タグ

関連タグで絞り込む (140)

タグの絞り込みを解除

また橋下かに関するbogus-simotukareのブックマーク (487)

  • 『【産経抄】都知事選も「勝てば官軍」か 知名度重視の候補者擁立(1/2ページ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【産経抄】都知事選も「勝てば官軍」か 知名度重視の候補者擁立(1/2ページ)』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/07/13
    橋下の「文句があれば選挙に勝てばいい」つうのも典型的な「勝てば官軍」。そのくせ都構想住民投票での敗北ではシルバーデモクラシーと因縁つけたり、副首都と言い換えて新たに持ち出そうとする往生際の悪さ
  • 【にっぽん再構築・危ない地方議会】識者に聞く(1)都議会が役割を果たすときだ 舛添知事から離れた民意が都議からも離れていく 佐々木信夫中央大教授(1/3ページ)

    通年企画「にっぽん再構築」の第3部「地方議会が危ない」(産経新聞紙面上は5月18日~23日付)は、地方議会に対する住民の不信と議員の質の劣化が連鎖する状況をリポートした。地方議会の形骸化は、議会制民主主義の危機でもある。構造的な問題は何か。若手を含めた参加を促し、地方自治の担い手として再生させるには、議員報酬や選挙制度など、どんな改革が必要なのか。識者と現職首長の4人から聞いた。 ◇ 舛添要一知事の公私混同疑惑で都政が停滞している東京都では、都議会が試されている。党派を問わず都民の代表として、役割を果たすときだ。民意が知事から離れているなら、民意を鏡のように反映する活動をしなければ、都議からも民意は離れていくだろう。 問題を起こす地方議員が出てくるのは、競争がないから。平成27年の統一地方選は道府県議選で約2割が無投票の当選者。競争率が落ちると、質の悪い者も入ってくる。 公職にあるという意

    【にっぽん再構築・危ない地方議会】識者に聞く(1)都議会が役割を果たすときだ 舛添知事から離れた民意が都議からも離れていく 佐々木信夫中央大教授(1/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/06/04
    橋下の子分で大阪都構想も「素晴らしい」と絶讃してきた人間のくず「佐々木」がよく言う。手前の過去を反省してから言えよ、この中央大の汚点野郎(他の汚点としては例えば長尾一紘)。
  • 「思いっきり謝るか辞職だね」 橋下氏、舛添都知事にツイッターで勧告 - 産経ニュース

    大阪府知事、大阪市長を務めたおおさか維新の会前代表の橋下徹氏が11日、政治資金問題などが指摘されている舛添要一東京都知事に対し、“辞職勧告”を行った。自身のツイッターで「舛添さん、ここまで来たら思いっきり謝って、もう一度チャンスを下さいと都民にお願いするしかないね。国会議員だってこの程度のことはある。都民に土下座する姿勢であればまだ許されるギリギリのところでは?そうでなければ辞職だね」と投稿した。

    「思いっきり謝るか辞職だね」 橋下氏、舛添都知事にツイッターで勧告 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/05/12
    橋下「国会議員だってこの程度のことはある。都民に土下座する姿勢であればまだ許される」/ご本人、舛添批判してるつもりらしい(苦笑)
  • けんかは「戦略的」と橋下氏…竹中元経済財政担当相との対談イベントで明かす - 産経WEST

    昨年12月に政界引退した橋下徹前大阪市長が11日、インターネット上の「政治経済ゼミ」開講に合わせたイベントを東京都内で開き、政治の実行力などをテーマに竹中平蔵元経済財政担当相と約1時間議論した。 出席者によると、橋下氏が自身の政治手法を解説し、「組織がない中、戦略的にけんかを仕掛け、何かするのではという期待感を醸成した」などと語る場面もあった。 ゼミは会員制で、今月14日が第1回。月2回のペースで、橋下氏と会員が専用サイトへの書き込みを通じて討論する形式。この日のイベントには会員ら約150人が参加した。 橋下氏は「おおさか維新の会」の代表を退いて法律政策顧問に就任。政界復帰を否定しているが、国政参加を求める声が相次いでいる。ゼミのホームページによると、受講料は月額1万800円で、毎月2回インターネット上で議論するとしている。

