タグ

田中真紀子に関するbogus-simotukareのブックマーク (23)

  • 〈高校無償化〉朝鮮学校卒業生らが要請、「後輩の苦痛、もう見たくない」

    〈高校無償化〉朝鮮学校卒業生らが要請、「後輩の苦痛、もう見たくない」 2012年11月29日 15:55 主要ニュース 「日の大学に在籍する朝鮮高級学校卒業生」連絡会の代表7人が11月27日、文部科学省を訪れ、朝鮮高級学校への「高校無償化」即時適用を求める内閣総理大臣、文部科学大臣宛ての要請書を提出した。また、2千人が書いた「無償化」適用を求めるメッセージカードとともに、2万筆の署名も提出した。 要請書は、「後輩たちが差別的処遇により苦痛と負担を強いられる姿をこれ以上見たくない」などと指摘した。 朝高を卒業し、東京大学、上智大学、青山学院大学などに通う学生たちは、「メディアの報道を審査の基準にすべきではないし、卒業生たちにも支給されるのかが心配だ」、「朝鮮学校に通う妹が心ない人たちに罵声を浴びている」、「私たちの学校だけ無償化が適用されない。当に審査が進んでいるのか教えてほしい」、「田

    〈高校無償化〉朝鮮学校卒業生らが要請、「後輩の苦痛、もう見たくない」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/29
    「田中大臣を強く信じている」と話す朴さんは、「これからも大学の友人たちに朝高卒業生の思いを伝えたい。後輩の悲しそうな顔をもう見たくないから」と力強く語った。
  • 朝鮮学校無償化「白紙に戻る方が誠実」 田中文科相、在任中の判断見送り示唆 - MSN産経ニュース

    田中真紀子文部科学相は16日、閣議後の記者会見で、朝鮮学校への高校無償化適用について「白紙に戻る方が誠実ではないかと思う」と述べ、適用の可否判断を見送る方針を示唆した。 無償化適用については、判断手続きが実質的にストップしていたが、田中文科相は今年10月の就任後、「そろそろ政治的な判断を、この内閣がする時期に来ている」と前向きな姿勢を示していた。しかし、解散・総選挙で、在任中の判断は困難となったとみられる。 田中文科相は会見で「国会で実質的な議論をしていないと思う。残念ながら討論もしてない段階なので」「メールや投書などで賛成、反対のアクションがあるが、逆に白紙だなという感じがしている」などと述べた。 朝鮮学校の無償化適用をめぐっては、反日教育などの教育内容を問わずに可否判断が行われることなどについて批判が続出。 文科省の専門家会議は平成22年8月、審査手続きを開始したが、同年11月の北朝鮮

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/16
    何この誠実さのかけらもない放言。「結論が在任中、出せそうもない。期待させて申し訳ありません」くらい言えないのか。期待させないだけ平野前大臣の方がマシだな
  • 真紀子大臣、次は朝鮮学校無償化に意欲 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野党には無償化に慎重な意見が強く、批判を浴びるのは必至だ。政府は3大学の不認可問題に続く混乱を招きかねないと懸念している。 「閣僚として二つやりたいことがある」 田中氏は10月1日の文科相就任以来、文部科学省幹部らにそう繰り返してきた。やりたいことの一つは、秋田公立美術大など3大学の不認可で注目された大学の設置認可制度などの見直しだ。もう一つは「朝鮮学校の無償化だろう」というのが同省幹部の共通認識だ。 実際、田中氏は10月12日の報道各社のインタビューで、「早く政治判断で決めるべきだ。批判されることを覚悟の上でないと決められない」と述べるなど、無償化に意欲を示してきた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/11
    何が批判必死だ。ウヨしか批判(つうか言いがかり)してねえよ、ドカス。ゴミ売りの産経化が酷いな
  • 【週刊真紀子大臣】全国を振り回した“真紀子流” 1週間で白旗も「頑張らなくちゃ」+(5/6ページ) - MSN産経ニュース

