タグ

関連タグで絞り込む (264)

タグの絞り込みを解除

日本に関するisrcのブックマーク (3,348)

  • 「仲間」と「楽しみ」と「資産」を作ろう!|松井博

    ああ、これな…… というツイートが流れてきました。 https://x.com/100manbird/status/1752623252613242975?s=20 より当に日人って勉強も運動も投資もしないし、その上、すごくリスクを恐れるんですよね。 一体、どうしてこういうことになってしまうでしょうか? ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    「仲間」と「楽しみ」と「資産」を作ろう!|松井博
    isrc
    isrc 2024/02/06
    なぜか苦しんで頑張ることに価値を見出しすぎなのです。でも、 勉強も仕事も運動も楽しくやったほうがよくないですか? 結局、楽しいが正義なのです。楽しくないことは続かないけど、楽しいことはずっと続くからです
  • 日本の大学生が留学しなくなった単純な理由 週刊プレイボーイ連載(591) – 橘玲 公式BLOG

    人の留学生がどんどん減っているようです。新聞社の調査によると、ハーバード、スタンフォード、MIT、プリンストン、エール、UCバークレー、ジョン・ホプキンズのアメリカの有力大学7校で、中国人の正規留学生(一部は交換留学生なども含む)は2022年時点で1万2600人超、それに対して日人留学生はわずか600人で、人口が日の5分の1しかいない台湾からの留学生より少ないというのです。 この記事は、「日の地盤沈下を防ぐためにも、産官学が支援して米有力大への留学に挑戦する金銭的、心理的なハードルを下げる必要がある」と結んでいますが、彼ら/彼女たちが留学に尻込みするのははたしてこれだけが理由でしょうか。 新卒一括採用を日人は当たり前だと思っていますが、このような制度があるのは世界のなかで日だけです。なぜなら、グローバルスタンダードでは年齢差別と見なされるからです。 2007年に改正された雇用

    isrc
    isrc 2024/02/05
    海外にいるとインターンにも応募できないし、企業は留学の有無にかかわらず(文系では学士と大学院卒も)同じ「新卒」として扱うので、たんに入社時の年齢が上がるだけになってしまいます。
  • 新NISAで何も知らないまま株式市場に入って来た人の大半は資金を失うと思う理由

    新NISAが始まって多くの日人が貯金を株式市場に移している。折しもアメリカの株式市場も日の株式市場も上昇局面にある。そのため、「バスに乗り遅れるな」と言わんばかりに、知識も経験もない人々がどんどん買い向かっている。 日米の株式市場が最高値かそれに近いところにあるときに、政府やメディアや無責任なインフルエンサーの宣伝に踊らされて株式市場に入っていくのだから、そこに危ういものを感じるのは私だけではないはずだ。 アメリカの金融マフィアたちは岸田首相に「日人の貯金を株式市場に連れて来い」と助言(命令)している。岸田もまた「少子高齢化が進んで社会保障費が厳しくなるので、もう国民の面倒は見きれない」と思っている。 そのために、岸田政権は新NISAをエサにして「貯蓄から投資」へ促しているわけで、大量の資金が株式市場に流れ込み、いよいよ投資に不慣れな日人が一喜一憂するフェーズに入っていくことになる

    新NISAで何も知らないまま株式市場に入って来た人の大半は資金を失うと思う理由
    isrc
    isrc 2024/02/04
    岸田政権はカモを株式市場に連れてきたことでアメリカの金融マフィアにも感謝され厚遇される。途中で引き下ろす必要に迫られたり、下落や含み損に耐えられなかったりする投資家は新NISAであろうが何だろうが失敗する
  • SoftEtherの登 大遊氏が語る、「日本のITエンジニアに迫る危機」とは

    大学在学時に、ソフトウェアVPN(Virtual Private Network)の「SoftEther VPN」(以下、SoftEther)を開発したことで広く知られる登 大遊氏。SoftEther開発後も中国の検閲用ファイアウォール「グレートウォール」へのハッキングなどで話題を集め、現在は東日電信電話(NTT東日)のビジネス開発部 特殊局員、情報処理推進機構(IPA)の産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究者、筑波大学の客員教授などを務めている。 登氏が、ゲットイットが開催したWebセミナーで、日ITエンジニアに必要な「トライ&エラー(トライアルアンドエラー)の思考法」について話した。ゲットイットは、リユースIT製品の販売やレンタル、メーカーサポートが終了した製品の保守をサポートするIT機器保守(第三者保守)など幅広い役割で、NTTグループをはじめとする多数の企業

