タグ

英語に関するsugimo2のブックマーク (47)

  • 定冠詞のtheについて(ついつい「イン・ザ・~」と口をついて出てきてしまうかもしれないあなたへ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    今回の実例は、Twitterから。 昨日、少し連続ツイートしたのだが、一般的に、地名や人名などの固有名詞には定冠詞のtheはつけない。例えば地名の「銀座」はGinzaで、「中央区」はChuo, またはChuo City, Chuo Ward, あるいはChuo-kuと言い、「東京都」はTokyoで「日」はJapanだ。いずれにもtheはつかない。「ロンドン」はLondonだし、「ニューヨーク」はNew Yorkだ。 ここまでは誰も疑問に思わないだろう。 「イングランド」も無冠詞でEnglandだし、「スコットランド」も無冠詞でScotland, 「ウェールズ」「北アイルランド」もそれぞれ無冠詞でWales, Northern Irelandだ。 だが、「連合王国」になるとthe United Kingdomと定冠詞のtheがつく。 「アメリカ合衆国」もthe United States

    定冠詞のtheについて(ついつい「イン・ザ・~」と口をついて出てきてしまうかもしれないあなたへ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
    sugimo2
    sugimo2 2021/09/25
    “「イン・ザ」というまとまりは偶然できるものであって、「イン」と言ったら次は「ザ」に決まっている……ということはない”
  • 本当は恐ろしい「〜」記号 : IT翻訳者Blog

    Yahoo Japanの「新型コロナワクチン情報まとめ」を見ていたら、次の画像があった。 アストラゼネカの行に「有効性 〜76%」とあり(赤枠)、私はここが気になってしまった。 (出典:https://news.yahoo.co.jp/pages/20210122、閲覧:2021-07-02) これを見た人は、普通は「最大で76%」と解釈するだろう。日語で「〜」は「数字の範囲」を示すのが一般的である。例えば共同通信社の『記者ハンドブック』でもその意味で使っている。範囲の右側だけに数字があるので「最大」という解釈になる。最大なのだから、有効性は10%かもしれないし60%かもしれない。 しかし日語の「〜」によく似た英語の「~」(チルダ)には別の意味がある。「約」や「およそ」である。この意味を掲載している辞書は実は少ないのだが、たとえばMerriam-Websterの「tilde」には2bに

    本当は恐ろしい「〜」記号 : IT翻訳者Blog
    sugimo2
    sugimo2 2021/07/03
    “日本語の「~」によく似た英語の「~」(チルダ)には別の意味がある。「約」や「およそ」である”
  • 異世界ラノベ風の『基礎英語2』(NHKラジオ講座)テキストにざわつく人々

    スタートは2019年4月から。NHKラジオ第二放送で月~金の朝6:15~6:30に初回放送。再放送は同日の19:00~、21:15~です。 ※作中で異世界が舞台になるのは、4月15日放送分のLesson 9からです。 ラジオ受信機器が無くてもWebサイト「NHKラジオ らじる☆らじる」で放送を聞くことが可能です。 https://www.nhk.or.jp/radio/ Webサイト&アプリ「NHKゴガク」で前の週の放送内容が聴けます。第一週分は4/8(月)10:00から一週間聴けます。 続きを読む

    異世界ラノベ風の『基礎英語2』(NHKラジオ講座)テキストにざわつく人々
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場合は a の字)を短い読み方で読ませる」というスペリングのルールがあるからです。dd と書いてあるために address は「アドレス」と

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    sugimo2
    sugimo2 2018/11/08
    なにこれすごい
  • トランプ米大統領は、なぜ、"They’ve gotten away with murder"と言ったのか?: 極東ブログ

    トランプ米大統領は、なぜ、"They’ve gotten away with murder"と言ったのか? 一昨日、日版AFPが『トランプ氏、日が貿易で「殺人」と非難 対抗措置を警告』という見出しの報道をした。ちょっと驚きをもって関心を集めそうな見出しである。内容もそれに準じていた。 【2月13日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は12日、日を含む貿易相手国が「殺人を犯しながら逃げている」と非難し、対抗措置を取る構えを示した。 トランプ氏はホワイトハウス(White House)で開かれたインフラ関連の会合で、出席した閣僚や州・地方自治体の関係者を前に、「他国に利用されてばかりではいられない」と述べ、「わが国は対中日韓で巨額を失っている。これらの国は殺人を犯しながら逃げている」と指摘。 「わが国以外の国、米国を利用する国々に負担してもらう。いわゆる同盟国

    sugimo2
    sugimo2 2018/02/16
    “"get away with murder"という表現を聞くと、現代アメリカ人の多くは、それを含んだ題名のABCのドラマを連想するだろう”
  • 「やっぱり日本の配給会社には外圧が効く」

