タグ

musicとhealthに関するsugimo2のブックマーク (4)

  • 若年層の聴力、最大20歳老化 過去20年、携帯プレーヤー影響 | 毎日新聞

    40代以下の聴力低下は、携帯音楽プレーヤー利用の影響が指摘されている=東京都千代田区で2021年3月25日午後2時40分ごろ、大場あい撮影 40代以下の日人の聴力は、2000年以降に低下が進んでいることが世界最大規模の聴力データ解析で分かったと、慶応大などの研究チームが英医学誌ランセット・リージョナル・ヘルスで発表した。一般的に聴力は加齢に伴って低下するが、約20年間で最大20歳の老化に相当するほど低下していた。 世界保健機関(WHO)は、「安全でない音楽鑑賞の習慣により、難聴のリスクにさらされている」と、携帯音楽プレーヤーの普及による聴力への悪影響に警鐘を鳴らしているが、若年層の聴力低下の実態はこれまで不明だった。 研究チームは、国立病院機構東京医療センター(東京都目黒区)で00~20年に得られた約3万人分の聴力データのうち、耳の病気で聴力が低下していた人を除く10~99歳の1万681

    若年層の聴力、最大20歳老化 過去20年、携帯プレーヤー影響 | 毎日新聞
    sugimo2
    sugimo2 2021/03/27
    “最も老化が進んだのは20代女性で、20歳分老化していた。つまり、16~20年の20代女性は00~04年の40代女性と同じくらいの聴力ということになる”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    sugimo2
    sugimo2 2019/10/26
    “適度な音量の上限である80dBを超えなければ、「OK」のマークが表示。それ以上になると「大」が出て警告してくれます”
  • ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止

    仰々しいタイトルだなと思うけど、この間当に怖い思いして反省したし、私自身とても勉強になったし、ライブ好きな人にはぜひ広く知ってほしいと感じたのであえて強いタイトルにしてみた。タイトルみてちょっと気になると思った人はぜひ最後まで読んで欲しい。 事の発端~楽しいライブ参戦、女性エリアの罠~ GW最終日。特に遠出の予定もなかった私は、この日のライブをとても楽しみにしていました。吉祥寺近くのライブハウスで友達と待ち合わせし、入場。番号も遅めだったので、そんなに近くで見れると期待してなかったんですが、中には下手側前方に女性エリアが設けてあり、思ったよりかなり広くスペースがとられてました。ラッキーだね、これはかなり近くで見れるね、と友人とワクワクしながら女性エリアに入ったんですよね。 女性でライブ参戦が多い方、なおかつ男性が多めのアイドル現場などに参加が多い人はよくわかって頂けるかと思うんですが、大

    ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止
    sugimo2
    sugimo2 2015/05/12
    "「私の耳元で音が鳴っているのに感じ取れなくなっている」とハッキリ気づいた瞬間、背中がゾクリとしました"
  • モレスキン、映画や本、音楽やレシピなどの情報を整理できるノートを発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    モレスキン「パッション コレクション」 イタリアのノートブランド「モレスキン」の日総輸入代理店であるカファは、新たなノートブックのコレクション「パッション コレクション」を2月初旬より公式Webサイトで先行発売する。価格は2835円。 モレスキンによる同コレクションは、ユーザーが情熱をもって取り組んでいることへの情報やメモ書き、切り抜きやひらめきなどすべてを記録し、整理するためのノート。 種類は、料理レシピを記録できる「レシピジャーナル」、ワインの情報を記録できる「ワインジャーナル」、の感想や書誌情報を書き込める「ブックジャーナル」、映画の感想を書き込める「フィルムジャーナル」、音楽の情報を整理できる「ミュージックジャーナル」、運動記録など健康管理の情報をまとめられる「ウェルネスジャーナル」の6種類。 左から「レシピジャーナル」、「ワインジャーナル」、「ブックジャーナル」 左から「フ

  • 1