    けんかは「戦略的」と橋下氏…竹中元経済財政担当相との対談イベントで明かす - 産経WEST
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/02/11
    今の竹中は安倍内閣の産業競争力会議議員、国家戦略特別区域諮問会議議員という政府ブレーン(ウィキペディア参照)。どう見ても安倍の仕込みだろう。しかし竹中の今の肩書きを書かない辺り酷い記事だな
  • 「今度は反権力だ」橋下氏、次の一手は…24日、法律政策顧問デビュー くすぶる政界復帰の行方(1/3ページ)

    大阪維新の会代表や大阪市長を務めた橋下徹氏の政界引退から1カ月余りが経過した。今夏の参院選に合わせて衆院選との同日実施がささやかれる中、ライバル政党は政界復帰があるかに注目している。来の弁護士業や講演活動に励む一方、国政政党「おおさか維新の会」の法律政策顧問として24日に参院選公約を議論する戦略部会議に姿を見せる予定。さて、橋下氏の「次の一手」は-。 政治と距離アピール 「大阪府庁・大阪市役所・地域政党・国政政党という巨大・権力機構の運営から、今度は在野の法律事務所の経営。大多数の利益増進から、個人の利益保護。今度は反権力だ!(笑)」 今月15日。橋下氏はツイッターにこう書き込み、市長退任後に弁護士に戻った自らの立ち位置を示した。 市議会で自民党や公明党が慎重だった大学統合の準備議案などが、後継指名した吉村洋文市長の「対話重視」による修正で可決にこぎつけた際は、「僕がいなくなってイイ感

    「今度は反権力だ」橋下氏、次の一手は…24日、法律政策顧問デビュー くすぶる政界復帰の行方(1/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/01/23
    1度として反権力になどなった事のない男の寝言。/つうか「テレビタレント、大阪府知事、市長時代」は権力だったと認めるのかね?(まあ実際権力だが)
  • おおさか維新 緊急事態条項の改憲独自案も作成へ

    おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は20日、憲法改正に関し、統治機構改革に加えて緊急事態条項の独自案もまとめる考えを示した。国会内で記者団に「どのポイントが喫緊の課題かを精査して対応したい。具体的な提案をしていく」と強調した。同党は党法律政策顧問を務める橋下徹前代表や松井一郎代表らも参加して24日に初会合を開く「戦略部会議」で、改憲案づくりを進める方針だ。 また、20日の両院議員懇談会では夏の参院選の公約作成に向け「憲法」と「経済・財政」、「外交・安保・沖縄」の三つのプロジェクトチームを設置することを決めた。

    おおさか維新 緊急事態条項の改憲独自案も作成へ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/01/20
    自民の補完勢力ご苦労様ですとしか言いようがない。もはや狂信的橋下支持者以外つきあえない方向性だな。自民と変わらないなら自民支持者にとってもアンチ自民にとっても支持する理由ねえし
  • 安倍首相「橋下氏は世の中が放っておかない」 単独インタビューで意味深発言(1/4ページ)

    安倍晋三首相は4日までに夕刊フジの単独インタビューに応じ、平成28年の抱負などを語った。(夕刊フジ) --今夏の参院選にあわせた衆参同日選は 「衆院解散は全く考えていない。政権発足から3年で、経済再生や地球儀俯瞰(ふかん)外交で大きな成果が出てきている。この成果の上に『1億総活躍社会の実現』という新しい挑戦をスタートする。少子高齢化に歯止めをかけ、50年後も人口1億人を維持する。国家として意志を示す。『戦後最大GDP600兆円』『希望出生率1・8』『介護離職ゼロ』という3つの的に向かって、新しい3の矢を放つ。選挙の争点は『新しい国づくり向かって挑戦するのか。3年前に逆戻りするのか』だ」

