タグ

旭川に関するsugimo2のブックマーク (11)

  • クラスターで自衛隊派遣要請、北海道・旭川の吉田病院 - 日本経済新聞

    北海道旭川市の西川将人市長は2日の記者会見で、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した慶友会吉田病院(旭川市)から自衛隊の派遣要請があったことを明らかにした。市は北海道と協議し、「道は『今すぐに判断するのは難しい』という見解だった。市としてもその見解を追認している状況」と語った。吉田病院理事長らが11月25日に旭川市役所を訪れ、自衛隊の派遣要請を文書で要請した。具体的には(1)看

    クラスターで自衛隊派遣要請、北海道・旭川の吉田病院 - 日本経済新聞
    sugimo2
    sugimo2 2020/12/02
    “西川市長は「本来は正式に要請する前に市や道と意見交換し、要請するもの。私の権限ではどうにもならない」と指摘した”ずいぶんのんびりした市長ですね…('A`)
  • Loading...

    Loading...
  • ドア凍結、特急運行断念 30分湯かけても閉じず 旭川:朝日新聞デジタル

    15日午後9時50分ごろ、北海道旭川市のJR旭川駅で、旭川発札幌行き特急「スーパーカムイ46号」の乗降ドア1カ所が出発間際に凍りついて閉まらなくなった。車掌や駅員、清掃社員らが約30分にわたってドアにお湯をかけて「解凍」を試みたが、ドアは数ミリの隙間が残り、JR北海道はこの車両での運行を断念。乗客約60人は別の車両に乗り換え、52分遅れで旭川駅を出発した。 旭川市では同日午後7時55分に零下15・8度を記録していた。JR北によると、ドアの凍結は時々起きるが、今回ほど頑固な凍結は珍しいという。(日比野容子)

    ドア凍結、特急運行断念 30分湯かけても閉じず 旭川:朝日新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2016/01/16
    "旭川市では同日午後7時55分に零下15・8度を記録していた"
  • 旭川に1年半住んでわかったこと15こ - きたぐらし通信

    仕事の都合で札幌から旭川に移り住んで1年。 去年6月に退職し、札幌国際芸術祭スタッフとして拾ってもらい半年札幌に戻り、 そのあとは東京にでも行こうかな~と思っていたのですが、 ご縁が重なり旭川にふたたび戻ってきました。 いまは中心街にあるデザイン事務所でブランディングのお手伝いをしています。アフターファイブのある優良企業(企業じゃないけど)。プラスたまーに札幌のお知り合いから個人のお仕事をもらいながら、なんとか生きてます。 旭川は北海道の中心、富良野よりちょっと上のあたりにあります。 人口は34万5千人くらい。道内では札幌に次いで大きな町です。 ということで、合わせて1年半旭川に住んでみて 感じたことをまとめてみました。 1.仕事は結構ある はじめに旭川に引っ越すとき思ったのが、「旭川に仕事あるのか?」だった。今思えば失礼な話ですね(^^;)北海道に住んでいてもほとんど札幌から出たことがな

    旭川に1年半住んでわかったこと15こ - きたぐらし通信
    sugimo2
    sugimo2 2015/08/02
    "旭川で人気の食べ物は何ですか?と不動産屋さんに聞いたら「回転ずしですね」と言われた思い出があります。内陸のくせに"
  • 旭川市、故五十嵐広三さんの碑を誤って撤去 市民「あまりにお粗末」-北海道新聞[道内]

    旭川市、故五十嵐広三さんの碑を誤って撤去 市民「あまりにお粗末」 (01/23 09:51、01/23 14:00 更新) 【旭川】内閣官房長官も務めた元衆院議員の故五十嵐広三さんが旭川市長在任中に揮毫(きごう)し、市中心部の常磐公園に設置された大理石の碑板を、同市が誤って撤去していたことが分かった。碑文は名誉市民にもなった五十嵐さんの政治理念「郷土愛」。市民から「あまりにお粗末」と嘆きの声が上がっている。 碑板は、国旗掲揚などのための台座の側面に取り付けられ、1970年ごろ設置されたとみられる。碑文は横長の大理石に「旭川市長 五十嵐広三」の文字と併せて彫られていた。 市は、公園の水はけ改良工事のため、五十嵐さんの死去から半年後の昨年10月下旬、台座ごと撤去した。工事の委託業者は「撤去と指示を受け、その通りにしただけ」と話す。碑と台座は砂利に再利用されるため粉砕され、修復できない状態。 公