    「要するに基的認識として、大学には問題がたくさんある。不祥事、倒産、たくさんありますよ。想像以上です。質の低下ということも、学力もいわれています。財務省から検査院を通じて『大学数を減らしてほしい』とぺーパーでしっかり来ています。その中で新しいものをつくる前に、しっかりとよく見直しをして、しっかりしたものに作り替えなければならないという認識が非常にありました。来週からでも、(現行制度を見直す)検討会議を始められればいいと思っています。日の将来に向け、どういう制度を作るべきかということをもっと、改めて国民世論を喚起して、賛否を聞きながら新しくつくり替えていく。規制緩和で(大学が)どんどんできてしまって問題が起こっているのに、このまま放置したら困る。だから『誰かがやらなければならない』という言い方がずいぶん不遜(ふそん)だと思われたみたいですが、そうではなくて『このままずっと続けていっていい

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/11
    真紀子「財務省から『大学数を減らしてほしい』とぺーパーでしっかり来ています」/さらっとすごいこと言ってるなあ。いやまあ「公然の秘密」だと思うけど。
  • 【高木桂一の『ここだけ』の話】真紀子大臣の“暴走”に官僚の「振り付け」あり!?+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    田中真紀子文部科学相が審議会答申に反して3大学の新設をいったん「不認可」とした問題は、末期症状にある野田佳彦政権の現実を露呈させた。今回の騒動は「真紀子大臣の暴走」と受け止められている一方、ある政界関係者は「財務省と文科省が描いた周到なシナリオに田中氏が乗せられたようだ」と指摘する。“劇薬”田中氏が、大学設置問題の見直しを狙う霞が関にうまく利用されたという見立てだが、やはり野田政権が官僚にまんまと「やりたい放題」の“暴走”を許したのか…。 田中氏は2日午前の記者会見で、唐突に来春開校予定の3大学の不認可を発表した。この30年間で審議会の「認可」の決定を覆したのは初めてのことだった。 小泉純一郎内閣時代に外相として暴走を繰り返し、外務省を一時、機能不全にした田中氏である。10月初めの野田改造内閣発足後、内閣最大のアキレス腱とみなされながら鳴りを潜めていた田中氏が、やはり馬脚を現したとも受け取

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/11
    真紀子さんはハシにも棒にもかからない大学にも税金をつぎ込む私学助成を削りたい財務省、文科省に利用されたようだ/ちなみに箸にも棒にもかからない大学とはどこの(以下略)
  • 【田中文科相不認可騒動】拙速な改革懸念 乱立歯止めへ近く検討会議 文科省 - MSN産経ニュース

    文科省は大学設置認可のあり方を見直す検討会議を近く立ち上げ、年内にも改革の方向性をまとめる方針を決めたが、戦後長く続いてきた制度の改革を、わずか2カ月弱の短期間で十分に行うことができるのか。田中真紀子文科相は「一石を投じた」と胸を張るが、逆に拙速な大学改革ともなりかねない。 田中文科相は検討会議のメンバーについて「短大、企業、ジャーナリストなどを想定している」と明言。会議では、文科相が政策的判断をする際の新たな審査基準を策定するという。 具体的には大学新設の必要性や学生の確保、経営面の安定性などを厳格化。経営悪化により解散命令の発出が決まった堀越学園(群馬県高崎市)のような事例を回避し、大学の乱立に歯止めをかけたい考えだ。 検討会議では、大学新設などの可否を審査する大学設置・学校法人審議会の改革策も議論。田中文科相が「大学同士で検討している」と批判した、委員29人中22人が大学関係者という

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/09
    文科省は大学設置認可のあり方を見直す検討会議を立ち上げ、年内にも改革の方向性をまとめる方針を決めたが、短期間で十分に行うことができるのか。/安倍だと「年内にまとめようとはやる気満々」とか言い出す癖にな
  • 宮本議員/3大学新設 認可求める/文科相の責任追及 「学生に困惑広がる」