    安倍首相「橋下氏は世の中が放っておかない」 単独インタビューで意味深発言(1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/01/04
    世の中じゃなくて「お前」だろ。あんたが見捨てれば「大阪以外では」橋下もすぐ終わるから。
  • 「河野談話の書き換えだ!」橋下氏やはり吠えた ツイッターで慰安婦日韓合意を解説 かつての発言「正当性」を自負(2/2ページ)

    〝天敵〟?朝日新聞批判も 一連の説明を通じて慰安婦発言の正当性を理解、支持する声も広がったが、橋下氏は今回の日韓合意に、やはり一言、モノ申さずにはいられなかったようだ。 橋下氏はツイッターで、安倍晋三政権で合意が実現した理由について「学者や評論家では絶対に分からない政治戦略。朝日新聞がヒステリックになっていた慰安婦報道について、大誤報を認め記事取り消しをやったから」と切り出した。 合意では政府側が「軍の関与」は認めつつも「強制」の言葉は外れたと指摘。「これは(慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の)河野談話の書き換えだ! メディア、特に朝日、毎日新聞は(合意に)大騒ぎしているが、彼らは自らの主張が否定されたことに気付いていない」と皮肉った。 その上で「『軍の関与』についての反省とお詫びであれば、世界各国も反省とお詫びをしなければならない」「軍が関与した戦場と性の問題は日だけの問題ではない」

    「河野談話の書き換えだ!」橋下氏やはり吠えた ツイッターで慰安婦日韓合意を解説 かつての発言「正当性」を自負(2/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/12/30
    つうか政界引退した「はず」の人間が何様だよ。取り上げる産経もふざけてるけど。
  • 「河野談話の書き換えだ!」橋下氏やはり吠えた ツイッターで慰安婦日韓合意を解説 かつての発言「正当性」を自負(1/2ページ)

    おおさか維新の会前代表の橋下徹氏。ツイッターで慰安婦問題の日韓合意に言及し、「河野談話の書き換えだ!」と書き込んだ。写真は12月18日の大阪市長退任会見 慰安婦問題に関して「最終的かつ不可逆的な解決」で合意した28日の日韓外相会談を受け、おおさか維新の会前代表(現・法律政策顧問)の橋下徹前大阪市長は29日、ツイッターに「激しい批判を受けた僕の発言で、慰安婦問題とは何か、朝日新聞の大誤報記事の取り消しなど、国民に問題意識を持ってもらったと自負している」と書き込んだ。自らの慰安婦発言の正当性を一貫して訴えてきただけに、現役さながらの〝橋下節〟で今回の合意の背景を解説してみせた。 波紋呼んだ慰安婦発言の真意 橋下氏は平成25年5月、記者団の取材に対し、先の大戦中の慰安婦制度について「あれだけ銃弾が飛び交う中、精神的に高ぶっている猛者集団に慰安婦制度が必要なのは誰だって分かる」と持論を展開、波紋を

    「河野談話の書き換えだ!」橋下氏やはり吠えた ツイッターで慰安婦日韓合意を解説 かつての発言「正当性」を自負(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/12/30
    合意は過去の橋下暴言を何ら正当化しないし、橋下と安倍の関係を考えれば橋下が暴言吐けば合意が壊れかねないのだが。まあ、橋下にとっては合意が壊れようと構わんのだろうし、安倍も橋下を批判などしないのだろうが
  • 「平成の信長だ」「何ら生産性ない」「大阪忘れないで」…橋下徹市長引退・読者意見(1/4ページ)

