タグ

ブックマーク / natalie.mu (246)

  • tofubeatsはなぜAIボーカルでEPを作ったのか?誰でもない声に込めた思い明かす - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    テクノロジー」「平等」「制作のジレンマ」が3つの軸 ──なぜAI歌声合成ソフトでEPを制作したんですか? EPのリード曲「I CAN FEEL IT」が「REFLECTION」を作ってる段階で70パーぐらいまではできていたんです。オケだけですけどね。そこに自分のボーカルを乗せてみたけど「なんかこれじゃない」と感じたので、そのまま放置していて。そんなときにSynthesizer Vという歌声合成ソフトがリリースされたんです。これをそのまま使うといまいちハマらないけど、フラットな感じのボーカルが入った拡張ボイスのバンクを入れてみたらいい感じで。 ──Synthesizer Vが未完成だった「I CAN FEEL IT」にハマったと。 そう。このフラットなボーカルは熱い歌詞と相性がいいと思ったんですよ。ホットなものをホットなまま出すのは自分の感覚にそぐわないけど、Synthesizer Vは「

    tofubeatsはなぜAIボーカルでEPを作ったのか?誰でもない声に込めた思い明かす - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    sugimo2
    sugimo2 2024/04/28
    「僕はハウスの歌詞に日本語を入れることに対して特に何も考えてない」 「だからプレーンなSynthesizer Vがよかったんですよ。道具として使える。声に文脈がない」
  • 藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年

    最近面白かったマンガは? 「アオイホノオ」で迷走の時期を抜け出した 同じ時代にいてくれてよかった存在 マンガと社会の関わりについて フィクションを越えたところにある真実 島和彦のプロフィール 藤田和日郎のプロフィール 画像ギャラリー(全10件) 最近面白かったマンガは?──日は、コミックナタリー15周年を記念する企画の一環として、ナタリー読者にも人気のおふたりにお越しいただきました。と言っても別に堅苦しい対談ではなく、ざっくばらんにここ15年のマンガ界や、おふたりの関係などを振り返っていただければと思います。 藤田和日郎 まずはコミックナタリーさん、15周年おめでとうございます。ここ15年のマンガ界については、電子書籍の台頭などハードの面でいろいろな変化があったとは思いますが、内容面で言えば、暗いバッドエンドの物語よりも、読後感がいい作品が求められるようになってきている気がしますね。

    藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年
    sugimo2
    sugimo2 2023/10/26
    “藤田さんはよく、ラーメン屋さんでラーメンを待ってるお客さんが、自分のマンガを読んで数分間楽しんでもらえればいいんだって言ってるじゃない? あれはひとつの真実だと思う”
  • ももいろクローバーZ結成15周年特集 百田夏菜子×松岡茉優|高校の同級生が語り合う青春時代と“今” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー ももいろクローバーZ結成15周年特集 百田夏菜子×松岡茉優|高校の同級生が語り合う青春時代と“今” ももいろクローバーZ PR 2023年7月12日 今年5月17日に結成15周年を迎えたももいろクローバーZ。これを記念し、音楽ナタリーではももクロのメンバーがそれぞれ異なる相手と対談する連載企画を展開してきた。この連載のラストを締めくくるのは、ももクロのリーダー百田夏菜子と、彼女の高校の同級生である松岡茉優。過去にもテレビやラジオ番組での共演経験はあるものの、今回のように対談という形で2人が語り合うのは初めてだという。学生時代からの親友だからこそ、写真撮影では少し気恥ずかしそうな様子を見せていた彼女たちだが、対談の席に着くなり、松岡が百田に12年越しに聞きたかったこと、新しいももクロ像の話など会話がとめどなく続き、取材時間が足りないほどに盛り上がった。大人

    ももいろクローバーZ結成15周年特集 百田夏菜子×松岡茉優|高校の同級生が語り合う青春時代と“今” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    sugimo2
    sugimo2 2023/07/12
    “松岡 私が大好きなマンガを引用してもいい? 「スキップとローファー」というマンガがあって、この前そのアニメ版を観てたんだけど、(江頭)ミカちゃんっていうすごく私が共感できる女の子が出てくるのね”
  • 宮崎美子が語るBABYMETAL | 私と音楽 第31回

