タグ

PKOに関するsugimo2のブックマーク (9)

  • 南スーダン情勢: 極東ブログ

    南スーダンの情勢が緊迫化し、ジェノサイド(大量民族虐殺)の危険性が懸念される事態になってきた。ダルフールでジェノサイドが進行していた当時、日での報道はほとんどなかったのでこのブログで初めて取り扱ったものだったが、今回の事態では、いくつか国内での報道が見られる。それでも、ジェノサイド懸念の視点は依然乏しいように感じられる。報道を見よう。2日NHK「南スーダンで民族浄化が進行 国連の人権専門家が警告」(参照)より。 政府軍と反政府勢力の間で武力衝突が続いている、南スーダンの人権状況を調査した国連の人権専門家は「各地で民族対立が激化し、暴行や集落の焼き打ちなど、民族浄化が進行している」と警告し、事態収拾のため、PKO部隊を一刻も早く追加派遣するよう求めました。 南スーダンでは、最大民族のディンカ族を中心とする政府軍と、ヌエル族を主体とする反政府勢力の間で武力衝突が繰り返され、ことし7月には首都

    南スーダン情勢: 極東ブログ
    sugimo2
    sugimo2 2016/12/09
    "では、日本は国連のPKOに参加しないのか?となると、日本国憲法の主旨そのものに反することになる"
  • ネトウヨ「安保法は中国対策!」⇒自衛隊の初仕事は【中国軍の警護】に決定w

    もんもん @nankurumasha 中国脅威論をもっともらしく言ってた、ネトウヨさん。南スーダンで中国軍の後方支援に日自衛隊使うって。これ、どう説明してくれる? #安保関連法 2015-09-23 20:25:11 FloatGrass @FloatGrass ネトウヨw 安保改正前「ブサヨは中国が攻めてきたら無抵抗で殺されろ」 安保改正後「自衛隊中国のためにスーダンで死んでこい」 : 南スーダンPKO、「駆け付け警護」追加検討 (読売新聞) - Yahoo!ニュース - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150920-… 2015-09-23 19:10:00 Rakim@脱原発・立憲民主党パートナーズ @rakim0621 駆けつけ警護、来春にも 南スーダンPKOに安保法適用 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a

    ネトウヨ「安保法は中国対策!」⇒自衛隊の初仕事は【中国軍の警護】に決定w
    sugimo2
    sugimo2 2015/09/24
    結局、法案読まずに反対してましたって事なんだろうけど、こういうのはどうしたらいいんだろね('A`)
  • 南スーダンPKOでの駆けつけ警護について

    nobu akiyama @nobu_akiyama (承前1)しかし、こうした見方はどちらかと言うと見当はずれではないでしょうか。これは、日の平和の維持を単なる「国防」という観点からしか見ずに、安全保障という視点を忘れているがために起きたことだと思います。中国というのは、抑止の対象でもあり、協調のパートナーでもある、(続) 2015-09-22 08:00:27 nobu akiyama @nobu_akiyama (承前2)というのは、全く不思議なことではありません。実際すでにアデン湾あたりでの対海賊対策では、日中国を含む多国間での協調体制が確立されています。 厳密に言えば、日自衛隊が活動する地域と中国の人民解放軍が活動する地域がどの程度近接しているかで実際に駆けつけ警護(続) 2015-09-22 08:02:29

    南スーダンPKOでの駆けつけ警護について
  • 南スーダンPKO、「駆け付け警護」追加検討 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は20日、安全保障関連法の成立を受け、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣中の陸上自衛隊に「駆け付け警護」の任務を新たに与える検討に入った。 現地の国連スタッフらが武装集団に襲われた場合に自衛隊が助けにいくもので、人道的な観点から検討を急ぐ必要があると判断した。来年春までに施行される安保関連法が実任務に適用される初のケースとなる可能性がある。 安保関連法を構成する改正PKO協力法では、自衛隊の武器使用権限を強化し、駆け付け警護や、一定地域の治安維持を担う「安全確保活動」が新たに認められた。これらはあくまで法律上可能なメニューで、実際に行うかどうかは政府がその都度判断する。 南スーダンは自衛隊が現在、唯一参加しているPKOで、道路補修などの施設整備を行っている。内戦の末に独立した南スーダンには多くの武器が残るとみられ、「国連関係者が万が一強盗などに襲われた場合に備え、自衛隊

    sugimo2
    sugimo2 2015/09/21
    これ、民主党の人はどうやって折り合いつけてるんだろう?知らんぷり?
  • スレブレニツァ虐殺での300人の虐殺の責任をオランダ民事裁判所が認めた: 極東ブログ