    橋下徹氏が18日、大阪市長を任期満了で退任した。知事、市長として約8年間、議員の定数・報酬削減や公務員改革などの施策を矢継ぎ早に進める一方、その言動はたびたび物議を醸した。「政界引退」を表明した橋下氏に対し、読者から約150件のご意見が寄せられたが、橋下氏の行動力やリーダーシップなどを評価する声が9割以上を占めた。政界復帰を望む声も多く、「橋下人気」の根強さをうかがい知ることができた。 「既得権益者に対し、体張って対峙した」 評価する意見で最も多かったのは改革への取り組みだ。高石市の会社員男性(69)は「既得権益の打破に努め、税金をい物にしている公務員や組合の改革に取り組んでくれた橋下氏は『平成の信長』だ」と賛辞を贈り、別の男性も「既得権益者に対し、これだけ体を張って対峙(たいじ)した人はいない」と評価。また、岸和田市の男性(67)は「これまで誰も手を付けられなかったさまざまな改革に取り

    「平成の信長だ」「何ら生産性ない」「大阪忘れないで」…橋下徹市長引退・読者意見(1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/12/20
    「平成の信長だ」/「堺市長に謀反をおこされたこと」が似ているんですね、わかります。/俺個人は家臣に裏切られた信長は「人望がない恐怖支配だったのだろう」と言う意味でそもそも評価しないが
  • 「名誉毀損専門弁護士になろうか」最後の定例会見で橋下氏、2時間半しゃべり続けマスコミへの逆襲宣言(1/2ページ)

    政治家引退を表明し、8日に最後の定例会見に臨んだ橋下徹・大阪維新の会代表。あらゆる方面で激しい論戦を展開してきた橋下節は、この日も止まることはなく、およそ2時間半にわたって、しゃべり続けた。 党内部で期待する復帰に含みを持たせ、引退後については「名誉毀損の弁護士になろうか。徹底的にメディアを訴える」と不敵な笑みを浮かべ、何かと確執のあった報道機関に逆襲も宣言した。 「私人になるから自由。何も約束はしない」。会見では含みを持たせたが、当面は来の弁護士業に従事するとされる橋下氏。 今後について問われるとすかさず噛みついた。「メディアに泣かされている人もいますから」と軽く切り出した橋下氏。今までは有権者の利益を図るために尽くしてきたと胸を張り「今後は日の民主主義のルールの中で裁判所を使い個人の利益、権利を守っていく仕事に集中したい」と宣言した。 ただ、業のセールスも欠かさず、「メディア側が

    「名誉毀損専門弁護士になろうか」最後の定例会見で橋下氏、2時間半しゃべり続けマスコミへの逆襲宣言(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/12/09
    『「名誉毀損で訴えられることが日常茶飯事の名誉毀損専門弁護士」が何言ってるの?』という突っ込み待ちですね、分かります。
  • 【大阪ダブル選】自民・茂木選対委員長「一歩及ばず、誠に残念」

    自民党の茂木敏充選対委員長は22日夜、同日投開票の大阪府知事選、市長選のダブル選で、ともに大阪維新の会公認候補の当選が確実となったことについて「このたびの大阪府知事、市長選挙で、わが党の推薦する候補者が、一歩及ばなかったことは、誠に残念だ。選挙結果を謙虚に受け止め、敗因をよく分析したい」とのコメントを発表した。

    【大阪ダブル選】自民・茂木選対委員長「一歩及ばず、誠に残念」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/22
    「敗因を分析したい」ねえ。明らかにおたくの党首・安倍が橋下を支援していたことが敗北の一因なんですが、そこまでいうからには「今後安倍が公然と橋下と組む」なんてことは阻止して頂けるんでしょうね?
  • 【大阪ダブル選】維新完勝で都構想は動くのか? 住民投票2度目はあるのか? 府議会・市議会とも過半数割れがネックに(1/2ページ)

