タグ

本とまとめに関するsugimo2のブックマーク (28)

  • ライトノベル・オールタイム・ベスト100を考える - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    オールタイムベストって「自分が好きな作品」を選ぶか「客観的に重要な作品」を選ぶかでかなり性質が違ってくると思うんですが、そもそも「自分が好きな作品」なら毎年の個人的ベスト10をまとめればいいだけだし、「客観的に重要な作品」を選ぶならアニメ化リストを見ながら売れてそうな作品を選ぶだけなので、あんまり面白くないんですよね。 と思いつつ、まあ何事も経験だし、いったん100作品挙げてみるか、ということでリストアップしてみました。大変でした。 いや100作品って中途半端なんですよ。まずパッと思いつく作品を並べてみたら60作品くらいだったんですよ。んで気合を入れて候補をリストアップしたら140作品くらいになったわけですよ。だからもう極端に言えば「同率61位が80作品ある」みたいな感じなんですよね。今日寝て明日起きたらぜんぜん別のリストを作っているかもしれない。その程度のものです。 ちなみに私がリアルタ

    ライトノベル・オールタイム・ベスト100を考える - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • もっと“図書館”に行きたくなる! 知っておきたい便利なサービス - はてなニュース

    図書館」では、たくさんの書籍や資料が無料で活用できます。普段から利用している人もあまり足を運ばない人も思わず行きたくなる、図書館にまつわる便利なサービスやユニークなサイトを集めてみました。 ■ 図書館の利用法&活用法 まず、図書館の基的な利用法と、さらに便利な活用法を紹介します。 <図書館を利用するには> ▽ 年間300冊読む読書図書館利用法 多くの図書館を借りたいときに必要なのが「利用登録」です。図書館によっては、「在住、在勤、在学に限る」など利用できる人が限定されていることもあります。の貸し出しには、冊数制限や返却期限がある場合がほとんどなので、利用前に確認しておきましょう。 <マンガや映画、ネットも楽しめる> ▽ を借りられるだけじゃない!オトクな図書館活用法 | ハウコレ 図書館ではや新聞、雑誌が無料で閲覧できます。近年では、マンガや映画、インターネットを楽しめる

    もっと“図書館”に行きたくなる! 知っておきたい便利なサービス - はてなニュース
  • 1月11日(火)みんなの2010年解説文庫リスト - 目黒考ニの何もない日々|WEB本の雑誌

  • ツイッター書店員の2010年「今年の本」

    まさむね @mmmichy 今日は『KAGEROU』の話題が満載ですが、明日から書店員の「今年のツイート」企画が始まります! 今年「売れた」、今年「売った」、今年「面白かった」を是非ツイートください。日が変わって16日0時から大晦日まで。ハッシュタグ #hon2010 でよろしくお願いします! 2010-12-15 19:01:10 三省堂書店有楽町店 @yrakch_sanseido 押忍! RT @mmmichy 明日から書店員の「今年のツイート」企画が始まります! 今年「売れた」、今年「売った」、今年「面白かった」を是非ツイートください。日が変わって16日0時から大晦日まで。ハッシュタグ #hon2010 でよろしくお願いします! 2010-12-15 23:31:25

    ツイッター書店員の2010年「今年の本」
  • 新希望通りのSFが見つかるスレ - てへぺろ

    2010年12月05日 11:57 カテゴリ教えて 新希望通りのSFが見つかるスレ Posted by thpr No Comments No Trackbacks Tweet スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284898312/ 1:名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/19(日) 21:11:52 こんな作品を読みたい、あるいは自分が好きな作品のタイトルを書くと、 他の人がオススメを教えてくれるスレ。 【質問のお約束】 記載が無いものは基的に小説と見なします。 メディア条件があれば書いてください。 ◇例:アニメ、実写映画、マンガ、小説 ラノベ可不可も。ラノベ拒否反応の人が多い板なので配慮しましよう。紹介された後で、もめないこと。 条件の小出し、駄目出しは止めましょう。 答えてもらってから、「言い忘れたけど

