タグ

mediaに関するsugimo2のブックマーク (9)

  • 高密度小池 / 宮崎の口蹄疫があまり報道されない件について

    宮崎の口蹄疫があまり報道されない件について 宮崎県における口蹄疫の疑い事例の17例目について http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100503_4.html 割とヤバい感じですね。口蹄疫について知らない人はググってください。 まず整理。 1. 今回の口蹄疫は日だけでなく東アジアで広く流行してる 2. 口蹄疫の国内での流行に先立ち、韓国産の豚肉(口蹄疫の発生により禁輸だった)の輸入が解禁された。 3. 民主党内の事情だかなんだか知らないが、対応がどうしようもなく遅れている 4. 過去国内で口蹄疫で大規模な被害が出たことはないが、現状もう大規模と呼べる被害(直接感染が確認されたのは 20 頭に満たないが、巻き添えをって殺される数は膨大で、もう埋める場所が無くなってきたとかそういうレベル)が出ている んで、この件ですが、テレ

  • マスコミの軍事リテラシー不足の問題 - リアリズムと防衛を学ぶ

    芸能人から政治家まで、さまざまな人がTwitterでつぶやき始めている昨今ですが、「在日アメリカ海軍司令部」もツイッターをやっています(在日米海軍司令部 (CNFJ) on Twitter)。在日アメリカ海軍の広報などを、わりとざっくばらんにつぶやいているようです。そのつぶやきの中で大きな危機感を抱かせるものがありました。日のマスメディアの軍事音痴をしめすつぶやきです。 最近1番驚いたこと。 それは先日米海軍横須賀基地に空母を視察に訪れた岡田外相を取材する為に東京からやってきた記者団のうちの何名かに、 空母ジョージ・ワシントンを目前にして「この船はなんですか?」「なんていう船ですか?」と訊ねられたことでした。 Twitter / CNFJ: 最近1番驚いたこと。それは先日米海軍横須賀基地に空母を視察に ... 駆逐艦が寄港したある地方の記者の方に、「この駆逐艦というのは、いわゆる空母です

    マスコミの軍事リテラシー不足の問題 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 朝日新聞が誤報か「北朝鮮が固体燃料?のノドン弾道ミサイルを5月中に発射準備?」

    これはまた怪しげな情報源に引っ掛かりましたね、朝日新聞は・・・。 北朝鮮、ノドン発射の動き 5月中に日海へ?:朝日新聞 【ソウル=牧野愛博】北朝鮮が近く、中距離弾道ミサイル「ノドン」(射程約1300キロ)を発射する動きがあることが29日、分かった。軍事関係筋が明らかにした。米韓両国などは人工衛星で発射の兆候がある地点を把握しており、日海に向けて発射する動きを見せているという。 ノドンは準備が簡単な固体燃料を使っているほか、移動式の発射台を用いるため実際に発射するかどうかを事前に把握することは極めて難しいが、各種の情報を総合すると5月中にも発射する可能性が高いという。 ノドンは液体燃料の筈ですよ? もうこの時点で記事全体の信憑性を疑われてしまいます。朝日新聞の牧野愛博記者の情報源である「ソウルの軍事関係筋」が其処まで含めて言っていたなら、それは軍事関係筋ではない偽物に違いなく、この記事は

    朝日新聞が誤報か「北朝鮮が固体燃料?のノドン弾道ミサイルを5月中に発射準備?」
  • 在日米海軍司令部が驚愕する日本の報道記者の軍事知識レベル : 週刊オブイェクト

    ( ゚д゚)ポカーン アメリカ海軍の駆逐艦に、空母と見間違うような船は無い筈なのですが・・・海上自衛隊のヘリコプター護衛艦「ひゅうが」ならともかく・・・まさか此処までレベルが低いとか思わなかったですよ。原子力空母ジョージ・ワシントンの名前を知らなかったのはともかくとして「この船はなんですか?」ってそりゃあ無いでしょう、ちょっと。 いいですか、上の大きいのがアメリカ海軍のニミッツ級原子力空母です。「ジョージ・ワシントン」の同型艦です。航空母艦を略して空母と言いますが、その名の通り航空機の母艦です。ニミッツ級は80機くらいの航空機を搭載できます。下の小さいのはアメリカ海軍の駆逐艦です。「アーレイ・バーク級」と言います。イージス・システムを搭載しています。現在アメリカ海軍の駆逐艦と言ったらこの「アーレイ・バーク」級です。もうすぐ新しい「ズムウォルト」級駆逐艦も出て来ますが、それはこんな形をして

    在日米海軍司令部が驚愕する日本の報道記者の軍事知識レベル : 週刊オブイェクト
    sugimo2
    sugimo2 2010/04/29
    むかーし、自走砲の写真に「戦車」って書いてたから突っ込んだら「どうせ一般の方には一緒に見えますからいいんです」って返事が来て驚愕したことがあったなあ。あんたたちの仕事はいったい何なのかと。
  • トランスコスモスとフジテレビ、ブログの解析によって流行を予想する新番組を制作

