タグ

トルコに関するsugimo2のブックマーク (17)

  • 【世界の朝食から】トルコ定番 “メネメン” ってどんな朝食? | NHK国際ニュースナビ

    世界3大料理の一角を自任するトルコ料理。 2021年7月、トルコに赴任した私は、すっかり“トルコメシ”に魅了され、この1年で体重が8キロ増えました。 中でも定番の朝が、“メネメン”。 いったいどんな料理なの?詳しくご紹介します。 (イスタンブール 支局長佐野圭崇) 赴任したのはイスタンブール トルコの国旗とボスポラス海峡 アジアとヨーロッパにまたがり、多くの文明がせめぎ合ってきた大都市、イスタンブール。 人口約1600万、トルコの最大の都市として、その歴史にたがわず、今もアジア、ヨーロッパ、アフリカとさまざまな国籍の人たちの交差点となっています。 料理も中央アジアやアフリカなどバラエティーに富んでいます。(ちなみに首都は、アンカラです) そんなトルコの料理は、世界3大料理の1つとも言われ、日でも定番の「ケバブ」は言わずもがな、パイ生地とナッツのお菓子「バクラヴァ」なども人気が高まってい

    【世界の朝食から】トルコ定番 “メネメン” ってどんな朝食? | NHK国際ニュースナビ
    sugimo2
    sugimo2 2022/07/11
    “トルコでは恰幅のいい男性は「バルコニー付き」と呼ばれ、好まれるのだそうです” “トルコに来て1年で8キロ増えた体重。大きく育った腹肉をなでながら「そういう考え方もあるのか」と、妙に納得しました”
  • 野党が政権支持者を愛して勝った トルコ、驚きの選挙戦:朝日新聞デジタル

    トルコの選挙で常勝だったエルドアン大統領率いる政権与党・公正発展党(AKP)が、最大都市イスタンブールと首都アンカラの市長選で野党の共和人民党(CHP)に負けた。何が起きているのか。(イスタンブール=其山史晃) 「愛が勝ちます!」 AKPの異議でやり直しとなったイスタンブール市長選の投票を翌日に控えた6月22日、ボスポラス海峡沿いの公園でCHP候補のイマモール氏(49)が拳を突き上げると、数千人の聴衆がわいた。「愛」はイマモール氏のキーワードだ。 長く野党に甘んじるCHPが3月末の統一地方選で掲げたのが「過激な愛」戦略。AKPの牙城(がじょう)だったイスタンブールとアンカラの市長選での勝利を導いた。 仕掛け人は昨年9月にCHP…

    野党が政権支持者を愛して勝った トルコ、驚きの選挙戦:朝日新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2019/07/29
    「分断劇場でCHPがエルドアン氏にたたかれている限り勝ち目はない。だから舞台を降り、観客席にいる彼の支持者を愛するよう努めた。愛されたくない人はいないから」日本の野党はずーっと分断劇場やってるからねえ
  • アッという間に市民に制圧されたトルコ・クーデターの隠された意味 軍2839人逮捕、判事2745人解雇(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Merve Sebnemさん提供トルコ軍の一部勢力が15日夜(現地時間)、首都アンカラや最大都市イスタンブールに戦車を展開、国際空港を一時占拠し、ボスポラス海峡の橋を封鎖するなどしてクーデターを試みました。しかし全権を掌握するには至らず、エルドアン大統領はイスタンブールで演説し、「クーデターの試みは失敗した」と鎮圧を宣言しました。 グーグルマイマップで筆者作成英BBC放送によると、クーデターを鎮圧するための交戦で161人が死亡、1440人が負傷しました。軍高官を含む兵士2839人が逮捕され、裁判官2745人が解雇されました。反エルドアン勢力はこれを機に排除されたとみられます。 Merve Sebnemさん提供イスタンブール在住の女性ブロガーMerve Sebnemさんがツイッターでいかに早くクーデターが市民により鎮圧されたかを写真や動画付きで報告してくれています。Merveさんに連絡を取り

    アッという間に市民に制圧されたトルコ・クーデターの隠された意味 軍2839人逮捕、判事2745人解雇(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2016/07/17
    "トルコ軍はケマルの死後、トルコ近代化の土台をなす世俗主義の守護者として振る舞い、1960年以降、4回のクーデターを起こし、世俗主義と民主化が逆行するのを防いできました"
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    sugimo2
    sugimo2 2015/05/10
    「“幻の読み切り”となっていた本作を 5月31日(日)までの期間限定で特別公開!」
  • トルコ軍による「クルド労働者党」(PKK)空爆の意味: 極東ブログ

