわかっているから意図的に、人々が隠してきた音をくすぐったのかもしれない。 とはいえ現状では「必要なんだ

    「本土人は基地問題に無関心」は誤認識だと思う
    sugimo2
    sugimo2 2022/10/08
    “主張の内容によらず「活動家」的なアピールの仕方が胡散臭いと思われている面もあり、きっかけがあると反感が噴き出るのであろう”
  • 基地反対派のひろゆき対応は0点

    1.そもそも看板はチョンボでしょ「座り込み抗議3011日!」って看板なら普通は継続して座り込んでると思うでしょ。別にタラコ野郎に好意的でなくとも。 尋ねて行った時座り込みいなかったら「いねーじゃねーか」ってなるでしょ。 タラコのツッコミは屁理屈ではなくごく素朴な一般的感覚じゃね? というかそもそもさ、 看板の文言書いた人達もそういう錯誤を狙ってたよな? 要するにウソ・大袈裟・紛らわしい案件なわけじゃん。 そこは謝ろう? 基地反対がいかに正義で大義でもウソはダメじゃん。 そんなとこでみみっちいウソついて何になるんだよ。 2.なんでその対応になる?仲間内で気勢を上げていくうちにいろんな面で段々盛っていってしまうのは人間としてわかる。 けど外部から突っ込まれた時には正気に返って「誤解を招いた文言を訂正します」でいいじゃん。 そこでそういう真摯な態度を見せれば「ああ、ちゃんと話の通じる、我々と同じ

    基地反対派のひろゆき対応は0点
    sugimo2
    sugimo2 2022/10/07
    “基地反対がいかに正義で大義でもウソはダメじゃん。 そんなとこでみみっちいウソついて何になるんだよ”
  • 政府が検討する先島地域への避難シェルター整備 市民団体が批判「戦争に与することにつながる」|FNNプライムオンライン

    台湾有事などを想定し政府が避難シェルターの整備を検討している報道を受け、反戦平和を訴える市民団体が「避難シェルターは戦争に与することに繋がる」と批判しています。 会見した「ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会」は、政府が検討する先島諸島などへの住民用避難シェルターの整備について、「有事で沖縄が戦場となることを前提としたもの」と抗議し、県民は反対の声を上げなければならないと訴えました。 ▽ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会山城博治共同代表: 「避難シェルターとする戦争を前提とする避難訓練は戦争に与すること、県民を戦争に動員することだ」 市民団体は21日、反対の世論を喚起するため県庁前で緊急集会を開くことにしています。 玉城知事は今月16日の会見で、「冷静かつ丁寧な互いの意思疎通を図り有事にならない取り組みを重ねることが重要」と述べ、国の検討状況を注視する考えを示しています。

    政府が検討する先島地域への避難シェルター整備 市民団体が批判「戦争に与することにつながる」|FNNプライムオンライン
    sugimo2
    sugimo2 2022/09/24
    「有事で沖縄が戦場となることを前提としたもの」原発安全神話でやったやつまた繰り返すの?
  • 新型コロナ病床使用率 沖縄本島で100%超 入院できない状況も | NHK

    沖縄県は、新型コロナ患者用の病床使用率が沖縄島で100%を超え、特に島中南部では、13日からコロナ専用の病床に空きがなくなって感染者が入院できない状況がたびたび発生していることを明らかにしました。 沖縄県によりますと、県内の人口10万人当たりの新規感染者は、13日までの1週間で1821.13人と全国で最も多くなっています。 14日現在入院しているのは、13日より17人多い728人で、国の基準での重症は22人、中等症は395人です。 新型コロナ患者用の病床使用率は県全体で95.5%、このうち沖縄島では101.3%と100%を超え、県によりますと特に沖縄島の中南部では、13日からコロナ専用の病床に空きがなくなり、感染者が入院できない状況がたびたび発生しているということです。 入院を受け入れている病院では病床を空けるため、来は入院に向けて調整中の感染者に一時的に待機してもらう那覇市内の

    新型コロナ病床使用率 沖縄本島で100%超 入院できない状況も | NHK
    sugimo2
    sugimo2 2022/08/14
    “新型コロナ患者用の病床使用率は県全体で95.5%、このうち沖縄本島では101.3%と100%を超え…” なにそれ怖い
  • 沖縄県 医療ひっ迫で不要不急の外出自粛など 行動制限要請へ | NHK

