タグ

ホンダに関するsugimo2のブックマーク (10)

  • 【ホンダ ステップワゴン 新型試乗】シフト操作はそろそろユニバーサルデザインにすべきだ…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)

    何とも外連味がなく、清々しい このところ、都会の至る所で黒塗りの大型ミニバンを多数見かける。それらはすべて、まあ見事な鉄仮面マスクでその存在を誇示するモデルだ。敢えてどこのメーカーとは言わないが、この巨大クロームグリルが世の中のユーザーに受け入れられて、日のミニバンは多くがこのクロームベタ塗りのどや顔モデルが多くなってしまった。 まあ、売れているわけだから反論のしようも無いのだが、そんな時ニューモデルとして誕生したホンダ『ステップワゴン』のデザインに、とてつもなく新鮮さを感じてしまった。というのもそのフロントフェイスはなんともシンプルでさわやかである。イメージとしてはまさに初代…と言いたいところだが、実は2代目のモデルが今回のステップワゴンに近いデザインを持つ。何とも外連味がなく、清々しい。だから、外観のデザインは今あるミニバンの中で最も好ましいと個人的には思うわけである。 ホンダ ステ

    【ホンダ ステップワゴン 新型試乗】シフト操作はそろそろユニバーサルデザインにすべきだ…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)
    sugimo2
    sugimo2 2022/09/23
    “ドライバーが手前に引けばDに入る。この方法を採用するメーカーも内外を問わず多い。ところが同じ操作をするとホンダの場合はリバースに入ってしまうのだ”
  • ホンダ、芝刈り機による速度記録187.60km/hを達成

    田技研工業(Honda)の英国現地法人ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは4月2日、同社乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが芝刈機の最高速度記録に挑戦し、187.60km/hを樹立して「ギネス世界記録」に認定されたと発表した。 同社の乗用芝刈り機「HF2620」は来614ccV型2気筒OHVエンジン(20馬力)だが、改造により同社大型スポーツバイク「VTR1000Fファイアーストーム」の995ccV型2気筒DOHCエンジン(109馬力)を搭載。パドルシフト付6速トランスミッション、クロームモリブデン鋼による新規軽量高剛性フレーム、ATVから流用されたタイヤ、ホイールなどの改造が施されている。100km/hまでの発進加速は4秒と、芝刈機としては驚異的な性能を持つが、通常の乗用芝刈機同様に芝を刈ることも可能。

    ホンダ、芝刈り機による速度記録187.60km/hを達成
    sugimo2
    sugimo2 2014/04/02
    "995ccV型2気筒DOHCエンジン(109馬力)を搭載。パドルシフト付6速トランスミッション、クロームモリブデン鋼による新規軽量高剛性フレーム、ATVから流用されたタイヤ、ホイールなどの改造が施されている"
  • ホンダの原付き、12年ぶりの新型 高校生に照準:朝日新聞デジタル

    ホンダは3日、高校生ら若者向けの新型スクーター「ダンク」(排気量50cc)を発表した。12年ぶりの新型車で若者層を取り込み、縮小傾向が続く二輪車市場のてこ入れを図る。20日発売、価格は税込み20万8950円。 ハンドルの下には、走りながらスマートフォンを充電出来る収納ボックスや、通学用の手提げかばんを掛けるフックを付けた。デザインや色は、地方の高校生の意見を参考に決めたという。青山真二・二輪事業部長は「二輪市場を盛り上げるには、特に若者の取り込みが必要だ」と話す。 日自動車工業会によると、人口減や「バイク離れ」の影響で1993年に125万4千台あった二輪の新車販売は、13年には41万9千台に縮小。50cc以下の「原付き」も85万3千台から23万9千台に落ち込んでいる。原付きは16歳になれば免許が取れ、通学の「足」としても使われる。 アイドリングストップ機能も標準装備し、燃費効率も1割あ

    ホンダの原付き、12年ぶりの新型 高校生に照準:朝日新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2014/02/05
    "走りながらスマートフォンを充電出来る収納ボックスや、通学用の手提げかばんを掛けるフックを付けた"
  • http://www.thetnn.com/topics_detail15/id=5048&repeatCnt=0

    sugimo2
    sugimo2 2013/10/23
    おお!かこいい!
  • 本田宗一郎さんがソニーで1度だけ講演したときに語ったこと - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • スポーツカー・レジェンド(11) ホンダ ビート - ホンダの面目躍如たる軽スポーツの金字塔

    バブル経済が生み出した軽スポーツの「ABC」といえば、マツダAZ-1、ホンダビート(Beat)、スズキカプチーノ(Cappuccino)。中でも大きな話題を振りまいたのがホンダ・ビートだ。先行して発売されたホンダNSXと共通したイメージを持つことがこれ以上ない宣伝効果を発揮し、発表時には(NSXを買えない)ホンダファンがこぞって予約した。 「アクティベースでオープン2シーターを作れるのでは?」 筆者の知り合いの自動車評論家は、ビートを見るなり、「なるほど、アクティか」とつぶやいた。アクティといえば農業や商用に使うトラックやバンのモデルだが、エンジンを車体中央に配置し、後輪を駆動するミッドシップレイアウトになっている(ついでにいえば、トラックはミッドシップ2シーターだ)。その基コンポーネントを流用してビートを仕立てたという推測は真っ当なものといえる。 筆者も「なるほど」と大きくうなずいた。

    スポーツカー・レジェンド(11) ホンダ ビート - ホンダの面目躍如たる軽スポーツの金字塔
    sugimo2
    sugimo2 2013/02/17
    復刻すればまた売れそうだけどねえ…難しいか。
  • アスキー涙目!? あのホンダからMSXがリリース!