    私と音楽 第31回 [バックナンバー] 宮崎美子が語るBABYMETAL BABYMETALで初めて感じた“雷に打たれるような衝撃” 2023年3月31日 19:30 2671 245 × 2671 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 623 1703 345 シェア 各界の著名人に愛してやまないアーティストについて話を聞く連載。第31回となる今回はテレビ、ラジオで活躍し、近年ではInstagramやYouTubeでも人気を集める女優・宮崎美子が登場する。2020年に芸能生活40周年を迎え、2021年に歌手デビュー40周年を記念したアルバム「スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス」を発表するなど多岐にわたって活躍している宮崎は、BABYMETALの大ファン。この記事では、宮崎がBABYMETALに惹かれた理由

    宮崎美子が語るBABYMETAL | 私と音楽 第31回
    sugimo2
    sugimo2 2023/04/03
    “もともとメタル好きだったかと言うと、決してそういうわけでもなくて。「デトロイト・メタル・シティ」(2008年公開)という映画で、私は松山ケンイチさん演じるクラウザーさんのお母さんを演じていたんです”
  • オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾

    開会式と閉会式ともにショーディレクターを小林賢太郎、音楽監督を田中知之(FPM)、音楽監督アシスタントをナカムラヒロシ(i-dep、Sotte Bosse)、舞台美術を種田陽平、ライターを放送作家の樋口卓治が担当。開会式は小山田圭吾(Cornelius)、徳澤青弦、原摩利彦、景井雅之が作曲を担当し、映像監督として辻川幸一郎、児玉裕一、小島淳二らが参加する。このほか、開会式のクリエイターの1人として、が~まるちょばのHIRO-PONも参画する。 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会式および閉会式の共通コンセプトは「Moving Forward」。このコンセプトには新型コロナウイルス感染症が拡大している状況下で開催される大会だからこそ、スポーツの力で世界中をつなげ、未来に向かって希望を生み出す場にしていきたいという思いが込められている。「東京2020オリンピック競技大会」

    オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾
  • 音楽関連4団体、相次ぐライブ中止を受け共同声明「行政に認められている営業活動は守られるべき」

    音楽関連4団体、相次ぐライブ中止を受け共同声明「行政に認められている営業活動は守られるべき」 2021年7月10日 12:00 15751 226 音楽ナタリー編集部 × 15751 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5816 9079 856 シェア 一般社団法人日音楽事業者協会、一般社団法人日音楽制作者連盟、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人日音楽出版社協会の4団体が、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止が相次ぐライブ活動に関する共同声明を発表した。 この声明では4団体の会員社が政府の基的対処方針に基づき、開催地の自治体との協議、さらに関係当局や専門家の助言を受けながらガイドラインを制定し安全な形でライブを開催している現状を説明。しかし「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 202

    音楽関連4団体、相次ぐライブ中止を受け共同声明「行政に認められている営業活動は守られるべき」
    sugimo2
    sugimo2 2021/07/10
    “ライブエンタテインメント以外では、国のガイドラインを守っている飲食店が地元の医師会から営業停止要請で休業するというような例は余り聞いたことがありません” 日和って泣き言とかかっこ悪いよ…
  • アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも

    ナタリー 音楽 ニュース アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも 2021年3月17日 19:56 2593 4 音楽ナタリー編集部

    アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも
  • DJ松浦俊夫が語るクラブジャズシーンの黎明期 | 渋谷系を掘り下げる Vol.10

    渋谷系を掘り下げる Vol.10 [バックナンバー] DJ松浦俊夫が語るクラブジャズシーンの黎明期 「自分たちでシーンを作るしかなかった」 2020年4月8日 20:00 2770 99 × 2770 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 63 121 2586 シェア 1990年代に日音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていく連載。第10回はジャズDJとして国内外で活躍する松浦俊夫へのインタビューを掲載する。 渋谷系カルチャーを語るうえで忘れてはならないのが、90年代初頭のアシッドジャズブームと共に根付いた東京のクラブジャズシーンだ。“ジャズで踊る”という斬新かつヒップなアプローチは耳の早い音楽ファンや流行に敏感な若者たちの間で大きな話題を集めた。そして、そんな東京のクラブジャズシーンを牽

