タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

musicと宗教に関するsugimo2のブックマーク (2)

  • 【さらに追記】「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースについて思ったこと

    15年ほど前に、アフガニスタンではない異国にて、私はパシュトゥーン人たちのなかで、唯一の日人として日々を過ごしたことがあります。他のアフガニスタンの民族についてはわからないけれど、パシュトゥーン人の「リアルな」考え方には、そのときに触れることができたと思っています。 「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースを読んで、パシュトゥーンの人たちがもともと音楽をどのように捉えているのか、その日々のなかで印象的だった会話等をすこし紹介したいと思います。 ・スカッとアフガニスタン!?武勇伝として語られた叔父さんのこと。 友人の一人が語った話です。アフガニスタンのどこかの都市?にて、彼の叔父さんがバスに乗ったそうです。すると、バスでは流行歌が流れていました。敬虔な叔父さんは音楽を聴きたくないと思い、バスの運転手さんに音楽を止めるようお願いしましたが、スルーされてしまいました。それから叔父さんはどうしたか

    【さらに追記】「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースについて思ったこと
    sugimo2
    sugimo2 2021/09/01
    “アザーンやコーランの響きもとてもメロディアスなので、日本人が聞くと「音楽は禁止されているはずなのになぜ!?」と思うかもしれませんが、これらは音楽とは別の扱いなのです”
  • 職場としてのチャーチ、苗床としてのチャーチ | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    プロテスタントにはバブテストほかメソジスト、アドベンチストなど諸派あって、正直よく分かってない。これはハーレムにあるペンテコスタ派の教会、The Greater Refuge Templeにて(Photo by ROOTSY / Gen Karaki) ブラック・ミュージックの最前線にミュージシャンを送り出す、アメリカ教会音楽のビジネスとノウハウについて。 ※この記事は3月24日発売の『Rolling Stone JAPAN vol.02』内、「フロム・ジェントラル・パーク」に掲載されたものです。 駆け出しミュージシャンの収入源として、前回はGBの話をしました。原稿を送った後で片手落ちに気づいたんだけど、もうひとつ日にはないメジャーな収入源として、チャーチ、すなわち教会の話をしないとだわ、と思った次第。 音大生どうしでチャーチの仕事が決まった、というと、ワオおめでとう!って感じで、けっこ

    職場としてのチャーチ、苗床としてのチャーチ | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    sugimo2
    sugimo2 2019/02/19
    “ようやくゴスペルが始まると、バラードから「シャウト」と呼ばれるアッパーな曲調に突入、さらに参拝者をアゲアゲにする。 アガったところで何があるかというと、これがオファリングといって、集金なのだった”
  • 1