    トランスコスモスは4月11日、フジテレビと共同で、ブログの解析によって近い将来に流行るものを予想する新番組「近未来予報 ツギクル」の企画・制作を発表した。 近未来予報 ツギクルは、ブログを使ったマーケティングの手法をエンターテインメント化したテレビ番組。4月17日より毎週木曜日27時10分にフジテレビにて放送を開始する。 「インターネット上のブログキーワードデータを時系列で監視・解析すれば、すべての物・人・事象の動向が見える」というコンセプトで最近のブログの話題を解析することにより、流行の公式を導き出し、それを現在の事象にあてはめ、これから流行するであろう物事を予測する。 ブログデータの解析は、ソネットエンタテインメント(So-net)が開発したブログ記事解析サービス「Blog Keyword Visualizer」を活用して、トランスコスモスが行う。 トランスコスモスでは今後、同番組での

    トランスコスモスとフジテレビ、ブログの解析によって流行を予想する新番組を制作
  • テレビに明日はあるか 池田信夫

    テレビは、20世紀の大衆消費社会を代表する商品だった。世界的にテレビ放送が始まったのは1950年代だが、それ以来、全国民に映像を無料で送り届ける強力なメディアとして、新聞、映画、劇場などの伝統的なメディアの市場を侵し、20世紀末にはメディアの主役となった。しかし21世紀に入ると、テレビの影響力も衰えてきた。日の広告市場は頭打ちとなり、そのうち最大のシェアを占めるテレビの営業収入も、2005年で約3兆6000億円と、横ばい(微減)になっている。その代わり、インターネットによる広告が2.5倍に増えてラジオを抜き、あと10年もするとテレビと並ぶのではないかとも予想されている。広告はGDP(国内総生産)の約1%の成熟産業だから、これはテレビ広告も斜陽産業だということを意味する。 こうした状況へのテレビ業界の対応が、デジタル放送だったが、世界的にみてもデジタル放送の成功した例はなく、むしろ設備投

    sugimo2
    sugimo2 2008/03/27
    ”しかし非効率的なインフラに閉じこもって新規参入を拒否することは、その業界の活力を低下させ、結局は衰退をまねくというのが、映画産業の教訓である”
  • グーグル・マイクロソフト対テレビ局 - 池田信夫 blog

    グーグルがFCCに対して、ホワイトスペースについての提案を出した。昨年も、FCCが彼らの提案したcognitive radioを実験局でテストしたが、テレビの電波への干渉は完全には防げないと結論した。マイクロソフトは、この実験結果に異議を唱え、ビル・ゲイツが「ホワイトスペースはWi-Fiに利用可能だ」と主張している。 グーグルの提案に対して、NAB(全米放送連盟)は技術の内容も見ないで、「いくらグーグルやマイクロソフトが干渉が起こらないと主張しても、無免許のユーザーが使うWi-Fiで何が起こるかは、誰も保証できない」と反対している。この声明には、わずか1日で70人もの政治家が賛同した。 その通りだ。100%何も起こらないと保証することなんか、誰にもできない。NABの会長が明日、交通事故で死ぬ確率だってゼロではない。彼は「交通事故がゼロになるまで外に出るな」という法律をつくれとでもいうの

  • Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!

    ちょっと古い話になってしまったが、Wiiテレビの友チャンネル、ありゃぁ相当家電業界にショックを与えたよ、という話。 Wiiの新いチャンネル「テレビの友チャンネル」が先日リリースされた。日のブログスフィアではあまり話題になっていないようだが、家電メーカーの中では蜂の巣をつついたような大騒ぎになって...いたはず。現に先日会った家電メーカーの人からも真っ先に出たのがこの話題だ。 このリリースで大きな意味を持つのは以下4点だ。 テレビの脇役だったゲーム機が"テレビ放送"そのものに絡む機能を搭載してきたこと デジタルEPGデータ+ユーザー参加型メタデータという聖域にWiiというNot家電Butメジャーな商品で踏み込んできたこと EPGデータの新しい表示方法が発明*1されたこと UIを工夫すればリモコンボタンは1〜2個で十分だということを実証したこと 順に解説していこう。 テレビの脇役だったゲーム

    Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!
    sugimo2
    sugimo2 2008/03/14
    "いつまでたってもTVが古いUIに固執し続けていたツケがこんなところで回ってきたのかな、という印象である。"
  • 小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    の映像産業は、テレビへの依存度、正確には地上波放送への依存度が高い。総務省の調査によれば、国内で制作される映像コンテンツのうち、時間にして約92%が放送によって消費されている。 ところがこのうち、DVDやネットなどで二次利用されるのは、わずか8%にしか過ぎない。多くの番組が、一次流通である放送で終わってしまっているわけである。ここまで二次利用が進まないのは、権利処理が複雑だから、という意見がある。 主にこの意見を主張しているのは、放送局だ。著作権は局が持っているにしても、出演者など実演家の権利、音楽使用料など、さまざまな処理が必要になる。処理とは言うが、要するに誰にいくら払うかという話である。 音楽使用料に関しては比較的話が早い。JASRACがネットでの二次利用の音楽使用料ガイドラインを提示しているからだ。何かの批判の多いJASRACだが、どんぶり勘定でもとりあえず金さえ払えば文句を言

    小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    sugimo2
    sugimo2 2008/03/03
    ”今やテレビは「情報スクリーンセーバー」程度の意味合いであって、テレビ番組を始めほとんどの情報はスルーされているという事実を、どの段階で放送局が受け入れるのだろうか”
  • 1