    スポーツカー? パソコン? いいえ、バイクです。 ホンダのNSXと言えば、1989年の初登場時にフェラーリの牙城を脅かすとまで言われた日車史上屈指の名車である。1000万円を超える価格や、納車に3年待ち、オールアルミモノコックボディーなど話題に事欠かず、2005年に生産終了したが、いまだに愛され続け中古車市場では高値安定である。 一方、MSXといえば80~90年代にかけて家庭にコンピュータが入るきっかけを作った、コンシューマー向けホビーパソコンの立役者だ。国内外の数多くのメーカーがMSXパソコンを販売し、1983年からWindows95が登場する直前の1994年まで10年以上にわたってパソコン市場の一角を占めた。 実はアスキーは当初MSXではなく、NSXという名称を用いようとしていたとか、ホンダからアスキーにNSXが1台プレゼントされて地下のガレージにしまわれていたが夜な夜な誰かが乗り回

    アスキー涙目!? あのホンダからMSXがリリース!
    sugimo2
    sugimo2 2013/01/22
    やべえ、ちょっと免許取りに行ってくる。
  • 朝日新聞デジタル:ホンダ・ビート後継、2014年に復活 - 愛車

    関連トピックスホンダ東京モーターショー        自動車ファンが小型2シータースポーツ“ホンダ・ビート”の復活を求めるなか、ホンダは9月21日に行った記者会見で、さまざまな新型車の投入計画とともに、2014年に軽自動車のオープンスポーツカーを復活させることを明言した。そのモデルこそ、ビートの後継車とみることができる。  ホンダは2011年の東京モーターショーに、「EV−STER」なる小型電気自動車を発表した。そのときは、ビート後継車がEVとして復活する可能性が示されたが、直近の会見で“軽自動車”として登場することが明かされた。もちろん軽自動車のEVというのもありえるが、クルマの魅力を多くのユーザーに知ってもらいたいという文脈のなかで誕生する自動車であることを踏まえると、まずはEVよりも手頃な価格で買えるガソリン車として登場する可能性が高いだろう。  一方、新型軽オープンのデザインは、E

    sugimo2
    sugimo2 2012/10/13
    ほほう
  • 朝日新聞デジタル:ホンダ、軽スポーツカーの開発・生産再開へ - 経済

    関連トピックスホンダ  ホンダの伊東孝紳社長は2日、軽自動車規格のスポーツカーの開発を進めていることを明らかにした。ホンダは1991〜96年に軽自動車の2人乗りスポーツカー「ビート」を発売していた。品ぞろえを広げ、軽の顧客層拡大を図る。  伊東社長が、開場50周年を迎えた鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)の記念イベントに出席した後、記者団に述べた。伊東氏は「(軽という)限られた規格でどれだけ面白さを出せるかだ」「極端に小さく楽しめるスポーツカーを画策している。日に根付く車を早くつくりたい」と述べた。今後2年程度で発売されるとみられる。  ホンダは軽自動車の販売を強化している。現在は鈴鹿製作所(同)を生産拠点と位置付け、「NBOX」などを生産している。新型スポーツカーも、鈴鹿製作所で生産される可能性が高い。伊東氏は「鈴鹿の工場を残せるかどうかは日の製造業にとって試金石だ」と述べた。(若松潤、

    sugimo2
    sugimo2 2012/09/03
    楽しみではあるんだけど、軽規格にこだわらずリッターカーにして海外で売って欲しいような気も。
  • ホンダジェット、量産型が初飛行に成功 | レスポンス(Response.jp)

    ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)は21日(米国時間)、小型ビジネスジェット機『ホンダジェット(HondaJet)』の量産型初号機の初飛行に成功したと発表した。 量産型初号機の初飛行は、米国連邦航空局(FAA)の型式認定取得に向けたもので、米ノースカロライナ州にあるピードモントトライアッド国際空港を20日15時31分(米国時間)に離陸、約50分間飛行し、性能、飛行特性の評価、その他システムの機能試験が行われた。 今後、さらに必要な認定飛行、地上試験を実施し、2012年のFAAおよび欧州航空安全局(EASA)の型式認定取得を目指す。また、HACI社隣接地に建設中の機体生産工場は2011年前半に完成予定、2012年に量産を開始し、顧客への機体引き渡しは2012年後半を予定している。 初飛行の成功にHACIの藤野道格社長は「今回の量産型初号機の初飛行の成功は、ホンダジェットの開発、認定に

    ホンダジェット、量産型が初飛行に成功 | レスポンス(Response.jp)
  • 1