    新型コロナの感染急拡大を踏まえ沖縄県は21日、対策部会議を開き、不要不急の外出自粛や会時の人数、時間の制限など、県民に行動制限を要請することを決めました。 沖縄県内では20日、一日の新規感染者が初めて5000人を超え、21日も5250人と過去最多を更新し、医療提供体制がひっ迫しています。 県は、21日午後、対策部会議を開き、県民に対する新たな行動制限の要請内容を決定しました。 具体的には、 ▽不要不急の外出自粛や、 ▽会は4人まで、2時間以内とすること ▽高齢者など重症化リスクのある人は、同居している家族以外の人と会うのを控えること それに、 ▽1000人以上が参加するイベントを開催する際は、感染対策の計画を事前に県に提出することや、アルコールの提供を伴う場合は、時期の変更を検討することなどを求めるとしています。 期間は、7月22日から8月14日までとしています。 さらに、医療提供

    沖縄県 医療ひっ迫で不要不急の外出自粛など 行動制限要請へ | NHK
    sugimo2
    sugimo2 2022/07/21
    沖縄の対応がずいぶんのんびりして見えるのは土地柄なんだろうか?知事がぼんやりしてるだけ?
  • 玉城沖縄知事「ゼレンスキーです」 基地問題有識者会合前、委員に発言 「冗談」と打ち消し - 琉球新報デジタル

    米軍基地問題に関するアドバイザリーボード会議であいさつする玉城デニー知事=25日午前、県庁 沖縄県の玉城デニー知事が25日午前、県庁で開いた基地問題に関する有識者会合の入場時に、「(ウクライナ大統領の)ゼレンスキーです。よろしくお願いします」と述べる場面があった。ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた発言とみられるが、直後に「冗談です」と打ち消した。 ウクライナ侵攻による国際秩序の不安定化が米軍基地の集中する沖縄にも影響する中、当事国の指導者を冗談に持ち出した玉城知事の認識が問われそうだ。 発言は、県が主催する米軍基地問題に関するアドバイザリボードの第2回会議での一幕。会議は専門家から国際情勢などの意見を聴くことを目的に、オンラインで開催した。会議は非公開だが、玉城知事の冒頭あいさつまでは報道陣に公開されていた。 冒頭あいさつで玉城知事は、ウクライナ侵攻に触れて「生命の尊厳という観点からも、

    玉城沖縄知事「ゼレンスキーです」 基地問題有識者会合前、委員に発言 「冗談」と打ち消し - 琉球新報デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2022/05/25
    よりによって沖縄の知事がこんなことやっちゃうのか…世も末
  • 「特別手当を支給する」感染者が判明した後も、濃厚接触者に出勤を促す 20人以上が次々感染(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    沖縄島中部の品加工会社で今月上旬以降、20人以上が新型コロナウイルスに感染していたことが、19日までに関係者への取材で分かった。感染者が判明した後も、社内の濃厚接触者とみられる従業員らに「特別手当を支給する」と呼び掛け、出勤を促していたという。会社側は従業員に「旧盆(20~22日)前で生産ラインを止めることができない」と説明している。低温低湿の密室で働く品加工などは、感染のリスクが高いとされている。(編集委員・福元大輔、社会部・篠原知恵) 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ、世界でも際立つ多さ 生産ライン止めず 感染が急拡大する島中部は、保健所による事業所クラスター(感染者集団)や濃厚接触者の調査、認定が追いついていない。対応はほぼ事業所任せになっているのが実情だ。 同社では8月8日に従業員1人の感染を確認したことから、工場内を消毒した。複数の従業員が、操業を止めるよう役員に求めたが、

    「特別手当を支給する」感染者が判明した後も、濃厚接触者に出勤を促す 20人以上が次々感染(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2021/08/20
    “感染者が判明した後も、社内の濃厚接触者とみられる従業員らに「特別手当を支給する」と呼び掛け、出勤を促していたという”
  • 沖縄のコロナ感染、世界最悪レベル 10万人当たり256.09人 - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの感染者が増え続ける中、県内では9日までの直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数が256・09人に達し、過去最悪を更新した。全国1位を維持しており、世界的にも感染者数が多い国と同水準だ。県は今週の新規感染者数を最大5千人とみており、直近1週間の人口10万人当たりに換算すれば、350人近くまで上昇すると予想される。 県内では9日までの直近1週間の新規感染者数が3736人で過去最多、5日には1日当たりで最多となる、648人の感染者の発表があった。感染者が急増したことから人口10万人当たりの感染者数も上昇を続けた。7月29日時点では110・84人だったが、10日ほどで2・3倍となった。 厚生労働省検疫所がウェブサイトで公表する世界各地域の感染状況によると、1日までの1週間で新規感染者数が100万人を超えた地域は、アメリカ地域で122万5408人、ヨーロッパ地域で100万47