    DJ松浦俊夫が語るクラブジャズシーンの黎明期 | 渋谷系を掘り下げる Vol.10
    sugimo2
    sugimo2 2020/12/19
    ”刊行したばかりの「Barfout!」が応援してくれたのは大きかったですし、その後にクラブ系の音楽を扱う「remix」が創刊して、U.F.O.を頻繁に取り上げてくれました” なつかしい…実家のどこかに埋まってるはず
  • 「The VOCALOID Collection」特集第2回|クリエイターが選ぶボカロ曲3選 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    OSTER project 代表曲「恋スルVOC@LOID」など とかげ「スリースターズ」 とかげさんの楽曲の好きなポイントを語り始めるとキリがないのですが、その中でも大きな魅力のひとつがキャッチーなポップスの中にブルージーなフレーズを効果的に織り込むことだと思っています。 この曲はその濃度がめちゃくちゃすごい…。 特にイントロアウトロのピアノのバッキングがめちゃくちゃ気持ちいいところを絶妙に攻めていて、世界にこういう曲が増えたら私が笑顔になるので増えてほしいです。間奏のフュージョンを感じさせるギターソロも、オルガンもホーンもベースも全ての楽器の絡み方に一切の無駄がなく、息つく暇もなく襲いかかってくるのが気持ちよすぎる…上手すぎる、曲を作るのが上手い人の曲は上手い…。 けーえぬP「夏が終わる」 フランス映画を思わせるようなノスタルジックなイントロから一転して始まるアップテンポな楽曲なのです

    「The VOCALOID Collection」特集第2回|クリエイターが選ぶボカロ曲3選 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    sugimo2
    sugimo2 2020/12/13
    “2011年くらいになるともはやそんな騒動があったことすらすっかり忘れられたかのように、ボカロPはJASRACに全信託したりメジャーデビューするのも普通になり、同時にボカロ界に期待されていたCGM文化はほぼ消失”
  • 米津玄師「STRAY SHEEP」インタビュー|3年かけて磨き上げた傷だらけの宝石 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    米津玄師が約2年9カ月ぶり、5枚目のオリジナルアルバム「STRAY SHEEP」を完成させた。作には自身最大のヒット曲となった「Lemon」をはじめ、ラグビーワールドカップを盛り上げた「馬と鹿」、Foorin「パプリカ」や菅田将暉「まちがいさがし」のセルフカバーなど、世に広く浸透した楽曲が多数収録されている。 作は今年初旬から開催されていた全国ツアー「米津玄師 2020 TOUR / HYPE」が中断を余儀なくされ、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて社会が大きく変動する中で制作が進められた。米津は制作中に何を思い、このアルバムを完成させたのか。そして最大のヒット曲を世に出してから米津の心境はどのように変化していったのか。1万5000字のインタビューで紐解く。 取材・文 / 柴那典 撮影 / Taro Mizutani 当初予定していたものとは違うものになった ──アルバム、素晴らしか

    米津玄師「STRAY SHEEP」インタビュー|3年かけて磨き上げた傷だらけの宝石 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    sugimo2
    sugimo2 2020/08/06
    “「MIU404」は警察の機動捜査隊の話で、個人的には、昭和の刑事ドラマみたいなイメージがあって。それで「太陽にほえろ!」みたいにホーンが高らかに鳴っているアレンジが浮かんだ”
  • 電気グルーヴ番組をDOMMUNEで8時間配信

    DOMMUNE「“5 / 5 / 5 / 電気グルーヴ 5G『THE EVE OF THE RESURRECTION』8HOURS!!!!!!!!” WHO IS MUSIC FOR? MUSIC IS FOR EVERYONE Chapter2!!!!!!!!」告知画像 大きなサイズで見る(全2件) 17:00~22:00は昨年3月に大きな反響を呼んだ番組「WHO IS MUSIC FOR? MUSIC IS FOR EVERYONE!」を配信。石野卓球が主宰する大型屋内レイブ「WIRE」に出演してきたDJ WADA、KEN ISHII、sugiurumn、Licaxxxが登場し、電気グルーヴの楽曲をたっぷりプレイする。22:00~25:00は昨年8月に石野が3時間にわたってDJプレイを披露した「Takkyu Ishino Plays Takkyu Ishino & 電気グルーヴ」が配信

    電気グルーヴ番組をDOMMUNEで8時間配信
    sugimo2
    sugimo2 2020/05/03
    “Takkyu Ishino Plays Takkyu Ishino & 電気グルーヴ 2020年5月5日(火・祝)22:00~25:00”
  • 引っ込み思案な猫と老夫婦の幸せな毎日を綴る「猫の菊ちゃん」単行本化