    共産党の宮岳志議員は7日の衆院文部科学委員会で、田中真紀子文科相が3大学(秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大)の新設を認めないとした問題を取り上げ、現行制度にのっとって認可するよう求めました。 宮氏は、田中文科相が大学設置・学校法人審議会の答申を覆す発言を行ったことについて、「学生や父母に怒りと困惑が広がっている」と追及。設置認可のあり方には正すべき問題はあるとした上で、「この学校に来たかった」と肩を落とす受験生の悲痛な声や関係団体が審議会の答申を尊重するよう求める「緊急声明」を出していることなどを紹介し、「子どもたちの声や現場の自治体の混乱なども鑑みて、適正な判断を下すべきだ」と認可を求めました。 田中文科相は「若い人が生きがいをもって生きられることを目標として、判断を間違えないようにする」と述べました。 文科相一転 認可を表明 田中真紀子文科相は7日の衆院文部科学委員会

    宮本議員/3大学新設 認可求める/文科相の責任追及 「学生に困惑広がる」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/08
    宮本氏は設置認可のあり方に正すべき問題はあるとした上で「子どもの声や現場の混乱も鑑みて、適正な判断を下すべき」と認可を求めました/「正すべき問題はある」ね。真紀子叩きしかやらない自民とは違うな
  • 【田中文科相不認可騒動】田中文科相「3大学はいい宣伝になった」  - MSN産経ニュース

    「今回(の騒動が)逆にいい宣伝になって4、5年間はブームになるかもしれない」 田中真紀子文部科学相は7日、不認可としながら一転して新設を認めた秋田公立美術大(秋田市)など3大学について、首相官邸でこう語った。不適切な発言との批判が出そうだ。 3大学への認可通知は「事務的に(行う)」とし、突然の不認可判断に始まる今回の混乱について自ら大学側に説明するかは明らかにしなかった。 いったんは不認可とした判断については「私には日教育のあるべき姿についてイメージがあり、文科相を拝命して(役所の)中からだったらブレークスルー(突破口)をつくれると思った」と説明した。 さらに「(大学の)経営者が代わって、借金ができたりしないように応援しないといけない」とも指摘した。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/07
    その種の詭弁はいて居直る「ゲスの見本」橋下じゃないんだからさ。そういう笑えない冗談(?)言われてもね。
  • 東京新聞:大学 少子化なのに増加 新設問題 文科相にも一理?:特報(TOKYO Web)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/07
    とはいえ当の真紀子がへたれやがったのでまともな大学審議会制度見直しがされるか疑問だが。創造学園大の悲劇があったのに真紀子叩きしかしない奴らってバカだろ?
  • 田中真紀子大臣 3大学を一転認可へ  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/07
    マスゴミと自民の叩きも相当のもんだったとはいえ支離滅裂、ヘタレにも程があるだろ。やれやれ。例の「朝鮮学校無償化に早く判断を出したい」も口から出任せですか。
  • 田中文科相、設置審見直し後に3大学を再諮問へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    田中文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の2013年度の開校を不認可とした問題で、田中文科相は6日、大学設置認可に関する新たな検討会議を発足させる考えを表明した。 文科相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」(設置審)の見直しを早急に行い、改めて3大学の設置認可を諮問することで、3大学に来春開校の可能性を残す考え。高まる批判を避けるため、一転して3大学の救済策を示すことで、混乱の収拾をはかる。 閣議後の記者会見で、田中文科相は「3大学については、いまの仕組みの上では認められないが、見直し後、改めて判断する」と述べた。早急に、検討会議を設け、短期間で設置審のあり方や、メンバー構成などの見直しを進める。その上で、設置審に3大学の13年度の開校に向け、改めて諮問を行い、短期間で答申を出してもらうという。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/06
    河信基ツイッター「不認可3大学が認可前に校舎を造ったのは審査形骸化している証拠。馴れ合いが大学乱造の温床。 真紀子の蛮勇は歪んだ行政を正す一石」/俺も正式認可前にそういうことするのはおかしいと思うね
  • 「裁量権逸脱、謝罪し撤回を」 田中文科相、大学不認可で愛知県知事 - MSN産経ニュース