    沖縄のコロナ感染、世界最悪レベル 10万人当たり256.09人 - 琉球新報デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2021/08/12
    “256・09人という数値はマレーシアの361・1人、イギリスの275・9人に次いで高かった。新規感染者数が最も多かったアメリカの164・2人、感染力が強いデルタ株が広がるインドネシアの100・1人を上回った”
  • 沖縄・過去最大クラスターで死者23人明らかに(RBC琉球放送) - Yahoo!ニュース

    県内では5日、3日連続で過去最多となる648人の新型コロナウイルス感染が確認されました。 うるま市で発生した県内最大のクラスターが収束せず、死者は23人に及んでいます。 648人の新規感染者のうち、最も多い年代は20代で177人、10歳未満と10代を足した未成年も多く140人となっています。 県は、台風6号が接近した先々週の後半に換気が不十分な自宅などで飲み会を開いて感染したケースが多かったとして、集まって飲をしないよう呼び掛けています。 また7月19日に発生し県内で最大のクラスターとなっているうるま市内の医療機関では、感染が収束せず、5日までに186人に感染が広がり、死者が23人に及ぶことが発表されました。 また、このクラスターで入院患者のうち重症化した際の延命措置を予め希望していなかった患者については、県が日々発表する重症者にカウントされておらず、重症だと把握されていなかったというこ

    沖縄・過去最大クラスターで死者23人明らかに(RBC琉球放送) - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2021/08/07
    “入院患者のうち重症化した際の延命措置を予め希望していなかった患者については、県が日々発表する重症者にカウントされておらず、重症だと把握されていなかったということです”
  • ランチでドライブで披露宴で…陽性者が急増する沖縄のコロナ感染7例 - 琉球新報デジタル

    「約30人でパーティーをして感染した」「県外から来た人と集団で飲酒した若者が全員感染した」。県による日々のマスコミ向けの説明では、集団での飲み会や県外から来た人との会などでクラスター(感染者集団)が発生した事例が何度も紹介されている。8月に入り、新規感染者数の最多更新が続き、緊急事態宣言が長引く中、若い世代を中心に気の緩みが目立ち始めている。 県によると、感染力の強い変異ウイルス、デルタ株の影響もあり、第4波と比較しても一つの事例でこれまで以上に感染する人数が増えている。 一方、「一緒に車に乗ってうつった」「昼のランチで感染した」など、少人数でも日常的な場面で感染する事例もある。糸数公医療技監は「クラスターに該当しないが、規模が小さい報告がたくさん上がってくる」と説明した。玉城デニー知事は4日の会見で、「見知った顔や友人でも、同居家族以外の会は感染リスクが高いので止めてください」と強く

    ランチでドライブで披露宴で…陽性者が急増する沖縄のコロナ感染7例 - 琉球新報デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2021/08/05
    「約30人でパーティーをして感染した」「県外から来た人と集団で飲酒した若者が全員感染した」ノーガード戦法…
  • 沖縄県 新型コロナ 新たに602人感染確認 大幅増加で過去最多 | NHKニュース

    沖縄県は4日、新たに602人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 1日に公表される感染者数としては、これまでで最も多かった3日の467人を135人上回って、初めて600人を超え、過去最多を大幅に更新しました。 過去最多を更新するのは2日連続です。 これで県内で確認された感染者はあわせて2万6406人となりました。

    沖縄県 新型コロナ 新たに602人感染確認 大幅増加で過去最多 | NHKニュース
    sugimo2
    sugimo2 2021/08/04
    オリンピック叩きで盛り上がってる人たちは、ここら辺どうやって折り合いつけてるんだろか。
  • 沖縄県 新型コロナ 新たに354人感染確認 過去最多に | NHKニュース

    沖縄県は27日、過去最多となる354人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。県は7月中旬に開催された友人や知人の会合から家族や職場に感染が拡大し、市中感染が起きているとみています。 県によりますと、新たに感染が確認されたのは10歳未満から90歳以上までの354人です。 一日に公表される感染者数としては、これまでで最も多かったことし5月29日の335人を上回り過去最多となりました。 300人を上回るのも2か月前の5月29日以来です。 先週、20日の火曜日に比べて200人増えていて、前の週の同じ曜日を上回るのは15日連続です。 地域別では ▽那覇市が70人 ▽中部保健所管内が48人 ▽沖縄市が45人 ▽うるま市が37人 などとなっています。 年代別では、多い順に ▽20代が93人 ▽30代が69人 ▽40代が51人 などとなっています。 また ▽10代も42人 ▽1