    SoftEtherの登 大遊氏が語る、「日本のITエンジニアに迫る危機」とは
    isrc
    isrc 2024/02/03
    クラウドやインターネットは使えるようになったが、技術開発には至っていない/日本人はアプリを開発できても、システムソフトウェアでは後れを取っている/トライ&エラーが繰り返せる環境が必要
  • Being disappointed

  • Haters

    Home › 記事 › Haters Haters By James_f on 15th March 2021 • ( 1 ) (2014年9月24日に「ガメ・オベールの日語練習帳 ver.5」に掲載された記事の再掲載です) 予想どおり、というべきなのだろう。 エマ・ワトソンの素晴らしいスピーチ、自分が女優であることを忘れて、ひとりの、正当に扱われたい、「女」ではなく一個の人間として認められたいと願う若い人間に立ち返っての、だからこそ声が震え、女優らしくない張り詰めた緊張と戦いながら述べたgame changingなスピーチに対して、 「おまえのヌード写真を盗りだして晒しものにしてやる」と、日の2ちゃんねるの模倣サイト4chanにたむろするひとびとが述べだしたのを嚆矢に、 「エマ・ワトソンの男への偏見はメル・ギブソンのユダヤ人への偏見と変わらない」 「あんなアイドル女優にしかすぎない女

    Haters
    isrc
    isrc 2024/02/03
    人間の一生は一回しかない、 他人の悪意やぶつけてくる憎悪につきあっているヒマはない、どうしてあんたたちは他人のことなんかほっておいて自分の一生を生きないの?
  • James F. ガメ・オベール on X: "なんだか小学校の国語の時間のようでカッコワルイが、自分の日本での言論の自由についての考えをまとめるためにも「報道の自由」と「自由な報道」は違う、ということから書こうと思います。 「報道の自由がない」という表現が通常意味するのは国家が自由な報道を許さない、という意味です。…" / X

    isrc
    isrc 2024/01/31
    現実ではないことを述べあって、「あれはおれではない他者がやった」ということにして、真実が報道されないことも、その伝で「日本には報道の自由がない」と繰り返すのが日本社会の掟なのでしょう。
  • なぜ日本は「旅行に来るところで住むところではない国」と言われるのかと、その処方箋について|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    よく「日旅行で来るところで住むところではない」と言われます。人々が辛そう、と思う方が多いようです。 辛そうな大人が多い国英語版Quoraにこんな質問がありました。 質問 日はdepressed nationなのか? https://www.quora.com/Is-Japan-a-depressed-nation depressed nationは、「元気のない国」みたいなニュアンスですかね。 これに答えていた、ジョシュラ伯爵なる方の見解が面白いなと思いました。翻訳でお届けします。 その通り。 なぜなら、日に住んでみて、日人は自分の幸せよりもキャリアを優先していることに気づいたからだ。 日人の働く意欲は尊敬に値するが、働きすぎて少子化を招いているのだから、何かを変える必要がある。 東京の地下鉄で悲惨な顔をしている人を見たことがある。特に目立っていたのが一人の男性だ。スーツを着て

    なぜ日本は「旅行に来るところで住むところではない国」と言われるのかと、その処方箋について|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2024/01/31
    私はこの不幸感には、「自由への欲求」と「欲望の肥大による物足りなさ」が根本にある気がしています。日本は非常に広告が発達し欲望を絶え間なく刺激され続け、「生活のため」に馬車馬のように働き続けるわけです。
  • 勝ち残れない社員の行くところ : 外から見る日本、見られる日本人

    2024年01月30日10:00 カテゴリ経営経済一般 勝ち残れない社員の行くところ 50代のサラリーマンの方々は会社からいつ自分の「最後のお勤め先」を告げられるか戦々恐々とその日を待ち構えます。同期が次々と子会社や関連会社に出向、グループ体とは「永久の別れ」を告げるその時の気持ちは30年も頑張ってきた体会社への感謝、それともここまでやり遂げた自己満足なのでしょうか?いや、そんな美しい話ではなく、単に給与がどれぐらい減り、自分はあと何年社会人としてグループ体会社と紐一だけ繋がったその新しい組織で仕事ができるのだろうというもっと現実味を帯びた悲壮な気持ちだろうと察します。 取引先銀行の支店長氏は気さくな方でカウンター越しにいつも小声ながら駄話をしていました。「私もそろそろお呼びがかかるんですよ。そうするともうこの銀行とはお別れです。初めの1−2年は出向なんですが、その後は転籍。一応、

    勝ち残れない社員の行くところ : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2024/01/31
    人には立ち上がる能力を本来持っています。ですが、日本の組織は時としてそれを奪い取ってしまう、そうすると組織の一部が壊死し、それがどんどん転移する、この事実は真摯に受け止めるべきであると考えます。
  • 社会は経済格差で分断し、いずれ社会が破壊されるほどの事件が引き起こされる?