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo LotRの時もそうだったが、日の場合、署名運動より国の監督やPに直訴してそっちから外圧かけてもらったほうが実効力あるみたいなんだよね。日の配給会社は観客を舐めきっているので署名が集まってもマニアうるせーなお前ら相手の商売じゃねーとか思ってそうだが、相手が相手だとキョドる 2017-06-09 09:32:10 こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo あのLotRの字幕騒動をリアルタイムで経験した人は覚えているかもしれないが、あんだけ炎上してまとめサイト作られて署名もあって……も全然動かなかったのに、ピータージャクソンの耳に入ったという噂が流れたのと「二つの塔」からは監修が付くと分かったタイミングは偶然に思えないほど近かった 2017-06-09 09:42:16

    「やっぱり日本の配給会社には外圧が効く」
  • 日ハム実況担当 近藤祐司さんが英語を使うワケ | Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―

    選手からも「“ゴーン”を打ちたい」―スポーツアンカー近藤さんが”英語実況”に込める想い 日ハム主催試合の実況中継が面白い。スポーツ専門チャンネル「GAORA」のスポーツアンカーを務める近藤祐司さん(43)が多用する英語はとても印象的だ。 「イッツゴーン(It’s gone)!」は塁打が飛び出した時の決め台詞。3者凡退に抑えた時には「ワン、ツー、スリー(One two three)」。メジャーリーグの現地中継でよく聞かれる用語を使った実況は、小気味が良くて、耳になじみやすい。選手からも「“ゴーン”を打ちたい」という言葉が聞こえてくるほど浸透し始めている。ファンからも好評で「パ・リーグTV」には「It’s gone!!まとめ」が登場。近藤アナの絶叫を集めて編集された動画が大きな話題となっている。 これまでの日の野球中継とは一線を画す新たな実況スタイルはどうやって生まれたのか。近藤さんの思

    日ハム実況担当 近藤祐司さんが英語を使うワケ | Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―
    sugimo2
    sugimo2 2017/06/07
    "一番簡単で日本人もまねできる。3文字までで中3までの英語と考えています。それだと何かスッと入ってくるツボがあるというか" ゴーンヌだいすき #lovefighters
  • 【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」

    英語じゃないのよ、映画よ。最初からそれしかない。映画が好きだから英語を勉強したわけで、英語そのものが好きな人間ではないのです。ボーナスで英語を勉強したっていうだけ。映画がすべての始まりでした」 映画字幕翻訳者の戸田奈津子さん(80)の名前を、洋画のエンドロールで一度は見たことがあるのではないだろうか。 『E.T.』『タイタニック』『ジュラシック・ワールド』など、これまで1500超える作品の翻訳を手掛けてきた戸田さん。 字幕翻訳の夢が叶うまで20年も掛かったにもかかわらず、あきらめなかったのはなぜか。誤訳批判について思うこととは。BuzzFeed Newsは40年間、字幕翻訳の第一線で活躍している戸田奈津子さんに話を聞いた。 「ただの映画ファン。ミーハーよ、しかも」意外なことに、戸田さんは大学を出る直前まで「字幕のことなんか考えたことはない」と話す。 「ただの映画ファン。ミーハーよ、しか

    【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」
    sugimo2
    sugimo2 2017/01/04
    「批判をするなら、まず自分が制約を踏まえた翻訳を試してみたらいかが?それが制約を満たす素晴らしいものであれば、もちろん評価します」あー、自信があるなら絶対に言っちゃいけない台詞だ('A`)
  • 「PK」はご法度-英プレミアリーグ米国人監督、「英語」を学ぶ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10878553558812384085704582520103049991594.html

    「PK」はご法度-英プレミアリーグ米国人監督、「英語」を学ぶ
    sugimo2
    sugimo2 2016/12/26
    "ブラッドリー氏はファンたちに対して重い罪を犯した。それは、サッカーを語る時に、アメリカ英語を使うことだ"
  • 起きてから寝るまで英語表現 広島弁編(その1:カープ愛) - ENGLISH JOURNAL