    保護カフェからやってきたの菊ちゃんと、その飼い主となったおじいさんとおばあさんの、温かな日常を描く「の菊ちゃん」。Twitterで発表され、7.3万フォロワーを獲得するなど人気を博している作品だ。単行にはTwitterで発表された作品に加え、中編マンガ「家に来た日」や描き下ろしマンガも収録された。

    引っ込み思案な猫と老夫婦の幸せな毎日を綴る「猫の菊ちゃん」単行本化
  • chelmico編 | ねえ、みんな家で何してる? Vol.5

    アタシたち…いや!俺たちはッッ!! いつだって「新しい季節」を待ち望んでいるんだ…! 日々、日々の繰り返し。わかっちゃいるけどもういいよ。そうだよね? じゃあさ、次の季節、なんだと思う? うん…そうだよね!夏だよね!!!!!!!!!! ちなみに今が秋だって冬だって、例え夏だってウチらの新しい季節は夏なんだよ。なにを言ってるかわからないと思うけど私もよくわかってないから落ち着いて聞いてほしい。 そういうことで、家にいながらにしてページめくればたちどころに夏にぶっ飛べる3冊をササっとオススメするね。 同じを何度も読むのがアタシの人生。 ・夏物語 / 川上未映子 パブリック娘。の斎藤辰也って人に教えてもらって読んだら、好きな感じのだった。 特に、銭湯のシーンは声出して笑っちゃったな。映画で観たんかなと思うくらい映像がありありと頭の中にある。立体感がすごい。関西弁のフロウもgood。いつかまた

    chelmico編 | ねえ、みんな家で何してる? Vol.5
  • 自宅待機に退屈している今こそ、無料アプリで音楽制作にチャレンジしてみよう

    ここ数カ月、COVID-19の感染拡大に伴って、人となるべく接触せずに家で過ごすことが世界的に推奨されるようになった。この状況を受け、多くの楽器・ソフトウェアメーカーが自社製品を無料で利用できるキャンペーンを行っている。家で過ごす時間を、何かを作ることに当ててみてはどうか、というわけだ。 もしあなたが現在それなりに健康であり、何かを作ってみたい、と思う程度には心や身体や経済に余裕があるならば、こうしたキャンペーンを利用して音楽制作にチャレンジするのも、1つの選択だろう。 この記事では、先に挙げたキャンペーンのほかにも、無料で利用できるソフトウェアなどを紹介しつつ、実際に曲を作ってみたい。音を鳴らすことのプリミティブな楽しみは癒やしや手慰みにとどまらず(いや、それだって悪いことじゃないのだが)、何かアクションに向かうための支えにもなりうるはずだ。 文 / imdkm ヘッダ画像 / タブレッ

    自宅待機に退屈している今こそ、無料アプリで音楽制作にチャレンジしてみよう
    sugimo2
    sugimo2 2020/04/21
    “フットワークと呼ばれるシカゴ発祥のダンスミュージックだ。BPM160あたりの高速で16ビートと3連符が入り乱れるポリリズム的展開と、家庭向けスピーカーでは聞き取れないようなヘビーな重低音を特徴とする”
  • 「らーめん才遊記」芹沢さんにスポットを当てたセレクト版、2冊同発

    「らーめん才遊記」は日一と言われるラーメン屋「らあめん清流房」の主で、ラーメン専門のフードコンサルティング会社「清流企画」で社長も務めるラーメン界のカリスマ・芹沢達也と、清流企画の新入社員で、料理の腕は立つが空気の読めない女子・汐見ゆとりを軸に描かれる物語。「らーめん才遊記の芹沢さん」には「らーめん才遊記」より、芹沢にスポットを当てたエピソードが収録された。また「ラーメン発見伝の芹沢サン」も同時発売。「らーめん才遊記」の前作となる「ラーメン発見伝」より、こちらも芹沢にスポットを当てたエピソードの数々が収められている。 なお4月20日にはテレビ東京系にて「らーめん才遊記」を原作としたTVドラマ「行列の女神~らーめん才遊記~」がスタート。原作とドラマ、どちらも合わせて楽しんでみては。

    「らーめん才遊記」芹沢さんにスポットを当てたセレクト版、2冊同発
  • King Gnu「シブヤノオト」スピンオフでロケ企画に挑戦

    × 1894 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 249 1559 86 シェア

    King Gnu「シブヤノオト」スピンオフでロケ企画に挑戦
    sugimo2
    sugimo2 2020/01/16
    “2月15日(土)24:05よりNHK総合で放送”
  • サカナクション、Chara、フジファブリック、女王蜂、米津玄師らを手がける土岐彩香の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第9回