    社会は経済格差で分断し、いずれ社会が破壊されるほどの事件が引き起こされる? 2024.01.30 経済悪化 分断, 社会, 経済格差 社会は経済格差で分断する。いずれ資主義社会で何も持たない集団(グループ)が、成功者を吊し上げて処刑するような事件が発生しても私は驚かない。そのときは、日の今の社会システムが破壊されるほどのインパクトがある事件が引き起こされるだろう。(鈴木傾城) プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。著書は『ボトム・オブ・ジャパン』など多数。政治・経済分野を取りあげたブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営、2019、2020、2022年、マネーボイス賞1位。 連絡先 : bllackz@gmail.com 日社会は分断していると言ってもいいような様相に すでに日社会は分断していると言ってもいいような様

    社会は経済格差で分断し、いずれ社会が破壊されるほどの事件が引き起こされる?
    isrc
    isrc 2024/01/31
    場合によっては、資本主義社会で何も持たないグループが、成功者を吊し上げて処刑するような事件が発生しても私は驚かない。そのときは日本の今の社会が破壊されるほどのインパクトがある事件が引き起こされるだろう
  • 日本語という噂

    Home › 記事 › 日語という噂 日語という噂 By James_f on 30th January 2024 • ( 0 ) 物識り揃いの日の人たちだが、意外なことを知らないことが、ときどきあって、 例えば自分たちが普段使っていて、そのなかで思考していて、そのなかで怒ったり、笑ったりしている「日語」が少なくとも最近までは五の指に必ず入る程度に「美しい言語」とされていることを知らない人が多かったのには、びっくりさせられた。 英語でもフランス語でもいいから、グーグルで検索すれば一目瞭然で、無類のグーグル検索好きの日の人が知らないのは、なんだか不思議な気がする。 欧州人が初めに日語に気を惹かれたのは、(それこそグーグルで検索すると「音は評価されない」と出てくるが)実は「音」が先で、小津安二郎や成瀬巳喜男の映画は、欧州人は頭が不便なので字幕に頼って観なければならなかったが、「完

    日本語という噂
    isrc
    isrc 2024/01/31
    なにしろ現代の世界の変化に言語がついていけなくなって、更に悪いことに言語が届かない暗がりのような場所に、多くの重要な事象が身を潜めて、簡単にいえば「世界を説明できない言語」になってしまった。
  • 日本語、日本人 

    Home › 記事 › 日語、日人 日語、日人 By James_f on 29th January 2024 • ( 0 ) 日語の外からやってきた者にとって日語と日人を分けて考えるのは難しい。 わしガキが日にいた頃なら、日の人たちは「当たり前のことではないか」と言っただろうし、いまなら、どうだろう、半分以上の人が「そんなことはないとおもう」というだろうか。 アメリカを旅していると、おもしろい経験をする。 例えば、きみはニューヨークのマンハッタンにいて、自虐なので真に受けてもらっては困るが、ロンドンよりも不味い飯にうんざりしている。 マンハッタンは、よくよくべ物がおいしくない町で、ピザやファラフェル、スペアリブのようなものは旨いが、偏見を明らかにして述べると、べ物の味に、なにがなし、魂が不足している。 どうするか。 スペイン語を話せばいいんです。 8年くらい前に店を

    日本語、日本人 
    isrc
    isrc 2024/01/28
    自由も民主制も、基本的人権や自然権でさえ、日本語世界では意匠にしかすぎないのかも知れません。日本の核は日本語という世界でも有数の美しい言語そのものにあって、その盛衰がそのまま日本文明の盛衰になっている
  • 原因は「教員の忙しさ?」ーー最新「不登校当事者の実態とニーズを把握する全国調査」の結果と、今日のNHKスペシャルについて|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは。ちょっとだけ緊急でご報告です。 2023年10月6日から12月31日に「不登校のこどもの育ちと学びを支える当事者実態ニーズ全国調査」が実施されました。 応募者が多く、600名予定の定員を、急遽900名に増やしたそうです。 主催は特定非営利活動法人多様な学びプロジェクト。 協力は、東京学芸大学 教育学部特別ニーズ教育教授加瀬 進さんと、一般社団法人学術・教育総合支援機構です。 Voicyでスクールカウンセラーのよこちかよこさんがお話しされています。 そしてこの動画のアーカイブが26日に出ていました。 【シンポジウム】不登校当事者の実態とニーズを把握し官民共創でつくる効果的な施策とは | 「不登校のこどもの育ちと学びを支える当事者実態ニーズ全国調査」報告会 不登校になったきっかけは「先生」「学校システム」調査の背景として、不登校児童・生徒数は4万8813人増加して、2