    沖縄県 新型コロナ 新たに354人感染確認 過去最多に | NHKニュース
    sugimo2
    sugimo2 2021/07/27
    これもオリンピックのせいなんです?
  • 西村大臣「ワクチン接種進めることが大事」 沖縄の状況「非常に危機感」 - 琉球新報デジタル

    院内クラスターの発生で患者17人が亡くなった県立中部病院=うるま市 【東京】西村康稔経済再生担当相は2日の閣議後会見で、沖縄県うるま市の県立中部病院で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)について、ワクチンを接種しなかった12人の看護師が感染した点に触れ、「接種を進めていただくことが大事だ」と述べた。沖縄での感染状況については「非常に危機感を持って見ている」として引き続き注視する考えを示した。 西村氏は、中部病院でのクラスターについて、ワクチン接種の進行に伴って医療機関、高齢者施設のクラスターが減少傾向にあるとの現状認識を踏まえ、「こうしたことは珍しい」との認識を示した。 病院側が1日の記者会見で公表した、感染患者のPCR検査の遅れがクラスター発生につながった可能性があることにも触れたほか、感染者に看護師15人が含まれる点にも言及。「医療機関の看護師では珍しいが、十何名打って

    西村大臣「ワクチン接種進めることが大事」 沖縄の状況「非常に危機感」 - 琉球新報デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2021/07/02
    「医療機関の看護師では珍しいが、十何名打っていなかった方のうち、12名が感染したという風に聞いている」
  • 沖縄のヘイトスピーチ規制の条例制定を考える 専門家「すぐに条例作って」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    ヘイトスピーチの現状を報告し、規制条例の必要性などについて講演する師岡康子さん=23日、那覇市・タイムスホール 沖縄のヘイトスピーチ規制条例制定を考える「ヘイトスピーチ・セミナー」が23日、那覇市のタイムスホールで開かれた。国内のヘイト対策を前進させてきた師岡康子弁護士が講演。那覇市役所前の街宣を明白なヘイトだと非難し、「これだけ繰り返し被害を出している。他の条例(の先例)もある。すぐに条例を作ってほしい」と行政側に求めた。 新型コロナウイルス感染者や医療従事者への差別を禁じる条例は、すでに全国20自治体で制定されたと報じられている。「やる気になれば数カ月でできる。条例は時間が掛かるという話ではない」と強調した。 ヘイトスピーチは単なる誹謗ひぼう中傷と違い、「差別の問題」と説明。人種や性的指向など、変えることが難しい属性を理由に攻撃し、個人と集団の両方を傷つけると述べた。 沖縄独自の論点と

    沖縄のヘイトスピーチ規制の条例制定を考える 専門家「すぐに条例作って」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2020/11/24
    “「ヤンキーゴーホーム」は、米国籍や米国ルーツの人々に向けた場合はヘイトスピーチである一方、基地反対の定型句として使われる場合は該当しない”
  • 満島ひかり、沖縄舞台の映画出演しない理由語る「米兵さんに悪いことをされる役で…」

    【写真】その他の写真を見る 同作は、2010年に若干13歳、日最年少監督として仲村監督が世に送り出したもの。今回のイベントは3月に大学卒業を控えるということで、お世話になった方に向けて感謝の気持ちを伝えたい想いから開催され、同じ沖縄出身の満島が応援に駆けつけた。 満島は「私よりビッグネームの方に声を掛けていたみたいで。私が『その人がダメだったら、私が2番手で待ちますので…』と言い、こいつ大物だなと」と暴露すると、仲村監督は「2日間待ってもらいました」と照れながら謝った。 同作は沖縄が舞台で、それにちなみ仲村監督は「沖縄映画に出てくださいよ! (出演しないのは)なんでですか?」と質問。満島は「沖縄を舞台した映画の役のお話は来たことがある。でも、全部、米兵さんに悪いことをされる役で、4回くらい呼ばれて…」と告白した。 続けて「私のおじいさんが米兵さんで、それが理由で『できない』と言って。4回

    満島ひかり、沖縄舞台の映画出演しない理由語る「米兵さんに悪いことをされる役で…」
    sugimo2
    sugimo2 2019/02/25
    「私のおじいさんが米兵さんで、それが理由で『できない』と言って。4回とも沖縄の役がそれしかきたことがなくて複雑。『おじいさんが米兵さんなんです』と伝えると『あっ…』と」