タグ

musicと地方に関するsugimo2のブックマーク (3)

  • 音響機器通販大手が中学の旧校舎を購入、「音楽の街に」:朝日新聞デジタル

    学校統合で使われなくなった宮城県女川町の旧女川中学校の校舎と土地が、楽器・音響機器通販大手のサウンドハウス(社・千葉県成田市)に売却され、25日に引き渡し式があった。同社は物流拠点としてだけでなく子ども向けの無料音楽教室も計画し、「女川を音楽の街にしたい」という。 女川中の旧校舎は町中心部に近い丘にあり、小中一貫校への統合で2020年7月に閉鎖した。 同社は、校舎や体育館、プールやグラウンドといった施設のほか、大半の敷地(約2万400平方メートル)を計9669万円で購入。建物は倉庫やオフィスとし、北海道、東北、北陸向けの物流を担う「女川ロジスティクス・センター」に。成田、東京、徳島、福岡に続く全国5カ所目となるコールセンターも置く。 当面は正社員・パートとして30人程度を採用見込みで、社宅を建てるための町有地も購入済みだという。すでに面接を進めており、5月初旬から一部の業務を始める。 同

    音響機器通販大手が中学の旧校舎を購入、「音楽の街に」:朝日新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2022/03/27
    “建物は倉庫やオフィスとし、北海道、東北、北陸向けの物流を担う「女川ロジスティクス・センター」に。成田、東京、徳島、福岡に続く全国5カ所目となるコールセンターも置く” サウンドハウス
  • ライブの感想で「北海道の人はあったかい」って言われるのつらい - kansou

    北海道に住んでて音楽ライブとかよく行くんですけど、終わったあと演者の感想だいたい「あったかい」なのがマジでキツい。 例えば「新進気鋭のロックバンド・ジャックドッグの単独めちゃくちゃ最高だったなー!あっ!今週のラジオで札幌公演の感想とか話してくれるかな…!?あんだけ盛り上がってたもんなぁ!」ってワクワクしてライブ後のラジオ聴いたら、 ボーカル「さぁ、今日も始まりました〜!ジャックドッグのフルモーニングジャパン!ボーカルの溜口です!」 ベース「ベースの下井です!」 ボーカル「みなさん今週は何して過ごしてましたか!?僕らはね…そうそう!昨日!北海道でライブだったわけですけれども…!…ねぇ…えー……ほんっとにね……北海道の人達は…あっ…あったかい…ね!?」 ベース「お…おお!いやホントに…!北海道のファンは……あったかくて…!なぁ…?」 ボーカル「いやぁ…ほ…ほんとに良かった…あのー…ありがとうご

    ライブの感想で「北海道の人はあったかい」って言われるのつらい - kansou
    sugimo2
    sugimo2 2020/11/11
    “「外は寒いけど人はあったかい」って、むしろ寒くてイライラしてるから北海道の人間意外とキレやすいし犯罪率そこそこ高いんだよ”
  • 「地方のCDレンタル店に見るエンタメ業界の現状」 - 小娘のつれづれ

    「はぁー クラブもねぇ スタバもねぇ ヘタすりゃ電車も走ってねぇ!!」 みたいな地方に生きる若者にとっては、今だトップクラスの娯楽コンテンツとして「カラオケ」「CDレンタル」が君臨し続けています。 (※体感含む) 中古屋チェックの他にもうひとつ、地方のCDレンタル店の在庫状況も現地調査するのが趣味なんですけど このブログの主題である女性アイドルでいいますと、まず鉄板で常備されているのはAKBグループ(ここは劇場公演のアルバムまで全種類フルコンプ)。 次に、特にCDショップ大賞とったあたりからかな、ここ1年でももいろクローバーZがアルバムのみならず、今までのシングルもほぼ全て置かれるようになった。 んでもうひとつ、これは昔からの蓄積があるハロープロジェクト(2005年あたりから一時期消滅しかけていたが、プラチナ再評価の2011年以降、入荷が徐々に復活してきた)。 あとこれはavex枠なのか、

    「地方のCDレンタル店に見るエンタメ業界の現状」 - 小娘のつれづれ
  • 1