  • 旭川に来たのに何故行かない!?馬場ホルモンは不思議なお店

    なんせ地方に住んでるものですからあんまりローカルのお店の紹介とかしてもしょうがないかな~と思いつつ、め~んずスタジオで「大黒屋」というジンギスカン屋さんが紹介されてまして(ツイログのロプロス(@ropross)さんと会ったらしい)、せっかくご当地に来られるなら次はぜひここにもよっていただきたい、というお店をば。 路地中の昭和なお店ぜひ足を運んでいただきたいのはコチラのお店。 馬場ホルモン(べログ) 旭川市7条通8丁目の路地中にある昭和のたたずまいのお店。大きな通りに面してないのでちょっとわかりにくいですがコチラです。 大きな地図で見る 七輪でホルモンを焼くド定番のスタイル。ちなみにお店には集煙筒なんて気の利いたものはなく換気扇だけなので来店の際には「炭の煙の匂いがついても構わない」格好で行きましょう。これ重要です。一応冬場はビニール袋とか用意してあるので上着類はそれに入れておいたほうが無

    旭川に来たのに何故行かない!?馬場ホルモンは不思議なお店
    sugimo2
    sugimo2 2013/02/26
    部位指定なし、てのがいいね。うまそう!
  • 1月4日、雪に寸断された旭川駅からのつぶやき

    前日の旭川方面大雪に続き、この日も空知地方の大雪で鉄路が寸断。 Uターンラッシュを直撃された乗客で混み合う旭川駅の様子まとめ。 18時の便から運転を再開し、混乱は徐々に収束したようです。ほんとうにお疲れさまでした。 続きを読む

    1月4日、雪に寸断された旭川駅からのつぶやき
  • 旭川 歴史的大雪で陸の孤島に

    2013年1月3日、旭川を歴史的な雪害が襲った。 除雪が追いつかず道路が雪で埋まり、バスはほとんどが運休。 JRも軒並み運転を見合わせ、Uターンの足を直撃。 夕方に動き出した列車も雪で行く手を阻まれ、駅のホームは人で溢れ返った。 続きを読む

    旭川 歴史的大雪で陸の孤島に
  • 正月の35万人が住む街旭川を襲った大雪

    2012年1月3日の北海道旭川市や深川市などの大雪のツイートをまとめました。 誰でも編集ができるようにしておきます。 1/4追記 このまとめは時系列ごとにまとまっているんですが、 続きを読む

    正月の35万人が住む街旭川を襲った大雪
  • 旭川人がラーメン村にいかずにどこのラーメン屋にいってるか暴露しよう

    こんにちは。 旭川といえば、ラーメンと動物園くらいしかないというくらいのラーメン名店が揃っている。 地方からWeb業界人が憧れの旭山動物園にきたにもかかわらず、「旭川ラーメン村」というラーメン屋のチェーン店がごっそりつまっている観光スポットに安易に立ち寄る人が多い。それはまぁそれでいいのですが、これが旭川ラーメンかーと言われると、ぶっちゃけ現地のラーメン大好き旭川人は旭川ラーメン村にそんな行かないです。今日は、それなら旭川人はどこいくのっていうのをテーマに書いていきます。 実際に場所も旭山動物園から遠い為、観光がメインとなっている場合はそんなにおすすめしません。 あと、結局ラーメンって個人差があるので参考までにと思います。苦情とかうけつけません!! 以下の点にご注意を 店舗自体過去5年くらいでべた事がある店を紹介するので、なくなってたり移転してたりする可能性もあります。 行くときは調べて

    旭川人がラーメン村にいかずにどこのラーメン屋にいってるか暴露しよう
  • 旧丸井旭川にジュンク堂 今春 道北最大級書店−北海道新聞[経済]

    旧丸井旭川にジュンク堂 今春 道北最大級書店 (02/15 06:31、02/15 07:35 更新) ジュンク堂書店が出店を検討している丸井今井旧旭川店 【旭川】丸井今井旧旭川店の後継店として今春開業する複合商業施設「フィール旭川」の核テナントとして、書店大手のジュンク堂書店(神戸)が出店を検討していることが14日、明らかになった。正式決定すれば道北進出は初となる。 関係者によると、ジュンク堂書店はフィール旭川の1〜5階、計約3500平方メートルに入居する方向で、土地建物を所有する極東証券(東京)側と交渉している。大筋で合意しており、現在条件面などの交渉を進めている。ジュンク堂書店の岡充孝社長は「まだ決定はしていないが、前向きに検討している」と話している。 <北海道新聞2月15日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

  • 1