    国際情勢を見ていると悲惨な事件にもあまり驚かなくなる。まして、想定可能な事件であると、「やはりな」というくらいな印象に終わることが多い。しかし、14日に発表されたその前日のトルコ軍によるトルコ南東部ハッカリ(Hakkari)県ダグリカ(Daglica)村の「クルド労働者党」(PKK)への空爆(参照)は、予期されないことではなかったにも関わらず、さすがに驚いた。トルコ側の言い分としては、後述するコバニでの戦闘に連鎖してPKKがダグリカの警察署を銃撃したため、空爆で対応したとしている。 まったく予期できないことではなかったが、まさかそこまでやるのかという思いがあった。前兆は先週の状況である。日では台風騒ぎで他のニュースが薄い扱いではあったが、トルコ各地でクルド人のデモ隊と治安部隊が衝突し、5日間で31人が死亡し、1000人以上が拘束される緊張した事態が起きていたことだ(参照)。今回のトルコ軍

    トルコ軍による「クルド労働者党」(PKK)空爆の意味: 極東ブログ
    sugimo2
    sugimo2 2014/10/16
    "まったく予期できないことではなかったが、まさかそこまでやるのかという思いがあった"
  • トルコの家庭で作るインスタントスープの素を作ってみた

    トルコの家庭では夏場に冬の保存用として「タルハナ(tarhana)」という物を作るそうです。ヨーグルトに小麦粉やトマト、パプリカ、香辛料などを混ぜて発酵させ、それを乾燥させて作るらしい。 なにそれ美味しそう。現物を取り寄せて実際に作ってみました。 日で作るのは大変でした。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:アウトドアでファンタを温めると意外にイケる味だった > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

    sugimo2
    sugimo2 2014/08/25
    "ヨーグルトに小麦粉やトマト、パプリカ、香辛料などを混ぜて発酵させ、それを乾燥させて作るらしい"
  • トルコ エルドアン大統領誕生へ NHKニュース

    トルコで10日に投票が行われた、国民が直接大統領を選ぶ初めての選挙で、エルドアン首相が当選を決めたと発表され、エルドアン首相は、これまで象徴的な存在だった大統領権限の強化に乗り出し、長期的な政権運営を目指す構えです。 トルコでは、憲法改正に伴って、国民が直接大統領を選ぶ初めての選挙の投票が10日、行われました。 投票は午後5時に締め切られて開票作業が各地で行われ、トルコの選挙管理委員会は10日夜、記者会見を行い、ギュウェン委員長は「エルドアン首相が過半数の得票を獲得した」と述べ、エルドアン首相が当選を決めたと発表しました。 得票率などは11日に発表するということです。 今回の選挙では3人が立候補しましたが、11年にわたり政権の座にあるエルドアン首相が、イスラムの価値観を重んじる政策を進めながら、経済発展を実現した成果が支持されたとみられています。 エルドアン首相は選挙戦でも「国民に直接選ば

  • トルコ軍 シリア軍機を撃墜 NHKニュース

    トルコ軍は、シリア軍の戦闘機が領空を侵犯してきたとして撃墜し、シリア内戦で反政府勢力を支援しているトルコとアサド政権との対立は一段と深刻になっています。 トルコ軍によりますと、シリアとの国境に近いトルコ南部で、23日午後、シリア軍の戦闘機が警告を無視して国境を越え、領空におよそ1キロほど侵入してきたということです。 このためトルコ軍は戦闘機2機を現場に向かわせ、ミサイルを発射してシリア軍機を撃墜したということです。 シリア軍の戦闘機は、シリア領内に墜落したということで、墜落現場とされる映像では、山あいから白い煙が上がっているのが確認できます。 今回の撃墜について、トルコのエルドアン首相は、「われわれの領域を侵せば手痛いしっぺ返しを受けるのは当然だ」と述べて正当化したのに対し、シリア政府側は、「明らかな敵対行為だ」と強く非難しています。 トルコ軍は、去年9月にもシリア軍のヘリコプターが領空侵