    愛知県の大村秀章知事は5日の記者会見で、田中真紀子文部科学相が岡崎女子大(同県岡崎市)の新設を不認可とした問題について「文科相の裁量権の逸脱で認めるわけにはいかない。速やかに謝罪し撤回してもらわなくてはいけない」と述べた。 大学設置・学校法人審議会が新設を認めていたとして、大村知事は「正直耳を疑った。審議会の答申を無視し、ねじまげる権限は文科相にはない」と語気を強めた。 岡崎女子大を新設予定だった学校法人清光学園(岡崎市)と連絡を取り、今後は札幌保健医療大(札幌市)、秋田公立美術工芸短大(秋田市)の地元自治体とも連携したいとした。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/05
    ←真紀子叩きすれば受けると思ってるこのゲス野郎が。裁量権逸脱って、お前の親分・橋下はデマで組合中傷とかそれ以上の悪事やってる癖にふざけるなよ
  • 【主張】田中文科相 答申否定は裁量権の逸脱 - MSN産経ニュース

    不安が現実になった。田中真紀子文部科学相が大学設置・学校法人審議会の答申を覆し、来春開校予定の3大学の設置申請を不認可とした。ルールを無視した判断で、到底認められない。 田中文科相は不認可とした個々の具体的理由に言及せず、「大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している」「大半の(審議会)委員が大学(関係者)で、大学同士が互いに検討している」と述べた。 大学の乱立を防ぐためには、大学以外の識者の委員を増やし、より厳正に審査すべきだと言いたかったようだ。 それなら、手順を踏み委員の構成を代えたうえで、新しいメンバーによる審議会で議論すべきである。歴代文科相が任命した現委員による従来の大学設置基準に沿った答申を否定することは、裁量権の逸脱である。 今回、田中文科相から新設を認められなかった3大学は、いずれも短大や専門学校からの改組で、申請に不備はなかった。しかも、副大臣ら政務三役にも

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/04
    自分に都合の悪い答申だと「大臣権限でひっくり返せ」と言うご都合主義の産経さんのお言葉は説得力があります(棒)。たとえば朝鮮学校無償化せよという審査がでたとき同じ事が言える?。大臣は審査結果に従えと
  • 田中眞紀子文部科学大臣記者会見録(平成24年11月2日):文部科学省

    キーワード 東専各受託事業に関する内部告発の調査状況、大学設置認可の在り方(大学設置・学校法人審議会の見直し) 田中眞紀子文部科学大臣記者会見映像版 平成24年11月2日(金曜日)に行われた、田中眞紀子文部科学大臣の定例記者会見の映像です。 平成24年11月2日田中眞紀子文部科学大臣記者会見(※「YouTube」文部科学省動画チャンネルへリンク) 田中眞紀子文部科学大臣記者会見テキスト版 大臣) 今日の閣議は院内でありましたが、電力需要のことに関する会議が閣議前にありましたけれども、それは今日発表になると思います。閣議では特別ございませんでした。 その他に、私の方から二つのポイントをお話ししたいと思いますけれども、一つは10月18日の参議院で文部科学省に対して質問がありました、東京都専修学校各種学校協会の件ですけれども、これはずっと役所の方でフォローしておりまして、結論はまだ出ていませんが

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/03
    何で新聞記事にはブクマつくのに、文科省サイト掲載の真紀子さん記者会見(大学設置認可の在り方)にはブクマつかないのかしら。不思議、不思議
  • 【産経抄】11月3日 - MSN産経ニュース

    もうそろそろ何かやらかすはずだと心配していたら、やっぱりやってくれた。田中真紀子文科相が、来春に開校を予定していた3大学の新設に待ったをかけたのだ。文科相の諮問機関の答申を覆し、民主党流の愚かな「政治主導」をみせつけた。 ▼「大学設置のあり方を抜的に見直す」という田中文科相の言い分は正論だ。新しい大学をつくっても学生が集まらず、経営不振に陥っている学校法人は一つや二つではない。設置認可の厳格化も大賛成だが、性急にもほどがある。 ▼第一、審議会の答申は前大臣の諮問を受けてのものだ。大学側はすでに入試準備を進めており、途方に暮れている。受験生だけでなく、3大学に採用されるはずだった教職員は、人生の進路を一大臣のきまぐれで狂わされかねない。 ▼もうひとつ気がかりなのは、田中文科相が朝鮮学校への高校無償化適用に前のめりなことだ。先月の会見では「早く政治決断で決める」と強調している。外相時代、日