  • 「ゼロ年代SF100」(大森望選) - NEWS本の雑誌

    ■国内SF 秋山瑞人『の地球儀』電撃文庫 秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏』電撃文庫 東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』新潮社 有川浩『空の中』角川文庫 池上永一『シャングリ・ラ』角川文庫 石黒達昌『冬至草』早川書房 伊藤計劃『虐殺器官』ハヤカワ文庫JA 伊藤計劃『ハーモニー』早川書房 伊藤計劃『伊藤計劃記録』早川書房 上橋菜穂子『獣の奏者』講談社文庫 冲方丁『マルドゥック・スクランブル』ハヤカワ文庫JA 円城塔『Self-Reference ENGINE』ハヤカワ文庫JA 円城塔『Boy's Surface』早川書房 小川一水『老ヴォールの惑星』ハヤカワ文庫JA 小川一水『天冥の標』ハヤカワ文庫JA 奥泉光『鳥類学者のファンタジア』集英社文庫 恩田陸『月の裏側』幻冬舎文庫 恩田陸『ねじの回転』集英社文庫 小林泰三『海を見る人』ハヤカワ文庫JA 小林泰三『目を擦る女』ハヤカワ文庫JA 梶

    sugimo2
    sugimo2 2010/11/27
    そういえば〈老人と宇宙〉シリーズ、途中までしか読んでない続き読みたい
  • 絶望的で救いようがない小説を教えてください - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/24(水) 14:42:49.45 ID:bDbcmYBq0 そんな小説が読みたい 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/24(水) 14:43:52.55 ID:L3Lea0+60 疾走/重松清 続きを読む

    sugimo2
    sugimo2 2010/11/27
    なぜパトリシア・ハイスミスの名が無いのか!「ふくろうの叫び」おすすめ。
  • 図書館の画像ください:ハムスター速報

    図書館の画像ください カテゴリ画像系 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:48:03.46 ID:IrIl2pGW0 がたくさんあるやつがいいです 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:51:38.95 ID:0oweC1sa0 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:54:03.16 ID:0oweC1sa0 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 18:01:24.17 ID:7Gm/3wxrO これは綺麗だ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:56:54.52 ID:0oweC1sa0 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • ツイッター発の大ベストセラー本を作ろう1 決起編!

    まさむね @mmmichy ツイッター書店員が何かのテーマ(例:私の隠し玉)でを選び、コメントを寄せる→集約して小冊子またはペーパーを作る→物を各書店に配るか、データで共有して各書店でコピーして配布→それを元にフェアを展開するもよし、みたいな。 それっぽい秘密結社の名前を作りたいなあ #honyasan 2010-05-01 00:18:56 tearthepetals_ @tearthepetals_ 再ツイ。全く同じこと考えてて怖いです(笑)QT @mmmichy: ツイッター書店員が何かのテーマ(例:私の隠し玉)でを選び、コメントを寄せる→集約して小冊子またはペーパーを作る→物を各書店に配るか、データで共有して各書店でコピーして配布→それを元に… #honyasan 2010-05-01 00:24:14

    ツイッター発の大ベストセラー本を作ろう1 決起編!
  • 10巻以内で完結してるオススメの漫画 カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/04/16(木) 02:27:47.68 ID:EhCoaHFJO

    sugimo2
    sugimo2 2010/04/08
    『バオー来訪者』って書こうと思ったらちゃんと出てた。
  • 期末の出版業界

    とあるPostが発端になった期末の出版業界のお話。 具体的には下記項目になります。 ・期末の返品の意味 ・金融返品の是非 ・期末の版元営業はヤバい 続きを読む

    期末の出版業界
  • こんな本屋があったらいいのに

    水のたかし|編集者 @mizno7 いいですね!叡智を集めてみましょう。電子書籍ももちろん大事ですが、リアル書店の改革が出版の未来を創るうえで核になると考えています。 #newbookstr RT @mintopapa3: アイディアあればどんどん揉んでみませんか? もちろん貴兄のお知り合いなど巻き込んで。 2010-03-07 16:32:03

    こんな本屋があったらいいのに
    sugimo2
    sugimo2 2010/03/17
    「お客さんいいの入りましたよ?」てのは中の人時代にやってたから今でもできるはず。逆のパターンもあったし楽しかったなー
  • 書店向け受注サイトが使いづらい件

    出版社が書店向けに公開している受注サイトが使いづらいというお話。 具体的には、小学館や集英社など32社の注文が可能なs-book.netになります。 https://www.s-book.net/index.html ※内容が多岐に渡っている為、それぞれを色分けでまとめてあります。従って、Postの並びが時系列ではありません。ご了承下さい。

    書店向け受注サイトが使いづらい件
  • とある書店のラノベ配本

    遠野渚@5G @tohnagi 12月25日発売のスーパーダッシュ文庫が注文もしてないのに40冊ほど入荷。1か月と2週間遅れての入荷という数字にいろいろと邪推してしまう。 2010-02-13 16:08:55