    トルコ軍 シリア軍機を撃墜 NHKニュース
  • エジプトとトルコ 関係悪化決定的に NHKニュース

    エジプトの暫定政府は、ことし7月の事実上のクーデターについてトルコ政府が批判を繰り返していることに反発してエジプト駐在のトルコ大使に国外退去を通告し、両国の関係悪化が決定的となっています。 エジプトの暫定政府は、23日、首都カイロに駐在するトルコの大使に国外に退去するよう通告し、今後、トルコにもエジプトの大使を置かず、外交関係を格下げすると発表しました。 理由について暫定政府は、ことし7月のエジプト軍による事実上のクーデターについてトルコ政府が批判を繰り返し、大統領職を追われたモルシ氏の支持者を支援するなど内政に干渉しているためだとしています。 イスラム色の強いトルコのエルドアン政権は、イスラム組織主体のモルシ政権と緊密な関係を結んでいたことから、「モルシ氏こそが国民に選ばれた大統領だ」などとモルシ氏の復権を求め、軍が主導するエジプトの暫定政府と対立していました。 今回のエジプト側の措置は

  • トルコ シリア政府軍ヘリを撃墜 NHKニュース

    シリアの政府軍のヘリコプターが隣国トルコの領空を侵犯したとしてトルコ軍によって撃墜され、反政府勢力を支援するトルコとシリアのアサド政権との間で緊張が一段と高まっています。 トルコ政府の発表によりますと、16日午後2時すぎ、シリア軍のヘリコプターが国境を超え、トルコ側の領空に2キロほど侵入してきたということです。 これに対し、トルコ軍は繰り返し警告を発しましたが、ヘリコプターが領空侵犯を続けたため、近くの基地から戦闘機を発進させてミサイルで攻撃し、ヘリコプターはシリア領に墜落したということです。 トルコとシリアの国境地帯では、去年6月にトルコ軍の戦闘機がシリア政府軍によって撃墜されたほか、内戦の激化に伴ってシリア側からたびたび砲弾や銃弾がトルコ側に着弾し、これに対してトルコ軍が報復攻撃をするという状態が続いています。 トルコのエルドアン政権は、シリアの反政府勢力を支援してアサド政権との対決姿

  • やまけんの出張食い倒れ日記:そしてメグミルクの新製品「アイラン」にはちょっと感動した。これ、トルコの人達が大好きな、塩味のヨーグルトドリンク。食中にとても合う、健康的な飲み物だ。この商品、トルコ人も「アイランだ!」というお味。ぜひ飲んで欲しい!

    そしてメグミルクの新製品「アイラン」にはちょっと感動した。これ、トルコの人達が大好きな、塩味のヨーグルトドリンク。中にとても合う、健康的な飲み物だ。この商品、トルコ人も「アイランだ!」というお味。ぜひ飲んで欲しい! 2013年5月17日 from トルコ Republic of Turkey,材 で、そのレセプションの片隅に、おどろきのパッケージがあったんですよ。 アイラン。 これ、ヨーグルトを水で割って、塩を入れて作るドリンクだ。塩がきいたヨーグルトドリンク。ええ、何度も言いますが塩味です(笑) 日人にとってはけっこう不思議な味。正直僕も最初は「なんじゃこら!?」でした。 けどね、二度、三度飲むうちに「割とイケルかも」「美味しいかも」「これは旨い!」と変化していったのであります。だからもしこのアイランみかけたら、とりあえずだまされたと思って3回飲んでみて欲しい。 これを作っているの

    sugimo2
    sugimo2 2013/05/18
    きになる
  • NATO トルコ防衛に乗り出す用意 NHKニュース

    NATO=北大西洋条約機構のラスムセン事務総長は、内戦状態に陥っているシリアから、同盟国であるトルコに向けた攻撃が続いていることについて、トルコの防衛に乗り出す用意があるとの考えを示し、シリアのアサド政権に対し、攻撃を停止するよう警告しました。 NATOのラスムセン事務総長は9日、ブリュッセルで開かれている国防相会議を前に、記者団の質問に答えました。 この中でラスムセン事務総長は、シリアから同盟国であるトルコへの攻撃が続いていることについて、「トルコは自国を守る権利を有する」と述べ、トルコ側の反撃の正当性を主張しました。 そのうえで、「われわれはトルコを防衛するために必要なあらゆる計画を持ち合わせている」と述べ、NATOとしてトルコの防衛に乗り出す用意があるとの考えを示しました。 ラスムセン事務総長の発言は、トルコを守る姿勢を明確に示した、これまでより一歩踏み込んだもので、シリアのアサド政