    広島弁じゃけぇ、英語がするっと頭に入るんよ!200万部を突破した、ベストセラー英会話教材「起きてから寝るまで」シリーズ。このたび、カープV7を記念して「広島弁編」をつくったんよ。 じゃけど、社内会議で、「内容が偏りすぎているから屋では売れません」いうて、ボツにされたけぇ、GOTCHA! に載せることにしたんよ。広島弁に併せて英語表現も身につく、一挙両得のフレーズ集じゃ。よう見んさいよ! 今回のテーマはずばり「カープ」!カープのクライマックスシリーズはいよいよ来週の水曜日(10/12)。広島弁と英語を学べる企画の1回目は、カープ愛を語るフレーズをご紹介します。 (全部広島弁だとさすがに重たかったので、ここから先は半分標準語です。すまんのぅ) 1. カープは文化広島のもんにとって、カープは一つの文化じゃけぇ。 For the people of Hiroshima, the Carp ar

    起きてから寝るまで英語表現 広島弁編(その1:カープ愛) - ENGLISH JOURNAL
    sugimo2
    sugimo2 2016/10/08
    これはwww
  • 通訳者の私が子どもに英語を教えなかった理由:日経xwoman

    英語落ちこぼれにして現在は通訳者の川合亮平さんが、憧れの人とじっくり英語学習について語り合いました。その人とは、環境ジャーナリストにして英語の同時通訳者・翻訳者でもある枝廣淳子さん。ふたりの前向きなエネルギーあふれる話を、2回連続でお届けします。 こんにちは。川合亮平です。今回はいつもとは趣向を変えて、対談をお送りします。話をお伺いしたのは、環境ジャーナリスト、同時通訳者・翻訳者として様々な分野で活動している枝廣淳子さん。 彼女が普通の主婦から一念発起、29歳にして同時通訳者になるべく英語学習をはじめた経緯や、ワーキングマザーとしての時間管理術をまとめたベストセラー著書『朝2時起きで、なんでもできる!』(サンマーク出版)が発売された2001年は、ちょうど、僕がこれまでの人生英語を一番勉強していた時期でした。たまたま書店で手に取って、一気に読みました。枝廣さんが実践していた「朝2時に起き

    通訳者の私が子どもに英語を教えなかった理由:日経xwoman
    sugimo2
    sugimo2 2014/12/25
    "家で1〜2時間だけ英語で話しかけるというように中途半端に英語を引きずることが、彼女にとってプラスになるとは思わなかった"
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sugimo2
    sugimo2 2014/05/05
    "欧米では、元々難聴者のためのテロップが存在するのですが、調査したところ、実際にこのテロップを見ているのは難聴者の方よりも移民が多かったそうです"
  • 「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323498804578564840847008284.html

    「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語
  • 英語苦手な人こそトライ!スパイになってターゲットを盗聴するアプリが面白い。 - Gadget Girl

    英語に対する苦手意識を持っている方にぜひ使ってほしいアプリを見つけました!楽しく遊びながら、聞き取り力がつく 諜報リスニング E.I.A. です。 なんと、スパイになってターゲットを盗聴するというシチュエーション。ボスに報告書を書くように、盗聴会話にまつわる質問に答えます。私の苦手意識も相当なものですが、これなら続けられるかも!と思えた良アプリ。 スクリーンショットとともにアプリの世界に入って行きましょう。 突然スパイ組織に入ることになった 突然スパイ組織に入ることになった私は、英語力に関するいくつかの質問に答えさせられます。そして渡されたパスポートはEASY! 各地でターゲットの会話を盗聴せよ マップから地区を選んでターゲットの会話を盗聴していきます。地区によって会話のテーマが決まっているんです。 会話が聞こえてくるまでの、演出がステキで気分がノッてきます。まるでラジオのチャンネルを合わ

    英語苦手な人こそトライ!スパイになってターゲットを盗聴するアプリが面白い。 - Gadget Girl
    sugimo2
    sugimo2 2013/02/21
    面白そう
  • そろそろ社内英語化について言っておくか

    最近、会社の公用語が英語になったので、色々思うことを書いてみる。 言うまでもないけど、ここに書くことは普通の末端社員の感想に過ぎないヨロシク。 英語化になって変わったこと1) 英語ができない私の一部の業務に時間がかかるようになった 2) 会社を辞めた人が少なからずいた 3) 海外のグループ企業の存在があまり特別じゃなくなった 4) 英語が得意な人が目立たなくなった 5) 入ってくる人のカタログスペックが凄まじくなった 6) 社員の誰とでも通じる共通のネタができた 1)まず、英語化で変わったことは、仕事ができない私の仕事が更に遅くなったw 英語は苦手で頭も悪いので、TOEICも社内では下の上くらい。社内文章を読むのに2倍の時間がかかって、書くのに3倍かかる。 聞き取りは半分も理解できず、話すのもめちゃくちゃ。でもまあ、それが主要業務じゃないので、何とかなってる。 英語は喋れないので、日語苦