    誰よりもアーティストの近くでサウンドと向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。今回は、これまで実に多くのバンドがレコーディングを行っている青葉台スタジオでキャリアをスタートさせフリーに転身した土岐彩香に登場してもらった。前編ではCharaとサカナクションのレコーディング話を中心にお届けする。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 大槻志穂 構成 / 丸澤嘉明 好きな曲を好きなように聴けたら最高──土岐さんがエンジニアになったきっかけを教えてください。 高校生の頃にバンドを組んでギターとコーラスをやっていたんですけど、自分で演奏するよりも没頭して音楽を聴くほうが好きだったんですね。父親がちょっと大きめのコンポを持っていて、6バンドくらいの簡易イコライザーが付いていたんですよ。それで、「この曲は

    サカナクション、Chara、フジファブリック、女王蜂、米津玄師らを手がける土岐彩香の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第9回
    sugimo2
    sugimo2 2019/12/07
    “極端な話、「この曲はイントロのギターがカッコよければ、歌は聞こえなくてもいい!」みたいな感覚を大切にしていきたいんですよね”
  • 「映像研には手を出すな!」NHKでアニメ化!監督は湯浅政明、ティザーPV解禁(動画あり / コメントあり)

    「映像研には手を出すな!」NHKでアニメ化!監督は湯浅政明、ティザーPV解禁 2019年5月8日 10:00 5540 148 コミックナタリー編集部 × 5540 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2281 2884 375 シェア

    「映像研には手を出すな!」NHKでアニメ化!監督は湯浅政明、ティザーPV解禁(動画あり / コメントあり)
  • 「ワールドトリガー」約2年ぶり連載再開!5号連続掲載ののちSQ.に移籍 - コミックナタリー

    「ワールドトリガー」は、近界民(ネイバー)と呼ばれる異世界からの侵略者と戦う組織を描いたSFアクション。2013年より週刊少年ジャンプにて連載されており、2014年にはテレビアニメ化も果たしている。葦原の体調不良により、2016年11月より休載が続いていた。「体に気をつけつつがんばります。よろしくお願いします」という葦原のコメントともに、遊真と修を描いたイラストも公開されている。 また同作は週刊少年ジャンプに48号から11月26日発売の52号まで5号連続で掲載されたのち、ジャンプSQ.(集英社)へと移籍することも決定。単行19巻が12月4日に刊行され、同日発売のジャンプSQ.2019年1月号に単行の続きにあたるエピソードが掲載される。 さらに少年ジャンプ+では連載再開に先がけ、「ワールドトリガー」と、葦原の初連載作「賢い犬リリエンタール」の無料公開を日10月15日より実施。なお11月

    「ワールドトリガー」約2年ぶり連載再開!5号連続掲載ののちSQ.に移籍 - コミックナタリー
    sugimo2
    sugimo2 2018/10/15
    うひょー!うれしいいい!!
  • 寺岡呼人、奥田民生、斉藤和義、浜崎貴司、YO-KING、トータス松本が新バンド結成

    寺岡のソロアーティスト25周年を記念して結成されたカーリングシトーンズは、メンバーそれぞれ「シトーン」の名が付いている。寺岡シトーンはボーカル、ギター、ベース、キーボード、奥田シトーンはボーカル、ギター、ベース、ドラム、斉藤シトーンはボーカル、ギター、ベース、ドラム、浜崎シトーンはボーカルとギター、キングシトーンはボーカル、ギター、ベース、ドラム、トータスシトーンはボーカルとギターを担当。全員がギターボーカルを務めるほか、ツインドラム、ベーシストが4名という特異な編成となる。 彼らは今月、バンドの結成およびデビューライブ開催を発表する記者会見を実施した。会見ではそれぞれが「いろんな個性が集まったグループですので、うしろからタックルされないように気を付けます(笑)」「芸達者な皆さんとごちゃ混ぜになりながら楽しいライブとか、もしかしたらオリジナル曲もできたらいいかなと思います」と意気込みを語る

    寺岡呼人、奥田民生、斉藤和義、浜崎貴司、YO-KING、トータス松本が新バンド結成
    sugimo2
    sugimo2 2018/07/11
    “全員がギターボーカルを務めるほか、ツインドラム、ベーシストが4名という特異な編成となる”wwww