  • 札幌の中心街にトルコ料理専門店「タファ」-東京の専門店が新店

  • 海外で食べたものの写真を晒す : 哲学ニュースnwk

    2011年10月15日03:58 海外べたものの写真を晒す Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 21:47:29.36 ID:+ayRo8s60 5カ国くらい回ってきたので、そのときべてきたものの写真をあげてきます 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 21:49:56.67 ID:+ayRo8s60 アブダビ空港でべたサンドイッチ 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 22:16:42.46 ID:WuJrZSRB0 >>4 ペプシがなんかオリエンタル 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 22:20:13.32 ID:+ayRo8s60 >>19 ペプシもコーラも各国で製造してるようで、ロ

    海外で食べたものの写真を晒す : 哲学ニュースnwk
    sugimo2
    sugimo2 2011/10/15
    トルコの飯うまそうだな、おい!
  • 時代の風:「正しい独裁者」の死=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇試される我々の力量 「正しい独裁者」という言葉がある。トルコの建国の父、ケマル・アタチュルクを紹介するときに使われる言葉だ。政教分離から始まり、メートル法やアルファベットベースのトルコ文字の導入、女性がベールを必要としないという服装改革まで。一説には明治維新を参考にしたと言われるが、それ以上のことをケマルは十数年という短期間で、ほぼ一人の力で行った。宗教社会の改革のため強い独裁権を必要とした彼は、一度自ら引退する。議会が国内の混乱に困って「戻ってきてくれ」と泣きつくのを待ち「私の提案に対し議会は討議なしに採決すること」という条件を飲ませ大統領になる。 「我が国民が進歩への道をしっかりと方向を間違えずに歩けるようになったとき、私は全ての権力を手放すつもりだ。だが、我が国民の歩みは始まったばかりなのだ。すなわち、私を殺すことはトルコ国民の未来を奪うことだ。もっとはっきり言おう! 現在の時点に

  • トルコ軍がクルド自治区に進入、衝突拡大に懸念

    トルコ南東部のハッカリ(Hakkari)をパトロールするトルコ軍の車両(2010年6月19日撮影)。(c)AFP/ANATOLIAN NEWS AGENCY 【6月20日 AFP】イラク北部クルド自治区に拠点を持つクルド人武装組織「クルド労働者党(Kurdistan Workers' Party、PKK)は19日、トルコ南東部の国境近くでトルコ軍を襲撃した。 トルコ軍は、この襲撃でトルコ兵11人が死亡したが、反撃してPKK戦闘員12人を殺害したと発表した。また、トルコ軍機がPKKの標的とみられる場所を空爆したと、双方が発表している。 19日の襲撃はトルコ軍にとって過去2年で最悪の事態となった。トルコ軍は、同日夜から20日朝にかけて国境を越えてイラク側に10キロほど進入し、この際に3人が死亡したと発表した。しかし当局は、死亡したのがPKKの戦闘員なのか、民間人なのかは明らかにしていない。 ト

    トルコ軍がクルド自治区に進入、衝突拡大に懸念
  • トルコが脱世俗国家へと変貌しつつあるようだ: 極東ブログ

    国内報道がまったくないわけでもないが、多数の死者が出たり政変が起きたりということでもないため、それほど注目されないにも関わらず、現代世界を考える上で意外と重要な事件として、このブログで書き落としていたのが、2月のトルコの出来事だった。このブログでは折に触れてトルコ情勢に言及してきたが、やや予想外とも言える今回の帰結については言及しておこうと思いつつ失念していた。 事件は2月22日、トルコ警察が、2003年のクーデター計画に関与したとして元司令官を含む軍幹部を50人以上突然拘束したことだ。背景には、イスラム政党「公正発展党(AKP)」と世俗派との対立激化がある。トルコは建国の父アタチュルクによって政教分離の世俗国家として成立し、軍は彼の伝統を引く世俗改革の筆頭となってきた。 今回の拘束にまつわるクーデター計画だが、2003年のことでもあり、AKPが仕掛けた政争と見る向きもある。2月25日には

  • 1