    そろそろ社内英語化について言っておくか
  • 天気を表す英語いくつ知ってる?最短でマスターできる形容詞32単語一覧

    Tweet Pocket ラスベガスに行ったときに、空が雲で一面を覆われていてIt’s cloudyと思っていたら、機内アナウンスでovercastと表現されていてびっくりしました。overcastは、cloudyよりも、もっとどんよりとした雲一面の空を表すときに使うのだそうです。 確かに、曇りはcloudyで良いのですが、overcastも知っていた方が良いと思いませんか? 実際日の夏だってhot だけじゃ物足りないですよね。「Today is a muggy day!」「ジメジメして暑いよ」とか「Today is a schorching day!」「焼けつくような暑いよ」などと表現できたらカッコイイし、より親切な伝え方になります。 この記事では、天気を表現する英語の32個の形容詞を写真つきでまとめました。 32個もあるなんて驚きですよね。でも怖がることなかれ!イメージでインプットで

    天気を表す英語いくつ知ってる?最短でマスターできる形容詞32単語一覧
  • 意外と知らない英辞郎で必要な英文/和訳を素早く探す4つの基本技

    英辞郎は、1980年代にある翻訳家(匿名希望)による個人の英単語用例集として始められ、その後結成されたEDP(Electronic Dictionary Project)によって長年共同編纂が続けられている「成長する辞書」である。 正確さは保障されないものの、2012年04月時点で、英和見出項目数 = 187 万、和英見出項目数 = 251 万を越える辞書データには、一般的な単語や連語から、イディオム、ビジネス用語、経済用語、法律用語、特許用語、コンピュータ用語、科学技術用語、医学用語、固有名詞(組織名、企業名、人名、国名、映画名)、スラングなど、通常の英語辞書にない新しい語彙や複雑な言い回しも含まれる。 〈英辞郎 on the WEB〉http://www.alc.co.jp/ は、これをオンライン上で無料で利用できるものだが、膨大な語義、用例が、かえって目的の表現を見つけにくくしている

    意外と知らない英辞郎で必要な英文/和訳を素早く探す4つの基本技
  • http://ja.mygengo.com/

    http://ja.mygengo.com/
  • 外国人に「日本人が英語を話せない理由」について訊かれたら答えていること。 | サムライバックパッカー・世界一周をした若き起業家のメモ

    ※写真はキューバにて。チェ・ゲバラのタトゥーを持つ青年。 どうも世界一周中の旅人です。 前にツイッターでチラッと記事にしてみようと思うと述べましたが、 僕の中では考えがまとまってきたので、記事にまとめてみたいと思います。 世界旅行をしていると、出逢う外国人によく訊かれます。 『なぜ、日人はあんなに英語できないんだ?』と。 その度に色々と僕も考え、返答をしてきました。 その内容を今回は共有したく。 日人が英語を話せない理由を訊かれた時に回答している内容。 外国人: 「ヘイ!ドウシテ、日人ハ、英語デキナインダ!?」 僕: 「んー、またその質問か!よく訊かれるんだよね・・・。まぁ、お答えしよう!!! あくまで僕の考えなのだけれど、日人は義務教育の中で何年も英語を勉強するのだけれど、 文法や語彙ばかりなんだよね。 書いたり読んだりもするけれど、リスニングや英会話、発音となるとほぼ授業や試験

  • TOEIC公式のスマートフォン向け英語学習アプリ登場 (+D Mobile) - Yahoo!ニュース

    ビジネスや日常生活の場面を取り上げたポッドキャストを聞きながら英語を学習できる「TOEIC Presents English Upgrader」 国際ビジネスコミュニケーション協会は、iOS/Android向けTOEIC公式英語学習アプリ「TOEIC presents English Upgrader」「TOEICカレンダー」の配信を5月25日より開始する。価格はいずれも無料。 【他の画像:TOEIC公式英語学習アプリ「TOEICカレンダー」】 TOEIC presents English Upgraderは、iTunes Storeの総合ランキングで1位を獲得したポッドキャストをアレンジした英語学習アプリだ。英語/日語訳の字幕を表示しながらポッドキャストを聴ける「リスニングモード」のほか、エピソード内容の「理解度チェッククイズ」と、エピソード内の重要フレーズの意味を答える「フレーズ