    とある書店のラノベ配本
  • なぜ本屋に行ってAmazonで買うか - Togetter

    屋って将来どうなるんだろうというのは気になるところで、あくまで利用者の視点で、少し考えたりした記録。 追記や補足は最下部のコメントで。

    なぜ本屋に行ってAmazonで買うか - Togetter
    sugimo2
    sugimo2 2010/02/27
    逆もできそう。「なぜamazonでチェックして本屋で買うか」ひょっとして、もう無理?(涙目)
  • JPIC 財団法人 出版文化産業振興財団

    ご成人おめでとうございます。 希望、挑戦、不安、そして夢・・・ いろいろな想いを抱いて、新しい世界へ歩き出すあなたに、 私たちは一冊のを贈りたいと思います。 には、あなたの先を歩いた先輩たちの、 貴重な経験や優れた知恵、思いもよらない発想、 そして感性と想像力が、つまっています。 いいは、人生の歩き方を教えてくれる。 未来に進むあなたの道しるべに、きっとなります。 さぁ、新しい一歩を、新しい一冊と。 ●20歳の20冊 リスト ┗穴 (ルイス・サッカー) ┗雨鱒の川 (川上健一) ┗アメリカ 過去と現在の間 (古矢旬) ┗1分間でわかる「菜根譚」 (渡辺精一) ┗肩胛骨は翼のなごり (デイヴィット・アーモンド) ┗しゃべれどもしゃべれども (佐藤多佳子) ┗12歳からの現代思想 (岡裕一朗) ┗ジョゼフ・フーシェ (シュテファン・ツワイク) ┗スロータ

    sugimo2
    sugimo2 2010/01/13
    おお、『しゃべれどもしゃべれども』が入ってる!
  • 「感動する本」または「十代のうちに読んでおくべき必読書」を教えて ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/09/04(木) 00:35:08.92 ID:l870clVU0 くれ! 高1、読書趣味にする。 5 綾部あや ◆AYAYOvpoRs 2008/09/04(木) 00:36:06.93 ID:0NJ9bmRh0 ?PLT(55557) 月は無慈悲な夜の女王 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/09/04(木) 00:37:23.21 ID:RvBb6vJI0 はいはい罪罰罪罰 24 1 2008/09/04(木) 00:43:09.20 ID:l870clVU0 >>7 読んだ、新潮文庫で。 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/09/04(木) 00:37:33.97 ID:U1DOTl40O サリンジャー(笑) 24 1 2008/09/04(木) 00:43:09.2

    sugimo2
    sugimo2 2009/11/29
    十代というか、子供の頃読まずに後悔した一冊はケストナーの『飛ぶ教室』 ハイティーンにおすすめなのは橋本治の同時代評論。目からウロコがぽろぽろ落ちて楽しい。
  • 第22回 出版不況の原因について | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 出版不況と言われますが新刊書籍だけでなく古書や図書館での貸し出しも含めて考えると単純にが読まれなくなったということでもないようです。ただし、新刊書籍や雑誌一点あたりの売上は、決して全てが減っているわけではありませんが、全体として減少傾向にあるのは間違いありません。また、古図書館での貸し出しを除く、いわゆる一般の書店(以後、新刊書店と表記します)の売上の落ち込みには新刊書籍や雑誌だけでなく既刊書籍(一般的な新刊委託の期限を過ぎた書籍とします)の売上減も含まれているようです。 漠然と言われる「出版不況」ですが、その実体はなんでしょうか。私は、新刊書店における書籍や雑誌の売上減がいわゆる「出版不

  • 「中立国の戦い スイス、スウェーデン、スペインの苦難の道標」 - リアリズムと防衛を学ぶ

    中立国の戦い―スイス、スウェーデン、スペインの苦難の道標 (光人社NF文庫)posted with amazlet at 09.09.29飯山 幸伸 光人社 売り上げランキング: 38634 Amazon.co.jp で詳細を見る 「中立国の戦い」は3つの中立国の歴史に焦点をあてたです。3国とは、スペイン、スウェーデン、そして永世中立国として有名なスイスです。他にも中立国は多いのに、なぜこの3国なのでしょう? それはこれらの国が、あの第二次世界大戦のさなかすら中立政策を貫き、成功した国だからです。 そこにはいったいどんな秘密が、そして苦労があったのでしょうか。 中立政策の義務スイス国旗。色を反転させると赤十字の旗になる。 中立といっても色々ありますが、書で問題にしているのは戦時中立です。戦時中立とは戦争をしている両陣営のどちらにも味方せず、公平に接することです。中立国は以下の義務を果た

    「中立国の戦い スイス、スウェーデン、スペインの苦難の道標」 - リアリズムと防衛を学ぶ