    原因は「教員の忙しさ?」ーー最新「不登校当事者の実態とニーズを把握する全国調査」の結果と、今日のNHKスペシャルについて|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2024/01/27
    なぜ「個別最適化」が広がらないのか、に対し、いわゆる、「学校スタンダード」の存在があるといいます/今すでに先生が多忙すぎるので、教員をサポートする仕組みが必要なのでは
  • 「お前だって論法」の罠について考える|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    「東南アジアここだけのお話」の最新記事に加えて、 ・「cakes」での連載「怒らない力」全記事(68) ・「書くことで生きていく」 ・50代からのやり直し英語学習教育記事系のまとめ など、記事1000以上が読めます。 掲示板で、学んでいる仲間と情報交換します

    「お前だって論法」の罠について考える|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2024/01/24
    「議論のトリック」に引っかからないようにすること、議論すべき相手を見極めることが、非常に重要だなと考えるようになりました。
  • 海外で見た、たくましく稼ぐ人たち|小保下 グミ

    福岡市内のとある場所に、雑草が生い茂り、ゴミが散乱する中央分離帯がありました。そこにある男性がバナナの木を植えてしまった話です。 法律的にはダメなことだとしつつも、こんなアイディア10回生まれ変わっても思い付かないと松井さん。 非難が殺到したネット上の反応を見て、こういう変わり者を叩くから日はなかなか成長できないのでは?と綴っておられます。 これを読んであることを思い出しました。 私、海外旅行が好きで、子どもが生まれる前は年に一度は海外に行ってたんですよね。 行き先は主に東南アジアと北米。2つのエリアはかなり離れてますが、いずれの場所でも、ルール違反だけど面白いアイディアでお金を稼いでいる人をちょくちょく目にしました。 それは日で生まれ暮らしている私にとってはどれも斬新なものばかりでした。 日で同じことをやったら非難轟々になるのは間違いないです。 ただ、ビジネスをするのにはこういう自

    海外で見た、たくましく稼ぐ人たち|小保下 グミ
    isrc
    isrc 2024/01/23
    他国と比べてみるとよくわかるんですけど、日本でビジネスをするのにネックのなるのは、規制が厳しいのと、ネット警察がやや鬱陶しいことです。
  • ネット時代に、社会を不思議な「ポエム」が支配する危険性|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    久々に日テレビを見ると、ふわふわした謎の言葉で溢れていてちょっと違和感を感じます。 「思ってもいないことを書いたり言ったりすること」を日ではポエムというみたいなんですね。新しい言葉です。 ポエム【poem】 の解説 1 1編の詩。韻文作品。 2 詩的な文章。詩的だが中身のない文章・発言を揶揄 (やゆ) していうこともある。 goo辞書より以下は、2014年の東洋経済オンラインの記事です。 日中がポエムであふれている。 「夢」「勇気」「仲間」「絆」「寄り添う」「イノベーション」──。 何かを語っているようで何も語っていない抽象的な言葉が、政治やビジネス、ネット、J-POP界隈に蔓延している。 世の中はいつからポエム化し、人々はポエムに何を求めているのか?

    ネット時代に、社会を不思議な「ポエム」が支配する危険性|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2024/01/22
    クリティカル・シンキングはポエムの対極にあり、できるだけ余計な就職後や、論理的なファラシー、擬人化などに気をつけるように教わるのです。そして読者を説得するロジックを展開せよ、と言われます。
  • https://x.com/bci_/status/1748489245386584411?s=12&t=Oi4VyEg2-utWGuuTBxCVMA

  • ラナウェイズ

    isrc
    isrc 2024/01/20
    競争原理の不在、官僚制の非合理化、政治の政局化、 富の再分配の失敗、国家戦略の陳腐化、危機意識の欠落…わしはいまの日本はさまざまな点でソビエト連邦に似ていると思います。
  • 安倍総理 × 石原慎太郎 憲法、靖国参拝の質疑がすごすぎて議場が静まり返る。辻元は・・・

    2013年2月12日 衆議院予算委員会 コメントはコミュニティガイドラインを遵守するようにお願いします BGM 魔王魂 https://maou.audio/category/bgm/ 背景動画 Pixaday https://pixabay.com/ja/videos イラスト画像 いらすとや https://www.irasutoya.com/ #安倍総理 #石原慎太郎 #靖国参拝

    安倍総理 × 石原慎太郎 憲法、靖国参拝の質疑がすごすぎて議場が静まり返る。辻元は・・・
  • I Went Speed-Dating in Tokyo: It Explains Japan’s Sexless Population Explosion!