    大阪ダブル選で大阪維新の会(橋下徹代表)が擁立した2候補が勝利を確実としたことで、5月の住民投票で反対多数となり頓挫した「大阪都構想」に向けた議論が再び動き出すことになった。 ただ、これは維新側による思惑であって、非維新側も認める都構想実現への確かな道筋ではない。 最初のハードルは大阪維新が過半数を割っている大阪府、大阪市の両議会だ。知事、市長となる松井一郎氏と吉村洋文氏はまず、新たな制度づくりの事務局組織を府市共同で立ち上げる見通しだが、地方自治法では、共同設置には両議会の議決が必要とされる。 都構想の手順などを定めた大都市地域特別区設置法に基づき、両議会の議員と制度設計を議論する「法定協議会」も置かなければならないが、これにも両議会の議決がいる。 さらに、法定協で設計図(協定書)をまとめても、両議会で承認されなければ住民投票には進めない。他会派の協力が不可欠だ。 前回の住民投票は、昨年

    【大阪ダブル選】維新完勝で都構想は動くのか? 住民投票2度目はあるのか? 府議会・市議会とも過半数割れがネックに(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/22
    橋下の都構想を葬り去り、住民投票の賭けに追い詰めた市議会の構成には変化はないという重要な指摘。共産、民主がまた否決に動くのは間違いないとして、自民、公明の変節が阻止できるかがキーだろう。
  • osaka shigetoさんはTwitterを使っています: "大阪W選挙は大阪府知事・市長ともに維新の当確か…。大阪の暗黒時代はまだまだ続く。"

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/22
    大阪W選挙は大阪府知事・市長ともに維新の当確か。大阪の暗黒時代はまだまだ続く。
  • やはり! 大阪ダブル選は維新が「2勝」orz - kojitakenの日記

    今日投開票の大阪ダブル選は、予想通り8時ジャストに維新2候補(松井、吉村)に当確が打たれたorz NHKの速報による。

    やはり! 大阪ダブル選は維新が「2勝」orz - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/22
    何つうか、「コメント無しでもとりあえず選挙結果だけは分かり次第ブログに書く」ことが目標らしい方なので早速確認したがまた最悪の結果選択かよ、大阪人。げんなりするな
  • 7年前、橋下徹に恫喝されたあの“女子高生”が声をあげた! 橋下が放った冷酷な言葉、そして今、大阪に起きていること|LITERA/リテラ

    大阪ダブル選挙直前特別インタビュー】 7年前、橋下徹に恫喝されたあの“女子高生”が声をあげた! 橋下が放った冷酷な言葉、そして今、大阪に起きていること 「今日は、維新政治への怒りの気持ちと思いをスピーチしに来ました。正直言って、こんな人前には立ちたくないし、当時、たくさんの人から誹謗中傷を浴びたので、ここに立つのがすごく怖いです。でも、ほんとうに今回のダブル選挙で維新政治を終わらせたくて、今日ここに立っています」 府知事・市長のダブル選挙を11月22日に控えた大阪・梅田で先日、SEALDs KANSAIが行った街頭演説で、一人の女性のスピーチが大きな注目を集めた。7年あまり前、大阪府内の私立高校2年生だった彼女は、私学助成予算の大幅な削減を打ち出した当時の橋下徹府知事(現・大阪市長)に仲間とともに面会し、計画の撤回を求めた。しかし、その場で橋下は言い放った。「日は自己責任が原則。それが

    7年前、橋下徹に恫喝されたあの“女子高生”が声をあげた! 橋下が放った冷酷な言葉、そして今、大阪に起きていること|LITERA/リテラ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/22
    橋下に暴言吐かれたあの女子高生が健全に成長したようで何より。橋下支持者との知性や人格の差(もちろん橋下支持者の方が劣る)には何とも言葉もないな。
  • 【大阪ダブル選】二階氏、自民劣勢で大阪府連に激怒「常日ごろの大阪の選挙活動どうなっているか」

    自民党の二階俊博総務会長は20日の記者会見で、22日投開票の大阪知事選と市長選のダブル選挙をめぐる報道各社などによる情勢調査で、いずれも自民党推薦候補が大阪維新の会公認候補に対し劣勢であることについて「常日ごろの大阪の選挙活動がどうなっているかということだ」と述べ、府連の日常活動を批判した。その上で、「その割には盛り上がってきた。ありとあらゆる選挙戦を展開して勝利に向かって邁進したい」と述べ、改めて2勝を目指す考えを強調した。