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/03
    朝鮮学校と大学認可と関係ない。無償化は実施して当然。つうか不認可じゃ学生がかわいそうって無償化除外で朝鮮学校生はかわいそうじゃないのか、ゲス/エントリも書く(http://d.hatena.ne.jp/bogus-simotukare/20121103/5064208022
  • 『田中眞紀子文部科学大臣記者会見録(平成24年10月19日):文部科学省』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『田中眞紀子文部科学大臣記者会見録(平成24年10月19日):文部科学省』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/01
    下の方に「内部告発がどうとか」いうほのぼのしてない質問があるがちょっとこれだけじゃ事情がわからないなあ。たぶん復興予算の流用関係だろうが
  • 田中眞紀子文部科学大臣記者会見録(平成24年10月19日):文部科学省

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/01
    記者『山中教授のことで、この前、内閣で洗濯機を贈ることを話したと思うんですけども、先ほどの枝野大臣との面会の中で「ありがとうございます」と感謝を述べたらしいですけれども洗濯機は贈られたのでしょうか』
  • 田中真紀子気分屋すぎる発言連発に「周囲の官僚は絶句…」 - ライブドアニュース

    「田中大臣の気まぐれには、振り回されっぱなしですよ。言っていることも機嫌も、特に理由もなく、突然、コロコロ変わるんですから。対応に困ってしまいます」 こう戸惑いを隠さないのは文科省の幹部のひとり。文部科学大臣(68)の「気分屋」ぶりが、文科省の官僚たちを悩ませている。10月中旬には、文科省が東日大震災の復興予算を核融合研究事業などに使ったことを無駄遣いと指摘され、答弁に立った真紀子大臣は、苦しい言い訳を強いられた。 「大臣の答弁については事前に省の幹部が説明します。しかし田中大臣は、最初は熱心に聞いてくれているように見えても、説明が長く続くにしたがって『もっと要点をまとめて話しなさいよ』とだんだん不機嫌になります」(前出・文科省の幹部) 特に、自分の都合の悪いことや興味の薄い分野に関しては、集中力が続かないようだ。 「不機嫌そうに答弁の打ち合わせをしていた次の瞬間に、突然、機嫌がよくなっ

    田中真紀子気分屋すぎる発言連発に「周囲の官僚は絶句…」 - ライブドアニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/31
    こんな具体性のない真偽不明な記事で真紀子の悪口をブクマできるバカの神経がマジでわからない。てっきり、「気分屋発言で実害がでたケースでも出るのか」と思いきや何も無し。たかが女性自身だから仕方がないが
  • 【甘口辛口】田中真紀子文科相の“無神経”発言+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「かっこ悪い暴走老人」と田中真紀子文科相が、東京都知事を辞職して新党結成に動き出した石原慎太郎氏を評して言った。いかにも大衆受けしそうな表現をパッと口にする鋭い感覚は田中氏ならではだ。しかし、小泉元首相のことをかつて「煮干しの出がらしみたいな顔」と言ったのには、うまいと笑えても、今回は笑えない。(サンケイスポーツ) 「任期途中の知事職を投げ出しての国政復帰はわがまま」「言うことは立派だが、具体的な政策がさっぱり見えない」などと石原氏の行動には批判も多い。しかし、日人男性の平均寿命79・44歳を超えた80歳にして国を憂い、「最後のご奉公」と立ち上がった人に対し「暴走老人」は言い過ぎではないか。 相手の心を踏みにじるような表現で、不快感を与えるだけだ。深刻化するいじめ問題では言葉によるいじめが、多くのいじめの元になっているともいわれる。そんなときに、こどもたちの教育を預かる文科省の最高責任者

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/29
    サンスポ「石原さんに対する真紀子の発言はいじめだ、文科相がいじめをしていいのでしょうか!」
  • 『【石原知事辞職】「石原氏は暴走老人」 “真紀子節”が炸裂「ご子息方がお気の毒」 - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【石原知事辞職】「石原氏は暴走老人」 “真紀子節”が炸裂「ご子息方がお気の毒」 - MSN産経ニュース』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/26
    まあ、鋭い批判と言うよりある程度脳みそのある人間なら誰でも言えること。彼女の発言が真紀子節と過激発言扱いされることがおかしい。