    スレブレニツァ虐殺での300人分の虐殺の責任をオランダ民事裁判所が認めた。ZDFのニュースで見かけた話題である。これは、日にとっても大きな意味をもつなあという印象を持った。だが同時に、日国内では、案外話題になっていないかもしれないと思い、ざっと調べたら、NHKとAFPが扱っていた。 NHK「蘭裁判所 ボスニア虐殺の責任認める」(参照)から引用しておく。 ボスニア・ヘルツェゴビナの内戦中の1995年に、8000人以上の住民が殺害された大量虐殺を巡り、オランダの裁判所は「当時国連の平和維持部隊として駐留していたオランダ軍が一部の住民を保護していれば生き残ったと考えられる」として、オランダ政府の責任を認める判決を言い渡しました。 これは、内戦が続いていた1995年にボスニア・ヘルツェゴビナ東部のスレブレニツァで、イスラム系の住民ら8000人以上がセルビア人勢力に虐殺されたことについて遺族らが

    sugimo2
    sugimo2 2014/07/17
    "オランダ軍地域を保護地域として指定したのは国連であって、その指令の責任は当然問われなければならない。ごく、簡単にいえば、国連の戦争犯罪をどう裁いていくかという問題である"
  • 南スーダンの弾薬提供について調べてみた

    http://togetter.com/li/606929 これを読んで、なんでアメリカは5000発しか予備がないのか不思議に思ったので調べてみた。喫緊に危機が迫っている韓国軍の予備弾が少ないのはもともと戦闘を想定していなかったというのは納得なんだが、しかし2000発程度しか予備がないとの情報もあり、なぜ各国で予備弾数がこんなにも違うのかというのはやはりわからなかった。 で、いろいろ調べてみたんだが、まずPKOでは兵站は一元管理しているようだ。 http://www.pko.go.jp/pko_j/liaison/liaison13.html 私は、2011(平成23)年9月よりハイチの首都ポルトープランスのデルタ・キャンプにある国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)軍事部門司令部兵站部において「兵站幕僚」として勤務しています。編成は7名、国籍はチリ、ブラジル、アメリカ、ヨルダン、

    南スーダンの弾薬提供について調べてみた
  • ゴランPKO撤収開始 自衛隊、17年の活動に幕 治安悪化理由では初 - MSN産経ニュース

  • 南スーダンPKO同行記 灼熱の大地に陸自隊員の苦闘を見た 元民兵の視線に恐怖+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    国連平和維持活動(PKO)で南スーダンの首都ジュバに入った陸上自衛隊。隊員は、日中気温が45度を超える灼熱(しゃくねつ)の大地で、不満一つ漏らさず黙々と活動に従事していた。記者がその活動を追ったのは15~23日のわずか9日間ではあるが、その悪戦苦闘を報告したい。 記者が、カイロ、エンテベ(ウガンダ)を経由しジュバに到着したのは15日朝だった。ビザ発給料は日出国前に確認したところ50ドルのはずだったが、要求額は倍の100ドル。係官は記者から100ドル札をむしり取り、ビザが貼られたパスポートが戻ってきたのは約30分後。現地政府関係者からは「この国はたった1週間で料金が跳ね上がるのはざらだ。しかも係官によっても違う」と笑われた。 ホテルで荷をほどくと、ジュバ最大級の市場「コニョコニョマーケット」に向かった。でこぼこの広場に粗末なテントが並ぶだけの市場だが、色とりどりの野菜や果物が並び、地元の買

  • 北大路機関: 二方面作戦の陸上自衛隊国際任務 ハイチ派遣部隊長期化と南スーダン派遣緊迫化

    ◆南スーダン情勢悪化でロシア軍撤退方針 防衛省によればハイチ派遣国際救援隊の指揮官に新しく第25普通科連隊長の野村悟1佐が就くとのことです。 国際連合ハイチ安定化ミッション:MINUSTAH、自衛隊の参加は当初2010年11月30日まで、という計画の上で部隊派遣が行われましたが、2010年11月に期間を2012年1月31日まで延長することが閣議決定されました。このため、もう間もなく帰国行事が行われるのだ、と思っていたところ、今年1月20日に新しい閣議決定が為され、2013年1月31日までの派遣期間延長が決まりました。 自衛隊ハイチ派遣は人員規模で350名ではありますが、部管理中隊150名、派遣隊部30名、施設器材中隊90名、施設中隊80名。交代要員の訓練や待機を考えたならば、実質一個普通科連隊に匹敵する人員が必要な任務であり、何故ハイチ安定化がここまで長期間に及んでいるのか、見通しの

  • 1