    【大阪ダブル選】二階氏、自民劣勢で大阪府連に激怒「常日ごろの大阪の選挙活動どうなっているか」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/20
    むしろ公然と橋下を支持してる安倍と「安倍の無法を許してる自分の無能さ」に怒れよ。どこまでも駄目なオッサンだな。
  • 大阪ダブル選 大激戦/逆転勝利で「大阪維新」退場へ/記者座談会

    A 「逆転の楽しみができた」「悪が栄える世は続かない」。反「大阪維新」の、くりはら貴子知事候補、柳あきら市長候補を応援する複数の経済人がつぶやいているね。 B 16日付で各紙が情勢調査の結果を報じた。「大阪維新」の松井一郎知事候補、吉村洋文市長候補に、それぞれリードを許しているが、追いつき追い越せない差ではない。 C ある政治学者は、反「大阪維新」陣営は推薦・支援政党の支持層も固め切れていないのだから「伸びしろ」があり、逆転は可能だと分析する。 B まだ決めていない人は2~3割もいる。いまは「大阪維新」候補を支持している人も、働きかけしだいで変化する可能性は十分ある。 C 共産党大阪府委員長の山口勝利氏は、1970年代に黒田了一氏が知事選に当選した時、どのメディアも予想していなかったという。勝敗を決めるのは「世論調査ではなく、有権者だ」と、すべての有権者への働きかけの重要性を強調している

    大阪ダブル選 大激戦/逆転勝利で「大阪維新」退場へ/記者座談会
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/18
    都構想住民投票も最後の最後まで結果が読めなかったことを考えれば「維新リード報道」に意気消沈する前に全力を尽くすべきだろう。仮に敗北だとしても全力を尽くすことが今後に繋がると思う
  • [クリスマス]なにわのルーピー橋下徹「赤い服を着ている奴は共産党好き」

    あらすじ なにわのルーピー橋下徹は大阪府市W選にあたって栗原貴子候補を「赤い服ばっかり着て、どこまで共産党が好きなんだ!」などと下劣に誹謗中傷した。いくら政策では自民党と勝負できないからといって服の色をどうこう言って低劣なレッテル貼りをするなど政治家として言語道断であるが、橋下維新は今日も平壌運転だ。(※誤字にあらず) 関連まとめ

    [クリスマス]なにわのルーピー橋下徹「赤い服を着ている奴は共産党好き」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/10
    維新大阪市議の本田リエは維新の会市議団のHPで赤いスーツを纏ってます。「橋下理論」を適用すれば、本田リエも維新市議団も共産党ですね
  • 橋下氏「教育予算5倍」のウソ

    大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が、前市長時代には「わずか67億円」だった市の「教育予算」を「維新」の「改革」で「5倍に増やした」と宣伝しています。これはとんでもないまやかしです。 市の「こども青少年費」と「教育費」(大学費を除く)の合計額は、前市長時代の2011年度当初予算で2524億円。14年度当初予算では2558億円で、ほぼ横ばいです。 橋下氏が増やしたという「教育予算」とは、「重点投資として新しい施策を展開した」(橋下氏)もの。子どもや教育に関わる全体の予算から、橋下氏が重点を置く肝煎りの施策だけを抜粋して積み上げたものにすぎません。 昨年11月市議会で日共産党の井上浩市議の質問に、市は「選択と集中」を進め「現役世代への重点投資を行っている」と答弁。一方、橋下氏が進める「市政改革プラン」で、1歳児保育の保育士の市独自加配の廃止など教育と子どもに関わる施策28億円超を削減したと

    橋下氏「教育予算5倍」のウソ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/05
    市の「こども青少年費」と「教育費」(大学費を除く)の合計額は、前市長時代の2011年度当初予算で2524億円。14年度当初予算では2558億円で、ほぼ横ばいです。